• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






みんな、聞いてー。
もう「鈍行」って言葉は若い人には通じないよ!
42歳は知ってた。
28歳と25歳は初めて聞く単語(しかも耳慣れぬ音)
に固まっていた。

説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。
なんで?なんでだ。
30代のみなさんはどうですか。「どんこう」知ってる?






  


この記事への反応


   
32歳、趣のある古い言い回しとして使うことがあります 
同世代にはあんまり通じてないと思います


子どもの頃は知らなかった、
大人になってからは知っているけど自分では使わない30代です。


私も鈍行世代です
山手線と地下鉄利用地域なので
基本周りは全て鈍行だったのですが

  
29歳ですけど、普通に知ってます!
親の世代か会話内容か、単に本を読んでるかじゃないでしょうか。
ただ、確かに話されても違和感ないですけど、
自分では言わないですね。


33歳です。知識としては知っていますが
(定義が不明瞭なので)自分では使いません。


急行に対する対義語ですよね。
一般的に"急行"が急いで移動するときの定番だった頃、
それに対する各駅に停まってゆっくり移動していくから"鈍行"って。
特急が一般化しちゃったし馴染み無いんでしょうね


母がよく使うので、鈍行も、半ドンも、知ってます🤣
今年38歳です😱
自分で使うときは、鈍行は、普通電車ってよく言います…




そういうものなのか……
言われてみればワイも確かに
日常ではあまり口に出して使わない言葉だけど




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(223件)

1.プリン父投稿日:2022年05月07日 11:41▼返信
父でも1余裕🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:41▼返信
知らんのは当たり前やろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:41▼返信
銀行と空目するからなくなっていい
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:43▼返信
総人口で知ってる比率の方が多いなら別に死語じゃないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:44▼返信
静岡の鈍行区間は地獄
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:44▼返信
死語と懐かしむネタは尽きないからね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:45▼返信
自分の狭い範囲を世間の常識なんダガー?と騙る奴
奴の名は~ペテンサー
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:45▼返信
言葉としては知ってるが使った事は無いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:46▼返信
知ってはいるが自分で使ったことはないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:46▼返信
本読んでりゃ知ってるやろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:47▼返信
ウソだ!ドンコウドーン!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:47▼返信
鈍行列車「鈍行は差別用語!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:47▼返信
アホが増えると死語が増えるって事だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:47▼返信
昔から使ったことがない
というかそもそも時刻表と停まる駅しか見ないから急行でさえ意識してない
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:47▼返信
おっさんだけど鈍行なんて言わないぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:48▼返信
鈍行 = 新幹線以外ぜんぶ、じゃねえのか

俺はその意味で覚えているが

快速の鈍行というと速いんだか遅いんだか分かんねえなこれもう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:48▼返信
東海道線沿いだと若い子でも鈍行いってるな。
小田急線では言ってないけど、こっちは昔から急行各停って言ってた。
路線によるのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:49▼返信
急行に対する鈍行という言葉だけど
今はほぼ各駅停車に置き換わっているからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:49▼返信
小説を読んでれば知識として知ってるかもね
リアルで言う事はまず無いけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:49▼返信
鈍行列車で名前は知ってたけどのろのろ列車だと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:49▼返信
駅員すら言って無いしな
22.投稿日:2022年05月07日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:50▼返信
久々に鈍行なんて言葉見たな
いつの間にか見なくなってたけど使われなくなってたんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:50▼返信
鈍行は知ってるけど各駅停車とか快速とかしかみないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:51▼返信
伝わらないことが予想できないのアホでは
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:52▼返信
>なんで各停って言わないんですか

ぶっちゃけこれが答えだから
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:52▼返信
ほぁ
↑これは死語
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:52▼返信
快速、通勤快速、特別急行、急行、準急・・・
どれも何となくは判るけどもう面倒くさいわ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
んなもん知らんわ!
いい加減ジジイであることを認めろ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
今年何歳ですが知ってます!って30代が言ってるのが恐怖なんだけど
中学生みたいなアピールやめろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
記者が汽車で帰社するも
汽車ってなんだって話になる
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:53▼返信
はぁ?バカな若者だけじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:54▼返信
死語を知っているって自慢しても、虚しいだけだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:55▼返信
ジジイやけど知らんわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:55▼返信
洋楽の良さは空耳アワーで知った
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:55▼返信
こんな話どんこうでもいいや
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:55▼返信
知ってるが自分で使うことはないな
駅でも各駅って言ってるし使われない言葉が廃れてくのは自然なことだと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:56▼返信
32やけど銀行のことかと思った
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:56▼返信
30代だけど使った事ないわ
親とかの世代が使ってるからギリ知ってるレベル
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:56▼返信
※26
論破されてるやんけ・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:56▼返信
時速30kmくらいでトロトロ走る電車のことやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:57▼返信
>>4
知ってる人間は多くても使ってる人間が少ないなら死んでるのと同じ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:58▼返信
田舎住んでたことあるなら知ってるだろうね
東京いると急行とか意識しないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 11:58▼返信
中国に支配されるようになったら、この時代のこの程度の世代間ギャップや死語など可愛いものだったと思えるようになる日がきっと来るよ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:00▼返信
家庭の事情で生まれた時から各駅停車浴びてたぜ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:01▼返信
鈍行は聞いたことあって知っててもまず使わない
実際に自分から言うのなんて70の爺でギリだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:02▼返信
「普通列車」と「快速」しか使ってなかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
電車の話かよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
鈍行は聞いたことあって知っててもまず使わない
実際に自分から言うのなんて70の爺でギリだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
急行が止まらなくて各駅停車しか止まらない駅は場所は都市部にあっても
都市部とは思えないほど田舎みたいなのどかな雰囲気の商店街や街並みだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
いや、初めて聞くよ
各駅停車が標準でそれ以下なんてなく快速、特急の表現があって鈍行なんて使うシーンないじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
この手の老害記事いつになったらやめるんですかね
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:03▼返信
使わないけど普通の知能してたらわかるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:04▼返信
その固まった25歳と28歳が無知なだけやろ
駅で話してれば文脈で各停=鈍行とわかるから無知なだけでなく話の流れを読めない可能性まである
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:04▼返信
無知を年のせいにするな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:06▼返信
頑なに鈍行と言い続けるおっさんにはなりたくない
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:06▼返信
知識が無いという事は本来は嘆くべき事
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:08▼返信
知ってはいるけど使わないと言えば使わないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:09▼返信
30代半ばだけど鈍行はわかる
でも半ドンは知らないや
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:09▼返信
いうてゆとりも、非電化区間なのに電車って言うよな

それディーゼルエンジン駆動であって電車じゃねーよっていう
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:10▼返信
確かに俺の時代も鈍行列車なんて運用はなかったけど意味は知ってたし通じてたけどな
単に無知なだけだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:10▼返信
鈍行だねって言って会話しようとしてるとかなんなんだ爺わ
もっと周りが言いそうな事言えよ
流れから置いてかれた頑固な老害化すんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:10▼返信
>>54
わからんわ
特別な運行のことかもしれんし聞いたほうがいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:11▼返信
半ドンを知ってる奴はゆとり
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:11▼返信
各停ってなに?
ガチャでも回してんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:11▼返信
こいつも鉄ヲタか 逮捕しておけよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:11▼返信
そんな言葉普段使わんやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:11▼返信
>>61
周りが使わないんだから意味を知りようない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:12▼返信
鈍行なんて言ってる人見た事ないわ。
でも確かに急行とか言うし、逆に鈍行って表現が存在するのもおかしくないのか。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:13▼返信
>説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。
若いくせに頭固すぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:13▼返信
特急と急行と準急の違いがわかりません
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:14▼返信
※69
今時急行なんて一部の路線しか走ってないわ馬鹿垂れが
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:14▼返信
キセル知らないのはただの無知だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:14▼返信
>>70
で、何で各停って言わんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:14▼返信
駅弁食うようなタイプの列車の時どんこうて使う感じか
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:15▼返信
>>72
一部でもあったら言うだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:15▼返信
鈍行って深夜帯の中央線みたいに、平時が快速みたいなやつが各駅停車に代わる奴の事を言うもんだと思ってた
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:15▼返信
おんどれらが間違って覚えている代表例
「下町 = 庶民が住んでる古い町」

東京の下町、浅草などが有名だが、特に東京の下町とは物理的な位置関係のことである

高台を「山の手」と言い、それより下にあったから下町と言っただけのことで
別に庶民が住んでるかどうかなどは関係がない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:17▼返信
今40のおっさんだけど、自分も鈍行って言い方を聞いたの20代くらいだと思うわ
世代でなくて、そういう言い方する人に遭遇する機会が少ないってだけじゃね
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:17▼返信
電車乗ったことない田舎の人は知らないんじゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:17▼返信
>>73
由来まで含めて空で説明できる?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:17▼返信
駅の表示版に各停って書いてあるのに鈍行って呼ぶ奴なんなの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:18▼返信
知ってても自分では使わないな
80越えの祖母は言う
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:18▼返信
JRの事を未だに国鉄って言うようなもんだろ
つまり老人
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:19▼返信
※72
鉄オタでもないのに知らんがなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:19▼返信
知識だけじゃなく知恵も無いのね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:20▼返信
※81
間に穴が飽いてるんだろ(適当)
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:21▼返信
西村京太郎の小説読んでたからかろうじて知ってたけど現実では聞いたことないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:22▼返信
>>81
何でそんなにムキになってるんだよ……
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:22▼返信
各駅停車の列車は鈍行ではなく正確には緩行って言います
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:23▼返信
今の人は本読まないもんなぁ
いやこれマジで
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:23▼返信
鈍行って言葉は若者にとっては本で得る知識よな
本読んでないってことじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:23▼返信
>>90
文章ならまだしも口頭じゃ絶対通じないよなそれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:24▼返信
うどん粉
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:25▼返信
※93

90です
わかる
緩行で行くが「観光」で行くとかで伝わると思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:27▼返信
>>65
外へ出ろ引きこもり
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:27▼返信
>>91
本に鈍行ってあるかなあ?
見たことないわ
何の本に書いてある?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:28▼返信
電車の話をそんなにしないからなあ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:28▼返信
快速ラビット!!

なんでラビットなんですか?

・・・知らんがな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:28▼返信
※85
知識もねーのに語んな!!!マジ4ね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:29▼返信
みんな、聞いてー。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:30▼返信
知ってはいるけど自分では使わない言葉だな
最近は耳にすることもなくなった
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:30▼返信
>>100
知識よりまず人としてのマナーを学べよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:30▼返信
おっさんだから知ってはいるけど使ったことねえわ
学生時代から各停だったし
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:31▼返信
ウチのおかんは使ってたな
まぁ各停ってより夜行列車とかのイメージじゃないか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:32▼返信
どんこう?知らない
各停はわかる
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:34▼返信
田舎っ子は快速、急行も知らない。普通と新幹線しかない為。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:36▼返信
じゅ・・・鈍行
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:36▼返信
田舎の人だけだろ鈍行とかいうの
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:36▼返信
鈍行って差別っぽいから無くなっただけなんじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:37▼返信
地元では使う
特急なら1時間のところが、鈍行なら4~8時間かかる
だから鈍行
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:38▼返信
>>92
そもそも趣味レベルの知識に成り果ててるのに何言ってんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:38▼返信
特急、急行、準急、快速、通勤特快、じゃあこの辺をちゃんと毎回使い分けて言ってんのか?って話よ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:39▼返信
むしろ各停じゃなくて各駅って呼んでたww
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:40▼返信
普通列車の事を「在来線」って言うようなもんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:42▼返信
>>115
いやそれはお前が間違ってるだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:43▼返信
身近でそんな単語使ってる奴いないから
育った環境の違いじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:44▼返信
かんこう(緩行)は同音異義語が多過ぎて、それで鈍行が多用されたってことなんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:45▼返信
むしろそれ通じるの鉄オタだけだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:47▼返信
>>112
その主張は自ら「私は教養がない人間です」って言ってるようなもんだぞ
教養なんてくだらんと思うならそこまでだけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:48▼返信
※115
在来線も特急あるだろ!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:49▼返信
>>120
自身の無知を居直るのが今のキッズの基本習性だから
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:50▼返信
各駅じゃないのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:51▼返信
昔は鈍行とか使ってたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:51▼返信
30代以降の世代ではなく、30代以前の世代やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:53▼返信
>>97
※88が西村京太郎の小説で読んで知ってたって書いてるじゃん
少なくとも西村京太郎の小説には登場している
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:56▼返信
おっさんだが鈍行使わんくなってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:56▼返信
「鈍行」は単に各駅で止まる事に限らず、ロマンとか憧れとかそういうニュアンスも含んだ言葉だろう
中には、長年の習慣として「各駅停車=鈍行」として言ってる人も居るかもしれないが……
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:59▼返信
>>1
ノートの事を帳面って言ってる先生はいた(平成中期)
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 12:59▼返信
今の若者は方言も知らないしね。まぁ個人差も激しいと思うけど。会社の一回り歳下の人に関西弁を幾つか言ってみたけど、全部知らない言葉って言われたわ。
ちなみに関西の会社で関西人に言ったんだぞ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:00▼返信
コンピューターがないころ銀行とかどうしてたんだとかわかんねえだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:00▼返信
TVでも芸能人が普通に使ってるから知ってる奴は知ってるよ
まあそもそも田舎じゃ電車使うことないから両方使うことないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:01▼返信
新幹線できて特急とかも死語かしてんでね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:02▼返信
>>132
見たことないわ
誰が使ってる?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:03▼返信
※126
西村京太郎の本は読むに値しないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:06▼返信
死語って問題でも無い様な気もする
普段使わないし、ジャンル的に専門用語とか業界用語みたいな感じで
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:08▼返信
35だけど乳バンドと同じくらいの気持ちで使ってる
自分では言わないけど意味はわかるという括り
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:10▼返信
鈍行は知ってるけど、同じ意味を自分で使う時は各停だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:11▼返信
うちの母とかは使ってるので死後ではない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:11▼返信
知ってはいたけど使う機会はなかった
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:12▼返信
40代だけど知ってるけど使わんな
20代も知らないだけで知っても使わんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:14▼返信
若者が知らないから死語ではないやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:15▼返信
>>139
母親が死語を使っているだけでは
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:19▼返信
鈍行ってなに?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:19▼返信
アウトオブ眼中だと思ったら違ったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:19▼返信
無知ってポーク

任天堂洗脳されすぎw
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:19▼返信
各停は略語なので知らないと伝わらない
鈍行は語感でわかりやすい
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:20▼返信
鈍行世代だけど、なぜ鈍行というのかわからない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:20▼返信
そもそもキセルの使い方間違ってるぞ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:21▼返信
>>1
マリオの毒乳飲みすぎましたねw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:23▼返信
※125
変な言い方だよね。
30代以降ではなく30代以上って言えばいいのに。
以降だと時系列的に後をイメージするから若い方を指している様に聞こえちゃう。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:24▼返信
なんだ鈍行って
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:26▼返信
ほなバイナラノシ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:27▼返信
太ももに膝蹴り入れることじゃないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:27▼返信
魔哭鳴斬剣爆吐髑触葬も通じないんだぞ
あり得ねぇだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:29▼返信
>>144>>152
小麦粉
うどんを作る粉だからそう呼ばれることもある
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:32▼返信
>>135
西村寿行よりはマシ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:33▼返信
各駅停車なんてスタンプラリーの時しか使わんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:40▼返信
まじかるタルルートくんが読めなくなるやん
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:43▼返信
20代だけど鈍行もキセルも知ってるぞ
どこで聞いたのかは覚えてないが
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:44▼返信
言葉は聞いたことあるけど説明はできない30代前半
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:44▼返信
鈍行のドンと半ドンのドンは、意味が違うんだけどな・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:48▼返信
世代じゃなくて有識かどうかだろう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 13:51▼返信
田舎なら年寄りでも知らんやろ
駅まで車で30分以上で乗ったこともないわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:01▼返信
40で知っているが使ったことないわ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:03▼返信
東京育ちは鈍行なんて言葉に縁がないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:07▼返信
薩摩守なんてのも分かんないだろうなあ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:07▼返信
自分の地方では各駅停車は普通列車、通称「普通」って言ってますね
鈍行列車とは言いませんね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:11▼返信
言葉も意味も知ってるけど、昔から鈍行って言うの不思議に思ってたんだよね
駅構内で何処にも鈍行なんて書き方されてないのに当たり前に使う親世代が気持ち悪かった
急行に対して言葉を当てたのは分かるんだけど、何故普通とか各駅停車(各停)って言わないんだろうって
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:17▼返信
国電やE電なんか誰も覚えていない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:25▼返信
34歳が半ドン知らないはダウト
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:28▼返信
公式アナウンスで各駅停車って聞いた気がするからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:31▼返信
愚鈍なら知っている
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:33▼返信
急行に対しての鈍行ね
使っては無いけど知ってるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:35▼返信
※172
そうそう「次の電車は各駅停車○○行き」って言うからな
毎駅停まるのは各駅って言う
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:43▼返信
鈍行は知ってたけど半ドンってなに?
まあググったけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:48▼返信
いつかはTwitterも死語の世界に仲間入りするかと思うと感慨深いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:58▼返信
まーたおじさん達が存在しない言葉造って遊んでんのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 14:59▼返信
> 1駅づつ

