• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『神と呼ばれたオタク』
『女騎士、経理になる。』などの
漫画原作者・Rootportさんのツイートより






「お話を退屈にしないためには、
コップ一杯の水でもいいから
登場人物に〝何か〟を欲しがらせろ」
という格言はガチ。

映画やマンガや小説で「退屈だな」と感じるのは、
登場人物たちが何を欲しがっているのか
よく分からないシーンを見せられているとき。
淡々とした解説シーンにありがち。




ドラマとは〝葛藤〟である。
そして葛藤とは、登場人物それぞれの〝求めるもの〟が
違うからこそ生じる。
この登場人物は、人間に限らない。
『ジュラシック・パーク』の恐竜や『ツイスター』の竜巻は
人間を食べたいと望み、
人間たちは生き延びたいと望む。
そこに葛藤が生まれる。




  


この記事への反応


   
「金が欲しい」「美味い飯が欲しい」「チート能力が欲しい」
「友達が欲しい」「恋人が欲しい」「世間からの承認が欲しい」
という欲望だけで描かれるような
なろう系が売れる理由


『目的が無い』というのは物語ではあっちゃダメなんよね。
良い物語は目的がハッキリしてる。


何も欲していないと云うことは、
行動原理が見えないと云うこと。
コイツ何でこんなコトしてるんだ?
と思わせてしまうと、物語がころがらないんですね。
ツマラナイを分析することは大切。

  
ある本を読むかどうか、
面白そうかどうかを判断するのに着目するのが、
「主人公は誰で、何のために、何をする話か」なので、
人におすすめ本の紹介する時も
できるだけそこはおさえようとはしている。


ヒッチコックの"マクガフィン"理論ですな。
主人公たちが話を進行させる要因となるもので、
中身はなんでもいい。
……とはいえ中身の設定も案外大事で、
以前観たある劇団の芝居で、
主人公が追うのが「数百年にわたり日本を裏で支配している
一族に伝わるピアノ曲」というのがあって
盛大にずっこけた(笑)。


現実に何かを欲しがり続けるのはとても難しいからか。

これ、脚本家が上手いやつも見れば一発でわかるけど、
それ以上に「演者が上手いなぁ」と思うことが多いんですよね。
とくにミュージカル。
はちゃめちゃ歌唱力ある人が
作品の顔となるようなビッグナンバーを歌っているのに、
全然響かないことがあるのは、
「何かを欲している」演技ができていないから。




漫画家志望者の応募作で
とても参考になりそうなお話
何も欲してないキャラには
感情移入もできないもんな


B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:01▼返信
魔女の宅急便の黒猫
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:02▼返信
ワンピースの悪口か?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:02▼返信
とうにご存じなんだろ
スーパー🍮
孫🍮だ!!!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:02▼返信
もうちょっと売れてる漫画家探してくれへん?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:06▼返信
ワンピースとゴールデンカムイは目的のものがタイトルになっててわかりやすいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:06▼返信
>>1
すまん誰?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:06▼返信
漫画原作者で名前が通るのは本当に大作に関わった人間だけ
最低でもサンドロビッチヤバ子レベルじゃないと有名とは言わない
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:09▼返信
そんなあなたに
ブラピ初主演の
「リック」をおすすめします
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:09▼返信
俺別に情報漫画とか好きだから
最近の日本の漫画特有の大げさな表現が苦手になっちゃってねえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:10▼返信
黄金バット1話でダレオくんがチョコ食いながら応援するのもそう言う理屈か
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:11▼返信
うーん誰?
ガチの無名さんに偉そうに語られてもピンとこないです・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:14▼返信
実績と結果を出してる作家が言うなら納得出来るけど
誰かも判らない同人レベルの人に言われても正直困る
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:15▼返信
>>11
それな
鬼滅作者がコレを言えば説得力がモノ凄かったのに、無名作者の発言じゃあ心に響かないよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:15▼返信
だから「腹減った~」から始まるんですか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:15▼返信
アホはすぐ語りたがるよな
漫画家なら漫画で語れや三流
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:16▼返信
誰やねん
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:17▼返信
ダレヤネーン
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:18▼返信
これはあると言うか、評価の高い作品は基本的に主人公の目的がはっきりしていて、そこに強い意欲を持ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:21▼返信
この人が誰かは知らんけど言ってることは正しい。
加えて言うなら長編作品は少しでもいいから一話毎にちゃんと話を進めてほしい。
アカギ、イニD、刃牙とかただただ引き伸ばしをしていた作品なんて2、3週読み飛ばしても全く問題がなかった。
今では読み返す気にもならん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:21▼返信
逆に、何かが絶対に欲しくないってのでも良いやろうけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:22▼返信
本にもよく書いてあることだけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:23▼返信
話を転がす為に生んだモブとかは別にこれでも良いが、後にも登場させたいサブやメインキャラは動機付けを早めに出しておくべき
この基本が出来て初めてメインやサブの動機付けを後回しにするっていう高等技術が使えるんや
ワンピースの新世界編がクソなのはキャラクターがストーリーの為に存在しているから
キャラクターの為にストーリーを置けていた初期とはここが違う
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:23▼返信
だから押井守作品は
俺にはつまんないのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:24▼返信
具体的にどの作品の何話目のこと?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:24▼返信
つまらん漫画描いているのに何を得意気にペラペラと
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:24▼返信
物語上の目的と、登場人物個々人の目的が違うとまた面白い

