引き継ぎなく退職された社員が残したExcelが全く分からないとご相談あった企業様、弊社の費用が高いから「他を当たる」となったものの各所で弊社の数倍の見積もりになり「やっぱ御社に」となったが丁重に辞退。死ぬほど大変な作業なんですよ業務理解って。あと言い方で損してる。「他を当たる」ってw
— 吉田 拳@Excelの㈱すごい改善 (@sugoi_kaizen) April 25, 2022
引き継ぎなく退職された社員が残したExcelが
全く分からないとご相談あった企業様、
弊社の費用が高いから「他を当たる」となったものの
各所で弊社の数倍の見積もりになり
「やっぱ御社に」となったが丁重に辞退。
死ぬほど大変な作業なんですよ業務理解って。
あと言い方で損してる。
「他を当たる」ってw
いえ、「そんなにかかるとは思ってなかった、他を当たる」ですw
— 吉田 拳@Excelの㈱すごい改善 (@sugoi_kaizen) April 25, 2022
その会社は「他を当たる」じゃなくて、「持ち帰って上と相談してきます」っていえばええんやで
— 佐賀のオッサン(空飛ぶスパゲティ教) (@maturin838861) April 25, 2022
そしたら他も検討して、やはりここが安かった時に戻ってきた時に「上司を説得してきました、よろしくお願いします」で正解なんだよな
39年生きてると最初が一番良かったことは多々あります、で、見積もり金額の面で難しい場合は上司のせいにして、あとで、根回ししとくと良き
— 佐賀のオッサン(空飛ぶスパゲティ教) (@maturin838861) April 26, 2022
見積もりを出していただいたところにはあとでも、電話でもええので、キチンとお礼とお断りの電話を場所により得意案件違うからね
この記事への反応
・引き継ぎなく社員が辞めるところも含めて因果応報…
・なろうの追放ものテンプレじゃん
・これ辞めた人も意図的に引き継ぎしなかったな
・見積もり2~3社当たって
メリット・デメリット上げてから社内検討したらいいのに、
なんで1社に絞りわざわざぶつかって窓口減らすのか・・・。
心象って大事だなぁ・・・。
・この手の話でよく思うんだけど、
やめた人に頭下げて発注すればいいのにな。
数百万払えばやるだろ。
・他人のExcelを読み解くのって、
一から作るよりもむしろ大変な気がするよ〜。
・なるべくしてなる。
これにつきますね(笑)
そもそも引き継ぎ資料を
残さない・残せない時点で
企業の体質がいろいろ察せるよね
元社員さんに頭下げたらどうか
残さない・残せない時点で
企業の体質がいろいろ察せるよね
元社員さんに頭下げたらどうか

ざまあ
→ 氷河期世代より上の年齢で役職持ってるやつ全員
いいねえ
盛り上がって参りましたwwwww
おたくんとこの会社こそ安請け合いしてないかって
むかついたら仕事蹴る会社かよここ
マジで知能ねーのかよと思う
ニート丸出しですね
性格悪いからこんなやつに仕事頼まんわ
業務システムオーダーメイド屋さんと汎用システム販売屋さんだと解析改良に数倍の差が出るからね
ちょっと意味わからん
もちろん話に出てくる糞客は存在しない
忙しいんだからこういうクズ客は真っ先に切ることになりますね
こういう客は付き合っても値引き要求ばっかりしてきます
他の案件でやれる人がいないのかもよ
なんで仕事断るねん。
普通のことよ。
横からだけど、社会に出たら「この仕事やりたくないからやらない」なんてのは茶飯事だよ
あぁもちろん社員単位の話じゃなくて会社単位の話ね
そんなん全然あるよニートくん
まぁ弱小のうちは選べないけどさ
やりたくないから法外な見積書提出したんでしょ
よくあるよね
仕事したことある?
見積もりが出た時点でその会社にとってはわりと重要な情報を仕入れた事になるんだよ
見積もりを提示するってじつは物凄いサービスなんだよ 定食屋でごはん味噌汁無料みたいなもんだよ
上手くやる会社は見積もりだけを依頼するツテを持ってるもんね
これを侮蔑と捉えるのは傲慢ではないかな?
