• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




堀江貴文さん「めっちゃ混むから面倒くさい。普通に普段有給休暇とかとって休めばいいのに」GWについてツイートし反響 動画でも語る
1651677522238

記事によると



・実業家のホリエモンこと堀江貴文さんがツイッターで「ゴールデンウィークってめっちゃ混むから面倒くさい。普通に普段有給休暇とかとって休めばいいのに。。学校とかも別に休めばいいでしょ。。」と投稿し反響を呼んでいる。

・同日夕方には「解説動画あげました」とYouTubeに動画を投稿。今回のツイートに対する反応を受け、有給取得や一斉に休むことについての弊害等について語り、「子供も学校を休ませればいい。皆勤賞は昭和の時代の異物ですよ。何の意味もない」「お父さんお母さんが有給休暇をとった日に、家族全員で休めばいい。そういう雰囲気を作りましょう」と、家族で休むことも推奨していた。

以下、全文を読む









この記事への反応



ほんとこれ。凄い非効率だと思うんだよね。別に一斉に休む必要なくない?(笑)

堀江さんの言う通りではある。
でも、自分の立場とか雰囲気的に休めないって人がかなり多いんだろうなぁ。
私は会社に貢献している!って自信を持っているので、まわりにどう思われようが休むけどね!
ようするに有給休暇を堂々と取るために、いかに普段ちゃんと仕事しているかが問われる気がする。


それができる世界だったらいいね

飲食店や宿泊施設も同感のはず。
そして納入業者は休みなので困る。


本当にそこ通り。
リプにありますが、休む=悪いという文化?価値観?。なんとかならないものか。
嫁の父親とか水道屋さんなんですが、国民の祝日以外、全然休んでくれない。(本人曰く、好きでやってるらしい。それはそれで幸せかもしれませんが。)
というわけで、GWは家族旅行なんですよね。


自分が空いてそうな平日に出かけたら良いだけじゃん

俺は賑わってる時に人気スポットに行けるのが好き
全然人がいなかったら俺は楽しくない


言いたい事はわかるが、その時しか開催されないイベントもあるからそれは厳しいと思うな。

昔からそう思ってたー
値段上がるし
混むし
非効率的な国民の多い国


マジでその通り、有給3日取って土日に繋げて旅行とか行けばホテルも安いし空いてて快適なのになんでGWに行きたがるんか理解出来ない





これは本当にそうなんだけど、まあ気軽に休めない仕事もあるからね・・・

B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(303件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:01▼返信
いや家にいるし
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:01▼返信
だれ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:02▼返信
馬鹿だな、子供の休みもあるからだろ
社会性がないんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:02▼返信


     ゴールデンビッチウィーク本日最終日


5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:03▼返信
ブラック うちじゃ有給は使えません
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:03▼返信
道路も渋滞事故も多発で死亡者増加
アホですな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:04▼返信
お前に言われんでもみんなそう思っとる
馬鹿じゃないから言葉にしないだけや
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
このゴミいっつも現実的じゃないことしか言わねえな
ゼンカモンがw
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
GW中だと会社ほとんど人いないからサボれるしいいぞ
んで平日にその分の有給消化する
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
堀江が言うのなら間違いだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
GWやお盆のような祝日がなぜ必要かというと、日本人としての一体感や連帯感を養うためだよ
「え?外国にはGWないの?かわいそーw」「まとまった祝日がないなんて、外国人は大変だね」「日本人でよかった」
そういった感謝の声が各地で聞かれる。確かに休日が重なると、渋滞や行列で大変かもしれない。でもそこも含めて、日本ならではの特別感を味わえるのでは?そういう心の余裕を持ちたいね
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
1番バカなのはGWに行列並んでいつまで待たせるんだとかいうクソ客な
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:05▼返信
親は有給休暇があるけれど
子供に有給休暇はないからな
「休めばいいのに(笑)」とか言ってるの独身の浅はかさで本当に草
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:06▼返信
みんな一緒に休むとか効率悪すぎてバカだよな
誰だよ最初に考えたやつ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:06▼返信
最近のはちまバイトのタイトルの流行りは、共感の声が殺到なの?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:06▼返信
大人の方が融通効くよね
子供がいると余程の理由がない限り行楽が理由では休ませられないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:06▼返信
あほじゃね
その時の仕事は誰がやるんだよ

