• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Reggie Fils-Aimé claims Nintendo of America was ‘forced’ to launch Game Boy Micro

1651648861315


記事によると



Nintendo of America (NOA) の前社長のレジナルド・フィサメィ氏は、同社の米国部門が2005年にゲームボーイミクロを発売したのは、事業の異なる部分の間の整合性が欠けていたため「強制された」と主張している

・フィサメィ氏は新著「Disrupting the Game: From the Bronx to the Top of Nintendo」の中で、後継機のニンテンドーDSの発売後にゲームボーイアドバンスのリニューアルを行わなければならなかったのは、当時の会社の足かせとなっていた 「サイロ化された思考」 の直接的な結果であったと述べている

・フィサメィ氏は2005年、NOAのセールス&マーケティング担当エグゼクティブ・バイスプレジデントを務めていた。ゲームボーイアドバンスは「衰退期」 にあり、NOAは最近発売したニンテンドーDSを成功させることに注力していたため、同社の米国部門はその年、ブラックフライデーに残りの在庫を一掃するプロモーションを行って「 (ゲームボーイアドバンスの) ラインを閉鎖する計画」 だったという

しかし、NOAがGBAの大規模な販売計画を立てた直後の2005年初頭、フィサメィ氏は日本の任天堂がゲームボーイミクロを発売する計画であることを知る

・しかし、任天堂の構造上、日本のNCLと密接な関係がある同社のオペレーションチームや製品開発チームのメンバーは、自分よりも 「ずっと早くミクロの存在を知っていた」 とフィサメィ氏は主張する。

「私の考えでは、ゲームボーイマイクロのコンセプトは失敗だった」「ハードウェアが非常に小さく、普通の大人にはボタンの操作が難しいだけでなく、画面も小さかった。これは、画面を大きくするという現在の家電製品のトレンドに逆行するものだった」「しかし、このハードの開発は続いており、発売を余儀なくされた」とフィサメィ氏は本の中で述べている

・NOAの幹部たちは、「もっと早くミクロについて話し合うべきだった。この製品は我々の市場にとって邪魔なものであり、米国には導入しないか、世界的にプロジェクトとして打ち切るか、みんなで合意すべきだった。協力することで、私たちは異なる結果を得ることができただろう」と話した

ゲームボーイミクロは全世界で発売されたが、フィサメィ氏によると「ぱっとしない結果」となり、初月の販売台数は100万台以下、2005年末には4ヶ月で200万台以下しか売れなかったという

以下、全文を読む





ゲームボーイミクロ - Wikipedia

ゲームボーイミクロ(GAME BOY micro)は、任天堂が開発した携帯型ゲーム機である。ゲームボーイアドバンス専用ソフトウェアを利用することができる。略称は「GBM」。

2005年5月18日のE3で発表された。日本では2005年9月13日が『スーパーマリオブラザーズ』の発売からちょうど20周年であり、これを記念して同日に発売を開始した。またアメリカでは同年9月19日、中国では同年10月1日、オーストラリアでは同年11月3日、ヨーロッパでは同年11月4日に発売された。

ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイアドバンスSP同様、本機種も生産終了し、公式修理サポートも終了している。


SP以前の機種で使用可能だった周辺機器が全て利用できなくなり、ゲームボーイ用ソフトが遊べなくなったのにもかかわらず、価格はSPや初代ゲームボーイアドバンスより高かった。更には同社の次世代型携帯ゲーム機のニンテンドーDSが既に発売されていたこともあり、発売後の売上は芳しくなく、週間売上台数はSPをも下回っていた。



レジナルド・フィサメィ - Wikipedia

レジナルド・フィサメィ(Reginald Fils-Aimé、1961年3月25日 - )は、米国の実業家。米国任天堂 (Nintendo of America) 社長兼最高執行責任者兼任天堂本社執行役員を務めた。通称「レジー (Reggie)」。

米国のゲーム産業においては、EAのピーター・ムーアに並んで著名な人物である。『ゼルダ』と『バイオハザード』のファンである。退職後の夢はビーチにスキューバダイビングの店を開くこと。ハイチ系アメリカ人。



任天堂時代
2003年12月、米国任天堂の営業部門担当上級副社長に就任、米国・カナダ・南米での営業活動全体を率いた。2006年5月25日、君島達己に代わって最高執行責任者に昇進、アメリカ人として初めて米国任天堂のトップに立った。説得力のある話し方などから個人的人気を集め、WiiのコードネームであるRevolutionをもじって「Reggielution」という言葉も生まれた。2016年6月から任天堂本社の執行役員を兼務。

2019年2月、同年4月15日付で米国任天堂を退社すると表明し、後任として営業マーケティング部門担当上級副社長のダグ・バウザーが社長に昇進することを発表した。これに伴い、任天堂本社の執行役員も退任した。






当時の感覚でも画面小さすぎて辛かった



B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(351件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:32▼返信
PS5の2年分は売れてるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:32▼返信
ゴリラもパワハラ暴露を始めたかw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:33▼返信
いまではプレミアよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:34▼返信
ゲームボーイアドバンスは日本販売のものだけ、海外に比べてバックライトが暗い昼間外でプレイするのにはつらい機体だったんだけど、唯一ミクロだけはバックライトが明るかったから、昼間に外でプレイしたい人にはすごくありがたい製品だった。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:34▼返信
ゴリラのマニンドコントロールが解けたか・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:34▼返信
ゲームウォッチ好きだねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:36▼返信
暴露系ゴリラ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:36▼返信
あんなちっちゃい画面でやりたがる人なんかいなかったろうに
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:36▼返信
その後このゴリラの姿を見た者はいなかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
NESカラー出しとけよ
つっかえ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信