客がめんどくさそうだから断ったパターンだな
この後も面倒くさそうなやつだから別の企業行って正解だと思うわ
それに気づけてないなら。まだまだって事だよ
「あんたの所ではやれん」が礼を逸してないと思うんであればお前社会人向いてないわ
見積もりに入っているサポートの範囲が違うんじゃない?
引き継ぎすらしてもらえず退社されるような会社なら見積もりも読めない人だろうし。
解析だけで終わるのか、使い方を教えるところで終わるのか、次の担当が退社しても解析を再委託しなくていいように作り替えるまでするとか。
相みつなんて最初に確かな候補が複数社ある場合だけだろ
こんなシステム解析でそんなもんやらんよ
ほら傲慢だ
社会人向いてないのはすぐキレ散らかして絡んでくるお前な
「あんたの所ではやれん」じゃなくて「他を当たる」なんだが
なんで言い方が悪いって話で、言い方全部変えてんだよ
間違いなく会社の事良く思って無かっただろう
マクロ使える人は重宝した方がいい
金額によってキャンセルしないなら何のために見積もり出させるの?
安く買った人は安売りした時しか来ないよ。
記者相手に「できると言ったらできるんだ!」とキレてたが、いやいやいや、今までできてなかったじゃないですかw
頼んだ上で断られてるんだが。
技術の価値を理解できてない発注者の仕事って後から値切ったり仕様変更したりとトラブルが多い。
最近も供給不足の中どうにか入手した給湯器の取り付けを無料でやれとゴネられて断った話があったよね。
同業他社ならどこでもできるレベルの仕事しかできないならともかく、技術力あるなら性格悪くても選ぶほど依頼のある業界ってのは存在する。
それだけで感謝しなきゃな。あ。俺は全部消すから。
他を当たるんだからあんたんところでやれんってことだろ
言い方変えても意味一緒だからな
まさか丁重に言ったくらいで許されるようになるなんて勘違いしてないよね?
同じ断わる言い回しでも文中にあるように「持ち帰って相談する」にするんだよ
思い直してバブル崩壊後も懲りずに何もしなかった日本の暗愚さに思いを馳せる
相手先の名前出さなきゃ問題はないだろ。
よくよく考えたら見積もりが間違ってて、他の会社が出した数倍の見積もりが適正だったってだけだよ。
即OKしてたならその間違った見積もりのまま進んで受けた側が火の車になってたってだけ。
「見積もり無料」がうたい文句になるくらいだもの。
実際はむかついても取らなきゃいかん仕事なんて山ほどあるからな
奇麗事言ってる奴らこそニートだろ
正式なアプリでもないし、本当にちゃんと設計して作るならそのマクロの数倍のコストと時間と、
そしてドキュメントを書く時間、試験する時間がその10倍かかるよ。なのでその職場から離れるときは全部消すよ。
後払いで金銭トラブルになるのを防ぐために決まってるだろ
悪質な所に当たって「思ったよりもかかっちゃいましたテヘペロ一千万払え」ってなってモメたいか?
それを防ぐために前もって基準を作るための物が見積だよ
友達に何かお願いしました→何時からなら〜とか条件付きの返事がありました→じゃあ他を当たるわって言うか?
礼儀って大事よやっぱり
安売りして付く客は安売り物しか買わん
後払いで金銭トラブルになるのを防ぐために決まってるじゃないか
マジで社会常識無い集団かよここのコメント欄
上司、上層部に説明するため。根拠もなく「これくらいかかります」って説明できない。
他の従業員が理解できないような仕事してる社員を引き継ぎもさせずに手放すような会社が、まともな評価してくれるはずがない。
ちゃんとしたアプリの形にはなってないだろうから、この仕事受けた人も顧客の満足のいくようなカタチには出来ないと思うよ。
マクロってそれを理解してる人が、手直ししたり機能追加したりして使うならいいと思うけど。
見積もりには普通有効期限があるからね。
会社のリソースは有限だし。
そもそも部下の資料が理解できないってマネジメント能力ゼロやん
トラブルで部下が消えても業務継続できるよう常に全ての進捗を把握してフォローできるようしとくのが上司の仕事やでw
面倒なのはセルに直接書き込んでる場合でしょ
同じ意味の「持ち帰って相談する」も失礼なの? やっぱり意味分かんねえわ。
こんな揚げ足取りと当てつけで嫌味やる企業なんて関わらなくて正解
単にタイミングの問題じゃないの?
