• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「賢い奴は今どき大学なんか行かない」 堀江貴文が持論展開「経済的に損」「進学しない方が得だって」

1651484917155


記事によると



実業家の堀江貴文さんが、大学に関する持論をツイッターで展開している

・堀江さんはツイッターで2022年4月23日、「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」などと投稿し、大学に関する持論を展開した

・堀江さんは東京大学を中退しており、一般ユーザーから「大学に行く意味はないと思ってる堀江さんはどうして大学に行ったんですか?」との疑問が寄せられた

・これに対して堀江さんは28日、「何度も言うけど、それ現在の話な。インターネットもSNSもスマホもなかった時代だから行ったんだよ」と返信した

その後もさまざまな観点から大学進学の価値を訴えるユーザーの投稿に、自身の体験や感覚などをベースに反論していった

以下、全文を読む





































この記事への反応



大学受ける前にコストパフォーマンスは考えておいた方がいいけど、18歳でそれはきついかも

無駄金使って、学校や大学行くな、起業が1番やね。

一流大学ならまだ投資に見合う可能性がそれなりにありそう。Fラン大学は見合わない可能性のがずっと高い気がする。高卒で学歴に影響されにくいプログラマーとかを目指すとかワーホリで稼ぐとかのがベターな気がする。

授業はYouTubeとかUdemyとかの方が遥かにレベル高くて教えるの上手い←これはマジでそう
正直大学の授業ってそんなに教えるの上手くないと思う


在学中に起業して、就職する必要がなくなる人も、最近よく見る気がする・・・。

最終的に自営が起点の人は大学進学は不要だと思ってるだろうけど、そうでない人はとっかかりの大卒肩書は必要だと思うけどね。今インターンが大分メインになってきてるから変わってきてると思うけど、それでも採用の物差しが所属大学の偏差値しかないから根深いとは思う。結局、問題は日本教育の実用性

そりゃ大学行かなくてもやりたいことがあるならそれで良いかも知れないけど、投資にせよ起業にせよ、どういうジャンルでチャレンジするか決まって無い人からしたら大学で色んなこと学んだり色んな人と出会って決めるってのもアリかなとは

そうそれ。奨学金とは名ばかりで自分でローン背負ってる。やっと借金返し終わる。
「借金した方が将来の年収上がるんだ」という覚悟で借りてる人がどれだけいるのか疑問。


これは本当にそうで、例えばUdemyは有料だけれど、好きなテーマに対して、好きな分だけ授業を受けられる。そしてコンテンツに無駄が少ないので大学の授業より満足度が圧倒的に高い。

これはホリエモンに賛同する
早慶未満の大学に払うお金は投資としてのリターンは低い








数百万の借金背負って大学いく価値はあるのか?





B09TKX1NX9
尾田栄一郎(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5



B09WMXVKDK
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2022-05-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(403件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:02▼返信
東大出ても刑務所に行く人もいますしね
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
そら賢いなら行かんでもええやろ
賢くないから行くもんだと思ったんが違うのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
現代の人間レベルのゴミが肩書き欲しがってどうする
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
高卒だからって・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
まあ大学出て豚箱行くのも相当阿呆だよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
スイッチベタ褒めしてたホリエモン

プレステベタ揉めしてたひろゆき

どうして差が付いたのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:03▼返信
句読点の付け方がバカっぽい
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:04▼返信
ゼンカモン・・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:04▼返信
高卒のひがみやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:04▼返信
賢い奴はそもそもムショに行って臭い飯食った挙句掘られてメスになる事はない
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:04▼返信
ゼンカモンでメスイキ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:04▼返信
まあ中卒でもユーチューバーで
何億も稼いでんのもいるし
いまだに大学目指して勉強してる奴らは
無駄な努力してるだけだわな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:05▼返信
高卒だとゼンカモンになっちゃわない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:05▼返信
生きてる意味が金が全てのバカが、
他人も同じ考えという前提でしかモノを言えないという例です
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:06▼返信
学費生活費全部出してもらって東京で4年間遊んでました

楽しかったです👍️
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:06▼返信
大学ブランドに頼らずに成功できる奴が何%いるだろうか
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:06▼返信
一理ある
日大に行ってると人間性が完全にブラック企業に染まると過去の不祥事が証明してる
ネームバリューではなく、この人たちなら勉強しに行く価値がある!と思える大学を選ぶべきだ
ただ日本にそうした学生の為になる大学があるかな?とは・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:06▼返信
ただし手に職があり起業できる人に限る
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:07▼返信
飛ばねえロケットはただのごみだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:07▼返信
>>12
大卒ならそれなりの会社に入って稼げるけど
中卒だとYoutuberで成功するか、土方になるかくらいしかないでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:07▼返信
韓国なんてほとんどの学生が未だに受験戦争してるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:07▼返信
「犯罪を犯した」っていう人間が一番軽蔑される称号は取り返しつかないもんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:07▼返信
ここで鵜呑みにしちゃう奴が本物のバカっていうオチ付きなんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:08▼返信
頑張って野菜が主食の貧乏学生だっているんです!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:08▼返信
さすがゼンカモンで餃子屋をつぶしただけあるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:08▼返信
生涯賃金は、高卒2億1000万円、大卒2億7000万円 あくまで平均なんで、理系修士や難関大ならもっと高い。奨学金で500~900万円借金だとしても十分ペイできる。(それなりの学力と知能があれば)
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:08▼返信
まあ高すぎるわな。自分の金で行くならいいけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:08▼返信
ウチの大手企業の求人情報の募集要項に書いてあるけど、中卒・高卒の低学歴のバカは応募できず


「大卒以上の方」が必須条件なんだが・・これが現実です、ハイ論破


中卒・高卒の低学歴のバカは一生底辺職の人生負け組でいてください
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:09▼返信
大学まで行く人はちゃんと野菜も食べるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:09▼返信
野菜食って落ち着けよ前科モン
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:09▼返信
これは社会人になる前は肩書きあった方がいいと誰もが思うけど
社会人になればわかるがローン組んでまで行くレベルではない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:09▼返信
起業して成功するビジョンが見えてるなら大学行く必要ないわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:09▼返信
レスバする為の火種だぞ
ドM症出ちゃっただけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:10▼返信
俺は頭良く無いが家が金持ちだったし兄弟3人とも奨学金無しで私立の大学行けたわ
うち1人は大学院まで行った
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:11▼返信
数年後、「やっぱ大学行っときゃ良かった」ってオチ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:11▼返信
定期 ただの嫉妬
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:11▼返信
大学行くのはいいよ
奨学金の性質知らないで宛にして行くのが馬鹿なだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:11▼返信
一定以上の大卒だと「こいつは4年間で単位やりくり出来るだけの能力はあるんだ」ってまず信用を勝ち取れる

一部の天才はともかく凡人は大学のふんどし巻いた方がいいに決まってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:12▼返信
お前のひがみなんか誰も聞きたくねぇわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:12▼返信
コイツみたいに何でも起業勧めるヤツは信用しねぇわ
単に自分ができたから他のヤツもできるってだけで実は何も考えてないからなw
誰しもが起業で成功できるわけねぇだろアホ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:12▼返信
働きながら通信制大学行ってるけど、大人になってから学ぶのは良いもんだよ
夢が広がるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:12▼返信
工学系は大学に行くしか手段がないんだが
工学実験や実習をネットで経験できないし、大学レベルの講義をしてくれるコンテンツなんて皆無だし
よほどの天才じゃないと独学で工学部で使う教科書を理解するのは無理
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:13▼返信
学生ローンがクレイジーだから進学やめたわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:13▼返信
>>1
卒業してないよ
高卒だよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:13▼返信
>>1
罪歴は収入に関係ないでwww
獄中出版で稼げるのが日本だから