負け天堂


12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
米国支社と相談もなく世界中に売る予定のポンコツを作るんじゃねえよ!!って
アタリ社の末路を知ってるアメリカ人からすると至極真っ当な本社批判だわな・・うん
何も言えねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
世界累計で42000台しか売れなかったピピンアットマーク
と肩を並べて初めて失敗ハードって言えるんやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
強制されたの意味が分からん
アメリカは支社なんだから当然だろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
任天堂ハードというのは
ピーキーに作って
「まさかこれが使えるなんてありえない」と思わせて
実際使えることは使える

すぐ使いづらいことに気付く
要は馬鹿騙し
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:37▼返信
ミクロはアドバンスシリーズで1番画面が綺麗だけどほんと小さすぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:38▼返信
ニシくんなんでや…
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:38▼返信
何年も遊んでないのに電源入れると普通に動くからすげえよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:38▼返信



ブーちゃんんまぁあーーーーーーーーーた任天堂の失敗バラされてやんのw


20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信
※14
ゴリラ「こんなもん売れねぇよ」

イワッチ「うるせぇ売れ!我々はお金が欲しいそれだけだ」
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信
結構好きなハードだったけどな
一番のGBのバリエーションは間違いなくSPだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信
まあ日本でもミクロは小さ過ぎだしどこに需要があるのかと言われてたよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信
強制されたってそりゃ当たり前だろ支店
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信


スイッチのこういった話も2027年ぐらいには出るんでしょうね  
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:39▼返信
DSがアドバンスのゲームも出来て液晶も大きいから、ミクロはいらない子だった記憶が
今となってはプレミア価格で取引されているけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:40▼返信
結構良いハードだと思うけど
DSより後に出したらそりゃな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:40▼返信
Aボタンの反応が悪くなってきたから、また1000円で買える位まで大量に再販してくれよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:40▼返信
昔は馬鹿にしてたけど今はレトロゲーやるのに欲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:40▼返信
プレミア化して値上がり半端ないよな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:40▼返信
しくじり任天堂

現在進行形
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:41▼返信
日本人から見ても小さいと感じるし、欧米人だと赤ちゃん用だと勘違いしそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:41▼返信
物珍しさはあったけど実際に買うかって言われたらねぇ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:41▼返信



失敗し天堂


34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:41▼返信
もっと凄い裏話ありそうだな

どんどん暴いちゃえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:42▼返信
当時とある工口漫画家が「欲しい欲しい欲しい欲しい」としつこく描いてました
なおいまその人
消息不明
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:42▼返信
アメリカ人のでかい体であんなちっこいもん遊びやすい訳がないわな

あんなもん短小チビの日本人専用で良かったのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:43▼返信
ミニファミコンでもコントローラーが小さすぎって言われてスーファミでは普通になったから聞く耳持たないわけじゃない
社内にイエスマンしか居ないだけなんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:43▼返信
(´・ω・`)最低堂
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:43▼返信
遊び用とすると画面小さすぎてな
コレクション用だよな最初から
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:44▼返信
SP以上の価値をまるで見いだせない機種だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:44▼返信
当時の定価12000って高すぎだわ
DS買った方がいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:44▼返信
ゲーム&ウォッチのゼルダもハードの再現性より耐久性を重視してほしかったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:44▼返信
最近北米任天堂からの不満みたいのよく見かけるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:45▼返信
ファミコンカラー欲しい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:45▼返信
失敗ハード多すぎぃ!
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:45▼返信
>>1
まあ
今でも
中古価格で1万以上やけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:46▼返信
ユーザーの手に渡らない失敗ハードの事かと思った
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:46▼返信
もう少し大きくて、GBのゲームも出来れば買ってたな
当時はミクロ買うならDS Lite買うでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:46▼返信
こういう例があるのに、更に小さいゲームギアミクロなんていうゴミを出したセガは最高に頭セガだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:47▼返信
マザー3バージョンを買っておけばよかったと後悔してる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:48▼返信
DSの前に売るべきだったわな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:48▼返信
プレイアビリティより
ファミコンらしさっていう外見を重視した商品なんだから
間違った商品とは思えないけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:48▼返信
あれは目が死ぬ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:48▼返信
始末に終えない失敗ハードばっかり量産して危うく会社にも引導を渡す所だったが
泣きながら作った失敗ハードの技術者たちが子会社化で別会社になったら才能を花開かせて
本体に貢献する様になったバンナムの関連企業みたいな例も稀によくあるから許すが
普通はあんな事になったら左遷なんじゃ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:48▼返信
>>1
任天堂信者は算数が出来ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:50▼返信
ミクロは任天堂っぽい遊び心があって良いと思ったけどな、まあ、コントローラーがゴムなんですぐ壊れたから高値のうちに売り払ったけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:50▼返信
>>13
お前だけの中ではな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:51▼返信
目にも操作性も悪い
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:51▼返信
ポケットに入れられるサイズで最高だが貴重品だから手荒に扱えないのがネック
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:51▼返信
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:52▼返信
近眼推進ハート
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:54▼返信
なめんじゃねぇ!任天堂は好きじゃないが、普通にいいぞ
こいつとGCは結構いいハードだった、実際GCは後発だったとはいえ同世代のPS2&XBOXより性能よかったし
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:54▼返信
>>47
XSXね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:54▼返信
まあミクロは売るためのハードじゃないしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:54▼返信
出すのが1年ぐらい遅かった
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:55▼返信