だから上司上層部がキャンセルする可能性があるから相談するんでしょ。
見積もり取るけどキャンセル絶対しないなんて変だよ
だから悪質な見積もりだったらキャンセルするってことだろ。反論になってないよ
そもそもITって見積もりが難しいんよ。見積もりを間違ったら他社の3分の1とかになるだけで、
実際に3分の1で出来るわけじゃない。もうちょっというと、技術力がないから間違うんで、他社が3倍と見積もったなら5倍はかかるやろ。
お前には「持ち帰って相談する」と「他を当たる」が同じ意味に見えるのか?
俺が言ったのは「同じ断わる言い回し」で「同じ意味」じゃないぞ
そもそも金額でキャンセルが発生しないなんて言ってるのはお前だけだが
落札するんだけどもちろん作れないんや・・。
クセとかあるし
同じ、断るという意味の言い回しじゃないのか? どっちも断るんだろ?
まあもういいや。神経質すぎてついていけないし、俺からすれば関わらなくて正解の相手だわ
こういうのネットに上げて拡散する意図が分からない
こんな会社、人に絶対に仕事頼みたくないもんな・・
ベテラン切ってしまうから事故が起こるんやで
下手に残しとくと、後々質問の連絡が入るからね
きれいさっぱりしとかなくちゃね
知ったこっちゃないですねw
ムカついても受けなきゃいけない仕事は高額の仕事でしょ。
値切ってきそうな客はそうじゃない。
金横瀬
さっさと損切りしたわけだ
リスク回避は仕事の基本だぞ。こんな所、トラブルしか生まん。
VBAがバリバリ組み込まれてるならもうアプリに移行したらいいと思うけども
などとニートが
こんな平日の昼間からニートと争ってる社会人も大概あれだけどなw
北海道民の命は惜しくないので本島にまでは攻めないでください!
北海道は差し上げます!
付属品は使い捨ての奴隷にでもしてください!
等とニートが申しております
自分のところは業界最安値ですよ
要約2
御社との仕事で得た情報はSNSのネタにしますよ
要約3
仕事の選り好みもしますよ
俺がニートで何が悪い?親はそれでもいいって言ってくれてるのに文句いう奴w
分かってないかもしれないけど、それは仕事を選べない人ねw
仕事を選べる立場ならムカつくで蹴っていいんだよ♪
やりたいこと言ってできる人に1から作ってもらったほうが早くて安い
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
なんのバイトしてんの?清掃?
毎日お疲れ様
でもお前は違うもんな
残ってる社員だって少し時間かければ把握できるんじゃないの?
それまで待てない程切羽詰まってたって事なのかもだけど、時間がないなら金を惜しんだらいかんわ
そういう奴は引き継ぎ終わるまで退職できない法律作れよ
上司や部署で確認判断が必要だからと言える猶予を作るって意味合いもある
トップが最初から出てきちゃったら懸念点などの洗い出し無しに許可したことになってしまうから
後から失礼の内容にお断りするの大変になってしまう
なんだお前やっぱニートかw
自演までしてバカな奴
おい、反応しろよ?どうせ清掃なんだろ?
ニートバカにしてるが今の時代ニートこそ勝ち組っての知らないのか?
何か言えよ
むしろ金払ってでも引き留めろ
人権侵害にあたる法律なんて無理だから
その通り、個人が適当に作り何度も手直し増築した物なんて解析とか無駄なことやってるのなら
必要な部分だけを作り直した方がいい。
下らないマクロとか使わず基本機能だけにしたほうが良いのは度重なるバージョンアップによる問題を一度でも味わったことが有る人なら分かるだろう。完璧なものを作ろうとか思うと絶対にあとから問題になりやすい
シンプルな構成が結局は一番いい。作り直すのも楽だし理解も楽だしな。
それにしてもこの話、何のためのエクセル表なんだ?それがはっきりしないと嘘松とか言えないわ
ニート歴31年のおっさんですがなにか?