ゴールデンウイークはみんな休むから、それで話は通るけど
平日に長期休暇を有給でとっても仕事は大量に残るよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:06▼返信
自分だけ休みたいならそらそうするよ
家族や友人と休みを合わせる難しさを知らんのかこいつ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:07▼返信
東名上りがもう渋滞してて閉口したわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:07▼返信
シフト勤務わい、低みの見物
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:08▼返信
どうした?
GW中のバーベキューで野菜でも食わされたのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:09▼返信
>>3
少子化とは
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:09▼返信
こればかりはホラレモンに同意だわ
わざわざ混雑するのを分かって毎年毎年渋滞作って馬鹿じゃないかと
時期をずらせ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:10▼返信
>>21
年取るとバーベキューも肉より野菜の方を食いたくなるんよ
焼き野菜の方が肉より旨く感じるようになる
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:11▼返信
まあぼっちは同意すんじゃねーの?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:11▼返信
言うのが堀江じゃなければ賛同してたのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:11▼返信
有給休暇が自由に取れる国なんてあるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:11▼返信
流石に学校は休めないっしょ(病気とかじゃない限り)
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:11▼返信
>>23
旅行ガチ勢の友人もGWは宿も高いし混雑するから普段は旅行しないと言ってたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:12▼返信
※11
海外全部というわけではないけどあっちは普通に1カ月二か月の長期休暇があったりするんだよな
たかが一週間にも満たない程度の休みで幸福感感じてくれるんだから日本人って便利だよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:12▼返信
子供の存在って発想が無いんだろうな
かわいそうに
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:12▼返信
GW中に事故起こして他界する人は正直・・・何がしたいのと
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:13▼返信
それができないからやっている上、一度にやるから経済効果があるってわからないのか?
野菜食わないからバカなんだな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:13▼返信
ジョブ型雇用と成果主義にするとそういう環境も生まれるけどね
日本は企業に人生丸投げして思考停止して保護される雇用制度だから言いなりになるしかない
成果ではなく時間を差し出しているのが日本の労働者
まぁどんな無能でも時間だけは差し出せるから日本人はそっちの方が楽で良いんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:14▼返信
とは言え日本は祝日の日数自体は諸外国よりも多いし近年でも増加傾向にある
その理由が有給休暇という制度そのものが半ば形骸化してしまっている事への配慮なんだと
とにかく強制的に休ませる理由を与えないと休暇が取れない、同調圧力の強い国民性を象徴している
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:14▼返信
GW混むのはお前も観光地行ってるからだろ
都内の日常空間は空いてて快適だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:14▼返信
>>30
あれはその間失業している状態なんだよ
長期休暇が終わったら次の職場に行く
ジョブ型雇用と成果主義で雇用の流動化がある社会だからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信



逆張り糞野郎


39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
有給は有給で使って出かけて、GWは普通に休みだから出かけてんちゃうの
引きこもりのオレには分からん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
>>3
これ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
この件については、俺もそう思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
企業がセールやらなんやら名目の為に利用してる感はあるな
月にひとつは何かしらのイベントあった方がやりやすいんやろなーって
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
そりゃ一斉に休暇を取られたら混むわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
※30
ちなみにその海外でよくある長期休暇は大概が有休じゃないから
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
有給は有給で使うからGWもあっていいぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
>>35
同調圧力ではないよ
日本は企業をセーフティネットにし過ぎているだけ
日本の雇用制度はコミュニティの言いなりになるだけで保護してもらえるからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:15▼返信
まあ言いたいことは理解るがホリエモンは特殊事例だから
なんの取り柄もない人間が真似をしたらえらい目に遭うぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:16▼返信
非正規が有給なんて取れるかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:16▼返信
いやゴールデンウィークと有給休暇は別もんだろ
何言ってんだこいつ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:17▼返信
海原雄山みたいなやっちゃなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:17▼返信
象徴的なのは日本人って天災があってもバカみたいに出社するじゃない
企業を社会のセーフティネットとして組み込んでいるからこういう行動をする訳だ
そんな構造で自由に有給とる文化は生まれないよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:17▼返信
子供いないとそうなるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:18▼返信
>>24
年齢を考えて野菜食べるようになったけど周りに気を遣われて肉しかよそってもらえないホリエモンを想像してちょっとクスッとなった
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:19▼返信
日本もさっさとジョブ型雇用と成果主義にして企業にセーフティネットを依存しない社会にするべきだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:20▼返信
まぁ日本人は企業の言いなりになるだけで保護される既得権益構造は捨てれないだろうね
その為なら低賃金ブラックを受け入れている国民だから
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:20▼返信
ゴールデンウィークは休もうとしない日本人の言い訳に使えるんだろ。
この日だけはみんな休むから、仕事が遅れても許してねって。

でも個人個人が休んで仕事が遅れても、「みんな仕事してんのになに休んでんだ」って言われるだけ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:20▼返信
毎日休暇の無職には関係ないね!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:21▼返信
無駄を気にする癖にムショで掘られた事を気にしないのはメスの性か
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:21▼返信
>>56
成果ではなく時間を差し出している日本の雇用制度だとこうなる訳だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:21▼返信
ゴールデンウィークとか長期休みを全体でとる企業とかも結局その前後で全社員が死にもの狂いで休むための仕事をしなきゃなんないから祝日散らして長期で休みたけりゃ有給で作る方式が一番いいんだがね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:22▼返信
GW休んで有給も取ればいいじゃん
意味がわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:22▼返信
学校休ませるのは駄目やろ
子供いない奴は平日に行けと思うが
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:22▼返信
海外みたいにバカンス出来るようになるとイイね
有給消化もドカンと取れるようだからうらやましー

64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:23▼返信
 
 
ぶたづら 世間に忘れられまいと必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:24▼返信
有休は特別な理由が無いと取れないもの
そんな風に考えてた時期がオレにもありました…