ただ、ジュラシックパークやツイスターの例えはピンとこない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:28▼返信
任天堂のゲームが面白いのは常にゴールが設定されているからだな
ブレステのゲームははいオープンワールドですどうぞの手抜きばかりだからつまらない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:28▼返信
>>27
キモ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:29▼返信
有名…なんだろうか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:30▼返信
作者が想定していた主人公の目的が果たされても、大人の事情で続けてる連載とか、まぁつまらんからねぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:32▼返信
なろう系が素晴らしい具体例みたいに言われても困惑しかねーよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:34▼返信
何がやりたいのか、何が望みなのか分からないミステリアスなキャラってのもいてもいいとは思うけどな
その謎が魅力に成りうるキャラもいるにはいるわけで
まあ確かに…全部が全部それだと辛いけども
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:36▼返信
目的や目標、野心や我欲を書けという話だろ
問題はそれを怠った作品がなんなのかだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:36▼返信
そういうことをドヤ顔で語る奴が出て来るたび
ジャンプの新連載補正切れ即ドベループ週替わり当番になるレベルのゴミどもはそれらを一切できてないから作者も編集も無能なんやなって改めて思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:38▼返信
>>27
PSのオープンワールドに嫉妬してて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:38▼返信
そんなの当たり前だろw
物語はエッセイとは違うんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:39▼返信
D・ハートフィールドというアメリカの
小説家曰く、古今東西老若男女問わず好
まれるストーリーは「復讐」「悲恋」「
決闘」だそうです。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:40▼返信
長く続けてると目標が形骸化する作品も多いけどなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:40▼返信
特に長期的な目標が大事
長期目標に向かって進んでいない話はダレて退屈
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:43▼返信
ラブコメなんて目的が無いやつばっかりやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:45▼返信
はちまお得意の全然有名じゃない人を有名という記事タイトル詐欺
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:45▼返信
キャラクターが目的を達成して話が完結したのに無理矢理二期とか引き伸ばしとかしても面白くないのは新しい目的を設定出来てないから行動やリアクションがブレる事が多いせいだもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:46▼返信
こんな恥ずかしい厨二ツイートよく出来るね
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:47▼返信
赤塚不二夫が言ってた
「キャラが勝手に行動する」くらいの段階になると別にこれと言った目標は要らなくなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:51▼返信
それで欲しがらせた結果がなろうじゃ他に何か足らないものが沢山あるということですよね
欲しがらせる表現力が低いとか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:51▼返信
欲しいよ 欲しいよ ドクロストーン
絶対もらうと決めちゃった~♪
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:52▼返信
FFオリジンは序盤からカオスを渇望させてたのにけっこ馬鹿にされてたぞ
ストーリー進めたらそれにもちゃんとした理由があったのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:53▼返信
ドクターストーンはまんまこれだね
欲しい=正義
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:56▼返信
※45
なろうの場合は欲望が俗物過ぎて底が浅い、わかりやすくはあるけどな
かといってあんまり高尚すぎてもついてけないからその辺のさじ加減が作者の腕ってことだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:58▼返信
誰かも知らんし作品も読んだことないがツイート内容と貼られてるラノベ見た感じつまんなそうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:58▼返信
コップ一杯の水でも欲しがらせろって比喩表現なのは分かるけどさすがに…
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:58▼返信
まーた犬夜叉叩きか…
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:58▼返信
これは納得したわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 09:59▼返信
「神保町のカレーが食いてえ!」
懐かしい。。。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:01▼返信
力が干しイカ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:01▼返信
だから性欲のないハーレム主人公って気持ち悪いんだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:01▼返信
幻想だな
例えばワンピのウソップとか骨がワイらの居場所なさそうだから船降りますわ
という展開になったらそっちの方が面白そうだろ
絶対ならんけど
あの漫画のキャラはルフィと運命を共にする役目を尾田に強制されてるだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:03▼返信
無欲な人間って魅力無いよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:05▼返信
だからダラダラと生きてる陰キャはつまらない人間扱いで女にモテないわけだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:05▼返信
でもこれは浅い。人間の基本的な欲望の
・性欲 ・食欲 ・睡眠欲
これらのどれかを感じさせればいいだけ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:07▼返信
この人も書いてるけどこれ普通はというか英語圏では葛藤コンフリクトで説明してるやつだよな
絵で言う三角構図的に
やたらと精神論で語る日本がおかしいだけでこういう技法とかマニュアルで教えてくのが普通みたいだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:08▼返信
>>61
