イベントでご一緒した尼子騒兵衛さんとお話ししたら、創作にあたって時代考証のみならず言葉の考証にも心を砕いていらっしゃることがよくわかりました。私がトークで「太閤さん」と言ったのがきっかけです。「あれが正しい。太閤はんは間違い」とおっしゃって――。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) May 4, 2022
(有栖川)
大阪弁(関西弁)では「~さん」が「~はん」になりますが、最後に「い段」「う段」「ん」がくる言葉に続ける場合は「~さん」にしかならず、「太閤はん」とは言えない。京阪電車がコピーにしている「おけいはん」は洒落にするためわざと崩している偽関西弁。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) May 4, 2022
(有栖川)
大阪弁(関西弁)では「~さん」が「~はん」になりますが、
最後に「い段」「う段」「ん」がくる言葉に続ける場合は
「~さん」にしかならない。
京阪電車がコピーにしている「おけいはん」は
洒落にするためわざと崩している偽関西弁。
その法則を利用すると、とてもハイコンテクストな小説が書けます。関西が舞台でも「お父はん」と言う人物が出てきたら、その人がネイティブな関西弁話者ではないことが暗示される。関西弁が乱れた関西人の可能性もありますが……。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) May 4, 2022
(有栖川)
忍たまで土井先生のことを「土井はん」っていう人が出てきて、「どい」は「さん」になるはずだからエセ関西人、忍者の変装だと看破される、というエピソードがあった気がする!!忍者は各地のお国言葉にも通じていて、変装に活用するとかなんとか…
— ぽんたろう (@pontaro_tanuki) May 4, 2022
忍たまで土井先生のことを
「土井はん」っていう人が出てきて、
「どい」は「さん」になるはずだからエセ関西人、
忍者の変装だと看破される、
というエピソードがあった気がする!!
忍者は各地のお国言葉にも通じていて、
変装に活用するとかなんとか…
テツは「お父さんと呼んでほしい」と言っていたり。
— 野村弘明 (@shambleau1961) May 4, 2022
チエは「おバァはん」「お母はん」と「はん」で呼んでいることが多いようです。
「じゃリン子チエ」全67巻はKindleだと確か今は1冊100円で買えます。 pic.twitter.com/VTgFsDsDry
テツは「お父さんと呼んでほしい」と言っていたり。
チエは「おバァはん」「お母はん」と
「はん」で呼んでいることが多いようです。
「じゃリン子チエ」全67巻は
Kindleだと確か今は1冊100円で買えます。
この記事への反応
・言われてみればなるほど確かに
「ビリケンさん」とは言うけど「ビリケンはん」とは言わない。
・北摂に住んでだいぶ経つけど、
そもそもはんづけで呼ぶ人にあったことない。
・「おけいはん」は口語で発音すると
「おけぇはん」になるんでセーフちゃいますかね?
・有栖川先生は秀吉の事をちゃんと
「太閤さん」とおっしゃってましたものね‼️
残念な事に大阪城の近辺の旗には
「太閤はんの街」とか書かれてあって、ガッカリです......。
・尼崎生まれ北摂育ちには難しいです…
俺はエセ大阪人だったのですね……
・いとはん、こいさん?
・知らなんだ!!!
勉強になる!!!
これ面白いな!
大阪民でも間違うらしいけどw
大阪民でも間違うらしいけどw

地獄に落ちろ
阪南の方では?
大阪弁でも関西弁でも〜はんなんて使わなくない?そんなの聞いたことないけど
神戸住みだけど神戸弁でもないし
関西人は関西弁も標準語も使える。
関東人は標準語だけ。
ざっこ
時代に取り残された老害からのありがたいお言葉でした
大和言葉でも喋ってろやカスが
うちの職場にいる関西人、東京でもずっと関西弁のままなんだけど
さすがの関西人でも
チンギスはんって言うよな
さすがの関西人であろうとも
もはや純粋な関西弁使える人間のほうが少ないんだろうな
声優じゃなくてもアリやな、と思う魔力がある
「お母はん」 ⇒ おかん または お母さん お母ちゃん
「おバァはん」 ⇒ おバァ または おバァちゃん
「おバはん」 ⇒ 妙齢の女性の蔑視呼称 知人の敬称は おバちゃん
う終わりがにせ関西弁ならじゃりン子チエもミナミの帝王も全部ニセ
どこのだれに確認とってネイティブは使わんと言い切ってんだ?この無責任デマゴーグが
えろう大変でおまんがな
「~はん」なんてリアルではまず使わんし使ってる人も見かけへんけどな
摂津地方だけど、周りに使ってる人はおらんかった。
忍たまじゃないよ、落第忍者だよ
下に見てんだろ。
芸妓の下だ。
関西弁の地方弁が大阪弁でさらにエグイのが河内弁
はるき悦巳の方がよっぽど信用出来る
むしろ、99%の関西人は使わないし用法も知らないので、こんなのでエセ扱い発言したら痛い人扱いされる。
あんたら田舎の人等にとって、標準語って何なん?