てか今は給食業者が飯を配送してるし臭い飯でも無いからね、しかも懲役くらってるやつから死人とか出たら責任取らされてやべーから部屋の温度も快適というwww
こんだけ優遇されたら犯罪者も改心するわな、犯罪者に優しくするのが治安良くなる方法の一因かもね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:13▼返信
学がないから粉飾すんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
こいつが言ってる事の逆をやればいいんだね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
資格取得に大学出なきゃいけないのもあるし学歴社会の日本じゃ出とくのが無難だよ
馬鹿でも頭良くても大学出てるかどうかが必要最低条件なんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
まあ、文系だからこそそう思うのかな?
逆に言うと
日本の大学の文系はその程度だと言われてることになる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
学費免除で行ってたから言うほど金かかってね~んだわ
奨学金と違って返す必要もないしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
>>43
通信制大学安いよ
通学制と同じ学部の学位貰えるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:14▼返信
そもそも大学って学歴を身につけるところじゃねーから
専門知識を学びたい人が行くところ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:15▼返信
賢くって自分の能力をキチンとアピールできてブランディングできて会社とかに雇われなくても自分で稼げるならそうかもしれんけど
そうじゃないなら行っといた方がいいよね

放送大学とかの通信制大学はいいよ
安いし、社会人でもとりあえず数科目単位でも履修すれば暇つぶしにいろんな事勉強出来るよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:15▼返信
確かに、煽って炎上させて儲けるだけなら大学行く必要ないもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:15▼返信
アメリカだと大学卒以外は相手にさ万ないけど年収は初期で数百万違うからな
日本はよくて2~3万
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:16▼返信
ひろゆきとこいつは
人と違うこと言ってたら金が儲かるシステムができあがってるからな
あんまり間に受けてちゃだめだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:16▼返信
学ぶために行くのに…
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
大学は行く意味ないけど、高校は行く意味あると?
それは自分が高卒だから?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
>>25
それ合法
つぶれたやつが不甲斐ないだけだし
ホリエモンに逆らってどうなるか分からない時点で頭わ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
何だ自画自賛か?
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
私立は知らんけど学費高いかあ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
親の金で遊べて就職も有利になるのになんでいかないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
※42
まず英語勉強すればいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
研究出来ん
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:17▼返信
企業を何十回もやる金が無いからだよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:18▼返信
ヒロユキ『大学卒と高卒ならどちらが有利かわかるでしょ』

ホリエモン『奨学金貰ってまで大学行く奴はアホ』
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:18▼返信
卒業してから言えよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:18▼返信
コイツの信者は皆大学行くだろうなw 
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:18▼返信
学歴が無いと底辺から抜け出せないぞ?
昔と違ってそういう時代になってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:19▼返信
そもそも大卒じゃないと門前払いとかあるだろ?
資格とか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
醜悪な顔してんな
流石犯罪者
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
いうてある程度の会社は大卒しか取らんだろ
それ言ってられるのは大学卒業した奴だけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
>>69
いや昔の方が学歴の必要性高かったやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
勉強する気があって、ある程度の学力順位なら行く価値はある。
でもクラスで平均以下である人間はローン組んでまで行く価値はない。バイトにいるけど本当に使えない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
ゲリ💩エモン
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
成功してる人は大体大学行かなくても良かったわって言うから
結果ありきの話
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:20▼返信
起業ありきだからこんなアホな発言するんだよなw
コイツの言うことホントあてにならんわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:21▼返信
・大学生の立場でモラトリアムを満喫できる
・大卒必須の仕事につける
・飲食店やサブスクで学割が使える
・高学歴の場合はステータスになる

すまん、大学いかんアホおる?ww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
自分は特に秀でたところのない凡人だから、学歴があってよかったと思うわ
大学名や社名で信用されたりある一定の能力があると見られる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
大卒は生涯年収が違ってくるって言うけど、そういうのはそれなりの大学出たか専門性あるスキル持ってる人だけよ
4年間遊んでろくに勉強しなかった奴がうまい汁吸える訳ねぇだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
>>63
は?
何故?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
犯罪者のいう事なんて聞くだけ無駄
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:22▼返信
・賢い奴は大学行かない
・凡人は大学行っても採算取れない
支離滅裂で草。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
>起業がおすすめ。バカでも出来る。何十回もチャレンジすれば何かは当たる。

その当たるまでの失敗で失った金と時間はどうなるんですかね
金の無駄っていうならそれこそ無駄だと思うけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
学歴フィルターや大学新卒フィルターがある以上、行っとくべき
ホリエモンがいうような高校の時に起業しちゃうような奴は0.01%くらいや
あてにせんでよろしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
賢い奴は粉飾決算して逮捕なんてされないんだよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
学がないから粉飾すんだろ野菜たっぷりのギョーザ食ってメスイキながらロケットで飛んでいけよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
>>72
技術持ってればよくね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
学校法人の大学じゃなく、ホリエモン大学に入れという宣伝やぞ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
大卒を覆すような自己アピールより、大学卒業する方が楽なんじゃないかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
学校法人の大学じゃなく、ホリエモン大学に入れという宣伝やぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:23▼返信
日本人はレールにのる方が安心できるからいいんじゃないか


93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:24▼返信
>>78
おまえのようなやつがいるから、この記事のような話しになる
大学はレジャーランドじゃないんだけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:24▼返信
こいつの言を正しいとするためには大学に行った上でこいつより稼いでいる人が
一人もいないとかでもない限り正しくはないな。
大学に行ってこいつより稼いでいる人がいる限り所詮狭い範囲の意見でしかない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:25▼返信
いうてまあ一流大企業で採用されてるのは高学歴エリートばっかやしな
高学歴だから採用されてるんじゃなくて学歴なんてあって当たり前の世界でそこから選別が始まる
大学なんて金と時間だから俺は行きませんでしたなんていっても誰も褒めてくれない
無言でふるいにかけられて存在に気づいてももらえない
天才だけは学歴や常識を軽々と超える力をもってるけどそんな何百万人に1人の例外中の例外の話なんか一般化しても意味がない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:25▼返信
>>84
投資と回収の概念がないようで
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:25▼返信
おまいうだけど正論ではある。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:25▼返信
画家の世界も学歴社会らしいよ