でもマンガやラノベで成功しているのは日本だから、日本のやり方が正解。要するに、理屈じゃないんだよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:08▼返信
>>44
ストーリー漫画だとそうもいかないんじゃ..
ギャグとか日常系ならわかるけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:10▼返信
ドラゴンボールは明確にドラゴンボールが物語の原動力になってたのは
ナメック星編まででブルマたち、ベジータ、フリーザ軍がドラゴンボール争奪戦を展開したから面白かった
後は強敵が用意されたから戦うって展開だけだろ
でもあれだけ面白かったんだからコイツの言ってる事が全てでは無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:13▼返信
なるほどね。道理で工口は売れるわけだ。
万人が、映像でもっとも刺激され安い欲望をつっついてるからな〜。読まずにはいられないwww
66.投稿日:2022年04月30日 10:16▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:16▼返信
これは間違ってる。淡々としていても面白いものは圧倒的に面白い
ソースは葬送のフリーレン
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:16▼返信
え?そもそも欲求を描かない漫画ってあるか?例えるなら何よ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:18▼返信
一番売れてる漫画のルフィがワンピース求めてる理由がよく分かってない
シャンクスみたいになりたいだけで対して興味なさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:19▼返信
>>63
むしろストーリー漫画は最初から目標が設定されているから関係ない。
ストーリー漫画で退屈になるのはその目標が読者にとってどうでもいい、もしくは話がそれて、早く本題に行け、みたいになるとき。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:20▼返信
※67
圧倒的…?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:20▼返信
>>68
サザエさん
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:22▼返信
※64
世界を救う建前で強え奴と戦いてえってめちゃくちゃ明確やんけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:23▼返信
※72
サザエさんは1話1話ちゃんと〜したいって出てると思うが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:23▼返信
動機と目的は重要だと思う
特に、普通の人間がやらない行動を取るキャラはそれらをハッキリと描いた方がいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:24▼返信
サザエさんは通しての望みは描かないけど個々の話の中に欲求が毎回描かれてるだろ
例えばタイトルに既に書いてるときもある
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:25▼返信
ドラマに必要なのは人間性と価値観の提示だと思っている
何かを欲しがるっていうのは分かり易い価値観の提示だけど
それ以外にも価値観の提示の仕方はあると思うのでそればかりに拘る必要もないんじゃないかと
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:26▼返信
>>73
いやドラゴンボールはドラゴンボールを巡る物語がナメック星編以降は
強い奴が出てくるからその強い奴と戦うって目的に変わった事が問題だという事
面白いから別に問題ではないのだけどw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:26▼返信
説明シーンが多いけど戦闘中にやった鬼滅さんは流石やで
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:28▼返信
※68
漫画じゃなくお昼の奥様向けドラマでありがちだけど
「ひたすら主人公を追い詰めて条件反射的に動かす」系のシナリオは
主人公の意思とか個性が必要ないシナリオになりやすい
作り手的にはほぼ無思考で作れるレベルの簡単な奴だけど
その分読み応えもやっぱりない、番組が終わると同時に主人公の印象が消滅する
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:29▼返信
※78
目的を持たせろと言ってるだけで目的を変えるなとも言ってないし別の話題な気がするな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:30▼返信
けいおん!は…?と思ったけど、一応バンドが上手くなりたいって欲求はあるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:31▼返信
※80
これは的確。特に最後の行が秀逸。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:31▼返信
>>6
鬼滅の方が上
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:31▼返信
>>84
こんな3流漫画家より吾峠呼世晴先生を呼べ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:31▼返信
マクガフィンの中身が残念な例が
ガンダムUCかな
まあ為政者には重要かもしれんが
視聴者にはあっそって内容
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:32▼返信
※82
いや、あのへんはストーリーが楽しいというより、かわいい!女の子!だけだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:34▼返信
吾峠呼世晴先生が言ってたら説得力あるのに
こんな名もしれねぇ3流漫画家に言われても
どーとも思わんのよな、
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:35▼返信
ドラゴンボールはナメック星編で
サイヤ人とフリーザの因縁も決着付けることになって物語的にも良い終わり所だったんだけど
人気があって無理に続ける事になったのは周知の事実で
本来なら用意しなくて良い目的(倒すべき敵)を用意する事になったというのが鳥山の苦悩だったと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:37▼返信
確かに鬼滅は「見れた」けどそれだけだろ。
面白い、次が気になるって漫画(アニメ)じゃなかったと思う。
まあ今の世代には唯一なんだろうけどジャンプ黄金世代からしたら
鬼滅とか回戦とかはなんだかなという感じ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:39▼返信
自分の欲するものが分からないって方がテーマとしては現代的なんだけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:41▼返信
ベジータのセル編終わりの「オレはもう戦わん」とか
幽遊白書の千水編終わりの樹の「お前たちは次の敵を見つけて勝手に戦えばいい」とかは
編集部に対するイヤミじゃないかと思う
物語や設定的にもう無理来てるのに描かすなよと
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:42▼返信
※74
むしろコメディ作品は非日常要素が使えない分
個人の意思とか価値観を深掘りしないといけないジャンルだから
ライター的にはむしろ楽出来ない難関とされてるんだけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:49▼返信
素人っぽい考えだなあ、と思わせるのは、
最終的には、それが「共感」できるものじゃないと意味をなさないってこと。