だから今は循環ぐるぐる商法してんだよなw


67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:55▼返信
>>47
スイッチのことかなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:55▼返信
これにトルネコ入れて持ち歩いてたなあ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:56▼返信
「強制された」って、日本本社が米支社にハード売らせるの当たり前だろが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:56▼返信
な?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:57▼返信
ほとんど限定ソフトとのバンドルでコレクションアイテム扱いだったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:57▼返信
海外であの小ささじゃ遊びづらいだろうしな
個人的には通常のアドバンスより小さくミクロよりは大きい感じがよかったかなぁ
DSライトを半分にしてGBA専用機にする奴が出るくらいだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
ゲームボーイミクロ後にこれをパクッたのがアイポッド💢💢
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
アメカス手デカすぎ問題の被害者
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
知らんがな
アメリカ人はハード売るの下手なんだから本社のいう事聞いてろよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
限定版カッコいいよな
FF限定すらカッコいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
>>47
確かに横流しバレるまで日本品薄だったよね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:58▼返信
MOTHER3の限定版セットとして売られた時は在庫処分と言われて炎上してたな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:59▼返信
再販望むのは勝手だが、円安がひどいから安くは買えんぞ
採算込みだと今のミクロの状況見ても10000ぐらいすると思うけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 17:59▼返信
プレミア価格高騰中
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:00▼返信
売れなかったから今プレミア化しちゃってるのよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:00▼返信
>>36
9㌢ンのウンコ食べれる名誉マンのこと?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:00▼返信
>>78
メルカリで15万円やね…
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:01▼返信
保証期間意味ない堂
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:02▼返信
>>75
その結果
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:02▼返信
>>73
起源ニダ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:03▼返信
このころからイメージ戦略しだしたよなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:05▼返信
>>43
終わりの始まりの途中
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:05▼返信
存在すら知らなかった
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:05▼返信
ゲームボーイはスイッチとか言うクソゲーム機より成功ハードだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:05▼返信
WiiUもとっておけばいつかプレミア化するかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:05▼返信
再販して欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:06▼返信
もとがファミコンのスーマリの文字が潰れて読めないのはさすがに苦笑だったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:08▼返信
>>46
ファミコンソフトミニも同時期やっなかったか
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:08▼返信
1週回って全部PSPで何とかなってた
PSPの万能性は今も変わらずだな?
PSPみたいな携帯ゲーム機が出ないのがそのまま斜陽ってのを描いているよな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:10▼返信
>>95
CFWのこと?
犯罪やん
ゲームで捕まるのは嫌だなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:10▼返信
ミクロは当時でもガジェットとして楽しむ記念品だと思ってたけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:11▼返信
まだ持ってるけど、確かに目が疲れる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:11▼返信
これプレミア付いてんだよな、買っときゃよかったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:12▼返信
※99
まじでか!
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:12▼返信
これは遊ぶようでは無いやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:13▼返信
京都絶対王政だから命令に従うしかないのよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:13▼返信
子会社の社長が何故いきっているのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:14▼返信
当時新品投げ売り1980円で売ってたのを大量に買ったわ
今でも丁重に保管してあるっす
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:14▼返信
20年以上経ってようやく恨み節言えるようになったか
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:14▼返信
>>96
GBAもFFしか話題になんねーからPSPでもFFのソフトやPSソフトがダウンロード販売してたから適当にその当時では画面も大きかったからGBAMを買うほどでも無いなと言うことだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:14▼返信
>>103
米国市場の方が売上高デカいからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:15▼返信
悪くはなかったんだけどそもそも折りたたむやつが出てて
そっちも割と小さかったからなぁ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:16▼返信
実際の今持ってても邪魔と言うか旧石器時代の物があってもな、、、
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:16▼返信
>>97
そんな商売にならないものを売らせるなっていう話でしょこれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:16▼返信
まぁどうしても大は小を兼ねるで二つあったら大きい方買っちゃうからな・・。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:16▼返信
極限まで小さいからプレミア化してるんだよなー
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:16▼返信
こういう小さな失敗を繰り返して成長していくのがエンタメの世界だろ。
現に今それが実を結んでSwitchという最強ハードが君臨している。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:18▼返信
ありがとう任天堂
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:18▼返信
簡易的なゲームしか無理だったわ( ̄・ω・ ̄)
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:19▼返信
WiiUの失敗からSwitchという大成功ハードが産まれたんだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:20▼返信
アメリカで携帯機を流行らせられなかったのはNOAの怠慢だな
Switch爆売れで今頃反省してることでしょう
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:20▼返信
枯れた技術の水平思考を外人には理解できないんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:20▼返信
>>4
日本のはバックライトですらないんやで…
あれはフロントライト
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:21▼返信
え?あんなの200万台も売れたら成功としか思えないがw
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:21▼返信
無能な成功者ことレジナルドフィサメイに言われてもね
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:22▼返信
おっと?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:22▼返信
いやこれ記念品みたいなもんだっただろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:22▼返信
これはどういう事ですかね、任天堂さん
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:22▼返信
ぷれいやんのマイナーチェンジ版「PLAY-YAN micro」と相性が良かったんだよ
2GBまでだけど動画や音楽をSDカードに入れて持ち歩き出来たから
本体のサイズ感が丁度よかった
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:23▼返信
その失敗を踏まえて今があるってやつじゃないの?

