• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






こういうことが本当によくある。
あなたの居場所はそこじゃないのかも。








  


この記事への反応


   
競うな!持ち味を活かせッ!!

ライオン「いや、ウチらもそこそこいけるで」
FRtSKMlaAAE0ZEE


50過ぎて「木登り苦手だから他の事に挑戦したいんです」
って言っても聞いても貰えず、
「今までの木登りの経験を活かしてください!」
みたいな話しか来なくて心底うんざりする。

  
たとえが凄く分かりやすい!

ほんとに。頑張り屋さんほど気づかないかも

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
やね


わかる…居場所ないんだよ…
どこにあるのだろう




無理矢理みんなと同じにならなくても
どこかに生きる居場所はあるかもよって話
(ライオンも木に登れるってツッコミはなしや)




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(251件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:22▼返信
ネコ科は木登りできるだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:23▼返信
熊も木登り出来るよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:24▼返信
長所のない奴はダメだって教訓か
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:24▼返信
こうやって安心して(現実逃避して)ダメなヤツは更にダメになる
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:25▼返信
才能はあっても努力し続けることが出来ないから人生失敗しとるんやで
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:25▼返信
【PR】がタイトルに抜けてるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:25▼返信
構造が同じ人間ならみんな同じことやれるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:26▼返信
「自分のやりたいことはこんなことじゃない」「もっと自分にあったことを見つける」ってたいてい、現実から逃げてなにもしないやつの常套句じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:26▼返信
登れるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:27▼返信
才能なんてのは自分で掘り起こすもの
他人の才能を羨ましがるのは怠け者の証明
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:27▼返信
みんなが実力で出来てるとも限らんけどね
出来てる奴にこっそりやり方聞いてたり
だから拘らずに違う道探すのは良い事だよ。後ろも閊えてるだろうしね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:28▼返信
回避で木登りは動物の摂理なのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:29▼返信
>>1
できるけど、得意ではないだろって話だろ
木登り出来てる動物みてそんなことも理解できないのか
ほんと観察力ないんだなだからモテないんだよおまえみたいなブ男って
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:29▼返信
一生逃げ続けて
新しい挑戦というたびに
ノウハウ業者の養分になってくだけの人生
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:29▼返信
ライオンは木に登るのは得意だ。ただ降りるのが下手なだけだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:29▼返信
【ヒント】ライオンは木登りできる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:30▼返信
俺はライオンだった!?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:30▼返信
ちなみにパンダも木登りは得意だけど降りるのは苦手
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:30▼返信
誰でも出来るような事が出来ないのは障害なので真剣に向き合いましょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:30▼返信
>>7
ほななんでお前は東大卒で年収1000万じゃないねん
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:31▼返信
それでも木に登りたいんだよライオンは
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:31▼返信
この絵みたいに種族が違うわけじゃないからな
種族的に持ってない能力ならどうしようもないが
この絵に例えると皆サルなのに一人だけ木に登れないサルとなる
種族的に能力は備わってるがやる気がない本人の努力不足
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:31▼返信
>>14
そういう人生も、誰かにとって有益なんだから「立派な役割」の一つでしょう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:31▼返信
※20
東大どころかハーバード卒で年収億だぞ?
なんでそんな低レベルな話してんの君?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:32▼返信
同じ人間の場合、無能は無能
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:32▼返信
他の同じ種族の大半ができることについての話だろ。この絵に真理は全くない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:33▼返信
でも本当に無能な人はそれすらいつまでも気付けないから…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:33▼返信
知能は生まれた時点で決まってるからしょうがない
この場合動物すべて揃える必要性があるし、弱肉強食な世界なんだから当然どんくさいやつは淘汰される
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:34▼返信
※1すでに書かれたか..
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:34▼返信
人間でも木に降りるのめんどい
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:35▼返信
チーターは木登り苦手らしいけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:36▼返信
言いように考えてるけど同じ種の動物なら・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:36▼返信
人間はやることが大杉るわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:36▼返信
アスペ多すぎんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:36▼返信
できるライオン「いけたわ」
ワイオン「…」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:36▼返信
でもそれは自分にだけ出来ることがあるやつ前提の話やろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:37▼返信
他のみんなも人間ですから
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:37▼返信
せやで、英語なんかアメリカのハーレムの子供だって喋れるんや、ちっともエライこと無いで
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:37▼返信
木に登れないヤツ(自分)をライオンに例えるところがまたw
他のヤツが当たり前に出来ることが自分だけできないけど
「俺には他に凄い能力が秘められてるから別にいいんだも~ん」
という無能にありがちな 現実逃避