そこらの絵師は関係無いらしいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:26▼返信
数百万なら取っといたほうがいいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:26▼返信
理系だったら個人で専門性の高い実験なんか出来ないし、
医者志望だったら独学ではなれない。
毎度のことだけど、なんでこの人は自分の知ってる範囲でしか物事を考えられないのかねえ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:26▼返信
大前提としてこの人は起業したほうが良い
サラリーマンは論外っていう思考なんだよ
だから既存の会社に所属するという選択は最初から候補にない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:26▼返信
>>78
それだけなら大学行かなくてよかったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:27▼返信
>>94
傾向の話なのに一つのケースで論破できると思ってるのはアホ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:27▼返信
この人、ビジネスマンだからさ
研究職で新しい発見をしても対してろくに報奨も出ない日本で
研究職をやるなんて選択肢も最初からないと思うよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:27▼返信
>>96
失敗した分が取り返せるわけでもない
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:27▼返信
俺は凄いんだ学歴のせいで社会が評価してくれないだけだ俺は凄いんだ
って言い訳が出来るなw よし
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:28▼返信
>>93
でも実際はそうなってるし、大学に行くメリットは十分あるじゃん
大学の現状に不満があるとしても、そうしたのは官僚や政治家であって、学生じゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:28▼返信
賢い奴はホリエの言うことは鵜呑みにしない。
上辺だけの知ったかぶりが偉そうに吠えているだけとわかっているから。
ホリエを信用すると失敗するから、ホリエを利用するヤツだけが近寄ればいい。
ホリエの言い分は詐欺師のソレと同じ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:29▼返信
※72
こいつの言う賢いやつには会社員になるようなのは入ってないぞ
起業しろってこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:29▼返信
賢い人はさっさと起業しちゃうから
大学卒業証なんて不要だってのはわかる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:30▼返信
>>99
4年働いた分の給料も考えろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:30▼返信
起業家を気取ってんだから口でいうより実践すりゃいいのにな
創業から急成長して業界トップになった弊社には大卒は1人もいませんっていって
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:30▼返信
サラリーマンなんて搾取されるだけだから
この人の人生のそもそもの選択肢にないんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:30▼返信
起業家、実業家側の視点で見るからそう思うだけでしょ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
こいつの言うこと鵜呑みにすると、日本衰退するわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
>>111
高卒と大卒で入社時の給料違うの知ってる?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
①親に学費だけは出してほしい、将来必ず返すと約束する
②卒業して初任給は返す(大抵遠慮される)
③しばらく放置
④催促がキツくなったら結婚を匂わす
⑤孫が出来ればそのまま有耶無耶

君がわりといい子である程度良好な親子関係ならいけるぞ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
まぁ親が金を出してくれて遊びに行けるような奴は行けばいいけど
金を借りてまで行くやつはよっぽどそこで学びたいことがある奴だけでいいだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
※105
投資でも同じこと
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
>>113
起業は失敗し続ければそれこそ金ドブだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
例え貧乏でもゼンカモンにだけはなりたくない
人としてダメだと思ってる
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
自分と意見の違う人をボケだのクレイジーだの罵倒する幼稚さというか自己中心さ、相変わらずだねこのひと
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:31▼返信
なんとも無責任な
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:32▼返信
>>116
借金返済の足し程度の差でしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:32▼返信
この人の言うように無駄だから行くなってのは違うんじゃないか?
大学行って良かったかなんて個人の問題だし、人生無駄な事を一切しないのって楽しいか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:32▼返信
敵対してるひろゆきは それなりの大学なら言っとけってスタンスやったな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:32▼返信
>>110
賢いから起業するわけじゃねぇよ
賢い=起業ってのがそもそも間違い
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:32▼返信
>>110
高卒が開業資金をどうやって調達するんですかねえ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:33▼返信
そもそも大卒した方が良いという思考は
年功序列で終身雇用が当たり前だった時の考えだからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:33▼返信
>>126
あいつはガチ低学歴の学歴コンプで就職したこともないカスやから参考にならん
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:33▼返信
>>120
金ドブなんて起業してなくてもしてるでしょどうせ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:33▼返信
自営業や特殊な職業以外は最終学歴は死ぬまでついてまわるからね、これは別に日本だけに限った話じゃないし外国とかもっと学歴差別が露骨だと思うけどな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:33▼返信
>>127
賢い人は社会を見てればこれなら儲かりそうだってことぐらいには
気づくもんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:34▼返信
たしかにマルクス経済学やアホな憲法論やサヨク思想の社会学あたりを学ぶ価値はないと思う
そういう学部学科に限って言えば堀江の主張は一理
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:34▼返信
高卒が起業ってどうすんのかな
大学在学中に起業がいい気がするけど
会社忙しくなったら退学でもいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:35▼返信
>>129
それじゃ海外のヤツらはどうなるんだよw
外国人だって大学行ってるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:35▼返信
>>129
上場企業の社員が大卒出身者で占められてない国なんてどこにも存在しないけど?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:35▼返信
>>44
野菜食えよデブ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:36▼返信
凡人こそ大学行くべきなんだよなぁ
凡人が大学行かなかったら底辺職しかないのが今の日本
大学行かずにバリバリ働ける奴は凡人ではない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:36▼返信
>>136
海外の大学はスキル習得のために行くんだよ
一度就職してから再度、再入学する人も多いでしょ
日本の大学と同じと思ってる前提が間違っている
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:37▼返信
>>137
でもその企業の社長が大卒じゃなかったりするんやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:37▼返信
そうそう、子供三人分の大学費を一身に背負ってる俺くんスーパークレージー!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:37▼返信
>>137
社員の話してどーする
経営者や取締役なんて大卒かどうかなんて関係ないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:38▼返信
日本は未だに大卒っていう免罪符ないと生涯年収に響く
社会構造から抜け出せないでいる後進国
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:38▼返信
そもそも起業すれば良い
サラリーマンだとか既存企業の社員に成るという選択はそもそもない人に
どこどこの社員はどうとか言うのはナンセンスだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:38▼返信
>>139
凡人ならどうせいい大学行けないから似たようなもんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:38▼返信
>>84
そもそも起業して大卒以上に稼げる時点で凡人ではないと思う。

多分ホリエモンの言う凡人と一般人の思ってる凡人って全然違うと思うわ。
だから一生平行線で話が噛み合わんと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:39▼返信
若い時にそこまで先の事考えて動ける奴が何人いるやら
何して良いか分かんないから大学行くんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:39▼返信
起業すんのも大学出てからにしたら?
捨てなくていい選択肢をわざわざ減らす意味が分からんわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:40▼返信
※116
同じ年齢で比べないと意味なくね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:40▼返信
そいつ自身に能力があるやつは自分でなんとかできるけど
能力持ってないやつは学歴がないとまともに就職すらできないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:40▼返信
野菜大好き逆張りおじさん
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:41▼返信
事業起こすつもりなら大学は無駄
会社勤めをするつもりなら大学は必須
高卒と大卒とでは就職先の幅が桁違い
どちらかが良い悪いの話ではない
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:41▼返信
>>149
大学出てからは遅い
成功しているのは大体在学中
メンタリティの問題だろうが
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:41▼返信
何かしらのスキルで稼ぐことができるなら大学にいかなくてもいいでしょ。それがない人が雇用されるにあたり有象無象の中から選ばれる時に学校の勉強程度も頑張れない人間に対して相手が選んでくれるとは限らないことも理解した上でその選択をした方がいいよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:42▼返信
一般人は就職前提で話しててホリエは起業前提で話してるから平行線になる
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:42▼返信
>>154
なにがどう遅いんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
刑務所に入っていたクズは喋るな(´・ω・`)
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
>>133
賢くても社長とかそういうのに向いてなければ起業なんて無理だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
大学は確かに金出せば誰でも入れるけど金出して卒業できる訳じゃない

出席、小テスト、レポート、ある程度知恵を回さないと留年する


だからこそ企業にしてみれば「こいつは最低限大学を卒業できる」っていう判断基準になる
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
起業するなら大卒は要らないから
ローン持ちに成ってまで大学卒を取る必要がないって話だろ
サラリーマンに成る選択肢はこの人には一ミリも無いんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
データもないくせに
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
職人になるのに大学行く必要はねえって話なら理解はできるんだがな
ドイツなんかは高等職業訓練を受けてマイスター認定を受けた職人は学士と同等の扱い受ける制度設計がされてるし
教育は人材育成の根幹だから先進国で教育を軽視してる国なんてないんじゃないの
日本がその唯一の教育軽視国になりつつあるのかもしれんけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
事業起こすつもりなら大学は無駄
会社勤めをするつもりなら大学は必須
高卒と大卒とでは就職先の幅が桁違い
どちらかが良い悪いの話ではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
>>153
企業勤めに必須なのはスキルだと思うわ
需要のあるスキルなら学歴に勝る
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
学費が無料になったのしらないのか。
年収によるらしいけど。
生活費はバイトしろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
アンテナ高くアイデアがポンポン出て行動力が伴う高卒ってどれだけいるの?
168.投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:43▼返信



