私が死んでもアバターは死なない。メタバースの世界で永遠の命を手に入れる「デジタル不老不死」
記事によると
・ヴァーチャルプラットフォームを展開するSomnium Spaceは、ユーザーが現実で死亡してもヴァーチャルの世界で生き続けるという「Live Foreverモード」を開発している。
・Somnium Spaceは、アイテムやお家を購入しながらユーザーのアバターが暮らすプラットフォーム。イーサリアムブロックチェーン上に構築されており、すでにいくつかのVRヘッドセットに対応している。
・生前、ユーザーから収集・保存したデータをもとに、ユーザーの死後もSomnium Spaceの中でユーザーのアバターは動き、話し、暮らし続けるというもの。他のユーザーがこのアバターとコミュニケーションをとることも可能。
・Somnium SpaceのCEOであるArtur Sychov氏いわく、不老不死アバターと10分ほど会話をしても相手にAIだと悟られないようにするのが目標だという。
・このモードを開発するきっかけとなったのは、5年前、 Sychov氏の父親が癌で他界したこと。Sychov氏は、父の死から立ち直るのに数年かかったという。自身の子どもと父親が過ごす時間はあまりに短く、父の死後も孫と祖父として会話できる方法はないかと模索してたどり着いたのがLive Foreverモードだという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・う~ん、魂の救済的な何かを感じる
・不老不死になりたいとは思わないけれど、半永久的に存在するメタバースがあるなら、自分のお墓はそこでいいとは思う。
・魂無き者が 自我を持っても 速攻自滅を望みそうだけどな(笑)
・発生ケースはふとしたタイミングでメンタルに来そうではあるけど、技術的な部分は面白そう。
・これが永遠の命なのか?
・子どもへのメッセージをVRで復活した自分の口から伝えられるのであれば、未来の遺言として流行りそうな気もします。 意外といい話。
・著作権やら権利とかでアバターは死ぬがな。 死んだ瞬間を数カ月程前に目の当たりにした。
・これ、あらゆるSNSとかネット上の発信をもとにしてもおなじことできそう 10万ツイートヤツとかデータは十分?
・技術がこれを可能にしつつある今、「何を以て我となすか」をふたたび問いかける時が来ている。 ちなみに俺もNO。
でも会社が潰れたりサービス終了したら消えちゃうのでは?
不老不死というか、NPCとして存在する権利・・・?
不老不死というか、NPCとして存在する権利・・・?

そして現実と思ってるのもマトリックスの世界
脳が現実と認識出来ればそれが現実。
でもデータが飛べば死ぬけどな(笑)
ポリコレに配慮する
色々記事見ても全然革新性感じんのだが
FF14どころかDCのPSOが22年前に離れた人と一緒に遊んで空間を共有させているからなあ
150万のFFフィギュアと一緒でしょ
600個限定
フィギュアは手先の器用なとこが複製するかもだけど
イドラ終了までやってたけど本国にイドラ要素入ってる?
どんなMMOだって10年もてば長寿コンテンツやぞ
残念ながら既にもうアーケードの格ゲーが既に通った道や
でも葬式とかでも、ワイの考えでは死者のためじゃなくて生者のためだと思うんだよね
これも同じで、死んだ奴のためじゃなくて残されたもののためのシステムだと思うわ
跡形もなく消えるのは喪失感から立ち直れないけれども、生前使っていたアバターが
自立して動いているの見るとAIとわかっていても縋りたくなると思うんよ
まあ最初に戻るが、この会社が終わったらそのシステムも消え去るけどな
今のところは不明かな
NGSは舞台設定も現在のアークスもプレイヤーの正体も意味深な仲間の秘密もハルファ人の正体も現在のアークスも敵の正体もハルファの意味も1000年の間に何があったのかも何もかも一切不明で説明されないしストーリーもほぼない
故に誰もわからないしロールプレイや二次創作も無理
ハルファの未来がイドラでは?とかダークブラストとイドラの類似性、星渡りとイドラの宇宙から来た英雄の類似性が指摘されていてイドラが続けばNGSに繋がるストーリーが出た説もあるけど終わった以上何もかも不明
まあ火星行くならいるよね
いやポポナとかさ
アサシンファーリーすっごいよかったからショック大きくてさ
キャラだけでなく戦闘もファーリーでグッと面白くなったと感じてた矢先だったから
まあ自分で操作でどうやってあの感じ出すか言われたらわからんけど
お前の心の中で生き続ける!