40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:37▼返信
言いたいことは分からなくも無いけど、同じ種族だから出来ることは大体同じなんだよなぁ
それが出来ないなら大いに落ち込んで反省しろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:37▼返信
IT系に土方の仕事は無理
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:38▼返信
大抵、1つできることがたくさんできるし、1つできないやつは何にもできないんだよな・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:38▼返信
これって一芸ある人にはいいけど、無い人にはトドメにしかならないんでけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:38▼返信
お前ら何にもできることないじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:38▼返信
>>38
じゃあ英語が喋れて普通
喋れない奴は無能ってことでええか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:38▼返信
現実逃避やんけ

努力してから言えよ
無能
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
>>44
誹謗中傷👍
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
>>1
アスペだらけの地獄のコメ欄だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
秀でた能力があるやつは木も登れるからね
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
結局地頭が良くなけりゃ何やっても無能だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
何をやっても本当にダメな奴が居るのも事実

・・・まぁ、俺なんですけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
まず己の種族がわからないという問題
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:39▼返信
個々で得意不得意は違うんだから種族で一緒くたにされてもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:40▼返信
人に教える前に基礎教養磨いたらどうなんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:40▼返信
>>46

>>44
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:40▼返信
※51
ここでソレを言えた・・・できるじゃないか!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:42▼返信
鳥でも飛ぶのが下手だから成長する前に落下して死んだりするのが居るだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:42▼返信
高等教育が義務教育の延長になってるからこうなるのかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:42▼返信
猿山見てこいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:43▼返信
高校はそうだね、でもそれと分かって専門じゃない高校選んだんだし

小中は基本土台を学ぶ所だから当てはまらないんだよな
基本が出来てないのに特化しすぎると応用も出来ないしつぶしもきかないからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:43▼返信
勉強苦手すぎてオール2ぐらいの成績だったが
自分はデザイン学べる高校が通学圏内にあったから
今はデザイナーとして生活できてるが
地方だと確実に積んでたから
これについては地域格差えぐそうて思うわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:43▼返信
ないなら作ればええんやぞ
デカい顔してろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:43▼返信
鳥でも飛ぶのが下手だから成長する前に落下して死んだりするのが居るだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:43▼返信
こういう綺麗事言う人に限って特定の人を見下す傾向にあるからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:44▼返信
うまく例えてるように見えるけど学校は社会に出るために最低限必要な平均を教える所だから
自分がやりたいことや得意なことを伸ばしたいならそれにあった学校を選べばいいだけだろ
スポーツが得意ならスポーツに強い学校、絵を描きたいなら美術の学校という感じで
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:44▼返信
そら、魚とライオンでは「出来ること」が全く違うけど、だからこそ彼らは全く違う世界で生きているわけで。
同じ人間として、人間の世界で生きていくならば、要求される能力はどこも似たようなものやろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:44▼返信
介護いけよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:44▼返信
気に登れないだろうけど頑張って登ってください
って言われるのが今の日本だろ
居場所を選ぶ余裕なんてない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:45▼返信
猿とは別の動物であり、木に登れない、別の能力が存在することを誰が判定し、証明したの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:46▼返信
ズッコ三人組の無人島に漂流した話で、ハカセに「ライオンは木に登れないから」と言われて木に登って罠を仕掛ることに成功したけど、
後になってライオンが普通に登れることを教えてもらったハチベイが、「お前の言うことは今後絶対信じないからな…」と言った、という懐かしいエピソードを思い出した。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:46▼返信
なに? お前ら象やライオンなの?
人間という種族で統一されているうえでの教育なのにねwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:46▼返信
出来て当然な事でもごく稀に出来なくて諦めたり仲間外れにされたりするのは当然居る
昔だと淘汰されてたが今は「生きてるだけで偉い」とフォローされる時代になったのは事実
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:46▼返信
木に登れるかばかり評価する社会なら結局無能感は拭えないんだわ
他に活かせる能力がって探したところでそれが実になるかは運なので、時間を捨てる余裕がなければ苦手でもとりあえず木登りするって選択肢しかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:48▼返信
お前らマジか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:49▼返信
このライオンが今の日本での女性なんだよね
見ていて涙が止まらなかった
本当に女にとって地獄だこの国
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:49▼返信
老師も似たような事言ってたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:50▼返信
種族が違うじゃん
人間は人間だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:51▼返信
君にはまだ君も知らない可能性が秘められているんだ、いまを捨てて別の場所で輝け!なんて、ずいぶん無責任な話やと思うがなぁ。