だからオメェはバカなんだよ


170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:44▼返信
会社で社員入れるなら大卒のほうが安心するよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:44▼返信
職人になるのに大学行く必要はねえって話なら理解はできるんだがな
ドイツなんかは高等職業訓練を受けてマイスター認定を受けた職人は学士と同等の扱い受ける制度設計がされてるし
教育は人材育成の根幹だから先進国で教育を軽視してる国なんてないんじゃないの
日本がその唯一の教育軽視国になりつつあるのかもしれんけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:44▼返信
ちゃんと野菜食え!バカになるぞw
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:44▼返信
「自分ならこうしたい」、「自分はこうだった」≠「他人もそうしたい」、「他人もそうだ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:45▼返信
>>154
学生ベンチャーなんてむちゃくちゃ少数派の上にごっこ遊びみたいなのばっかじゃん
成功してるやつ探すほうが難しいわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:46▼返信
>>44
医師試験とか大卒じゃないとアカンやろ
美大に入る奴は基本卒業しても働きたくない奴多い
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:46▼返信
大卒取ってサラリーマンに成るのが安牌だって思ってる人間が多いほうが
経営者にとっては楽だから何も困らないんだよ
今のままでいい
アホはアホのまま、それに気づかせない方が利用価値が出る
余計なことは教えなくていんだぞ堀江
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
自分で起業できるようなやつからしたらそら無駄かもしれんが、世の中そんなやつそうそう多くはないんだわ。まして何十回も失敗できるなんて環境にいるやつは更にごくごく少数で、そんな環境にいる時点でもう成功はきまっとんねん。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
コイツみたいに自分中心でモノ言うヤツは信用しちゃダメよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
医者になりたい人がいたとして医大行かないでYouTubeやSNSで勉強して医師免許が取れるなんて初耳だ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
大学入って就職してりゃ臭い飯食わなかっただろうからどっちもどっちだね
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
思うのは勝手だけど、クレージー(頭おかしいやつ)と決めつけるのはどうかと。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:47▼返信
※165
スキルなんていらないよ、資格は必要かもしれんけど
どんなにそいつが優秀だろうが高卒って段階で日本の大企業面接は不採用
履歴書にはスキルなんて書く項目ないからな
働かせてみないとスキルがわからんのでは博打もいいとこ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:48▼返信



早くひろゆきとバトルしろよ


184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:48▼返信
人生のモラトリアムを過ごしてもいいじゃない
全てを一括りにするこいつほんと無理
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:48▼返信
※174
じゃあ大学出てからのベンチャーはすごいんか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:48▼返信
研究生以外はいく必要は特に無いな。

ただそれは皆がそういう価値観の世界にならなければ意味がない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:49▼返信
え!大学を中退した結果がブタ箱行きとか大丈夫ですか?!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:49▼返信
>>174
数年で倒産がほとんどだもんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:50▼返信
世の中に出てみりゃわかるけど、人の評価って難しいんで
大学出かそうじゃないかで判断するくらいしかないんだよ。

あと起業して1年もつのって1000分の1くらいなんで、そっちのほうが無駄なんだよな・・。
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:50▼返信
学金?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:50▼返信
>>44
幸福の科学の教祖って東大法学部卒じゃなかったか
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:51▼返信
>>26
一番最後のところが該当しない人が多いのが問題なのよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:52▼返信
一流の大学以外、存在価値ない
どうせ学歴フィルターで排除されるんだからMARCHレベルですら微妙
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
本当に賢い奴なら犯罪なんか犯さないけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
ふと思ったが、こいつの会社って高卒とるのかな?人を見分けるのって相当難しいんだが・・。

大卒でも100人面接して2人とってみたら2人ともゴミだったとかザラなのにな。大体はなんかおんなじようなゴミが入社してきてすぐクビになる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
>>80
底辺Fランで4年遊んでたけど、今同年代の高卒の平均年収+300万くらい稼げてるよ
大学出てよかったと心から思ってるけど、どう思う?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
日本のアカデミアが衰退したから価値無くなったのか、
価値がないからアカデミアが衰退したのかは、将来検証しないとわからんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:53▼返信
>>182
君の世界は狭すぎる
履歴書のみで判断する会社なんかそもそも行っちゃいかん
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:54▼返信
人によるよね
会社の歯車みたいなのが心地いい人もいるわけで
自分の価値観だけが正しいなんてことはないでしょう
高い金払って行く価値がない人もいるだろうし価値がある人もいるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:54▼返信
>>195
ゴミしか入らない会社とかお察しやん
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:55▼返信
養分を集めるためのポジショントーク
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:55▼返信
机上の空論って感じ
自分の子供にも大学行くなって言ってるのかね、この人
そこまでやって初めて信用できる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:55▼返信
>>194
賢いかは分からんがオウム信者とか高学歴やからなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:55▼返信
個々人の性格や向き不向きなんかを無視して
一緒くたに全員起業しろっていう堀江もヤベーけど
適当な口車に乗せられてヨイショしちゃう取り巻きも相当な馬鹿
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:55▼返信
賢らなネット論客 知的でない人からいいねを貰う
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
※198
うちの会社も昔は高卒とってたんだけどやっぱ数年したら付いていけなくて辞めるので取らなくなった。
大卒は見た目アホでもやっぱ伸びていく傾向にあるんでアホみたいに見えても取ってみる。優秀そうなのとると
見た目だけのアホだったりするのでそれも難しいんだけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
>>138
池袋事故の飯塚上級国民も東大卒だろ
オウムの地下鉄サリン事件の豊田も東大卒、東大卒業しても刑務所行く奴は多い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
>>195
その理論だと大卒関係なくゴミということになってしまう泣
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
奨学金は人によってはがちで身を滅ぼす
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
馬鹿の方が騙しやすいから、君たち低学歴の味方ですよ~って宣言し始めただけ
情報商材売るための前振りであって、頭いい奴はこんな奴の言うこと真に受けない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:56▼返信
教育を軽視したほうがいいと思ってる国なんて先進国にはないよ
大学の質を高めろって議論は理解できるけど大学行くなって話にはならんよ
どの国もできるだけ多くの国民に高等教育を受けさせて高度人材増やしたいと思ってんのに
日本は高校までの教育しか受けてないやつをどんどんビジネスの世界に放り込んでいくべきだとか
いったいどこの未開国かと
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:57▼返信
野菜摂らないヤツは考えが極端やなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:58▼返信
>>198
やりたいことあって優秀な高卒と、勉強できなかった果ての高卒じゃ全然違うからな
堀江が言ってるのは優秀な奴に限った話で、お前ら議論しているような無能の話はしてない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:58▼返信
※200
そうじゃなくて、面接で精査して残るやつってゴミばかりってことなんよ。外面がいいんやろ。
人を選ぶことの難しさやな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:58▼返信
良いサービスを行う企業が増えた方が
雇用の促進に成るよ
起業しよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:59▼返信
奨学金という名の借金して大学行くようなものではないというのは確かにそう思う
けどそういう人達に起業して金持ちになるのが人生の成功ですって自己基準を無責任に勧めるのもどうかな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:59▼返信