引き継がれる側はたまったもんじゃない
でも問題なのは引継ぎ元の奴ではなく引継ぎ期間を甘く見積もってる企業側なんだよな
他人に解からん事すんなってな
組織内の部署間や社員同士で情報が情報として通じる一般化されてることの重要性
バイナリで書いてあるならまだしも
読めばわかるように書いてあるだろ
マジックナンバー盛り盛りでその意味から調べないといけなかったりしてもか?
企業同士の礼儀は大事。
『IT屋「りょ」』なんて気持ち悪いことも言ってない
いくら頭下げても無駄よ
セルロックとかガチガチに固めてあると超厄介よね。
つまり他社は「数倍の見積もり」になる「何か」を発見した。
丁重に辞退した理由:自社が出した見積では対応できないことが予想されたため。
「りょ」
「おかのした」
「合点承知の助」
できてもやらないほうが会社のためってのは
多々ある
自分のためだけに使え
他を当たるなどという捨て台詞を残すヤツは面倒だから、仕事は回避して正解
相見積もりして一社に決めて他を断るという手順を踏むという簡単なことができない時点でおそろしく無能だし
無能だし威張る癖があるヤツは全力で回避
理由は
>>151
ガチガチに組んで崩せない状態にできるなら、画面遷移をスクショして操作マニュアルさえ作っとけばいいんだが、Excelはガチガチに固めるってのができないからな
それが理解できない奴は管理職として力不足なんや
長年スキルを取得したため、高度プログラムを作成が可能な技術を持つ40代ベテランがいないため、作業ができず、手作業する羽目になったのだ。このようなケースが多い。
潰れるならそれまでなんや
ITに価値を見いだせない昭和の間抜けに良い言い回しが出来ると思うか?
個人で特に不自由なくやってるなら、
クソ客はこっちが願い下げなのは当然だわ
クソ客が世の中ほんとうに多すぎる
仕事に何のやり甲斐も持ってないから高圧的な客が来たら全て断る
そういう客は絶対に後からでも難癖つけてくるし
まあ、この例程度の感じなら受けるかもしれんけどね
ヤバいクライアントは切らないと労力の割に値段つかんからな
なんで、一度「お前には頼まん」と言ってたやつの仕事を受けないといけないのか。
商売舐め過ぎの老害が悪いだろ。
恥をしらないのか?
お前読んでないだろ
負け犬ニートの腐った書き込みは悲惨すぎるな
お前この話理解する脳みそがないと自覚してるか?
辛そうだなニートw
お前くらいだろニートは
変数だらけでぐちゃぐちゃになっててコメントも入ってないのとか読むのめちゃくちゃ苦労するで
名前の定義使って組まれてたらどこ参照してるか全くわからんし
この手は数百万程度ならまだ安い方だったりする
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
業種は違うが最近建材が値上げ続きで
問屋から「時価」と言われるものもある
見積もり大変よ
職人も足りないし
何やってるかくらいわかるだろうに
そういうこと言ってるんじゃないの
本当に馬鹿だなぁ
中小企業は起業時からまともな社内SEが入ってないと末期の所まで拗らせてIT化すら不可能になりお局依存になり、なんならお局が情シスやSEの妨害をする。ここまでテンプレ。
なんならエクセルって生産性を削ぐために開発された文系にだけ感染するウイルスみたいなもん
それな。枠外のマジックナンバー大量 + 非表示にして隠蔽するのは文系がドヤってやる代表
>>143
知ってる言葉をがんばって書いたんだね
なんないよ、そもそも綺麗に書かれててもVBAなんて悪癖しかつかないCOBOL並のゴミやぞ
ファッションの事が良くわからないのにユニクロの話になるとしゃしゃり出てくる人達と同類w
Excelをアプリ化するというのはよくある話で、数十MBの起動に3分かかる超大作のExcelで、セルに埋め込まれた関数を一つ一つ見つけて整理して相互作用を調べる人月がマジでやべーんだよ
そもそもこんな客はいないので嘘松
とりあえず値段を倍で受ければいいのにね
稼げるタイミングでやらないのは仕事じゃなく趣味やな
言うほどやばいか?