それこそ現実でやれよって感じじゃないの?
ポポナちゃんは復帰して人気だよ可愛いすき
NGS生放送して公式Vなのに人がいないとか旧国呼ばわりしてやりたい放題
最近はNGS以外の如くの海外版配信していたりする
イドラキャラは一部ロビアクと再現衣装が旧から残っている程度で本編に直接絡んだ新規実装はないかなあ
今複数の問題で絶賛炎上中なんでNGSの復帰は正直勧めづらい
バーチャル空間での売買で儲けようって魂胆だろうが
二行目の途中でプレイヤーは離れていくよ?
ましてや不老不死とは全くの別物
ただ魂を持たぬ情報体に他人がまやかされているだけ
それは人として虚しい
自分は失った者を背負いひとりで生きていく
だからみんな辞めたよ
課金もきつめだしコンテンツもノルマばかりで負担が大きいから
ノーマンリーダーズもあの空間に似合ってるし
カオスだなあ
イドラ衣装ならイドラ終わる直前までに必死で全部取ったわ
やりようによっては何とかなるんだけどな
旧の自室とかも良かったし
一般人のAIとか残らんやろ
VRの世界が1つしかないなら良いけど、ゲーム会社の数だけあるんじゃあなw
お話にならないw
肉体が死んだらなにもできませ~ん(笑)
如月駅ぽいな
死んだやつのアバターが広告垂れ流すんだろうな
夢で痛覚あるか?
そう
そんなもんリアルBANと同じよ
マトリックスみたいなのを目指すんだろ?
大人しくグラセフしとけば
マーク・ザッカーバーグに聞いてみなよ
なら多重人格ならどーなる?
インパクト重視で中身空っぽな案だな
SF小説の世界だねぇ
それは自分と同じ思考と記憶をするだけの人工知能にしかならないだろう
今現在の意識が続いてないと本人からしたら意味がないんや
他人からしたらお前の代わりとしては十分なんだよな
そこまで技術が発達してるなら、本人でも人工知能でも差がないやろ
少なくともVR空間では
管理人がいなくなってスパム広告が自動で延々と書き込まれ続ける個人サイトの掲示板みたいなもんだな
UE5のマトリックスデモからSwitchがハブられたのは現実。
20年近く続いてるのはROくらいか
セカンドライフ2って感じよな
高値でゲーム内広告や物件の権利を売り付けてサービス終了して名前を変えて同じ事を繰り返す詐欺コンテンツ
騙すのがやたらとうまい
ROが出てUOが出ないのは理解できん
NPCに過ぎないだろ
不老不死って言ったやん!サービス終了死とか許さへんで
こんなオチだろ
断片でも良いから新しい体にこの記憶を入れて欲しいわ
ポリゴンも人間とそん色ないレベルにいくだろうし
ヴァーチャルな世界での味覚嗅覚触覚体験もどんどん進んでる
えっち関係だけはメタバース非常にたのしみでござるw
ほぼ無理だが
ただのNPCでしかないので
そんなもん俺のわけないやん?
AIのフォローが過剰で、仮想空間内で誰が死者かわからなくなる…
タイトル思い出せない…なんだっけ
別に魂の救済でもなく何でもなく只のアバターだよ
核ミサイルボタンポチッ
生きてる人間がなんとかしろ
何も珍しいことじゃない
マトリックスのは、人間が電池としてロボットに管理されて夢を見てるだけだからこれとはちょっと違うなあ
人数分用意する
モルサァプルスコ
いうてもスクエニの中ではFFは40年くらいサイレントグリーンだよいいんだよだけど
帝王の殻、だな。
論点がズレてる。
その行動にはプーチンAIにメリットが無い。半不死なんだからわざわざ破壊される選択をとるかね?
後進の飯の食い扶持が無くなる
ネット上の人格とかヤバない?
作者の寿命問題から解放される
再現する幅が広いだけでレースゲームのゴーストと本質的には同じだろ
不老不死じゃなく残留思念の方がしっくりくる
ハードディスクに保存してたスケベ画像でも消されたのかな過去に
詰まる所はAI構造物でダウンロード先の精神と肉体が死んでしまうわボケ!って致命的問題があって
アラサカ社の支配者なんて自分の息子を犠牲に延命した悪魔エンドまであるわい
やめとけやめとけ