『キングダム ハーツ』のパーカーが予約受付中。ミッキーマークやキーマークのシンプルなデザインで日常使いもしやすい | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
時間操作系ハードコアFPS『The Cleaner』Steamにて5月6日配信へ。『Hotline Miami』『SUPERHOT』の影響受ける、死んで覚える高難度作品 - AUTOMATON
フータ&フーコも! 「あつまれどうぶつの森 ともだちどーる 第3弾」はもうすぐ発売 - HOBBY Watch
任天堂(アーティスト)(2022-06-22T00:00:01Z)
「スプラトゥーン」公式Twitter、シュータータイプのブキ紹介ツイートを投稿
(37) Splatoon(スプラトゥーン)さんはTwitterを使っています: 「これは「.96ガロン」。 高威力・長射程の重量級シューターだ。 使用するインクタンクがバンカラ地方のメーカーのものに変更されている。 浄水ノズルから撃ち出された新鮮なインクを相手にお見舞いするぞ。 https://t.co/iiSMlebBeE」 / Twitter
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
『Gジェネ』シリーズ最新作?バンダイナムコが「Gジェネエターナル」という商標を出願
(37) 商標ウォッチbotさんはTwitterを使っています: 「出願日:2022-04-21 出願人:株式会社バンダイナムコエンターテインメント 区分:第9類(機械器具),第41類(教育・娯楽) 商品役務:水泳用耳栓,潜水用耳栓,救命用具,火災報知器,ガス漏れ警報器,盗難警報器,保安用ヘルメット ほか77 OCRテキスト2:Gジェネエターナル 続き https://t.co/DXsmCSP1v6 https://t.co/P39tfhtguA」 / Twitter
SIE、ゲームを通して学ぶ新番組「教科書はゲームです。」本日より配信
映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』安彦良和監督による新劇場バナー、ガンダムとザクの迫力ある戦闘シーンなどの場面カットが解禁 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
Xboxとコラボしたネイルコレクションがオーピーアイから登場!
スクウェア・エニックス、クリスタルダイナミクス、アイドスの株式譲渡を発表
Razer、一部ゲーミングデバイスを5月10日より値上げ
『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』現在と過去が交差するストーリーや捜査パートの追加要素、新キャラクターなどが公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
スパイク・チュンソフト(2022-06-23T00:00:01Z)
GeForce NOW、Apple M1チップへの最適化が完了
Switch用「CYBER・ダブルスタイルコントローラー」の新色ブルー/レッド/ホワイトが5月4日発売決定
サイバーガジェット(2022-05-04T00:00:01Z)
スーファミ/NewファミコンでDUALSHOCKなどを使用可能にするコンバーターがAmazonでセール中
コロンバスサークル(2021-12-24T00:00:01Z)
昔のゲーミングPC「PC-8801」シリーズ徹底解剖! 「PC-8801パーフェクトカタログ」5月16日発売
前田 尋之(監修)(2022-05-16T00:00:01Z)
たしかに88は実質ゲーム専用機だったね
前田 尋之(監修)(2022-05-16T00:00:01Z)
バンダイ(BANDAI)(2022-05-09T00:00:01Z)
コロンバスサークル(2021-12-24T00:00:01Z)

ステハゲー😭
ヤフオクに掃いて捨てるほど出てるよ
中古で買え
本当はPC-6601がその立ち位置のはずが性能低すぎて8801にポジションを明け渡すことに
そしてその8801も8ビットの限界に達してビジネス用だったPC-9801がPCゲームの主戦場になっていく
秘孔ついて敵倒すやつ
あーあったあった。あれ描画が遅くてねーグラは綺麗だったんだけど。
俺は土曜日の午後毎週PC98もってる友達の家に集まって三国志してたなー。
来れない人はPCか代理指名が担当してた。
任天堂の裏切りがちゃんと記載されているぞ
MSXのでさえ詰め込み過ぎてソフト一本あたりの紹介が少ないんだからなあ
98に移行したのはだいぶ後だぞ
少なくとも駆逐はされてない
流石に88ぐらいならw
ドラゴンナイトⅡとか闘神都市とか遊べなかったじゃないですか
グラがちょっと劣化するけどええか?
だからドラクエがちょっと子供っぽく感じてた。
でもどっちも面白かった。
だよな
mk2以前はゲームではほぼ切り捨てられてた
そういう意味なら同意する
俺が好きなのはドラナイなら4
闘神都市なら2
うちにあったなそんな型番のやつ
なんに使ってたかは知らないけど
OPN+SSGぐらいのサウンドに妙に安心感をおぼえる
うちはX1ターボにFM音源突っ込んでDTMの真似事してたよ。
音量を上げろ→ドカーン
88の5倍の汚値段
聞こえるといえば聞こえるの「チェイング」だったが
カセットテープだったので2画面進むと10分くらいロードだった
ちなX1
アップル触らせて!と言うと、うるせえ88でドアドアやってろ!と怒られ
もういい!と帰ってFCドアドアをやるという
今考えるとウキウキでドアドアやってんだからいいじゃんすねんなよ俺、みたいな良くわからない事やってたw
ほぼ正解
今値段が凄いことになるから落札するのも大変やで
機種によっては10万超えるし
2ドライブモデルの2倍ぐらいじゃね?
いや、そんなはずはないなと思ってググってみたら
>PC88・RPG・名作(18本)・全ゲームソフト(173本)
>【PC98】全ゲームタイトル(2800本)
やっぱ圧倒的な差があるよ。というかPC-88ってまともなゲームなんて10本くらいしかなかったイメージだもの。
タイニーゼビウスがあるじゃないの!!!
88はググってみたら91年ごろにはもうソフトが発売されなくなっていた
98も88も発売時期はおんなじなんだけど気付くと88は死んでたんだよな。そして後から振り返ってみるとイースとソーサリアンくらいしかないんだよな。どちらもふつーに98で遊べるたけど。俺は88はもってなくて98だけだったので88サイドの印象があんまなくて。イースも体当たりで敵倒すやつだからゲームとしては大したことないんだよな・・。
タイニーゼビウスは6601かな?ゼビウスは88版もあったみたいだけどググってみた限りファミコンより画質悪いから
88は98に負けたというよりファミコンに負けた感じかな。。そりゃ駆逐されるわな。
98は解像度の高さでHなゲームがたくさん出て、そこは(解像度の低い)ファミコンやスーパーファミコンではマネできなかったから。
それはPC9801。それ以前にもあったがエ□ゲはPC98で花開いた。同時16色しか出なかったんだけどね。
もちろんエッチなゲーム目的に
まあ現存メーカーも少なく版権行方不明ばっかだろうけど
X68Kミニとか売れるんちゃうん
ゲーミングPCではないけど、ゲームしかしてなかったな
ザナドゥも88版が初だった。
X1の方がゲーム向きだろ
タイニーゼビウスはPC-6001用
タイニーゼビウスmkⅡはPC-6001mkII用
さらに廉価版のFRで大人気
どういう仕組なのかは知らないけど
PC-98DOかな?
そうそうこれ、なんか表面はちょっと記憶が違うけどスイッチとか記憶あるわ
一年ぐらいで使わなかったな、そのあとずっと別のpc98で三国志3やってたわ
雑誌が担っていた業界の雰囲気が見られそう
うちもFRだった。FRのデモ動画今でもたまに見るぐらい好き。
>>PC88・RPG・名作(18本)・全ゲームソフト(173本) >【PC98】全ゲームタイトル(2800本)
>やっぱ圧倒的な差があるよ。というかPC-88ってまともなゲームなんて10本くらいしかなかったイメージだもの。
無知やのぅ・・・88の名作を知らない世代がイキってるとしか・・・もちろん98の工口ゲーの膨大さには負けるけどw
>>60
>俺は88はもってなくて98だけだったので88サイドの印象があんまなくて。イースも体当たりで敵倒すやつだからゲームとしては大したことないんだよな・・。
やっぱり当時を知らない無知無知君でしたか 「イースも体当たりで敵倒すやつだからゲームとしては大したことないんだよな・・。」この浅い言葉で察したわw