現状では正直にペラペラ喋ってるだけやろ
なろうだな
普通の会社じゃありえんよ
会社で相見積もりは普通やろ
ワイもやりたくないけど取らされるわ
この場合、逃したのは客か?
自分も昔いた会社がそんなだったな、「引き継ぎ資料は無い(知らない)」→実はあったことが半年後に判明(デスクに残しておけばよかったのに何故か資料室に移動・放置)→独特な内容で解読不能な箇所続出
ツイッターでこういう取引先の恥部をドヤ顔でさらすような会社なんだから、結局ツイートしてる方も底辺会社なんだよ
攻めて来たら日本人の眼が完全に覚める
九条を廃止に追い込むこれ以上ないチャンスかもしれない
重要な業務を個人に丸投げやったってことか?
やばすぎんかw
客を取れてないバカ自慢してるんかなwww
技術料に対して不当に高いと思い込んでる系は良く聞く
他社がもっと高いと気付いて受けるのやめたならコイツの会社だって見積もりの甘いダメ会社でしかない
最近だいぶ減った気がするが退職した社員に質問できないから解析してくれって話は数年前まで割とよくあった。うちはMSアクセス(mdb)の解析依頼が多かった。全く知らん会社の内部業務に特化した仕様の解析なのでめちゃめちゃ大変なわりに軽く考えてる会社が多いのか予算が全然出ないからうちもほぼ100%断ってた。
Excelとかに限った話じゃないんだが、例えば他社がPHPやらRubyで作ったシステムがあったとして、開発元がメンテから手を引いて困ってるクライアントも多い。LL言語の案件はソースコード自体はあるのでメンテを引き受けること自体は可能ではあるんだが、他社が書いた意味不明のコードとか普通メンテしたくないってのが実情。よほど仕事に困ってるなら請け負うかもしれんが、上にも書いたとおりエンジニア不足が影響してて案件は選びたい放題な側面があるので、まあ、うちも解析系は結果的にほぼほぼ断ってる気がする。
「この程度のことがこんなに高いのか!! ぼったくり?!」みたいな顔したんだろ
老害さんの特徴として、ソフトウェアやIT系サービスはすごく安くイメージするんだよな
データベース関連で数十メガ単位のVBAファイルはいくつか作ったことあるがそんな事にはならん
それド素人っつーか、コーダー相当下手くそだろ
正直一分ですらセンスない
一回事務派遣で元SEの作った大作を改修させられた事あるけどマジでそんなんだったな
ゲームの改造とかしていい気になってそうな感じが…
例えば俺はエクセル以外でマクロ組んでるけどどうなの?
お前の無能を他人のせいにすんなや
他の社員が全然作れない理解できないっていうから
ちょっとネット見てトライしたら簡単に出来てしまったんや
そのまま引き継ぎせず部署異動させた上司に文句を言ってくれ
ファイルサイズはデータ量に依存するからコードの良し悪しはあまり関係ない。データ量が多ければ多いほど遅く重くなる。センスとかはあまり関係ないし、もっと言うとVBAなんて使ってる時点で全然センスがない。
「俺が居なければ困るだろ」的な手段でご自身の存在価値を見出すんだろうけど、216に書いた通り最近この手の依頼はだいぶ減ってきた気がするので、企業側も少しは対策が進んだってことなんだろうね。
これから嘘松記事は全部「なろうのような結末にw」って書いてくれ
そしたらはなから開かないから
君以外の人は大体働いてるんやで
取れりゃなんでもいいってもんじゃないんだよ、ニートくん
態度のでかい客はあとあと厄介だぞ
ゲームばかりで数字しかみないお前には分からないだろうが
ドヤ顔で批判しているお前はどこに勤めてるんだろ
計算部分だけゼロから作ったほうが早かったりするのよ
交渉や言葉遣いも下手すぎてビジネス下手そうな会社だし
どう計算してるかじゃなくて
そもそも何をしたいか分からないんやで