とは言え休んでまでやりたいことが無いという悲しい現実
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:24▼返信
IT系は各担当者がバラバラに休むと関連タスクを抱えてるスタッフからの確認やら何やらが滞って連携がガタガタになるんだよ。
それを防ぐために有給取った日でもビジネスチャットソフトとにらめっこしてなきゃならんくなって、まるで休んだ気にならん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:27▼返信
>>65
有給使ってゲームするだけでもいいじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:27▼返信
一人で出かけるんなら、それでいいんじゃないかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:28▼返信
有給休暇制度があるのに
なぜみんなGWに休んでるかを考える知能が足りてないんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:29▼返信
結局のところ世間も家族(特に子供)も時分に応じて休むのだから、有給の消化を自分本位にとってもいいことがあるかどうかは微妙だよ
堀江は世間に何も興味が無いのかもしれないけど、周りがみんなそうであるかは別問題
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:30▼返信
「他の会社が休んでいるから うちの会社も休める」という口実ができるので
やはり国が号令をかけて「この日は休みにしよう」ということには意味があるのだろう
まあ人気のスポットがどこも人で一杯なのは閉口だけれども
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:31▼返信
言うは易し
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:32▼返信
病院なんかはバラバラに休めばいいと思うわ
土日祝だって病気になるんだし
医者が働きたくないんだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:33▼返信
「そうかー!有給休暇制度があるから好きな時に家族で休めば良いんだ!気づかなかったなー!!」

こんなふうに世間が考えると思ってるんだろうか
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:34▼返信
そんなもんは独り身だけだろ
家族や恋人に有給で連休合わせるのは難しいから祝日に集中すんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:34▼返信
学校のスケジュールがめんどくさい
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:34▼返信
>>3
こいつにそんなことまでわかる訳ないだろ!
かわいそうなこと言うなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:35▼返信
会社員とかの平日勤務だと他が働いてる時に休むと仕事貯まるんだよ。
そりゃ、自分で好きに調整できる仕事ならGWみたいな観光地が混む時期避けたほうがいいさ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:35▼返信
学校も有給休暇取れるんですか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:35▼返信
こいつホントに頭悪いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:36▼返信
学校だるい 学校だるい 学校だるいんだー
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:36▼返信
堀江は選択余地のない個人の問題にしてるのがアホ。
それを許さない企業や政治の問題だよ。
そのシステムを変えないと。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:37▼返信
痩せたかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:37▼返信
それは一人で過ごすならええけど
友達と遊びたい時に、時間合わせるのは意外に苦労するんだよなぁ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:37▼返信

ヒトリモンだと、そうかもね(苦笑)

86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:38▼返信
有給使える人もGWはあるから何も変わらん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:38▼返信
>>37
ぽんぽんアホみたいに転職するのってそれはそれで非効率だと思うんだがね
同系職に転職するにしたって細かいところで会社によって違うし手続きも手間かかるし、専門性が上がってるこの時代に長期休暇のたびに転職とか無駄だろ
キャリアアップの為の転職なら分かるが人類の過半数を占める凡人は大した技能を持ってるわけじゃないんだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:39▼返信
でも有給はいつか使わないといけないんでしょ労働基準法的には
無視してるなら知らんけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:40▼返信
中小零細にはそんな休暇は必要ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:42▼返信
一応学校にも触れて保険かけるところがダサい
ほんとこいつ自分の境遇基準でしかものが考えられないんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:42▼返信
家族友達みんな一斉に有給休暇取りましょう!ってか
すごい頭悪い発言なのに、同意する馬鹿いるんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:42▼返信
使われる側の人間の実情を理解する気がないだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:43▼返信
ちゃんと子供が休んでいるいる間の授業範囲聞いて子供が学校に戻る前に教えてあげるならOKだね
 
すごいペースで教える必要あるね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:43▼返信
>>61
これ
どっちかにしわ寄せが来る時点で間違ってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:44▼返信
そんなの無理に決まってるやろ。
あと平日に外出てみりゃわかるけど、休日と全然雰囲気違うからゆっくり出来ないよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:44▼返信
確かに。大型連休は盆と正月だけでいい。
gwだけ意味がわからない。
盆と正月は明確な意味がある。
墓参りと新年の挨拶、忘年会とか。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:45▼返信
それで子供好きに休ませて良くなっても
そのせいでうちの子だけ勉強が遅れたとか騒ぐ親出てくるけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:45▼返信
もう50近いんだろ、この人
いつまで中学生気分なんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:46▼返信
みんながいるときにいないやつはクソ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:46▼返信
なんで立場や建前で動いてるのにこいつはそれを理解できてないんだ?
ホントに頭良いのかアホなのかどっちなんや
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:47▼返信
学校は内申点気にしなければ、不登校でも卒業は出来る。
大学の推薦とか面接二次の評価になるだけ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:47▼返信
>>1
やあ、はちま民の皆さん
君たち来年のゴールデンウィークは誹謗中傷と侮辱罪の罪により刑務所の中かな?