まぁ知識を得るってだけならネットで十分だもんな

知識を得るだけならね😁
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:59▼返信
>>211
日本のアカデミアが教育ちゃんとしていればそうなんだがな・・・
東大ですら、大学の質として世界で30位って始末だし
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:59▼返信
※208
高卒は100%ゴミなんよ。大卒は運が良ければ当たりが引ける。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 20:59▼返信
>>214
それは単に面接する技術がない
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:02▼返信
>>211
別に教育受けたいなら通信でもええやん。
ホリエモンが言ってるのは奨学金借りてまで行くのはアホって言ってるんだから。
結局欲しいのは一流大卒の肩書きやろ。
企業したらそんな肩書きに価値なんかねーんだなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:02▼返信
少子化なのに大学が増えすぎたんだよ。
バカでも行ける大学に借金してまで通う価値は無い。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:02▼返信
大学に受かる企画やってなかった?
この人
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:02▼返信
>>206
高卒で優秀な人もいるけど感覚的にはやっぱり大学卒業してる人の方が優秀な人が多いと思う
もちろん大卒で無能なんてどれだけでもいるけど
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:02▼返信
無料化
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:03▼返信
堀江理論だと「やりたいことがあって優秀な奴は大学行かずに起業しろ」ってわけだから、
高卒枠で採用に来る凡人の時点で、その議論から外れてるやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:04▼返信
この発言を真に受けちゃう人は意識高い系の詐欺師に騙されちゃうのよね
出来る人は人から言われなくてもやるからね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:06▼返信
コイツの言う賢い奴とは中国人と同じものだから参考にもならないのは兎も角、現実的に文系とかわざわざ大学に行く必要などないよ。理系も無駄の極みである普通高校時代を高専にした方が良い

大学に行く必要があるのはその職業に就くのに必要な学部だけそれ以外はほとんど意味ない
クソエリート意識を持つようじゃ人間として最低になるだけなので大学の肩書なんて持ってる方がクズ人間が多い
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:07▼返信
起業に向いてない性格の人が高卒よりも大卒の方が就職できる可能性は広がるから普通の人は大学行っといた方がいいでしょ
高卒でもやりたいこときまって就職もできるなら大学行く必要もないだろうけどそんな人は稀
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:07▼返信
30歳のF欄中退の後輩が未だに奨学金返済してるの見ると哀れになるよ
仲が良かったらウチにいても給料上がらないから若いうちに他の業界いったほうがいいよって教えてあげるんだがな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:07▼返信
「日本では高学歴・高収入の人間ほど子供を産んでいる」って統計データの記事が出た当日に
何の数字も示されてないデブの個人的な感想を真に受ける人間がいるとしたら笑っちゃいますねw
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:07▼返信
こういうことしてると大学行ってないの実はコンプなじゃねえのと思われるんだよ
行ける学力も金もあったんだろうに
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:07▼返信
>>230
金借りて中退は地獄
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:08▼返信
起業するならその通りだけど、どこか大手に就職するんなら
老害仕分けに合格するには学歴肩書き要るやろ

まあ今時大手なんか選択する意味ないけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:08▼返信
これはホリエモンにとっての正解だがお前らには正解じゃないからなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:08▼返信
>>228
こういう馬鹿を喜ばすためのポジショントークであって、
まともな人間が耳を傾ける内容じゃないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:08▼返信
さすがに大学行くな、起業がおすすめは言い過ぎだわな
公務員やサラリーマンになりたい人もいるぞ
やっぱり他人の気持ちも事情も全く分からない人間なんだなあ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:09▼返信
でもコメ欄のおっさん共はもう大学行く行かないの年齢過ぎてるんだろ?
なんで発狂してんのよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:09▼返信
大学在学中に起業すると良い
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:10▼返信
ホリエモンの言葉は要するに大学行かなくてもやってけるやつは大学行かなくていいって言ってるだけだから
凄く薄い内容でしかない
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:10▼返信
起業する方が普通借金背負うんだけど、こいつは何を言ってるんだ?
高校生が親から金出してもらって法人作って人雇うとか、変ななろう系でも読んだか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:12▼返信
>>207
前澤も高卒で金配りしてるけどね
大学まで出て高卒に金をせびて恥ずかしくないの??🤣
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:12▼返信
優秀の定義もわからんし全体的にふわふわしてて意味が分からない
噛みつかれて当然の発言なのに、悪態ついてるし、ボケ始めたかな?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:13▼返信
でも高校は行った方がいいという立場なんだろうか?
だとしたら何故。お金?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:16▼返信
高卒で良いなら、中卒でも良いと思うんだ。
てかホリエモンの関連企業って高卒雇って無かったような気がする
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:16▼返信
レアケースを持ち出して、だから大学行進学は意味がないという
理論を展開する連中を見てるとやっぱ大学って大事だなと思うんだけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:16▼返信
ホリエモンは高卒だからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:21▼返信
まあ実際大学4年間いく+学費とさっさと高卒で就職するのでは4年間の社会人経験と4年間分の給料と昇給
これ逆転するのは相当やけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:25▼返信
東大入学したことで期待値上がるから、中退までに払った学費以上の得はしてるんじゃないかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:25▼返信
まあバカでも大学生には慣れる時代だからな
一部の賢い奴には意味のあるところだが、そこらの進学校より偏差値低い大学行ってる連中は時間と金の無駄なのは間違いない
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:26▼返信
芸人なれば良いみたいな発言だな
252.ネロ投稿日:2022年05月02日 21:26▼返信
まだ、無駄に生きててんな
無能の阿呆の雑魚介
ま、男の失敗作の例として役に立つか笑
弱い男は、この程度笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:26▼返信
起業した時にただの高卒ロンゲより東大生ロンゲの方が資金集めやりやすかったはず
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:28▼返信
詐欺師になればいい
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:30▼返信
医者が高卒とか嫌だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:30▼返信
岡田斗司夫は偏差値68以下は大学行く意味ないから行くなって言ってたわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:31▼返信
卒業してもニートしてる奴いるけど、やっぱ必要なのは大卒じゃなくて、行動力と厚顔無恥とコミュ力よ

極度のコミュ障と恥ずかしがり屋はニートになりやすいのよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:31▼返信
>>248
会社によるけど、高卒の昇給なんて年数千円程度やぞ
高卒と大卒で30代の平均年収が80〜100万程度差が出るらしいから、割とすぐ逆転するな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:32▼返信
賢いやつはこういうふうに人を否定しない
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:34▼返信
まあ俺も大体同じ意見だわ。
これに関してはな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:35▼返信
日本なんて実力社会じゃないからな

ただ大学いってれば良いところに就職できるってぐらい

262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:35▼返信
堀江さんて東大ブランドの威力云々言ってたはずだけど。
東大だから色んな人に会えるし話も聞いてもらえるって。
在学時のヒッチハイクの旅も東大ブランド随分楽になったって言ってたよね?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:37▼返信
>>146
いい大学だろうが底辺だろうが大卒資格の有無で就職の選択肢に幅が出るのよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:39▼返信
※248
高卒は大卒に初任給でいきなり抜かれると思うんだけど違うの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:40▼返信
大学から企業への道筋はまだあるけどなぁ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:42▼返信
248だけど初任給は16万で、今は35万もらってるよ
8年目です
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:42▼返信
ガチで頭良いなら今日、今この瞬間から元手ほぼ0でも稼げる時代だからな
ただ普通の人はもちろん無理で、大半は普通の人だから大学出といた方が楽できる
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:42▼返信
結局短大卒にも負けてるのにイキった輩
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:45▼返信
高卒の俺でも40万貰ってるのに学歴なんざ関係ねーよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:45▼返信
で、日本の学歴社会の真っ只中、高卒で起業して成功してる人って何%いるん?
大卒就職者以上にペイできる人が多いなら仰る通りだけど。
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:46▼返信
>>269
ほんまこれな
学歴なんかより会社でどれだけ成果出すかだよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:49▼返信
>>124
高卒と大卒で生涯年収に4000万程度差が出るらしいので、大学費と4年働いた程度の金額なら余裕で越えるね。
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:50▼返信
これ大学行って更にその時間を糧に出来るポテンシャルがあるぐらいの人じゃないと
堀江の言葉を鵜呑みにして道外れたら奈落へ真っ逆さまだよな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:51▼返信
まともに大学卒業しないとゴミになるって自分で証明してるじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:56▼返信
こいつの言う「賢い奴」は成功するって結果論ありきの存在じゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:57▼返信
インターネットとかスマホ作った人って大学行ってないんだっけ?


それがすべて
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 21:57▼返信
※1
堀江は東大出てないよ
ライブドア事件は日本の闇だし
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:00▼返信
>>269
そんな個人レベルの話ならそりゃそういうケースもあるよ?
実際には全体で見ると学歴で生涯賃金の格差があるわけで。

「生涯年収 高卒 大卒」で調べてみよう
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:02▼返信
>>276
で、お前はスマホ作れるの?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:03▼返信
ご高説の結果、凡人にバカでもできるからって起業すすめてるよこいつ
何十回も挑戦すれば何かは当たるって、凡人は自分の人生でそんな博打したくないんだよ
しかもその当たるまでの何十回の挑戦の間に心も体も疲弊するし、資金だって持たない
この手の敵を作るタイプの金持ちってだいたい人の心が分からないから、良心がない非道なことも平気で推し進めて金作ってる印象だわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:04▼返信
※269
ブラック企業を除いてまともな企業は高卒と大卒では収入が全然違うぞ
中小企業だと高卒者にそれを伝えていない場合もあるから知らない人も居るけどな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:06▼返信
>>2
賢くても行った方がいいんだなってのを堀江が反面教師してくれてるやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:08▼返信
起業するノウハウ、金、アイデア、環境、モチベーションがあるならそりゃ起業した方が良いね。

で、それらを兼ね備えてる人ってどれくらいいるのだろうかね
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:08▼返信
学歴で給料決まるんじゃなくて成果で決まるのが普通では
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:09▼返信
就活を有利にするために大卒が必要なだけだからなぁ。
F欄は金の無駄で行く意味ないから行かない方がいいよね。
自分で勉強も出来て、最初から企業するつもりの子はいかなくていいと思うよ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:10▼返信
そりゃ卒業できなきゃ高卒と同じなんだから「行く意味」は無いわなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:11▼返信
今どき賢い奴は刑務所になんかいかないよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:12▼返信
確かにホリエモンは中退という自業自得で大学に行った時間を無駄にしたが、大半の人間はちゃんと卒業して意味を見出してるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:14▼返信
賢い人は刑務所なんか行かないよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:15▼返信
>>271
残念ながら日本では学歴によってその成果の評価基準が変わったりするんだ。

そもそも成果を出す機会さえ与えてくれない所も多いしね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:15▼返信
ホリエモン「日本の前科者に対する差別は厳しすぎる。偏見があると社会復帰できないと考えて再犯してしまう」
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:17▼返信
この豚は刑務所で学んだんだろww 一生ゼンカモンと呼ばれ続けろ豚
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:17▼返信
賢いやつは刑務所なんかいかないwwwwwwwwwwwwwwwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:18▼返信
※291
区別ですが?野菜食べろよw
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:20▼返信
お前も一度大学行ってるやん
中退もアリなら分かるが行かずに決めさせるのはただの無責任
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:22▼返信
でも、詐欺で金を稼いでた奴が言うことだからなぁ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:28▼返信
差別とは正当性が低い区別のことだ
ちなみに堀江をゼン○モン呼ばわりすれば名誉毀損で訴えられる可能性があるぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:28▼返信
まぁ目的も無くF欄入って遊んで過ごすくらいなら高卒で働いたほうが意識も社会性もまともになると思うけど、大学辞めて阿漕な真似して他人に迷惑かけてムショぶちこまれたこいつが言ってもな。ゼンカモンの言うことを真に受けてはいけないってこと。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:29▼返信
堀江は詐欺罪では捕まってないぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:30▼返信
起業して成功したやつだけが言えることだよね
起業して失敗した奴は大学行っておけば良かったって思ってるんじゃないかな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:31▼返信
ご尤もだ、大半は学術研究が目的じゃないんだから大学行く意味ねーよ早く就職させるか訓練校増やせ。
学歴至上主義だから行く意味のないレベルの学校まで存続しちまったり必要なプロジェクトに金が回んねーんだよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:34▼返信
賢くないなら尚更いわゆるSランクの旧帝大と早慶以外行く価値ないやろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:36▼返信
大卒以上でないとつけない仕事が結構あるから学歴のために大学へ行くわけだ
高卒でもできる仕事をすることが分かっててそれでも大学に行く人はどれくらいだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:37▼返信
本当に賢い奴は学費免除勝ち取るだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:37▼返信
大学の先輩の縁でそこそこホワイトな会社に就活なしで入れたし、コミュニティ作ったりする上では大学は有用だと思うけどね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:39▼返信
馬鹿大減らして高専増やせ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:40▼返信
堀の中のホリエモンになる価値あるの?www
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:41▼返信
サークルで馬鹿やって遊んだりとか大学での思い出深い貴重な経験はたくさんあったし
勉強や採算性だけで大学への進学を判断するのは大きな間違いだと思うけどな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:43▼返信
本当に賢い奴は大学に行く。それも海外な。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:46▼返信
起業は上手く行かなきゃ収入ゼロどころかマイナスまで有るけど
会社努めなら倒産しない限り基本給は出るから気持ちが楽だ
それぞれの能力や性格の適正で選ぼう
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:47▼返信

賢い奴は堀江の言うことなんか聞かない

312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:48▼返信
せめて卒業してたら一理あるんだろうけど中退じゃなあ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:49▼返信

堀江は若い奴をそそのかして落ちていくのを見るのが好きなんだろ、こういう性格悪いとこも女みたいだ

314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:50▼返信

まえに堀江の言うこと鵜呑みにして後悔してる奴いただろ

315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:53▼返信
大卒の年収と高卒の年収は全然ちがう初任給から違う
大学の学費分なんて一瞬で元が取れる
今の社会では絶対に大学に行くべき
ホリエモンみたいに起業するなら話は別だが
おれはいかずに後悔したからね誰も教えてくれなかったんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:55▼返信
ネットビジネスで起業したと言う友人、話を聞いてみたら仲介業者という名の転売ヤーで笑ったわ

競合多くてあまり黒字にならんらしいし、転売でも儲からないこと考えたらリスク多いわな
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:55▼返信
逆張りクソジジイ
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 22:56▼返信
お前が何を言おうが世の中は変わらんやん
寿司屋の修行は無くなったか?
言うだけ無駄じゃね?
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:00▼返信
賢い奴が大学に行かなくてもいいの事実だけどそんな奴一握りだからな
一般人は賢くなくても大学さえ出ていれば最低限の社会的地位保障されるんだからこれを利用しない手はないだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:02▼返信
まあ大学も出てない奴とバカにされるけどね
鵜呑みにしたら人生詰むぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:05▼返信
なんで借金して行くの前提なの
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:08▼返信
高卒は使いつぶされて終わりだから
最低でも短大か専門入った方がいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:14▼返信
言葉にも態度にも出さないようにしてるけど、高卒の先輩社員のことは正直下に見てるわ。

10年いるらしいけど役職も仕事内容も変わってないって…
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:17▼返信
親の金で遊んで学歴と人脈が作れる
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:20▼返信
賢い奴は大学行かないと言いながら、バカは大学行かず起業した方が良いって何言ってるんだ?

凡人やバカが賢い奴と同じ行動してもうまく行くわけないだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:24▼返信
大学行ってる人達の研究成果を利用して小遣い稼ぎしてる奴が言うことか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:25▼返信
賢いやつが刑務所にはいるんかな?

やっぱ、野菜食べろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:30▼返信
こういう言葉を真に受ける奴はマジできおつけた方がいい
コイツにとって他人なんてチリみたいな感覚なんやから
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:32▼返信
今後一部上場でも45歳定年扱いで給料も頭打ちって情報入れてないから
生涯年収は大卒が上とか言っちゃうんだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:32▼返信
こいつの言う賢いって金稼げるかどうかでしかないからね。自分の価値を他人からの評価でしか見積もれない、依存症のメンヘラそのものの精神構造
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:33▼返信
>>88
高卒段階で技術持ってるやつがどれほどいるよ。
そもそも高卒段階で大企業が欲しがる技術を身につけられるやつは、大学受験の勉強もできるだろうし、大学入ってから同じ技術身につけた方が収入が高くなるだろう。
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:36▼返信
4年遊べる!

高卒??って馬鹿にされるしね。
今の日本ではそれだけで価値があろう。
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:36▼返信
>>329
本当に'一部’上場でしか言われてない制度を今後の日本のスタンダードになるとか考えてる時点で高卒脳やなって
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:37▼返信
>>77
日本人全員企業するわけじゃないのにね。
雇われなら圧倒的に大卒が有利。奨学金はらっても行く価値がある。Fランはわからんが。
まあ何百万も借りるのにFランでいいと思ってるようなやつはこの先の人生もまともな判断ができないと思うから、採用側からしたらいらないな。
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:39▼返信
>>333
誰でもできる職業はそうなるよ
韓国見てりゃわかるじゃん
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:44▼返信
真剣四十代しゃべり場かい
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:44▼返信


大学行かないで賢い人間なんて世界でも数える程度だろ


最近のホリエモンの発言は適当すぎて気持ち悪い
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:50▼返信
まあ
奨学金貰って、F欄大学卒業して、ブラック企業若しくはフリーターコースなら
大学出なくても良いよねってはなるような。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:52▼返信
>>335
申し訳ないが根拠が’韓国を見てりゃわかる’って時点で浅すぎて笑うw
定年が前倒しになるとしても実際は何歳程度前倒されるか、それが日本に浸透するまでいつになるかも未確定。
少なくとも現時点では大卒と高卒を比較したら、高卒はキャリア上不利な面が多いって話でしか無いわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月02日 23:55▼返信
本当に賢い人は大学行った方がいいし、
賢くないから大学に行く。だから皆大学に行っていい。
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:04▼返信
一部の成功してる人とその他大勢の一般人を一緒にすんなと
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:10▼返信
逮捕されて
収監されて
会社から追放された奴を
賢いやつとは言わないよwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:17▼返信
根拠を言え、こんぎょを!
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:38▼返信
何で大学に行きたい奴の足を引っ張るの?
できなかった者が、できた者を妬んで足を引っ張るって、日本の嫌なところって言われる奴じゃないの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:51▼返信
ホリエモンは賢い人間のことしか見ていないのだな
賢くない人間がいっぱい居るのが現実だというのに
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:56▼返信
※334
起業しなくてもマイナス数百万からのFラン大卒スタートと高卒就職どちらがいいかって事だよ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 00:58▼返信
※345
賢くない奴が大学行っても元取れるわけないだろバーカと言ってるんだよ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:06▼返信
ホリエモンがいくら頑張っても無駄 もう洗脳済みだし一人この意見聞いても周りにはバカにされるそういうふうに教育されてるだから賢いやつはSNSで仲間見つけて進化しないやつらを置いていくだけ 今の世代はもう諦めるしかない
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:33▼返信
こいつは結局「俺のしてることが正しくて、お前らは間違ってる」ってm9(^д^)したいだけじゃん
大学行った行ってないを議論して何になるのか、何がしたいのかわからん
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:34▼返信
日本の企業の無能人事は学歴大好きだから無理だろwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:35▼返信
まさか大学卒業しなかった事がコンプレックスになってきてるとかじゃないよね
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:40▼返信
採算の話で言うなら高卒と大卒の生涯年収の差は6千万
企業なんて凡人がやってもコケるだけなんだから凡人は大学行っとけ以外の結論にはならん
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:45▼返信
賢いやつは大学行かなくていい、はまだ分かる
凡人は行っても無駄、はもう意味が分からん
逆張りで目立ちたいだけじゃないなら何かしらのコンプこじらせてんだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:45▼返信
>>339
俺の言ってる事理解できてんじゃんw
だから今後って言ってんじゃんw
こういう言葉遊びで勝った負けたやってる老害ほんと邪魔
議論の中で理解できましたなるほどありがとうっていえばかわいいのにな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:47▼返信
一生フリーランスでやってく覚悟があるなら不要。そうでないなら大学は行っといたほうがいい。
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:50▼返信
寧ろ凡人ほど大学は行ったほうがいい。企業にしがみつけ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:51▼返信
東大行ったやつ以外は納得するなよ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:53▼返信
凡人が頑張って起業しても、悪事に手を染めないと会社が持たなくて速攻捕まりメスイキいじりされるんやからかわいそうや😭
こいつが恨むべくは自分を助けてくれなかった大学じゃなくて犯罪を止めてくれなかった取り巻きなんや
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 01:54▼返信
まぁ…起業して成功出来る本当に賢い人は
ホリエモンが言うまでもなくそうしているし
そうではない98%の人は借金しても大学行った方が良い


後者がこの忠告にウダウダ言うの滑稽
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 02:00▼返信
凡人はどうせ凡人扱いされるんだからさっさとあきらめて大学に行かずに働けば借金もなく18歳から22歳までで1200万稼げるのに22歳からのスキル無しがマイナス300万スタートするのは判断間違えてませんか?
高卒4年目の22歳と大卒新入社員の22歳ってあまり給料差がないですよ。
勉強で凡人だったのに社会人になって出世レース勝ち抜いて生涯年収で差をつける事ってできますか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 02:10▼返信
ここのコメント高卒馬鹿にしすぎやで
頭いい高卒は高卒のメリット生かして推薦で就職するからよく働くしよく稼ぐで
頭悪いといわれるような高校でもトップ層はちゃんと勉強する子なんやで
ほんま意識低いわー
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 02:31▼返信
自分は国立の大学に行ってるくせに大学に行く意味はないとか あんま笑わせるな

説得力 ゼロ だろ。堀江だけにwww


363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 02:38▼返信
小学生100人中54人が大学に行くのに普通の大卒に価値があるわけないやろ
凡人が幸せに生きようと思うなら借金せずに早く働いてチャンスを見つけたら直ぐ起業するくらいの意識をもっておけって話しやで
大学行くなら常にトップ3%に入れるような地頭で勤勉なら行けばいい
勉強のコツをつかむのが遅れたなら高校で上位に入って推薦を取ればいい
今の凡人大学生は高卒になるという決断を先送りしただけの存在なんだよ
勉強や就職に対して本気になれない凡人なら早めに決断した方が借金無しだし幸せじゃない?ってお節介を言ってる
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 02:53▼返信
Fラン大学って言われてる人でも、要領良くて大手企業に勤めてる人は大勢います