てか10年以上も前の話を今更?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:23▼返信
>>123
いや普通に売ってたしなんならワゴンで売ってた
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:24▼返信
絶対に売れないと思ってたら本当に売れなかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:24▼返信
小さい画面のミクロでやるThe Towerのちまちま感が面白かったんやけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:25▼返信
あれは小さすぎて目が痛くなる
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:25▼返信
定価12,000円だったのがファミコンカラーが新品6,000円で投げ売りされ、
売った時には3,000で買い取られたんだけど今では定価並みに高いからなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:26▼返信
>>129
ドットが細かいから綺麗に見えるんだよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:27▼返信
友人が持ってたけどマジで画面小さすぎて全くほしいと思わなかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:27▼返信
次に繋がったんだから成功でしょ
携帯機市場から完全に撤退した負け組もいるわけで
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:28▼返信
お前らが欲しがると更に高騰するからやめれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:28▼返信
本社より大きな支社が積年の恨みを語り出すとか
なんだかお家騒動の前兆みたいだなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:30▼返信
>>126
大して踏まえられて無いからマリオとゼルダ専用機のGame&watchとか出してるんだろw
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:31▼返信
>>107
何か関係あるのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:31▼返信
爆死したから中古でも意外と高いんだよなこれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:31▼返信
今は逆にレアになって価値が上がってて草
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:31▼返信
当時からあれはハードというよりファン向けのグッズだったろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:31▼返信
マリオとゼルダのゲームウォッチも値上がりするだろうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:32▼返信
ROMカセットもはみ出すような設定じゃなかったっけ
少しでも大きい画面っていう流れを無視したセガみたいなバカハードだったな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:32▼返信
個人的には好きだけど、あれは画面小さすぎだよ
2インチ強くらいだったはず
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:33▼返信
WiiU「僕も爆死したからそのうちプレミア付くかな?」
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:33▼返信
>>143
はみ出すのはDSだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:33▼返信
100万台って少ないんか?
そんな沢山売るつもりだったの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:33▼返信
老眼じじいじゃなくとも画面小さすぎで糞だったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:34▼返信
>>145
未開封とかなら
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:36▼返信
利点が明るいしか無い黒歴史
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:36▼返信
GBASPがあまりにデザイン的に秀逸だったからな
あれ以来、任天堂のハードデザインはあれを上回るどころか近づけすらしていない
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:37▼返信
>>151
バックライト無いゴミじゃん…
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:37▼返信
これ好きだったわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:39▼返信
あったなーこんなん
SPで明るい画面でプレイできるのに何でわざわざこれで遊ぶの?wwwって思ってた
キーホルダーみたいに鞄につけたりする使い方は結構いいなと思ったけど、それにしちゃたけぇんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:40▼返信
GBASPとDS、Wiiは成功したが「なぜ成功したか」を分析できなかった
それで出したWiiUと3DSは前世代の成功体験に囚われて失敗
今度は「なぜ失敗したか」を分析できなかったためにブヒッチとかいう中途半端なハードを作ってしまった

結果やはり大して売れないので3DS末期の893商売で見かけ上の数字をごまかすやり方をそのまま続ける始末
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:40▼返信
う~ん、それだけ売れたら十分だろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:40▼返信
ゼルダとかマリオ35周年に出してくるのが新作ゲームじゃなくてファミコ版が遊べるゲームウォッチだしな 
任天堂はもはや過去に生きる企業なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:41▼返信
>>154
SPの暗いフロントライトと
ミクロのスマホと同じバックライトは別物だからなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:41▼返信
新型switchもこんな感じなんだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:41▼返信
あれはこっそり学校でやるためだけに買ったな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:41▼返信
>>152
SPはフロントライトだったが十分見やすかったぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:41▼返信
今でも欲しいと思わないが、昔とやらを懐かしむ人向けだったんだろうな 
主に任天堂内部で
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:42▼返信
ぷれいやんと合わせてMP3プレーヤーにしてたな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:42▼返信
レトロゲーを極小画面にしたら、ターゲット層のジジイは老眼で見えないだろw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:43▼返信
>>161
そうか?暗いだろ
バックライトだからミクロだけプレミアついてるわけで
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:44▼返信
>>161
発色が最悪
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:45▼返信
バックライトだからじゃなくて少ないからさ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:45▼返信
気が付いたら老眼になっててミクロ見えん…3DSやVITAでギリギリになってしもーた
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:45▼返信
>>168
ハズキルーペでも使え
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:46▼返信
>>165
初代GBAが暗かったから相対的ではあるが十分明るかったな

>>166
発色が悪いのは任天堂だし期待しちゃだめだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:46▼返信
任天堂のハードなんて全部失敗作だろ

売れたWiiだって今思えばゴミクズでしょ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:47▼返信
>>170
バックライトのミクロを見たことが無いんだろうなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:48▼返信
ヴァーチャルボーイとか言うキングボンビーを押し付けられた小売に比べれば
GBミクロが百万台なんてプチデビル程度のカスリ傷もええとこやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:48▼返信
ミクロは日本人にこそ問題ないが海外はなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:49▼返信
日本人でも使いづらいわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:51▼返信
>>171
下手にスペック重視してパーツ調達できずに商機を逃した大失敗ハードPS5には負けますわぁwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:51▼返信
携帯機の画質に注文がつくようになったのはPSPからだし任天堂に限って言えば
3DSですら期待しちゃダメなレベルだった
まあブヒッチも時代に合わないダメハードだが
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:52▼返信
※161
いや、暗すぎてどうしようもないよ
日本だと比較対象がGBAとかGBCだから画期的に見えるだけ
レアだけどGAME BOY LIGHTはバックライトで明るかった