まあ、僕には関係ないけど(´・ω・`)
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:48▼返信
商売の稼ぎ時が決まってるってのはかなり便利な事だからだろうに
やっぱこいつズレてんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:48▼返信
子育てをしたこと無いアホがよく言うやつだwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:49▼返信
社会人は平日に休めても学生は休めないんですよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:50▼返信
体メンテしたいのに、病院も整体もどこも基本やってないからなぁ。
普通に平日有給取った方が有意義なのが泣ける。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:54▼返信
日本の国民性だろ

108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:55▼返信
結局、自分が楽したいからこんなこと言ってるのね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:55▼返信
イベンターとかは予定組みやすいし、店の人はかきいれ時が測りやすい
混む事が悪い事と思う人ばかりじゃない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:55▼返信
※54
日本企業は役員も管理職も無能すぎてジョブ型雇用なんて無理だよ
違法労働の抜け道にしたいみたいだけど日本の衰退が早まるだけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:56▼返信
GWだからやってる催し事もあるからなんとも。別に平日の閑散としたときでもいいやつならそれでいいんでしょうけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:57▼返信
だから?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:57▼返信
その弊害って観光地とかじゃないと影響受けなくね?
結局はそういう期間に自分から人多い所に行くからそう思うんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:57▼返信
イベントやるから有給休暇取って遊びに来てねー!
って集まるかい!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:58▼返信
>>105
堀江理論は学校いく必要ないとかだから休めばいいじゃんと言われるだけぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 01:59▼返信
>>115
責任取る訳でもないのに言いたい放題だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:00▼返信
自分だけで生きてるんだなぁ。周りが(取引先とか関係各所)休むから休めんだよ、少し考えればわかるだろ。これで納得とか無職は黙っとけな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:01▼返信
どうであれ反応にすぐに汚い反応する所がやっぱコイツらしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:01▼返信
人の働き方、休み方に口出ししてお金が貰える仕事最高〜って話?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:02▼返信
まあゴールデンウィークはどこ行ってもめちゃ混むから出かけたくないって気持ちはわかる
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:04▼返信
マジで視野が狭い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:06▼返信
まあこれは正論だけどそも有休なんてとれないからなw
祝日休めるだけでもマシな方だし
そこが日本が終わってる点
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:06▼返信
混んでるのがめんどい消費者だけの視点
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:06▼返信
いいのに~と言われてもな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:08▼返信
わざわざ記事として取りあげる発言か
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:12▼返信
休みの日にわざわざ疲れに行くアホおるの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:12▼返信
じゃあ堀江がオーナーやってる店の社員が来週から10日間有休もらいますわっていったら
どうぞどうぞとかいうんかよいわんやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:14▼返信
そう思うなら、自分が避けて休みとればいいやん
他人に期待するなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:14▼返信
>>126
独身中年のこどおじはそれで済むのかうらやましい
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:17▼返信
子どもには有給休暇なんてないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:17▼返信
休み前に10連休に調整した奴が陰口吐かれてたのはおかしいって思ったな
現実的にはこういう事があるね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:19▼返信
集団行動日本で何言ってんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:20▼返信
>>126
わざわざ疲れに行くやつはいないよ
子供が行きたいというからとか、彼女と休みがあったから行くんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:22▼返信
家族単位だとそれ全員するの大変なんやわ。
そして、仕事や学校休ませてまで行きたいわけではなく、せっかく皆休みだしどっか行くかというだけな場合が多い。
つまり最初に休みありき。どこか行きたくて休む気はないってヤツ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:22▼返信
>>117
記事全部見てから書き込め
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:24▼返信
的外れにも程があんだろコイツ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:28▼返信
友達0だからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:29▼返信
製造業とか官公庁とか仕事相手にしてると芋づる式にコッチも休むコトになるんよな。ww
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:34▼返信
昔から知ってるし、だからGWにわざわざ出かけるような馬鹿な真似はしない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:36▼返信
>>3
親の有休に子供を休ませても構わないとも言ってる、動画見てから喋れ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:37▼返信
>>7
だから行動に移せと言っている
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:37▼返信
>>13
ホリエモンは中退してるから大学ですら出席率が重要って知らないのかも
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:38▼返信
>>13
その程度のこともできないような会社をブラックというらしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:39▼返信
言ってる本人は年がら年中働いてそうだけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:40▼返信
>>18
自分だけ休みたい時には調整きくなら家族や友人の休みに合わせればいいだけだろ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:40▼返信
みんな休むから休める
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:41▼返信
>>27
いつもお疲れ様
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:41▼返信
>>28
そんなルールない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:42▼返信
>>87
日本みたいに年功序列じゃなくて実力主義だから可能なんだろ?必要な能力持ってたら企業も採用するだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:43▼返信
>>36
田舎
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:43▼返信
企業としてはありがたいんだろ
特に航空会社とかな
消費者としてはあやかって遠出するのは連休だからしゃーないけど得策ではないね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:44▼返信
実際、マスクいらないし、それで揉めてたホリエモン

、、、がしかし、ワクワクだけは、急に打つべし!打つべし!打つべし!って言い出したのがホリエモン

そしてキンコン西野や、煩い爺の鴨頭と繋がってる

ま、そゆこと
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:44▼返信
有休だと連続で取り辛いんだよなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:45▼返信
>>136
誰もそんな事は言ってない
つまりお前が的外れ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:52▼返信
GWとか、そういうのが無ければ、
会社は連休自体を出してくれない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:55▼返信
理想論 綺麗事
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 02:58▼返信
観光、接客業は稼ぎ時でなくなったら困ると思うけど
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:01▼返信
本当にそう。混んでるからと思うと休みだけど買い物も行きたくないし引き篭もってて暇。
自分で平日にとる休みは楽しい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:01▼返信
そうやってやってる人はやってるでしょ。ただ、全員がそうじゃないってだけの話。