79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:51▼返信
いやいや木登りできるやつしか募集してないからでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:51▼返信
人間として人間の世界で生きていくための教育だから、一律に「木に登れ」的な教育で間違ってないぞ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:52▼返信
>>13
実はライオンは木登りは得意だったりする。
 ただ、木に登る必要があんまりないからライオンが木登りするのは珍しいけど。
 チーターは走るのに特化したから木登り苦手。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:53▼返信
「みんなに出来ることが自分にはできず、自分に出来る程度のことは他の誰でもできてしまう」というのが現実だけどな。
それでさらに絶望して引きこもるわけやん。
自分は木登りはダメだけど水泳は得意だ!と言ったところで木登り出来るやつは水泳も出来ちゃうんだよ。
「自分の上位互換キャラ」があまりにも多すぎるんだよな。 オンリーワンにもナンバーワンにもなれないモブ・オブ・モブ、それが現実。


83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:54▼返信
>>75
たてがみあるからオスやで。



あと、狩りはメスのライオン仕事だから、悠長に泣き言なんて言うてる暇はないんや。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:54▼返信
つまり人生は運よく自分に合う生き方に当たるかのガチャってことか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:54▼返信
才能が無くてもそれしか知らない者って普通に居るからなぁ…
別の事で輝けとか言う前に別の才能がまだ開花してなかったら意味が無いのよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:55▼返信
残念ながら、木に登れないチンパンなんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:57▼返信
ライオンは登れなくて豹が木の上に運んだ肉みて食べたいよーって鳴いてた
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:58▼返信
自分がライオンだったってどうやったらわかるんだよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:58▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:58▼返信
木に登れないリスだと自覚しろよ
泳げない魚だと自覚しろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 13:59▼返信
いや、こういう話の本質は「ライオンも木にも登れるよ」というツッコミにある
木に登るのが得意じゃないライオンにも木登りを教えることで、狩りが出来る行動範囲が増えて、生き残る力も増すわけだ
「社会を生き抜く為の最低限の教育」をしてくれてるのが義務教育なのに、「学校教育は自分に合わない!日本クソ!」なんて言ってるアホが、将来詐欺師に騙されて破綻したり、水を泳ぐことも出来ず水難事故でアッサリ死ぬんだよカス
92. はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:00▼返信
この手の落ち込み系陰キャって得意なことといってもせいぜいゲームとかお絵描きくらいだろ。
んなのいくらでも上には上がいるし今はネットで自分の全国レベルなんて瞬時に知れてしまう。
「井の中の蛙」になることが許されないんだよなw
「井の中の蛙」って実は居心地いいのにさ。
「井の中の蛙」にも「お山の大将」にもなれない世の中。
「いやお前威張っとるけどお前のレベルなんてこの程度やぞ」と言われてすぐ終わってしまう一瞬の栄光でしかねーのよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:00▼返信
すかさず本の宣伝してて草
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:02▼返信
世の中全体が子供をもてはやして勘違いさせてくるから誤解する人が非常に多いけど
人間は基本価値の無いゼロの状態で産まれてくる。

存在価値の無い自分にどこまで付加価値を与えられるのかが
自身の命題であり、持っている人間を僻む必要も持っていない自分を蔑む必要もない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:03▼返信
任豚はなんか取柄あんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:04▼返信
ただ、残念ながら他にできることもない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:06▼返信
結局突き詰めると世界チャンピオンにでもなるしかないからな。
それ以外はモブっていう極端な世の中だから。
今の子らは思春期を過ぎて「自分は世界の主人公じゃなかった」と気づいた時全てが馬鹿らしくなって無気力になるからな。
そういう人にらイヤ君には他の誰にもどうたらこうたら言ったところで今の人らは1位以外はゴミっていう感覚だから。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:06▼返信
このライオンに騙されてはいけない。こいつは登れないふりをしている戦略的無能だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:08▼返信
そこまでの知恵がないから人間は同一の教育を受けるんやろ・・・