そんなわけで、GBA SPは今やIPS液晶に改造するのが当たり前になってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:53▼返信
>>94
粉飾決算ソニーの工作コメント阻止
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:54▼返信
>>179
粉飾決算ソニーの工作コメント阻止
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:54▼返信
目が悪くなるで
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:54▼返信
※71
FF4同梱版が、定価のまま長らくワゴンの守護神になってたな―
いや、ワゴンに並べるなら安せぇよ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:54▼返信
バックライト改造すれば初代GBAが1番手に馴染んで良い形だと俺は思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:56▼返信
バッテリーもすぐに切れるしな
SPのほうが中古でも人気なるわけよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:57▼返信
過去に遡らないとおもちゃ一つ叩けない失敗ブログ(´・ω・`)
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 18:58▼返信
>>184
SPは数千円だけど…
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:01▼返信
常に強制するんだよな任天堂はwwwww


赤い任天堂だからそうなるのもよくわかるけどwwwwwww常に強制韓国人の良く使う〇〇しなければならないwwwwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:01▼返信
※143
さすがにGBAの標準カートリッジははみださなかったよ
問題はGBモノクロ・カラーのカートリッジに対応していなくて
さらに通信ケーブルが独自の形状をしていたのでゲームキューブとの連動、カードeリーダー、ワイヤレスアダプタなどが軒並み使えなかった
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:03▼返信
デカルチャー
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:04▼返信
ちなみにミクロのバッテリーは搭載されてるものより大容量のものを簡単に入れ替えられる
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:08▼返信
信仰心を試されているって気づけないのが可哀そう。
信者向けの嗜好品で、消費者向けに売りつけるって思考では無かったのだよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:12▼返信
>>24
売れたのは、自分も頑張ったから
売れないものは本社のせい
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:14▼返信
任天堂は普通にいくつも失敗してるし、ハードメーカーとしては色々冒険も必要とするからしゃーないわ
プレイステーション切った傲慢は頭抱えただろうが
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:15▼返信
「DSでもGBAのソフト遊べるからDSで良いや」みたいな事ならよく聞いたな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:16▼返信
当時は割と真面目に技術の粋だと思ったんだけど
豚には流行らなかったのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:17▼返信
コレクターアイテムだからね
金の無い俺には縁のない話
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:17▼返信
ボタンが長持ちするのはGBA SPだったな
でもバックライトがクソすぎてお話にならない
昔の人間はよくあれでやってたな
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:17▼返信
失敗ハードといわれながらも今ではプレミアハードだけどね。
自分は気に入っているけどな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:17▼返信
>>197
SPはフロントライト
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:18▼返信
俺はミクロ好きだけどね
Switchの方が失敗ハードだと思うわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:18▼返信
>>197
ちなみに海外版SPはバックライト
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:19▼返信
ミクロは完全にネタハードだろ
アメリカはバカなのか?
あれで1億台狙ってたのか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:20▼返信
フリマで縦長のGBAが5万とかで売ってるけどあれはなんなの?
公式でないことは分かるがどこにそんな価値があるのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:20▼返信
>>203
海外版かバックライト改造品では
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:21▼返信
ミクロは画面は小さかったけど綺麗だったぞ
ただゲーム機能として中途半端と言えば中途半端だった
とはいえ大画面のGBを出したら売れたのか?って言えばそんな事はねーだろうよとw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:22▼返信
>>199
上の方だけ明るかったな
あれフロントライトって名前ついてんのか草
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:23▼返信
>>43
日本無くされたSIEは不満無かったのかね?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:26▼返信
ミクロは球数少ない上にコレクターが手放さないから今後更に高くなるだろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:27▼返信
※113
最強の失敗ハードはSwitch
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:29▼返信
※193
任天堂の終わりの始まりだもんな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:32▼返信
ゲームボーイミクロは胸ポケットに入れても隠れるくらいのサイズだったから毎日持ち歩いてたわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:32▼返信
>>46
任天堂信者が持ち上げてたのになあ
任天堂社長はソニー工作員なんですか?w
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:32▼返信
任天堂失敗ハードしか作ってないな
SFC迄だな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:32▼返信
※176
これが任天堂の敗北宣言か
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:33▼返信
>>46
任天堂信者が任天堂社長をソニー扱いw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:33▼返信
任天堂悲報しか無いな(´・ω・`)
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:33▼返信
>>179
任天堂信者が工作してる証拠ありがとう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:33▼返信
ファミコンの2コンバージョンもあるんだなw欲しい
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:34▼返信
実を言うとswitchはもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく太った赤い服に帽子の中年男性(ニシくん)が発狂し続けます。
それが終わりの合図です。
程なく大きめの美談が来るので気をつけて。
中国貿易巡回転売それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:35▼返信
※207
中国に輸出転売されることを前提に出荷されたSwitchに不満はなかったのかね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:35▼返信
何かの記念を祝して限定発売されたものだと思ってた
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:38▼返信
FFの竜騎士さん版ええな
4万円もするけど…
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:40▼返信
当時もコレクターズアイテム的に捉えられてたよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:41▼返信
SPはフロントライト
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:43▼返信
Switchも買えないような人が手を出せる代物じゃないだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:43▼返信
SPの後で誰が買うんだよと思ってたが、プレミア付くとはなぁ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:44▼返信
発売日購入勢です
確かに使いずらいし見にくいけど今でも好きなハードの一つです
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:46▼返信
あれグッズだろ😅ゲーム機じゃないよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:50▼返信
マザー1、2で1は文字が読めなかった
2は普通にいける
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:51▼返信
今価値が上がってるんだガーじゃないんだよ
発売当時に売れなきゃ意味ないんだわw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:54▼返信
ファミコンミニの解像度の話してる人いるけど
それはGBA共通だからミクロだから見づらいってわけではないよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:56▼返信
>>1
強制とは凄いな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:57▼返信
※226
まあそんな商品だから数が少なくてプレミア付いたからあってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 19:57▼返信
>>55
9‪✕‬9=88!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:00▼返信
>>234

ニシくん「9x8=クッパ大王」
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:03▼返信
Q これはゲーム機ですか?
A ゴミッチです…
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:04▼返信
>>236
Switchくらい買いなよ
大人でしょう?
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:04▼返信
胸ぐらを掴まれて強烈なハブッチを
食らってよろけて 肩を並べて蹲った
予報通りの煽りに お前はにやけて
switchが覇権になるなんて嘘をつく
冴えない冗談言うなよ
あまりのつまらなさに目が潤んだ(´;ω;`)
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:05▼返信
>>237
働いてないんだ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:05▼返信
ニシくん激昂
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:05▼返信
レジナルド砲きたな
任天堂の不祥事がこれからも暴かれまくることだろう
これは始まりに過ぎない
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:06▼返信
ファミコンのゲームを外でやりたくて探したけどプレ値になってて結局PSPにエミュぶっ込んだけどコレクションとして欲しいけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:06▼返信
>>237
産廃はちょっと…
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:07▼返信
>>239
あっそう…
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:07▼返信
>>242
おまわりさん、この人です
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:08▼返信
200万台売れたならいいやろ
PSPgoなんて日本で14万台しか売れてないんやぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:09▼返信
>>246
その割にプレミアつかないよな
犯罪にしか使えないしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:09▼返信
ポンコツハードは任天堂独占
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:09▼返信
任天堂って失敗ハードのほうが多いしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:10▼返信
クラスメイトが持ってきてポケモンやってたな
マジで死ぬほど画面小さくてビビったわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:10▼返信
>>3
クソゲーだって古くて数が少ないだけで高価になるやん、ハードの死後に値段が上がる事に意味があるんか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:11▼返信
世界中から嫌われてて草
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:12▼返信
小さくするのは昔はむしろソニーのお家芸だったんだけどな
PS5さん…どうしてこうなった…
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:12▼返信
元社長のリークに震えろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:16▼返信
>>253
PS5の分解動画とか中身を見ても
そんなことを言ってるなら
無知にもほどが有るよ
今からでも動画を見てきなよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:16▼返信
見た目が可愛いので当時ファミコンverを1台買って今でも保管してあるけど使用頻度は数回でしたね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:18▼返信
>>255
大きさもだけどデザインもダサいわ
昔はそんなこと無かったのになあ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:19▼返信
Switchも衰退期だからもうじき終わりだな
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:20▼返信
>>1
ゲームボーイは知ってるけどミクロは初めて存在知ったわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:21▼返信
>>257
だから中身を見てから言えってんだよ
車のボンネットも開けないで車を買う人なのか?
アホですって言って回ってるようなもんだぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:22▼返信
>>251
それなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:22▼返信
>>260
少しは見た目にも気を使って欲しいってだけ
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:22▼返信
GBミクロはショップのレジでデモ動かしてるのがいつも故障中だったイメージしかない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:23▼返信
ジャパニーズマフィア
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:23▼返信
普通にSwitchにゲームボーイアーカイブとしてプログラム作った方がコストもかからなくない?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:23▼返信
横幅がSPより大きいから結局折りたためるSPの方が便利だった
確かコネクタが専用で充電面倒だったような...
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:24▼返信
任天堂オブアメリカ(NOA)は新本社の綺麗なイメージとは裏腹に、あまり知られていない古い建物にデータサイエンスや製品テスト、開発部門が収容されており、多くの労働者はそこで古い機器とソフトウェアを苦労して使っている。
日本の任天堂本社から送られてくるメッセージを翻訳する必要性や秘密主義、ソフトウェアの問題は仕事を遅らせてい。そしてその建物で働く労働者の大部分は請負労働者で社内のサッカー場にも立ち入りが禁止されている。
NOAの従業員に対する管理は偏執的で、15分早退するだけでも謝罪する必要があり、またTeamsを用いて勤務時間を分単位で管理し少しでも待機状態にならないよう監視されていた。
またSNSへの投稿についても監視されているし、休暇を取ることはチームに負担をかけることと推奨されず、病欠した際にすら謝罪と継続的な連絡を必要とされる。
NOAは請負従業員を正社員雇用をする気が無いようで、中途採用サイトには100を超える求人情報が掲載されている物の請負従業員が正社員になる道は無いも同然の二級市民扱いと見做されている。