「共感」があり、それが発展して「感動」になる。ここまでできてプロだよ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:52▼返信
この人の漫画は面白いの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 10:58▼返信
>>94
それをこの人以上に無名な素人のお前が言ってるのが草なんだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:03▼返信
>>57
逆だろ
その方が「船を降りたい」という欲求が強く出てるから気になって皆読む
今は強いて言えば「ルフィを海賊王にしたい」が欲求のはずだけど、よく分からん大して感情移入もできないぽっと出のスケベ侍を助けるってことに目的がブレててそこに「もっと強くなる」だとか「海賊王になる」だとか色んな目的がゴチャゴチャ一貫性なく混ざっててイマイチ何がしたいのかよく分からなくなってるから面白くなくてイマイチ話題にならない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:04▼返信
>>96
すまんが、その人も誰?レベルだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:07▼返信
一方で人気のある編はどうか?
ウォーターセブンは「仲間(ロビン)を取り戻したい」って欲求が一味全員の共通目標としてガッチリ固まってたからすごい感情移入できたし、あれがワンピースで一番面白いと思ってる
アラバスタもビビは仲間として読者からも認められるぐらい描写がしっかりしてたからな。何より可愛い健気な女の子だし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:11▼返信
確かにゆるキャンみたいな日常系も常に何かキャンプ用品欲しがってるよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:13▼返信
>>85
そこはクジラックス先生だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:21▼返信
>>67
フリーレン達にもそれぞれ目的があるんだが、お前は何を読んでるんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:22▼返信
※67
葬送のフリーレンは「私はもっと人間を知りたい」っていう目標があるよ
もしもこの漫画から「大切だった仲間の死を悲しめなかった。だから死や生についてもっと知りたい。人間を知りたい」っていう目的が欠けていたら、この作品って本当に面白いか?
コイツはなんで旅してるんだ?ってなるだろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:24▼返信
>>90
面白い物を面白いと感じられないのは老いだ
昔語りしか出来ない人間ほど先のない者はない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:28▼返信
なろう作品はチート手に入れたらあとは目的なしのなぁなぁ展開になるもんな
106.投稿日:2022年04月30日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:32▼返信
豚見てて悪い意味で退屈しないのは
高性能欲しがってるの丸出しだからか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:38▼返信
サザエさんって何欲してるの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:38▼返信
誰?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:39▼返信
>>107
いつも任天堂のソフトを渇望して発狂してるゴキ面白すぎるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:39▼返信
※108
各話によって違う
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:40▼返信
※88
いわゆるハリウッドメソッドに書いてることを言ってるだけだよ
こんなまた聞きみたいなのじゃなくてそっち系の本を読めばもっと詳細に手法が書かれている
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:41▼返信
>>104
いやつまらないものはつまらないよ
売り上げがあるのは事実だけど今の社会では流行りに如何に乗るかでマウントを取ることが最重要だからそういう手前で流行ってるところがこの2つは大きい。
あとキャラ推しのアイドル的な楽しみ方をしてそれをTwitterで匿名アカウントで群がってブヒブヒしあったりオフ〇コに使おうとする人も増えた
漫画というもののあり方が変わっていてそれについていけてない大人がいるのは確かだがそれは新しい面白さについていけないことと同義ではない。お前だって韓流アイドルの追っかけなんて何が面白いか分からないだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:44▼返信
分かる
冗長になると「そういえばコイツら何しようとしてたんだっけ…」となる
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:45▼返信
要は目的の提示とそれに沿った行動が必要ってことよ
目的があるのに行動しないのはダメ
目的がなく漫然と行動するのもダメ
例えばドラえもんだと最初にのび太の「今回の欲求」が実にわかりやすく提示されて
それに沿った道具が出てきてあれこれ行動してるやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:45▼返信
※110
エルデンやテイルズを欲しがった挙句
ソウルハッカーズにハブられちゃって発狂してるニシ君かわいそー
ドラクエ12までハブられフラグがたって大変だよねw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:46▼返信
>>110
ににに任天堂のソフトを渇望wwwwww
豚が何をどう勘違いしてるかのいいサンプルだこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:47▼返信