妻の有給も合わせて子供にも学校休ませてまでどっか行きたい欲求は正直ないのよね。あったら行くかも知れないけど。有給は家族の予定に合わせてとることもあるけど、自分だけ休んで趣味のスポーツの練習に行ったり、ゲームしたり、部屋片づけたりいろいろ活用してるからそれでよい。

子供は子供で部活があったり、キャプテンとかそれなりの役職あったりするし、本人も部活休みたくなかったりするのよ。

堀江さんは奥さんも子供もいないんだから、そこに口をださないでいいんじゃない?実際のところを知らないわけだし。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:04▼返信
粉飾決算のほうが違法だけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:07▼返信
でも日本には海の日があるから
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:07▼返信
>>157
でもピークって必要かな。みんなの休暇がバラけてコンスタントに収入あるなら同じことじゃんとも思ったけど。
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:10▼返信
子供はどうするんだーって声もあるけど、それも国が動いてそれぞれの意識改革があれば実現可能だと言いたいんじゃないか。海外ではそういうのOKなんだし,日本もそうなればいいよねって話かと。この祝日に一斉に休むスタイルが古臭いってのは確か。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:10▼返信
暦上休みで世間的にも休む企業が多いから
じゃあうちも休もうかってなってるんでしょ?
別の日に有給取ったからって休日会社やってないんだよ

バカなの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:14▼返信
子供が休みの日じゃないと駄目だろ
社会性の無い馬鹿はこれだから困る
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:17▼返信
やさい食べてないからだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:18▼返信
子育てしてみなよ。そんな考えなくなるから。
東大入るほどの脳みそで考えた事より実体験のほうが強いんだよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:23▼返信
ぼっち思考過ぎるwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:35▼返信
みんなが働いてるのに有給取って旅行出来る奴なんかお偉いさんだけだろ
旅行すりゃSNSに上げたりもするしすぐバレるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:36▼返信
まず世の勤め人は全員が全員まとめて有給取れるか問題があって
ゼンカモンはアホだから「そんな会社辞めろ転職できないのは無能」とか言い出すだろうけど
結局全体のパイの問題なのでGWにしかまとまった休み取れない人の数は個人の努力では変わらんのよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:40▼返信
日本は他人の評価が全てだからな
常に死ぬ気でがんばらないと怠け者とか無責任とか言われてお終い
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:44▼返信
月○時間以上勤務ってのが決まってるから
それ超えるよう調整して有休消化ですわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:47▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やぞ松濱ァ!」
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:49▼返信
何でもない時の観光地って場所にもよるけど寂れて見えるよね
群れるの大好き日本人
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:50▼返信
ガタガタいうなら子供持ってから出来るかどうか検証してくれw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:51▼返信
子供がいない人間の戯言。それ以上なんの価値もないコメント。
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:51▼返信
※167
ほんとそれな
子育てもした事無い家族のいない人に言われてもなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:55▼返信
出来るかできないかの話じゃなくね?
地域ごとにGWの日程を変えて混む原因をなくそうよっていう願望だろう
世の勤め人が~とか言い出すの最高に頭悪いよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 03:56▼返信
>>143
会社…?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:00▼返信
有給って本来仕事の日だけどこの日休むから有給下さいっていうの?シフト制なら無理よな?有給っていうシステムに不備あるよな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:07▼返信
一気に10日もやすめねーよアホたれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:09▼返信
普段はより長期休暇が取りづらいんだよ
盆暮れ正月じゃないけど、暦で休み感が出てる時期しか難しい職って多いだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:13▼返信
旅行しないと死ぬ病気の人は辛いよな
ってニュース見る度に思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:16▼返信
たぶんピークシフトして観光客側の日程分散させても
相変わらず行き先は人気行楽地に集中して、弱小観光地は誰もいかなくなって
結局混雑程度は変わらんと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:17▼返信
ホリエモンは子供いないからなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:20▼返信
※8