見た目だけ綺麗にして裏側はこれとか流石のヤクザ企業っぷりだな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:25▼返信
やはり失敗ハードだったね任天堂は
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:25▼返信
New3DSの時もだけどゲーム機の小型版ってあんまり需要ないんだろうな
特にメイン客の子供はデカいのが正義みたいなとこあるし
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:25▼返信
なぜか定期的に再評価されプレミア価格がついてるハード
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:26▼返信
>>269
普通のSwitchのほうが安いライトより売れてるしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:28▼返信
何でプレミアが付いてるか解ってるヤツほぼ居ない説
なのにそのプレミアを喜んでる馬鹿の多さよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:29▼返信
技術もセンスも無いし任天堂
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:30▼返信
>>272
だったらなぜプレミアついてるのか教えてくれないか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:30▼返信
あれってコレクションアイテムであって、ゲームするものじゃなかったからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:31▼返信
中国人やロシア人が買ってそう
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:31▼返信
モノとして良いんだよな
持ってると分かる
しばらく起動してないけどw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:32▼返信
宗教アイテムだろ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:32▼返信
この記事でミクロの充電を思い出した
年1くらいの充電でも動くのが任天堂ぽいと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:35▼返信
とりあえず中古のファミコンカラーを2万円で買ったわ👍
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:36▼返信
>>271
ゴミッチライトはドリフトで本体ゴミに
解像度も劣化し厚みは変わらずモバイルなのにファン搭載しスーパーホット!熱風吹き出す自爆ハード
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:37▼返信
>>274
わかってる奴がほぼいないって話だから反論するなら君がぐうの音も出させない様なプレミアがついてる理由を言わないと
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:38▼返信
伝説の糞ハード
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:38▼返信
>>282
なるほど知らんのか
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:39▼返信
ワールドクラスのゴミ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:40▼返信
Nの法則がまたここでもw
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:40▼返信
>>284
そうだよ
で、プレミアついてる理由は?w
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:41▼返信
SPがよかっただけにこれはいらんかったな
デザイン的にはいいところもあるが
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:41▼返信
>>287
だから知らんから教えてって話なのだが(笑)知らんなら知ったような口叩くなよ(^^;
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:42▼返信
プレミアは市場の数の話でしょ
ファミコンのクソゲーみたいな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:44▼返信
キーホルダーのテトリス的な立ち位置だと思ってた
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:46▼返信
>>289
お前が勝手にそう捉えてるだけだろw
プレミアがわかっているとは書いてないんだからw
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:47▼返信
これで安ければまだ売れたんだろうけどな
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:47▼返信
任天堂が成功したハードってファミコン、スーファミ、ゲームボーイ、DSで失敗ハードの方が俄然多い
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:47▼返信
>>292
屁理屈乙
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:47▼返信
昔どっかのスーパーか何かの抽選券で2つも当てたわ
どんだけ余ってたんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:52▼返信
任天堂携帯機のデザインはDSLiteとこれの2強
FF4とMOTHER3の持ってるわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:56▼返信
損は相手のせい。成功すれば自分たちの手柄。
任天堂のやり方っていつもそんな感じ。買取保障もソレ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 20:59▼返信
>>295
読解力を学ぶ為に義務教育やり直しな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:03▼返信
>>299
>>282の時点で日本語少しおかしい君が言うんだ(笑)
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:08▼返信
>>232
強制することになんの違和感もない。本社が世界的に発売する商品をアメリカの販売を担う子会社に命令するのなんてあたりまえでは。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:09▼返信
>>259
あれっていわゆるファン向けのグッズみたいなもんなだから。ファミコンミニのさらにグッズ版。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:10▼返信
>>300
具体的には言えないのかw
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:12▼返信
>>12
ポンコツってps5ってやつ?w
そもそもアタリ社ってソフトで失敗したんだけど。それすらも知らなさそう。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:13▼返信
あー、当時は欲しいと思ったけど…結局買わなくて正解だったなコレ。
ミニスーファミとかミニファミコンもホント買わなくてよかったわ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:15▼返信
>>20
SIE「ps5うれ!」

日本支社「うれねえもん押し付けてくんな!日本スタジオ閉鎖で忙しいんだよ!」
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:17▼返信
そんなに売れなかったおかげでプレミアになったわけだし
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:34▼返信
俺は悪くない
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:37▼返信
ファミコンミニとかと同じでGBミクロは実用的かどうかよりコレクションアイテムでしょ
だから今でもそんなに値段も下がってないし

ただ、やはり小さすぎるのが難点で、もし復活させる気が任天堂にあるなら、有線でもいいので外部モニタに出力する機能は欲しい
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:47▼返信
携帯ゲーム機は画面が4インチでiPhone4ぐらいのサイズでポケットに入るぐらいがちょうど良いと思ってる
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:55▼返信
DSと被って無惨に散ったハード
この頃からだっけ?
任天堂が共存する詐欺をするようになったのは?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:56▼返信
当時、裸眼でも文字は読めたのに
今じゃシニアグラスがないともう無理
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 21:56▼返信
元任天堂社員で『スーパーマリオ64』や『スターフォックス』などの開発に携わったジャイルズ・ゴダード氏がEurogamerのインタビューで任天堂の内情を暴露した。
・任天堂は軍隊とか学校にいるような社風だった。8時半に出社し、8時45分のベルを合図に始業。すべて厳格に統制され、23時まで必死に働き退社、睡眠時間は数時間ほどだった。
・『スターフォックス』の追い込み時期は死ぬほど働いていた。当時は”つけ込まれている”と思いましたが、19歳の自分は目先のことばかりが気になり、宮本さんと働いているということが分かってなかった。
・あれは工場だ。スケジュールに追われ、何か大掛かりなことをしているという感覚は一切ない。
・社内から「魔法が生まれる」という感じでもない。それは今も同じ。
真っ白な職場はなんとも機能一点ばりで、融通のきかない労働環境だった。そんな場所で創造的なゲームが生まれるのが驚き
・岩田が亡くなってから少し変わったのが、任天堂は金に関心を集中させているということだ。任天堂は金ではなくゲームに重きを置く、と岩田は言って譲らなかった。今はほぼすべてお金が経営方針の中核になり心配している。
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 22:02▼返信
※224
でもなぜか、北米版はバックライト
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 22:05▼返信
>>46
それだけ市場に出回ってないということだろ
君の大好きな任天堂の利益になってないってことだから、今の中古価格の高さを指摘されてもね
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 22:16▼返信
ゲオ オンラインのGWセールが更新―『ポケモンBD』1,299円、『真・女神転生V』3,499円などお得感たっぷり!