>>110
やっべ
豚マジで「ゴキブリはカービィ欲しくてたまらないんだろうなあ〜」とか思ってるんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:52▼返信
綺麗に1分毎に投稿してるの草
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:53▼返信
>>118
だってゴキブリのゲームってマジで全然話題にならないじゃん
豚でもゴキブリでもないけどなんで持たざる者であって敗北者であるゴキブリがこんなに偉そうなのかは純粋に疑問に思う
業績()とやらで評価したいなら派遣で儲けてる竹中平蔵も崇めろよお前
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:53▼返信
でもオメーの話どれもつまらないじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:53▼返信
いがいとこの手の話がコメ欄の住人にもウケるのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:53▼返信
>>121
貴様はレスを欲しているなッ!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:55▼返信
でも主人公が流されてるだけで何したいのかよく分からん呪術は大ヒットしちゃってるからね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 11:55▼返信
スローライフものって難しいわな 目的が希薄になりがちで
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:00▼返信
動機 そして 対立
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:02▼返信
※124
主人公にも建前としての動機や目的は設定されている
かつ主人公以外のキャラたちに強い動機、目的が設定されている
ってことなんや、アレは
つまり、あれもただのその応用でしかないんやで
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:05▼返信
海賊王に俺はなる だもんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:05▼返信
やっぱり人が死なないと面白くないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:08▼返信
あくまで比喩的表現としてコップ一杯の水と目的意識を表現しただけで
登場人物たちに水を飲ませておけばいいんだろ!?と勘違いしてはいけません
物語に重層的な厚みを持たせるための手法の話です
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:12▼返信
こういうのはちゃんと名の売れてる人が言わなきゃ説得力ないのでは
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 12:18▼返信
※124
明確な目的があるかどうかより
そいつの人間性や価値観が面白いかどうかの方が重要だと思ってる
ぶっちゃけ明確な目的がないといけない、なんて縛りだと真面目なキャラしか作れないしね
むしろ迷いまくったり動揺したり開き直ったりするくらいのが良いと思う
特異な人間性・価値観故に直面する問題に揺れ悩む描写こそドラマと言われるものだからね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 13:51▼返信
実績ないやつがテクニック語っても・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 13:58▼返信
ああだから腹ぺこ主人公は描きやすい訳ね
とりあえず飯が欲しいという欲求があるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 14:17▼返信
ジョジョ4部が中盤でダレ始めて吉良が大ボスとして確立されてくると面白くなったのはそういうことだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 14:18▼返信
北斗の拳は正に主人公が水を欲しがるところから始まるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 14:21▼返信
だからジャンプのヒット作は序盤で大目標をはっきり宣言してたりする
海賊王に俺はなる!とか僕の夢はギャングスターとか
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 14:23▼返信
>>92
ベジータは普通にトレーニングしててその後も戦うからな
なんだったんだあのセリフ
情緒的な奴だからその場のメンタルのせいで言っちゃっただけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 14:45▼返信
>>113
お前が気にしているのは作品外の事ばかりで作品に対して何も考えてない事がよく分かる
何故ヒットしているのか、何故みんなが面白いと感じているのか、それを外の評判だけに委ねているのはお前自身なんだよ
お前が言ってるのはただの逆張り
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 15:38▼返信
こんなこと言っときながら書いてる本ゴミで草。
説得力なくなるぞ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 16:16▼返信
で?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 16:46▼返信
この人は創作論を語るほど面白い作品を書けてるのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 16:46▼返信
お前だれ?って感じなのがなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 17:02▼返信
これは正論
もっとジブンに正直に生きろや! は心に響いた
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 17:03▼返信
※136
おれもそれ思い出した。

ケンシロウにはもっと根源的な目的があるわけだが、まずは謎の人物として登場させたいので心の奥に抱えているそれをオープンにしたくはない。そこでさしあたり「水」を欲しがらせたということなんだろうね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 17:33▼返信
ピースメインというふわっとした小目標じゃなくてワンピースを手に入れて海賊王になるという大目標を作る
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 17:44▼返信
※88
面白さ的にはたいして変わらんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 17:52▼返信
言ってることはもっともだが著作リストを見るとうーんってなるね!
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 18:05▼返信
つまり孤独のグルメ最強というわけか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 18:05▼返信
俺は全く知らなかったけどこの人の作品は爆売れ超人気なんだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:01▼返信
古からの!凄い!闇の一族!なんてあほらしくてなあ…特に我々が出ていけば戦争に勝ったとかはもう死んでよーってレベルで嫌い。国賊だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:07▼返信
>>31
ください…水を1杯…
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:46▼返信
なに書いてるのかなと思って、あっ…ってなるよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:50▼返信
女が欲しい

ハーレムものの完成です
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:51▼返信
よつばと
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:52▼返信
※103
言うほど知りたがってないよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 19:53▼返信
経理は何を欲してるんや?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月30日 21:31▼返信
それだと、展開がわざとらしくなって、逆に興醒めすんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 02:40▼返信
捕食したい恐竜と逃げたい人間の葛藤?
こいつ葛藤って言葉の意味知らないで使ってて恥ずかしくないのか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 07:38▼返信
>>40
要は日常系だからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月01日 08:37▼返信
ネトフリのバブルがまさにそうや
何がしたかったんかいまいちはっきりせんまま終わった

直近のコメント数ランキング

traq