前科関係ないだろ、しょーもないマウントとるなや
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:23▼返信
独り身で仕事しか生きがい無いからこういう発想になるんだろうか?
この人もフェミと同類でご家族様に敵対心持ってるの感じかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:27▼返信
ホリエモンまともに旅行したことなさそう
連休期間だからこそ特別な催しがあるわけで
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:38▼返信
馬鹿で無能な日本人は横並び大好きだからなwwww
ピークシフトなんて一生無理wwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 04:59▼返信
※180
一人有給で休んだ程度で破綻するシフト作る方が本来は悪いんやで。
日本だと有給取って休んだほうが悪いと言い出す奴多そうだけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:00▼返信
親が有給休暇取るからこの日お前学校行くなよって自分勝手すぎん?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:00▼返信
みんなが集まってるところで一緒に休暇を味わいたいタイプの人達がいるんだよな
だから渋滞でも平気なんだよあいつら
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:09▼返信
コイツに同意したくないがこれはわかる。混雑してる時期に混雑する場所に行くのアホだと思ってる。休めないとか言ってる奴は更にアホ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:12▼返信
混むようなところに行かなきゃいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:12▼返信
「みんな休み」というメリットが理解できないんだから頭悪いよな
どこのF欄大出てんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:13▼返信
いない人には伝わらなさそうだけど、家族・友人と予定が合いやすいのって大型連休ぐらいなもんだからな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:20▼返信
じゃあ友人と旅行したかったら業種バラバラの奴全員にその期間連続して有給取れって言うのか?
何で混むのかを根底から履き違えてるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:35▼返信
ホリエモンてまともな意見言うんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:37▼返信
世間知らずやん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:40▼返信
一斉に休んだ方が効率的だろ
頭悪いな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:40▼返信
誰?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:43▼返信
家庭のない独り者らしい意見だな。
自身の休暇のことだけで、子供の学校とかに考えが及ばない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:44▼返信
いわんとすることはわかるんだけど、タイミングが悪いとか後から
上司や同僚にケチ付けられたくないってのが日本人的感情なのでは?
みんな一緒に休めば 会社の同僚に 後ろ指さされずに休めるから 気楽で
いかにも 日本人的には いいんじゃねーのかい 効率より世間体 うしろゆびさされ組
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:45▼返信
堀江さんがまず自社でやればいいでしょ。それを広げたってよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:53▼返信
わかる。コロナの最中に長期連休とか設置してても
移動する人が集中してコロナ拡散するだけで碌なことがない
連休直前には無駄に仕事も増えるし
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 05:55▼返信
自社だけ休みにしても関連企業が休みだったら仕事に成らないよ
仕入れも調整も何もできないじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:09▼返信
有給休暇なんてねえよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:12▼返信
>>207

ガチなら労基行け
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:13▼返信
ホリエモンの店は頼んだらいつでも有給くれるんか?
焼肉屋と新しくラーメン店始める
おまえら急げ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:22▼返信
一人でどっか行くならそれでいい
ただしみんなでどこか行くなら休日じゃないと暇が合わない
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:30▼返信
一日学校休むだけで置いてけぼりくらうけどそれ賄えるならって感じだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:35▼返信
>>9それ会社行く意味ある?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:45▼返信
そりゃそーなんだけど、もう数十年変わらないんだから無理だろ

年末年始もお盆も同じ
皆同じ行動して安心する国民だからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 06:51▼返信
わざわざソース元がひろゆきやホリエモンが大半なんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:02▼返信
真実を労基に提供してしまうと、行ける会社が無くなってしまう。ただでさえ現状で順調な企業は少ない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:08▼返信
ウチじゃ有給で5連休なんてまず取れない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:21▼返信
良いじゃん、日本なんて企業数が無駄に多いんだから
淘汰されたら良い
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:21▼返信
淘汰というか統合だな
そのほうが会社としても安定する
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:24▼返信
そういう休暇と違うからw
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:27▼返信
サイコのくせに記念日の概念わからんの?誕生日以外にさしたる理由なくお祝いされても嬉しくないやろ、、
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:27▼返信
>>1
>言いたい事はわかるが、その時しか開催されないイベントもあるからそれは厳しいと思うな。

それとこれとは別問題だろアホか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:29▼返信
でも自分が都合悪いとこで有給取ると取るなって言うんだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:29▼返信
>>140
別に1日2日休んだって良いだろ。
高学歴目指してる家庭ならそもそも旅行って選択肢ねぇよ。
それだけの休みで学力ヤバいなら他を見直せ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:29▼返信
言ってるお前がそれやって休みずらしたほうが早くね~かホラレモン
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:32▼返信
ブラックだから有給貰えないんだけどね
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:36▼返信
>>1
ぼちぼち少子化の影響出てきて働き手がないから休みたくても休めない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:38▼返信
痩せてる
対ひろゆき用に身体作ってるんだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:41▼返信
>>3
子供できないしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:50▼返信
そう思うやつが全員有給とれば100%解決じゃないかな
なにも他人あてにする必要ない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 07:51▼返信
各々が有休で休むよりGWの方が経済回りそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:02▼返信
その時にしかやってないイベントや旬の花やらもあるからな。いかんけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:04▼返信
ホリエモンの言わんとしてることは分かるけど日本の文化としては赤色の日は日曜日って洗脳されてるように、皆が休むときに休もうってとこまでは、良かったけど皆で貧乏になってる以上大して経済は回っておらんよ
バブルの時のブラック企業の方が経済回っていたのは確かだ今のバブル越えは、1カ所に仕事が集中して、この人達が最後の砦で崩壊したら、立ち上がることは無理
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:05▼返信
餃子屋入る時マスクしたらいいのに
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:07▼返信
ゴールデンウィークは田舎に帰って田植えを手伝うための期間だからね
「天皇陛下が宮中の田んぼで田植えをした」ってニュース毎年絶対見てるはずだぞ
この時期であることに最大の意味がある
クリスマスはなくなってもゴールデンウィークがなくなる事は無いよ
日本の根幹を形成する重要な意味あるんだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:08▼返信
GW中に出勤しても5分ぐらいメールチェックしたら業務終了だよ
236.投稿日:2022年05月05日 08:21▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:22▼返信
>>234
地元に帰ってお墓参りをする為のお盆休みもなくならないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:27▼返信
>>232
バブル期のブラック企業は業務はブラックだけど金はくれたからな
新卒の基本給と残業代が同じくらいとか
浪費社会だから死ぬ程働いて死ぬ程遊んだ時代だから社会全体としては経済は回っていた
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:34▼返信
刑務所でゆっくり休めましたか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:35▼返信
>>234
有給とればいいだろって話だろ
日本人全員が実家が農家だとでもおもってるのがあれだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:42▼返信
子供いる家庭が揃って出かけるからこうなるんだぞ
独身基準でもの考えるなよ。野菜不足なんじゃねえの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:43▼返信
そうなると