大阪以外の関西人「ええ…?」
いつもこれ
ほんそれ
兵庫の声優さんがエセ関西人扱いされまくってて可哀そうだった
○ヴォルク・さん
母親のことを「おかん」
と呼びます
はんは雇い人や朋輩後輩に使う、が正しい
一口に関西弁と言ってもいろいろあって正解なんか無いのに、方言出てくるアニメだとちゃんとそこ出身の声優がやってもおかしいって言われる
それとも昔の話かごく一部の地域の話?
おかん呼びするやつは 父親のことは おとん やろ
大阪の古い商家で使われていた
ほんまあそこの人ら下品どすなぁ
東京とかのやつほど地方の方言につられるや、ミーハーで使うやつ多いけど多いけどな
方言に憧れでもあるんけ?標準語コンプレックスけ?
京都でも使ったるの聞いたことないわ
京都市民じゃないからしらんけど
おけいはん以外にはん使ってんのドラマとかでしか聞きたことないなリアルはしらんはん
東京はんは大変ですなぁ(少し嫌味のある)
みたいな感じ
東京の方
といいますね、その場合はわざと
大阪が一番方言にがみがみうるさいよな
関西人でも知らんのとちゃうか?
大阪で「〜はん」を素で使ってる人見たことないわ
吐いた言葉は自分に返ってくるよ
あったさん て言うやつ、通じるやつは名古屋人
明日平針行ってくる で何をしてくるか察せないやつは名古屋人ではない
浅間町 を正しく読めないやつは名古屋人ではない
らしい
ちなみに、八十亀ちゃんみたいな人はほぼいないと思っていい
と聞かれて答えられない、
道祖神が?
と聞かれて答えられないのは大阪人じゃないって聞いた
お父はん △
お父ちゃん ◎
ってイメージ
Twitterとかもうキモオタか老人しか使ってないぞ
京都だろ
大阪人
上 ええとこだっせ
下 ?
徳島県や京丹後地方で「お前、あなた」のことを「おまはん」と言ったりする。
上方落語とかでもでてくる。『細雪』とかでも〜はんて表現でてくるから、昔は使われてた模様。
追記
他コメで「船場言葉」と言ってる人いるけど、たしかに丹後ちりめんやら藍染やら商工業者のネットワークで関西いちえんに広まってたと推察。
〜はんに京都のイメージ強いのは、おけいはんと、京都が観光業やブランドイメージ的に古語を尊重する土壌あるからかと。
京都だろ
大阪は標準語増えてるぞ
同格や格下には「はん」やボケよう覚えとけks
いややわ~社長はん~みたいな
何仕切っとんねん
カツオはん
お前は無理してTikTokやってんのか
ご苦労はん
TV以外で"~はん"なんて聞いたこと無いわ
関西でも死語やろ
おとぉはん
おけぇはん
口語だとこうなんだけどな…
12時はん12時半ですわ
と語りかけてきたのはコードネーム11時50分だった
例:「もう!○○はんはまたそんなこと言うていけず
なお人やわ〜♪」
「はん」使うのは一部の京都と奈良
正確には京都と京都に近い地域やね
大阪弁だけでも摂津弁北河内弁南河内弁泉州弁と少なくとも4種類はある
エセ関西弁?何の問題もなし。見分ける必要性皆無。
地方から売られて来た田舎娘でも通じる芸者言葉と混じってないか?
というかトンキンなんてかっぺの集まりでしかなくね。
なんとなくすごいと思った頭の足りない人間が集まって、無駄に出費しながら消耗してるだけやん。
お前の基準の老人を何才からを老人と呼ぶか知らんが
ガチの老人はTwitterなんかやってない
東京にも江戸弁って方言あるんだぞ知らんのか?
変な所にイントネーションある癖の強ぇ格好悪い関西弁の癖に勝手に代表面すんな
身内に使う敬称として使ってるわ
吉村はんはよう殺っとる!
の証拠を示せ。
証拠が無いなら噓。
おけいはんに関してはCMの影響が大きいと思う
証拠がないなら嘘か本当かわからない、だろ
嘘だと決めつけるならその証拠を示せ
基本的に各地で、何なら一家庭ですらマイナーチェンジを繰り返すものなので正解はなく、全ての方言を網羅するのは不可能な多様性があります
これは「過去そういう人が何人かいた」という程度のしょうもない根拠で書いた内容です
とオフィーリアが言われそうな話題やなぁハムレットはん
一度も聞いたことねえわ