ホワイト企業「あなたの居場所はここではないのかもしれない」
自分「アドバイスありがとうございます」 

あと種類が違う動物を動物って言うくくりで紹介してるんは気が狂ってるわ
アホはこの点にも疑問を持たないから困る
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:08▼返信
同じ猿なのが問題なのであって
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:08▼返信
>>81
記事読んでからコメントしろボンクラ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:13▼返信
ウマ娘で例えるとみんな最初は因子のない真っ新な状態って訳だな
継承をするにも知識や努力が必要だからトレーナーを含めた者に指示を仰ぐ事になる訳で…
ステータスだけ上げても知識が無ければ当然何も出来ませんが
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:14▼返信
「あんたは人の倍努力してやっと半人前なんだから」
まあ頭良いやつは運動も得意だし他のことも得意なんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:15▼返信
すげーな
本題はどうみてもそこじゃないのに
皆して「ライオンはネコ科!木に登れる!」とか言ってるの見ると
こいつらはどこ行っても木に登れない猿なんだなーって
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:16▼返信
こういう屁理屈で論破した気になってるツイートがウケるのがTwitter
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:17▼返信
>>41
逆もな
それはいいんだよ、そういうのに悩むやつらじゃねーから
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:17▼返信
>>104
おまえはおまえでズレてるよw
常に人を叩くことばかり考えて目ぇギラギラさせてる人間の行き着く先w
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:18▼返信
実際は特に長所がないのがほとんど
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:18▼返信
>>100
おまえが正解
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:19▼返信
要するにyoutubeで一旗あげろと。
社会を捨てて個性を活かせと。
いうてもそれはいわば制限付きの個性で、需要のある個性でないと収益にならんわけだから。
「なんでもいいから1番になれ」とかいう無責任な奴おるけどほんとになんでもいいことで1番になっても金にもならんし生活もできん。
だから結局雇われで細々と生きるしかないんや
「その個性」、無駄なんや。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:20▼返信
それは親が見つけてやれよ
今の教育システム~じゃねえよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:22▼返信
誰が何のためにした評価なのかを常に念頭においておく必要がある
学校は、これだけ学業をやりましたという証書をくれる場所だから、それを評価する場所でしかないけど、世の中のものさしはもっと多様にある
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:25▼返信
>>48
そりゃ図星だから否定してんじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:25▼返信
違う動物なら種の特徴あるけど同じ動物の場合は
得意不得意というより基本スペックの差が出てるだけじゃね
多分できるやつは何でもそこそこできる
サヴァン症候群でもなければ一点特化で抜くことも難しい
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:25▼返信
掃除好きというのは通常は真面目だねという評価ぐらいしか得られないけど、
業者としてやればお金に換えることができたりするもんね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:26▼返信
自分の出来る事やりゃいいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:26▼返信
最低限の教育も理解できない人は障害者学校へ行けって事よ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:29▼返信
>>4
実際はライオンじゃ無くてアリクイとかだったりするのにな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:30▼返信
>>7
ある分野の天才と呼ばれる人程、一般人と同じことができないし、会話も難しいんだけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:33▼返信
木に登れる四足動物の鹿がいない辺り、動物のチョイスがアンフェアだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:34▼返信
せめて同じ動物でやってくれない?
人間同士で種が違うほどの開きはないのだし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:36▼返信
これで、今の教育が悪いってヤツがたまにいるけど、
国が行う以上、限界はある。
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:39▼返信
ダメな人間は動物園で晒される類人猿レベルって事や

やはりニートしか居場所がないんですねw
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:39▼返信
一理あるけど、学生時代が色々やって自分のそういう可能性を探す時間なのよ。そこでぐーたらサボって探さなかったやつ、恋愛とかにかまけてなにもやってこなかったやつがこれから先の人生で探すと思えないから無能でいい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:40▼返信
義務教育は中学で終わり
本当に学びたい奴だけが高校から大学へ行けばいいのさ