幼稚園~大学生は休みではなくなりますよ

これに賛同してる奴はアホ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:46▼返信
あー子供のいる家庭だと対応できないね
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:53▼返信
実際わざわざゴールデンウィークに混むとこなんか行きたかねぇんだけど子供が小学校上がるとどうしようもないんだよな
学校休ませて平日に連れてってもみんなに旅行の話できないから楽しくないだろうし
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 08:56▼返信
観光地もこの時期だけ人が大量に必要で、ほかの時期は人が要らなくなる
需要の変動が大きすぎて雇用も腐安定になる
GWなどぶっ壊して有休の消化義務を10日に増やした方がが効率的
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:01▼返信
他社含め殆どのやつがここで休むから仕事も進まないし休んだほうが効率がよく、仕事も増えないから休みやすってのが理由であってだな…
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:02▼返信
学校休ませるのは色々面倒なんだよ
当人に学校休んだら休んだぶんの勉強せいや?ってできる家庭なんてほとんどねーんだから
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:04▼返信
今時の子供って友達いないんでしょ
友達いない学校で皆勤とか正直刑務所行ってるのと変わらんからいくらでも休めよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:07▼返信
ゴールデンウィークが混むの分かっているのならオマエがずらしたら済む話、何で一々オマエに合わせにゃならんの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:08▼返信
週休1日にする代わりに毎月5連休を設ければ簡単に解決する問題
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:11▼返信
日本人はキョロ充だから
他人と同じじゃないと不安になる腰抜け
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:16▼返信
友人と遊ぶのに共通の祝日は便利でしょ
まぁそう言うのも家庭を持つようになっていずれしなくなる日が来る
共感してる奴はジジイで尚且つ独り身なのだろうなぁ
そうなる未来が俺にも見えたから無性にしにたくなったわ孤独死ジジイはイヤだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:18▼返信
>>1
人混みが好きな人種ってかなり多いからね
並ぶのが好きな人とかいるじゃん
安心感を得られるんだってよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:22▼返信
独り身目線じゃん
ただ何かを企画する側としては祝日って一番いい開催日だからね
皆が休みだからこそ出来るものってあるし
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:23▼返信
>>102
堀江の正論パンチで発狂してるバカ多すぎw
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:25▼返信
子供や家族がいなけりゃそれでいいけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:26▼返信
GW中に遠出して亡くなる人って運が悪いと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:28▼返信
気軽に休めない仕事って人口の何割なんだよ
そうそう居ないだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:29▼返信
家族連れで混雑するのはしょうがない 
「なぜ家族連れで?」という日常の買い物をするスーパーが混んでいてもさ
納得できないのは 「病院も休みなんか?」と思うほどの杖ついたじい様まで
なんでかこの時期に出歩くんだよ お前は平日でいいだろ
流石に邪魔だわ 
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:29▼返信
固定休じゃなくて年に決められた日数を自由に選んで休むようにできればいいじゃんってことになるが
できるもんならみんなやってるって話で
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:39▼返信
他人の休日ってのは「道具」としかおもわれてないからな
夜勤から帰ってきて昼間寝てたら「寝てるんなら○○やっといてよ」ってさ
みんなで休む日を決めたからこうなったのか そもそも他人の疲労対して人は無頓着なのか
人それぞれに休日のスケジュールを配置したら
小ズルく利用する人と断れなくて泣きを見る人が現れるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:39▼返信
連休に合わせていろんなイベントとか開催されてるんだから、そこで休まんと意味無いだろ
まともな定職に就いたことのない犯罪者のいう事は的がずれてる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:43▼返信
学校に有給休暇無いでしょ馬鹿なの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 09:50▼返信
考えは正しいと思うけど、あんたは認めそうにないよなw
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:13▼返信
「みんなが休み」というメリットが理解できないんだ
あ、ボッチなんやろな……
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:16▼返信
人がいっぱいいてわいわいしてる雰囲気が良いってのもあるんよなー正直
人が居ないときにいっても快適ではあるけど、そこまで楽しくはない
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:18▼返信
>>232
お前が貧乏なだけを全体の話とするなよw
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:23▼返信
何もない日で一週間休んだところで、これといった楽しみも無いから空しいだけだろ
例えば今日も地元ではイベントやってて、休みだからそこに足を運ぼうかって気になったりするんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:30▼返信
>>1
ホリエモンが言う事も一理ある
GWでみんなが一斉に休む事を否定する気はないけど、もっと自由に休んで行楽にでも行ってほしいよ
大人は会社休みやすくなってはきたけど、子供はなかなか学校休めないよね
その辺を整備してほしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:32▼返信
休日が減らされるのは嫌なので却下
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:32▼返信
人混みの中に出かけて無駄な時間作って休み終わる人達
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:38▼返信
たくさんの人で賑わうから楽しいんだわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:43▼返信