やっぱりポケモンブリダイってクソゲーだったんだな、
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 22:31▼返信
ブラックがブラック暴露
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 22:47▼返信
※315
ゴキがどんなに認めたくなくてもゲームボーイミクロは失敗ハードじゃないんだよなぁw
そもそもGBAが売れたから出されたもんだしw
失敗ハードってのはね
WiiUの事だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:13▼返信
ゲームウォッチとファミコンの時代を生きたおっさんでなければ
これにあまり価値を見いだせないだろうな
日本でさえそれより若い世代には微妙なのに、
なぜアメリカで売ろうと思ったんだw
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:26▼返信
>>1
なんで決算報告直前で約16年前の携帯機の話してるんだ?www
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:30▼返信
強制されたってなんだよ?w
おまえら子会社だろあほか?頭大丈夫か?w
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:36▼返信
四・五十代の古参向けファンアイテムを世界で大々的に大真面目に売り出そうとか任天堂アホやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:40▼返信
俺のミクロめちゃくちゃきれいに使ってるわ
画面小さいけど映像きれいなんよね
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:44▼返信
>>62
わかるわそれ、携帯性も良いしな。液晶がちょっと駄目になったから交換してまだ遊ぼうと思ってるわ。安くて電池一本で結構遊べるワンダースワンとコイツは名機だわ。ゲームキューブもな。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:46▼返信
>>69
相手の市場を考えないって事だよ。まぁこれはアメリカも相手の市場考えないで進めようとするから似たものなんだろね。
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:51▼返信
>>138
あるだろそりゃ物売って商売してるんだから。せめて市場のニーズくらい考えてくれって当たり前の話だべ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:52▼返信
>>113
寝言は寝て言え
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:53▼返信
>>134
お、任天堂かにゃ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:55▼返信
>>159
これくらい小さかったら3台買うわw
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月04日 23:58▼返信
※28
SPでええやん
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:14▼返信
ミクロでマザー3やったのはいい思い出
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:58▼返信
フェイスプレートを交換できるというのがセールスポイントの一つでラインナップも発表されていたのに、実際は出なかった。どんだけ売れなかったのか。メディアプレーヤーとしての機能を標準で持っていたPSPがあるのに別売りでぷれいやんはねーだろとも思ったね
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:17▼返信
アドバンスのソフトやるにしてもNDSのが遥かに快適なのに何故出したの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:34▼返信
ニッチな商品だから数売ること考えちゃ駄目な類であくまでファンサービス的な商品だね
事実マニアにはバカウケやったし
あげく、後々セガが真似してしまうという
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:46▼返信
どう考えてもまともに遊べなさそうなのに妙に持ち上げてたやついたな
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:18▼返信
今は中古でもめっちゃ高額で売買されている。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:46▼返信
余裕あるから冒険出来たんだろ
バーチャルボーイは日本15万台世界で140万台
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:16▼返信
プレミア付いてるし時代が追いついてなかっただけだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:52▼返信
企画が動いてもう止められる状況では無くなったのね。
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:07▼返信
やりやすさは置いといてデザインは携帯ゲーム機で一番好き
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:46▼返信
※338
当時3000円くらいで投げ売りされてたのを買ったよ
絶望的に売れなかったから希少価値になってるだけ
とくに独創的な機能もないし
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:37▼返信
家電だったら200万売れたら成功だよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:04▼返信
今でも遊んでる
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 12:50▼返信
デザインは良いから今でも中古が定価かそれ以上するがな

一方GOちゃん…
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 13:46▼返信
>>306
改編で閉鎖じゃ無いんだねぇ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 13:49▼返信
>>73
恥ずかしい嘘はやめてほしいね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 13:59▼返信
>>251
ワンダースワンに高値が付いてるか?
そういうことだ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 14:43▼返信
ネタ枠のハードとしては一級品よ?小さすぎるけどこのサイズで出来るのかって驚きも有った
充電が任天独自規格乱立のせいでACが壊れた時点で厄介な事になるのが一番の難点だけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 14:48▼返信
>>347
当時最終的に2000円程度で投げ売りされてたWSクリスタルが
現在でも中古で当時の定価以上の値段がついてるのは十分高値だと思うぞ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 22:41▼返信
今でも良く自慢げに写真とかあげてる奴いるけど普通にゴミハードなんだよなぁ
わざわざこんなん選ばなくても他で快適に遊べるからな
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月22日 00:19▼返信
授業中に隠れてやれる神ハード
今のゲーム業界と違って遊び心あるわ

直近のコメント数ランキング

traq