中卒で働ける社会こそ必要なんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:40▼返信
子供向けゲームで大はしゃぎできないゴキブリ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:41▼返信
義務教育も満足に及第でクリアできず、その後の進路も自分の適性や意欲も考えず、ただただ他者への攻撃やヒキニートになって親の年金で生きていくってのはやっぱ違うやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:45▼返信
教育システムに問題はないだろ。意図してやってんだから。
個性を殺すことが日本の教育システムの目的だから。
政府や社会にモノ申さぬ従順なロボット養成機関なわけだし。
日本みたいな社会主義国で個性発揮されても困る よ。
働け納めろ、産めよ増やせよ。
それしか言わねーじゃん日本政府なんて。 ドコに個性を活かす場があるんだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:46▼返信
ほぼ同じ年齢の人間と比べることで自分の何が優れていて何が劣っているかわかる
適性を知るための評価だと思え。劣っていても自分を卑下しなくていい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:46▼返信
その理屈はおかしい。得意不得意の差はあるが、人間なら誰もができることしか少なくとも義務教育までは課されていない。できない言い訳を考えるのもここまで来ると芸術的だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:52▼返信
>>1
残念ながら現実は全員人間なんだよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:55▼返信
サメとライオンどっちが強いって奴だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:55▼返信
今のキモオタは自身の無知を居直る連中ばかりだから全然共感できない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:56▼返信
ニュース見てりゃ犯罪者が次から次に晒し上げられてるじゃん
法を犯してる連中よりマシだという考え方もある
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 14:56▼返信
どうしてコアラとライオンが同じところに?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:00▼返信
人間界でのライオンや猿は動物園でしか評価されないが

無能な人間は動物園の檻の中でも必要とされないぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:02▼返信
ライオンも木登りできるけど密林でチンパンジーと競えるレベルじゃないから別に例えとしておかしいわけじゃなくないか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:05▼返信
まず日本社会自体に個性を尊重する土壌がない。
普通・人と同じことが評価されるから。
個よりも集団を重視する国なのでこれは善し悪しの話ではなくてそういう国だということ。
「出る杭は打たれる」なんて諺は日本くらいにしかないだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:07▼返信
だからってはでまみたいに人の不幸で飯を食うなよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:12▼返信
結局、ステマじゃねーかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:13▼返信
解りやすいけど実際はここまで明確にはならない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:14▼返信
そだねー 自分には才能あるけどまわりにはみとめられてないだけだよねー
社会から弾かれた後で才能開花させて社会から必要とされてももう遅いもんねー
あれ、なんかこんな本が流行ってたねー
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:17▼返信
なあにがフェアにだよ
じゃあまずジジイてめえが木に登ってみせてみろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:17▼返信
自分探しとかニートが言い訳に使いそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:18▼返信
>>108
それな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:21▼返信
仕事が自分に不向きな内容でも金のために渋々やってる人の方が大半やろ。
人生甘くない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:22▼返信
横一線の教育が求められているのは義務教育までのはずなんだけどね
高校世代から先は、人それぞれの能力を生かした生き方ができていいと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:23▼返信
要素が強い 要素が弱い 要素が超強い 要素が超弱い
要素が強くなる 要素が弱くなる
要素が超強くなる 要素が超弱くなる
要素が最強 要素が最弱
要素が超最強 要素が超最弱
要素が最強になる 要素が最弱になる
要素が超最強になる 要素が超最弱になる
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:30▼返信
昔は家柄や種族によって振り分けていたけれど、「平等であるべきだ」とこういう風になった。
また元に戻すの?意味わからんなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:32▼返信
え?猿なのに木に登れないとか鳥なのに飛べないからダメな奴って言われてんでしょ?
151.投稿日:2022年05月02日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:32▼返信
ライオンは木に登れるから注意な
逃げて登っても無駄無駄ァ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:33▼返信
いくら学校で個性、個性と言ったところで社会に出たら真逆のことを要求されるからな。
本当に個性を貫こうと思ったらもう社会との決別を覚悟しないといけない。
そこまでの決意ならやればいいと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:36▼返信
一番いい教育は寺子屋のあの風景ですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:36▼返信
まあこれはその通り
しかし好きなことを見つけるのも、それを一定期間やる金を集めるのも大変でな・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:36▼返信
何もやる気なく、何をやってもダメ

これどうすんの
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:39▼返信
※156
動物なら自然淘汰されてたものが、人間故に生き残ってしまったんやろなあ

消費者として頑張ってもらうしか無いだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:40▼返信
もしこの世にお前しかいなかったら・・・


お前がナンバーワンだ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:42▼返信
でも、その「木に登れない」ような奴は
空も飛べず、水の中も泳げず、足も速いわけではなく、仲間がいるわけでもなく
…ってのがほとんどだろうよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:43▼返信
ライオン「なら登ってる奴全員引きずり降ろしてやんよ」
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:44▼返信
それ猿蟹合戦だろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:45▼返信
まあ木に登れないような連中も、
木に登れる奴らがストレス解消する手段として役に立ってるから、頑張って生きようね!
お前らは道化師だ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:45▼返信
木切りゃいいじゃん(サイコパス)
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:50▼返信
大抵の人たちは、じゃあ、生きれる場所なんてどこにもないじゃん、って結論になるだけ
でも、自ら逝く勇気もないから無理やり生き延びるしかないから、できないことをしていくしかない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:50▼返信
「ライオンは木に登れる」とかピント外れなコメントしてる奴は
「木に登れない猿」だぞ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:52▼返信
バカの小泉進次郎を見れば元気出るぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:56▼返信
※162
木の根元付近にしがみついて言ってそうw
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:58▼返信
鳥「木に登るだけで空も飛べないとかwww」
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 15:59▼返信
ほんとに何にもできないやつも一定数いると思うけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:00▼返信
いい話っぽく見えるけど
追放系のなろうの話だろこれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:00▼返信
アホか どこのお遊戯教室なんだよ
ライオンが考えているのは「俺を恐れて木の上に逃げてやがる」だよ
あとな?お手て引かれてお話聞いてもらわなきゃ
自分が何者なのかも推し量れないのかよ
お前がその窮屈な環境に身を置いているのは
お前が同調圧力に負けてそこにいることを選んだからだよ
チャンスも幸運も自分でつかまなきゃ、口を開けてたって落ちて来やしない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:01▼返信
※171
いいからマスクしろよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:03▼返信
才能が関係するのはスポーツとか芸術みたいな勝者総取りの世界やで
世の中のほとんどの仕事で必要なのは才能じゃなくて訓練、勉強や・・・
自分には特別な才能があるみたいな教育は有害だからやめてくれ。向いてる仕事を探そうぐらいでいい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:04▼返信
ライオン「木にのぼって俺をハブった狩りもできないやつらが今さら助けを求めてきたけどもう遅い」
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:04▼返信
ステが文系に全振り状態だったから
理数が足かせになって地獄だったのを思い出す
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:07▼返信
船に乗り遅れた奴が助かることもある
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:16▼返信
無理にやらされてるならともかく
やりたくてやってることならこの絵がとどめになるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:18▼返信
こんなに極端だったらいいと思うけど、死ぬほど努力して成功した身からすれば都合のいい絵にしか見えないわ
まぁ才能は絶対あるから言いたいこと分かるけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:19▼返信
みんなが木に登れるなら問題ないが 1人だけ木に登れる奴がいると引きずり下ろしてくる
「みんなと違うじゃないか。ダメだお前は」と言ってな。
それが日本だ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:24▼返信
木に登れるだけなら多様性確保できてるじゃん
今はもう木に登れて泳げて時速40kmで走れて群れのトップやってる奴しか選抜されないのが海外の有名大学だよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:25▼返信
>>174
(サバンナの王者に)なろうじゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:28▼返信
>>175
理数系できないんなら文理関係なくアカデミックな領域は無理でしょ、どうやって研究成果証明すんの
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:33▼返信
>>101
社会の規範から外れてるならゴミ。
死ぬか猿の群れに混ざって暮らせカス。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:34▼返信
>>101
なら最初の例で間違うなよ、やるなら牛とかにしとけば良かったんや
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:36▼返信
つーか凋落したこの国で個性だなんだとチャラチャラやってる余裕あんのか
今はとにかくバリバリ勉強して働いて産んで増やして、
富国強兵やらんといかんのちゃうの
国そのものがなくなれば個性もへったくれもない
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:39▼返信
>>1
それな、しかも得意だったりする
こう言う例題や画像ありきの話は最初が肝心なのにそこ間違うのはないな、突っ込み祭りで話にならん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:39▼返信
漫然と生きてると救いすらないかもしれない
淘汰は確実にそこにあるのだよと言ってみる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:49▼返信
「居場所?まず一人でいられるようになりなさいよ」
った感じやが
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:50▼返信
暴力でおk
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:56▼返信
甘えてんじゃねーぞごみ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 16:56▼返信
そもそもコアラとライオンじゃ種が違う
コアラ同士で木に登れないやつは喰われるだけだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:01▼返信
「点数の高い子」の情緒面がガラクタなのが日本だからねえ
ライオンさんに気を使うどころか平気で見下すからね
本当は出来のいい子ほど周りに目をやれるはずなんだけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:09▼返信
木登りじゃなくて歩けだよwww
まともに歩けないのは病気だろ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:10▼返信
※192
そういう人ほど気を使い過ぎてしんどくなり、海外にいくんじゃなかろうか
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:13▼返信
同業で働いてる体なのになんで種族が違う、出来ないって前提の思考なんだよ、クズの逃げの発想じゃねーか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:15▼返信
人間は鳥のように飛べないと知りながらも
空を飛ぼうと努力して飛行機を発明した
できないことから逃げ出すな
できないお前はダメだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:27▼返信
みんなが出来て自分だけが出来ないなら出来ない人間だよ
普通の人間は得意不得意にそこまで差はない
それはバカと紙一重の天才とかの話
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:31▼返信
俺たちは
木に登れないコアラ
泳げないペンギン
狩りが出来ないライオン
だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:52▼返信
日本で生きるためにもっとも重要なスキルが、「みんなと同じことをやる」だから
それができなきゃ、生きづらいのは当然

結局、何の解決にもなっちゃいない
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 17:56▼返信
> 日本で変人扱いされていても海外ではめちゃくちゃ評価されることもある。

そんなのは極々一部の一掴みだけだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:07▼返信
まあ視野を広げてみようや、って事でええやろ。
解散解散! このハナシもうおしまいでーす!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:11▼返信
>>無理矢理みんなと同じにならなくても
どこかに生きる居場所はあるかもよって話

じゃ、俺は引き籠りニートになる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:25▼返信
底辺のくせにマウントとりたくてしょうがないのが俺ら
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:31▼返信
木に登れないコアラがいたら問題だろう。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:41▼返信
昭和か!
今どき珍しい思想だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 18:42▼返信
教育者の手が足りないから、親が気付け定期
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 19:10▼返信
悪い意味でとても日本らしい話というか。「右に倣え」とか「悪平等」とか大好きな人多いから・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 19:28▼返信
社会なんて糞なんだから気にするな
どうせ少子化で滅びるんだから悩まなくていい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 19:35▼返信
フェアじゃないたとえ話だな
この場合同じ種族のサルで木登りできないやつを例えに出すべきだろ
そしてサルなのに木登りできない個体は悲しいが淘汰されてしまうだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 19:55▼返信
それを打開しようとしたのがゆとり教育何だけどな😅
内容削って合格ライン思いっきり下げた

でも真意を理解せずにアホを量産しただけなのでした😘
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 19:55▼返信
居場所って。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
さすがに義務教育についてこれない言い訳を
ぐだぐだいうのはダサいよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:06▼返信
雄ライオンは狩をしない無能定期
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:19▼返信
>>13
後半ただの自虐で草
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
>>20
つまり、あなたはそのエリートってことか。凄いな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:24▼返信
>>24
高卒ニートの俺と争いが起きるのか。
俺も人類最先端のエリートだったとはね。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
まぁ 何もないんだけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:11▼返信
平等と公平の違い

毎回こういうのに関心するのは記憶力の無さ以外の何も表さない
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:12▼返信
>燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんややね

いや、違うね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:19▼返信
こういう夢見がちな思い込みは凡人のやらない言い訳にしかならん
何の才能もないやつがこれじゃないここじゃないって言いながら自分探しの旅してみたり無駄に年食っていくだけ
下手でも才能なくてもずっとやり続けてる実直な凡人が社会を作ってきたんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:26▼返信
「それではここではない違う場所で活躍してください」で終わる
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:27▼返信
「追放された俺が覚醒してなんちゃらもう遅いざまぁ」と同じこと言ってるww
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:29▼返信
>>159
それな そういう人の居場所はどこなんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:38▼返信
いや人間は同じ種族やん。
それ以外も何もできない奴でしかないよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:40▼返信
>>81
チーターは木に登ってマーキングとかするよ。走るの特化して弱いから怖いのいても木に登るよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:49▼返信
無能が世間のせいにして自慰するにはいい画像
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:09▼返信
※64
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:14▼返信
※108
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:34▼返信
今の社会に馴染む才能を持ってる人が生きやすいのは当たり前だよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:53▼返信
ライオンさんじゃなくて黒光で酸の涎たらすエイリアンくんなんだが
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:42▼返信
皆が出来てる様に見えて、結構皆出来てないって言うのが答え
表面しか見てない時点で無い物ねだりの無能wwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:51▼返信
ことわざでこういうのがある
魚は空を飛べず、鳥は海を泳げない
ようするに自分と他人とは違うのだから他人ができていることを羨ましがらず自分のできることをしろということよ

うん、まあ俺が今適当に作ったんだけどね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:34▼返信
これさあ
ジョーカーになれってことか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 04:04▼返信
んで、ライオンたりえるん?野良犬じゃ、結局なんもできんで、、
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 05:22▼返信
これに共感してるの無能だけだろ
自分にはもっと輝ける場所があるはずとでも思ってるのか?
その場所を探す能力も無いから木に登ってくださいと言われるんだろうが
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 05:39▼返信
これは早ければ早いほど気づけた方が良いんでは無いかな。
適切な指導者が近くにいるという前提の元でだが。

例えば勉強がからっきし苦手という人間が、必死に努力して大学に進学するのは極めて人生をより不幸にする悪手だと思ってる。
勉強がからっきし苦手な人は大学に進学するという道以外の方法を模索するべきで、しかしその発想に至るには大学受験の時期になる遥かに前の時期にそのことに気づく必要がある。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:44▼返信
人間同士の話しなんだけど。種が違うなら、そりゃ能力に大きな差があるのは当たり前。とんだ的はずれな画像。ツイ民ってバカしかいないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:51▼返信
「喩え」ということすら分からず、さらに「喩え」ということすら分からない自分を棚に上げて他人を罵倒する自己中心的な思考回路を持っている人がコメント欄にちらほらいるけど、その性格は生きていく上でかなり困難を生じるだろうな。
それこそ人間という種族の中でも飛び抜けた才能を持っていない限り、日本でも海外でも迫害されそうなくらい。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 07:59▼返信
そのために十数年かけていろんなことに挑戦するチャンスをもらって来たはずなんだが・・・
結局社会や環境のせいにして何も動かず今の道を選んだのは自分だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:09▼返信
一般的な底辺が色んなことに挑戦するチャンスをもらえるのは早くとも社会人になってからだからなぁ。
しかし社会人になってからだと挑戦するための余裕があまり無い。

俺みたいに他人から搾取することで社会に出る前にチャンスを無理矢理拵える底辺もいるが、その搾取能力を持っていること自体が既に非凡な才能とも言えるし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:24▼返信
>>240
学生の時に何してんだそういう奴は?それが言い訳っていうんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:27▼返信
>>241
バイト弟妹の面倒家事育児。

ただ世の中の悲惨な人とかはこれらに加えて親や爺婆の介護とかもやってるだろうな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:32▼返信
>>242
あのさ、極一部の特殊な例を主語でかくして持ち出したらダメよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:34▼返信
>>243
学生時代何してんだって聞かれたから俺の知ってる例を答えただけだよ
てかそもそもこれ極一部の特殊な例なの?知らなかったわ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:37▼返信
流石に白々しいぞ
ミュンヒハウゼン症候群じゃあるまいし不幸自慢したいだけか?しかも証明できない匿名状態で
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:42▼返信
>>245
不幸自慢じゃないのに勝手に不幸自慢だと解釈しないでいただきたい。
自慢じゃねえのに、そもそも俺の不幸を言っているわけじゃねえのに、被害妄想強すぎない?

そもそも特殊な例と言っているが、お前の見てきた世界がただ緩く甘い世界なだけなんじゃない?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:46▼返信
世の大半の日本人は学生時代にいくらでも機会は与えられているはず
周りの大人に恵まれないとその機会に気付き難いから
そこは運が影響するかもしれんが
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 10:11▼返信
青い鳥症候群(ボソッ
今の環境で芽が出ないなら環境変える選択肢を持つことは大事だけど、環境変えれば即天才!一切の苦労なく大成功!とか思ってるのであれば一生流浪の民だからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 10:24▼返信
凄く知床の社長みたいになりそうなんだが?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 14:16▼返信
母親はジャニーズ狂いで「息子をジャニーズに絶対入れる」と奮闘し(なお息子の意思は一切考慮しない)、尚且つ父親の方はその息子に頻繁に暴力。
たとえ経済的には恵まれた家庭に生まれても、上記のように親がダメダメな家庭に生まれたなら結局、好きなこと・やりたいことができるようになるのは早くとも独り立ちしてから。
まぁ友人関係人間関係に運よく恵まれれば、学生時代にそういうことができるかもしれないが。

ちなみに上記の家庭は何年も前に夫婦が離婚して、その息子の親権は暴力父の方に移ったようだが、はてさてその息子は今どういう人生を送っていることやら。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:34▼返信
下の奴のパクリやんけ

直近のコメント数ランキング

traq