×1駅づつ
〇1駅ずつ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:00▼返信
知力の差やろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:06▼返信
にぶゆき
↑30代にすら通じない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:10▼返信
盆暮れの東京行き大垣鈍行
防毒マスクなしじゃ乗っていられなかった…
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:14▼返信
知らんのやなくて知識がないだけでは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:15▼返信
※131
コンピュータとかネットワークがなかった時代のクレカってどうしていたか知らないだろ
インプリンタが通じないことにジェネレーションギャップを感じた
でも、未だにインプリンタ使ってる商売もあるんだけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:18▼返信
わかるけど使わないわ
通じるとも思ってないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:27▼返信
教養が無いと将来下ネタしか言えない老害になるぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:37▼返信
あたり前田のクラッカーよ
ナウなヤングには伝わらんて
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:37▼返信
大学生だけど地元でも大学の方でも普通に通じるしみんな使ってるんだが…
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:42▼返信
さも一般常識であるかのように語る鉄オタさんw
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:45▼返信
鈍行だよね
無論知ってるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 15:50▼返信
>>59
金ドンは知っとるやろ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:36▼返信
>>73
クソ田舎は改札通らずフェンス越えて出ていくのが普通やで
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:38▼返信
通じない=死語

じゃないのがわからない、頭の悪いはちまバイト
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:40▼返信
各停もしくは普通
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:51▼返信
年齢での分断を煽る記事多いね。
そしてこれは地域の風習の差のが大きいんじゃ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 16:54▼返信
使わないが
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:14▼返信
東京きてから一切聞いてないから地方の言葉なのかと思っていた
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:20▼返信
一度も使ったことないしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:41▼返信
青春18切符での345M東海道の旅は地獄だったぜ
座席とられてたらもう最後まで空く事無かったもんな
思えば東京との鉄道移動は対面座席でもとんでもないのが前に座ったし寝台が一番ましだった…(新幹線で行ったら朝まで時間潰さないかんかったんよ)
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 17:49▼返信
30代だけど鈍行は知ってるし使うわ
半ドンは知ってるけど使ったことないな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:07▼返信
鈍行のことは各停って言う。ちな大阪
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:09▼返信
田舎にいた自分、都会に出てきた時に快速や急行の概念が分からなかった…
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 18:34▼返信
知ってるけど使わないよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:10▼返信
言葉として知ってる
使った覚えはあまりない!
やーだー東京まで鈍行とかやーだー
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:16▼返信
アラフォーだが私鉄王国出身だからJRはには新幹線にしか乗らないから
知識として知ってるけど乗 ったことはないなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:19▼返信
一応50代で言葉自体は知っては居るけど別に使わない。そもそも地元では今は各駅停車のみで快速はすごく限られてるし、止まらない駅多いから。なお急行はすでに廃止済。(実質普通しかないようなものなので)
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:25▼返信
各駅停車は使うけど各停って略して言うやつは見た事ないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:26▼返信
どん判を知らないって?

はちま民じゃあねえな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:38▼返信
※189
お前が一般常識無いって事は分かる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:47▼返信
>>2
30代以上でも知らない奴が多いのでは
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 19:56▼返信
知らないのはもの知らないだけや
使わないけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 20:22▼返信
急行があるんだから、鈍行があるのは当たり前の話だろう
理解できない奴の頭がパァなだけの話
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 21:19▼返信
バカが知らないだけ、なんで若者が知らないのが当たり前だと言い出す?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:00▼返信
>>1
知ってはいるが普通は使わない
50歳
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月07日 22:21▼返信
各駅停車という種別を使う路線で育ったかどうかだろそれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 00:12▼返信
鈍行なんてもう何十年も前から完全に消え去っている言葉じゃないか
何を今更言ってんのか分からん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 01:43▼返信
JRだと、急行自体がほぼないんだが・・・

あるのは、特急と鈍行(普通・快速)だぞwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 02:26▼返信
とっくの昔に死語
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 02:37▼返信
50だけど説明されれば思い出すけど、突然聞かれてもなんのことかわからんレベル。
そもそもコロナで電車の知識は消えた。suicaやviewカードも辞めたし。
都内でもクルマ移動前提で、もう電車には乗らないと思う。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 02:47▼返信
30代前半だけど名前だけは知ってるけど意味は知らなかった
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:20▼返信
低収入家庭の子供は知識量が低い
統計上の話
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月08日 13:25▼返信
知らなくても前後の話の展開から十分推察できる
というか普通はそうやって言葉を覚えるからだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月09日 07:55▼返信
40でも言わないで。

直近のコメント数ランキング

traq