中卒や底辺バカ高校卒の低学歴のクズは悔しいだろうけど、これが現実なんすわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:05▼返信
ホリブタにしては割と正論じゃないか
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:06▼返信
まあ、大抵はやること見つからないからとりあえず大学行っとけって感じだからな
ホリエモンの言ってることも一理ある
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:07▼返信
高卒だけど一生遊んで暮らせるだけ稼いだわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:14▼返信
相変わらずダサい髪型してる
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:32▼返信
それは起業前提だから。
サラリーマンでそこそこ稼ぐなら大卒の方が楽。
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:36▼返信
Fランは行くだけ無駄だからね。
珍しくホリエモンが正論言ってるわ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 03:48▼返信
運良く成功した人はこうしたことを言いたがるね
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 04:24▼返信
>>360
新卒カードで総合職なら凡人でも普通に元は取れるでしょ。凡人でも人並みに努力すればね。
凡人で努力もしなかった大卒は仰る通り。
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 05:39▼返信
ライブドアの社員が全員使えなかったからですね。
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 05:41▼返信
バカとつき合うなって
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:10▼返信
でも起業させて喰い物にする気満々なんしょ???
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:24▼返信
マジレスすると貧乏人ほど大学行ったほうが得する
色んな免除受けられるから払う金が少なくなる
貧乏なら奨学金は無利子で借りれるし、頑張れば卒業後に半額でも免除できるし、理系なら修士まで進んでも同じことできるし、学部以上に免除の条件が甘い
大学行ったほうが生涯収支では得

貧乏人がよく言う「金が無いから高校卒業して就職」ってやつ、勉学から逃げてるだけだからな
大学に行くのは貧乏関係ねえぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:41▼返信
これはまず大卒に価値を見いだしてる大手企業に文句言うべきで
大学行くやつは大手企業が大卒取るから大手行きたいなら大学行くしかないんだよ
官僚も高卒じゃなれん
大手行かずに起業しろって話しなら知らんw
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:53▼返信
これはまず企業側に言わんとな
高卒だからってフィルターかけんなってさ
まぁ無理な話だろうけど
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 06:57▼返信
相変わらず嫌な性格してるな~
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 08:00▼返信
>>45
なお再犯するやつはする
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 10:30▼返信
確かにそうだとは思うけど起業する金とか人脈とか知識とか度胸等揃ってる18歳ってなかなかいないだろうしかなり希少そう。凡人は大学行った経歴利用するしかなさそう
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 11:09▼返信
>起業がおすすめ。バカでも出来る。何十回もチャレンジすれば何かは当たる。
起業するためには資本金がいるじゃん。
何度も失敗出来るほど余裕のあるやつがどれだけいるのか。
融資だって、失敗を続けたら厳しくなってくるで。
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:23▼返信
>インターネットもSNS
に書いてないことの方が多いし
>インターネットもSNS
があっても実験設備がないやん。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:34▼返信
>>88
具体的に、あなたの言う技術ってなんの事?
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:36▼返信
>>107
お気楽文系(特に私大)ならそうかもね
自分で「すちゃらか大学です」って公言して恥ずかしくないのかな?
恥ずかしくないからそのレベルなんだろうけどね
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:37▼返信
>>196
それ、Fランであっても大卒じゃないとたどり着かないところなの?
それとも単にお前が才能と運に恵まれてたからなの?
分析してみて
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:39▼返信
すでに払ってしまった人たちは絶望するしかないよな
ストレートで進学するから中途半端な大学でも人間性能テストとして意味があるだけで
大半の大学は教育カリキュラムに対して学費が高すぎるし・・・(´・ω・`)
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:41▼返信
>>110
ノーベル賞取った人が、独立せずに雇われを続けてるのはどう考えるのかな?(田中フェローとか)

あと、ある有名レーシングドライバーの話し
「僕は社員としてレースに出てます。独立の話しも何度かいただいてますが、私が独立して資金を集めて車両開発するより、メーカー社員として開発をする方がはるかに使えるお金も設備も上なので独立する気はありません」
ってのがあったな
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:43▼返信
キッズはなんで俺たちはこんな苦しい受験勉強を迫られているんだと思うじゃん
あなたたちは勉強するために進学するんじゃないのよ
ただ会社の歯車としての性能テストを受けているだけなの・・・(´・ω・`)
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:43▼返信
>>146
凡人でも、努力次第で国立工学部(就職の苦労ゼロで基本ホワイトに行ける)とかなら十分狙えるけどね
貧乏なら結構な割合で授業料免除になるし
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:44▼返信
>>144
日本は大卒と高卒の賃金差が、世界的にみて極めて少ない国だってことは理解してますか?
日本の学歴差別なんて、他の国では平等のレベルだよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:48▼返信
>>165
最先端の金属工学についての知識(またはそれを理解できる基礎素養)
最先端の電子工学についての知識(以下略)
量産品を低価格で高品質に作り続けるノウハウや、それを理解できて進化させるのに必要な知識(以下略)
統計学を当たり前に使いこなせる(以下略)
その他、製造業の開発製造管理等に必要な(以下略)
まさか、大学で専門的に何年も魔なんで身につけるスキルがあるなんて「お気楽文系、本丸写し論文」にはわからないかもね
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:49▼返信
>>156
起業しても、そこで働く雇われがいないと会社はやらす成り立たないことを完全に忘れてるよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:50▼返信
大学中退の癖に今の学生が大学に通ってることをマウント取ろうする元犯罪者の言葉は心に染みるな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 12:50▼返信
>>160
Fラン大学を甘くみすぎ
あそこはむしろ、出席不足以外で留年するのが難しいぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 15:54▼返信
以上

勉強が嫌で逃げた、中卒や高卒の低学歴で人生終わってる無職たちの書き込みでした
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 16:42▼返信
反論している人は、いいタイミングや時期に就職・ある程度の収入得ている人か
受験前・大学生で自己肯定したいだけの気がする
逆にこれだけネット環境あるんだから、ここ数年で大卒でいい収入や希望の職に付けた人を調べてみればいい
とりあえず親に大学に払った全額を教えてもらうのが先だろうな
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:51▼返信
無能だけど、大卒だからそこそこまともな会社に就職できた気がする。無能な人ほど学歴は必要。
ホリエモンみたいな有能(?)な人は、学歴否定してればいいよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 18:53▼返信
>>207
絶対数で見れば、そりゃそうさ。だけど、学歴高いほど犯罪率は低いよ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月03日 20:49▼返信
ここで言う「賢い人」ってのはなんの後ろ盾もなく一人で起業して大成功する人のことだから、そこを理解せずこの言葉を鵜呑みにするようなやつは大人しく大学言ったほうがいいぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 09:55▼返信
※400
なんで「一人で」とか間違ったこと言ってんだお前。必要な人脈もSNSのおかげで作りやすくなったって言ってるんだぞ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 09:58▼返信
※383
今時は有料のインターネット講義とか普通にあるし
実験設備も大学にも無くて結局外に行って実験したりしてんだよ馬鹿と言われちゃうぞw
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 10:02▼返信
※373
ライブドアの人間って今でもLINEでそのままやってる人多いと思うけどwwww

直近のコメント数ランキング

traq