ホントそう
って言ってる奴らがそうすれば
ゴールデンウィークしか休めない人が助かるんだが?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:46▼返信
初めてホリエモンを優秀だと思ったwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:48▼返信
日本は奴隷の国だから
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:49▼返信
※272
限度があるんだよなあ・・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:51▼返信
これはそう
なんで皆んな同じ時に休むのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 10:53▼返信
>>277
キョロ充だから
みんなと同じじゃないと不安になる
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:09▼返信
何言ってるんだこいつ
有給は普段も取るし、ゴールデンウィークは祝日だからさらに休む
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:10▼返信
>>255
こいつが何言っても「こういう考えで育てた子は犯罪者になっちまうんだな」って思われるだけって自覚ないの不思議だよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:38▼返信
ゴールデンウィークは祝日なんだから有休関係なく休むだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:48▼返信
ホリエよ、わしは明日から3日間有給とってるから後の仕事は頼むわ。
わしは明後日から3日間有給取ってるから後の仕事頼むわ。
わしは来週から・・・以下略。
がんばって仕事まわしてくれって話になる。少ない人数で仕事をまわしている人たちには有給消化も気を遣うってこと。ホリエみたいに、俺は自由に休みとるけど、後はお前らでがんばれや!で済む会社ばかりじゃねぇよ。
休日出勤と平日有給休暇とでは手当のコストも違うし、家族への負担も違う。
学校も休めば学業が他の生徒たちから遅れるし、皆勤云々だけの話じゃねぇ。
できない環境の人たちをバカにするような発言はすべきではない。ホリエは無神経の無恥だから無理なのかな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 11:52▼返信
でもこの人、旅行もどこも行かんやろ?
出不精なのに、何で自分とは関係ないコメントしてんだろねー
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 12:28▼返信
家族ならまだマシだけど
同じ部署だと休みが被らないように有給申請しなきゃいけないから
同僚と遊びに行く時は国民の休日じゃないと無理なんだよ
こういうのも労基違反なのかね?
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 12:38▼返信
ニートから共感されてんの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 13:06▼返信
ライブドアの社員は有給休暇は何の問題もなく取得できたのかな?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 13:18▼返信
こいつが正論言うなんて悔しい!ビクンビクン!
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 14:29▼返信
有給で連休とっても家の用事を色々やらされるだけで結局休めない
それなら人混みにでも出かける方がまだ楽しいわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 14:43▼返信
普段空いてるのって、有給取れない人がたくさんいるからでしょ。
もし日本人が気軽に有給取れるようになって、普段からあっちこっち混んでたらホリエモンは「お前ら働け」とか言うと思うぞ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 15:33▼返信
1人で長期休暇とか恥ずかしいし やっぱ理由が必要でしょ みんなもそうだよね
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:13▼返信
みんなそう思ってる
ホリエモンと違って現実に生きてるから表立って言わないだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:15▼返信
GWも休むけど有給は有給で取得して遊び行くけど?
あれ、俺この人が何言ってんのかわかんない
有給とは別にうちの会社はリフレッシュ休も好きなタイミングで5日連続でとるように言われる
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 16:26▼返信
>>292
などと貴重な時間使って書き込むのだった
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:51▼返信
珍しく正論言うじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 17:57▼返信
まあ、ろくに子育てしてない人には分からないだろう。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 18:19▼返信
珍しくまともなこと言ってるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:12▼返信
人の下でろくに働いたことない人の発想だなと
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 19:26▼返信
一般人には出来ねえんだよ
馬鹿だから理解できないんでちゅね~
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 20:33▼返信
>>162
客足動向が読みづらいと仕入れなど経費
掛かりそうよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 20:42▼返信
理想ではあるのだろうけど、一人旅や帰省(両親定年退職済み)とかならいいけど、人と一緒に出掛ける場合は相手が有休取れるかの問題あるからな。1日なら有休合わせられても、旅行で数日だと有休を合わせるのが厳しいこともある。帰省も両親が定年前なら休みのGWとかの方がいいってなるかもしれないし。それにGW以外に有休で旅行にしても、GWはGWで休みだから暇だから出掛けたくなる。
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月05日 23:07▼返信
>>1
会社なんて自分の人生に利用してこそ。
会社を利用できない不器用な奴は人生損してるよ。
仮に会社の仕事が自分の人生を豊かにするモノだったとしても、利用できる部分を見つけて最大限に利用した方が良い。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 12:03▼返信
有給はともかく子どもの学校休ませてっていう方の心理的抵抗がなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月06日 13:15▼返信
友人と予定合いやすいから助かるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq