• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




福岡に“前方後円墳”が完成 16日から販売 全長53メートル 3100人分の個室 新宮町

1650699854906


記事によると



日本初となる大規模な「前方後円墳」型の墓が福岡県新宮町の霊園内に完成し、15日、報道陣に公開されました。

・新宮霊園の大規模開発の第1弾として、全長53メートルの前方後円墳型の墓が完成しました。

・16日から販売開始で、内部には3100人分の個室があり、申込金と管理費あわせて33万円余りを支払うと、永久に遺骨を納めることができます

・このような大規模な「古墳」型永久墓は日本初で、既に20件以上の問い合わせがあったということです。


以下、全文を読む

この記事への反応



2000年後
学者「え?なんでこの時代に古墳あるの?なんで?え?」


「何かこんもりしてたら古墳」「子供のころ古墳で遊んだのは常識」「コンビニより古墳の数が多い」という奈良県民に鼻で笑われそうw

遠い未来の学者が困惑しそう

これは興奮

「埋葬者の皆さまには、もれなく埴輪をプレゼント」
とかやってほしいw


このグリーンは難しそうだと思ったのは自分だけではないと信じたい……

永年供養の納骨堂が古墳型って面白いな
かかくも意外と悪くないし…


生きているうちに副葬品も揃えておかなくては…

後の考古学者に偉い人と一緒に人柱を埋める文化があったと勘違いされそう

貴族ってわけでもないのに古墳に入るの…?烏滸がましくない?





意外とお安い
入りたい人はそれなりにいそうだな





B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:03▼返信
未来の学者アホ過ぎない?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:03▼返信
33万で永代墓はいいんじゃないか
どの程度管理されるかは知らんが
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:03▼返信
ゴルフコースかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:04▼返信
私だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:04▼返信
急に奈良県でマウント取ってる馬鹿はなんなん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:05▼返信
前澤買いそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:05▼返信
やっぱ福岡はバカしかいねえな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:06▼返信
こんなん山持ってる人ならタダでつくれんじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:09▼返信
永久にとか嘘つけと思ってたけど
将来道路になろうが公園の便所になろうが骨が掘り起こされなきゃいいだけか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:10▼返信
アホくさ
11.投稿日:2022年04月23日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:13▼返信
1000年後に謎の遺跡になるのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:13▼返信
ジジイになると墓に金かけたがる法則はなんなの?
マイカー自慢みたいにジジイ仲間に自慢したいの?
墓なんてそこらのでかい石で十分だろ
33万は後世に渡せ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:13▼返信
前方後円墳は大和政権の家来ってことやで
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:14▼返信
33万でいいの?安くね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:14▼返信
バランス悪いし葺石も埴輪も無いとかクソかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:15▼返信
墓なんて大抵の家は先祖代々のがすでにあるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:15▼返信
3100人も一緒なら死後も楽しく暮らせそう
転生するまでにバトロワ極めたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:15▼返信
さすが福岡は他県よりも天才が多いな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:17▼返信
古墳時代ブーム到来の兆し?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:18▼返信
福岡県民ってやっぱちょっとズレてるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:19▼返信
>>1
現代の学者も割とアホやし
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:19▼返信
石綿処分場と似て非なり
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:19▼返信
転売させてもらうわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:20▼返信
で、これちゃんと永続的に使えるの?
100年先もちゃんと管理してくれないと安心して眠れないんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:21▼返信
庭に埴輪
裏庭に埴輪
埴輪盗りがいる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:21▼返信
金にすることしか考えてないの草
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:21▼返信
意外と安いな
墓とか納骨堂とかもっとするぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:22▼返信
安くないよ
維持管理費でずっと出費が続くから
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:22▼返信
税金の無駄使い
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:24▼返信
新宮霊園のCMの歌を歌ってるのは長渕剛
これ常識だからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:24▼返信
数年後に管理会社が蒸発して荒れ果てるに一票
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:26▼返信
>>29
それは他も同じだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:26▼返信
維持費を一生払い続けてます💢💢
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:26▼返信
※29
文章だけみると買い切りみたいに書いてあるんだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:27▼返信
永代供養量33万円か
高いか相場わからん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:27▼返信
キン肉マンに鍵穴さしこまれたら終わりやんけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:27▼返信
坊主の小遣い稼ぎ阻止
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:29▼返信
永久は無理でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:30▼返信
30万払うだけで法的に以後の管理全部投げ出せるなら安いんじゃねえのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:31▼返信
前方後円墳の起源は韓国
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:31▼返信
永代供養は33万円だけど檀家になってねって話やろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:34▼返信
近所に古墳があったのと、自分が古墳に入るロマンは全然違くない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:35▼返信
ええな〜
群馬は未だに土葬だからいい加減にどうにかしてほしいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:37▼返信
>>11
見栄張るな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:38▼返信
未来永劫型は有名な寺にしか無理なんよ
ちゃんと100年なら100年って言ってくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:39▼返信
大手葬儀社の合祀墓プランが18-22万円(納骨のときに坊さんが来る)だから
安くはないけど高くもないね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:52▼返信
どうせ300年後には壊されマンションになってるよ
49.投稿日:2022年04月23日 19:53▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:54▼返信
さすが修羅の国
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 19:56▼返信
日本の前方後円墳は、3世紀ごろに流行った

朝鮮の前方後円墳は、6世紀ごろに作られたものと判明している


これで「ウリらが伝えたニダ」は無理があると判断できない、ゴミ未満の知能の程度
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:06▼返信
じ も と w w w w

なおCMソングは長渕剛
お墓は近隣ではかなり高めで一般人は手が出せない模様
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:14▼返信
毎年?

一括で33だけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:18▼返信
内部に納骨堂があるって普通に中に入れるんかな
外から手を合わせるだけとかだとなんか違う
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:22▼返信
九州って50年ぐらい遅れている感覚だったけど、1500年遅れてた
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:25▼返信
こんな不敬な事をする奴等はあいつらだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:29▼返信
こっそり権力者の棺を立派なところに配置したりして。殉葬要員ゲットして33万も回収や
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:40▼返信
>>5
しかも古墳の数
奈良より福岡の方が多い件
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 20:56▼返信
俺もここに入りたいぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:29▼返信
1人の墓にしろよ
なんで何人も入れるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:49▼返信
墓って言ってるが、動画見ると30cm×30cmって言ってるし
ロッカーみたいに扉が並んでて骨壷入れる納骨堂か?
30cm四方じゃ骨壷一つ入れて終了だし完全に一人用だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:53▼返信
無縁仏になるぐらいならこういう所に納めたいわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 21:53▼返信
皇室に喧嘩売ってんのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:02▼返信
え?永年管理費で33万なの?
激安じゃない?
定期的にお布施とかいって代金回収に来たりしないよな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月23日 23:50▼返信
いや、最初から緑の古墳っておかしいだろ
古墳って言うならちゃんと敷石して埴輪並べろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 01:00▼返信
なかなかの詐欺感
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 01:16▼返信
え?
一人じゃねえのかよ?
王様じゃなくて奴隷やんけ…
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 03:00▼返信
福岡っぺ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:03▼返信
持っていますか
心の安らぎ
新宮霊園~♪

by 長渕剛
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 05:27▼返信
うちの親が墓頼むぞーーってうっせーわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 10:54▼返信
3100人の人柱だな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:17▼返信
>>5
福岡は日本発祥の地と言われてるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 11:21▼返信
>>15
他にもモリモリ取られるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 14:19▼返信
熱海のあれがあったから、地すべりして骨が散乱とかならんか心配になるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月24日 20:24▼返信
発掘したのかと思ったら作ったのかよ

直近のコメント数ランキング

traq