• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Watch this: can you spot what’s weird about this unreal train station?
1652107078465



記事によると



・YouTubeで公開されたこの映像は、スマートフォンで撮影されたありふれた映像かと思いきや、実はUnreal Engine 5で生成された駅のホームを映したものだった。

・昼と夜の駅ホームと近くの階段を行き来する様子は非常にリアルで、驚きよりも怖さを感じるほどだ。

・製作者によると、これは実在する駅(動画のタイトル通り、日本の富山県にある越中大門駅)をベースにUE5で作られたもので、コメント欄には称賛と感嘆の声が挙がっている。

以下、全文を読む


※実写ではありません

lorenzo-drago-1

lorenzo-drago-2

lorenzo-drago-3

lorenzo-drago-4

lorenzo-drago-5

lorenzo-drago-6

lorenzo-drago-8

lorenzo-drago-9

lorenzo-drago-10

lorenzo-drago-11

lorenzo-drago-12




この記事への反応



これでVRのホラーゲーム作ったらショック死しそう🙄

えっ本物じゃん!

すげぇしか言えん。すげー(°▽°)

UE5すごすぎる…
これでVRホラゲーなんてしたら臨場感とんでもない!


なんで富山の大門駅??
fspyで、写真からリファレンスして、かなり精巧に作られている!VRでカメラ操作してるから実写にしか見えない!Naniteは使ってないそうです。すごい興奮する!


この世がシミュレーション仮説であることの証明。近未来のメタバース

すげぇ・・・
こんなんでホラゲー作られたらおしっこちびる。


今後10年のゲームグラフィック進化がすげぇ楽しみだな

このリアルさでバイオとSIRENやりたい。

すげぇけどなんで越中大門





よーく見ればテクスチャの繰り返しとか見つかるけど、それにしても凄すぎる・・・
ホラーゲーム作ったら臨場感やばそう

B09RX85NJW
スクウェア・エニックス(2022-07-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(513件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:33▼返信
なんで富山が選ばれたのか気になる
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:34▼返信
スイッチでこのグラはすごすぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:35▼返信



そう、PS5ならね


4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:35▼返信
グッバイunity
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:35▼返信
Switch非対応のLumen表現すごいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:36▼返信
実は実写動画でしたってオチ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:36▼返信
静止画だからそう見えるだけで
これが動くとすぐわかる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:36▼返信
確かに凄いけど人物出ると一気に萎えるんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:37▼返信
今日マッチングアプリで知り合った女の子とカラオケ行ったんだけど
彼女が一曲目に選曲したのが「さくらいぼキッス」だったので
トイレに行くって言ってそのままふけた
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:37▼返信
いや実写じゃんwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:38▼返信
対応しててもスイッチでは無理なんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:38▼返信
今までできなかったことが可能になる
ゲームに限らず進歩するものだよね
低性能ハードはその足枷になるのよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:38▼返信
すげーな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:39▼返信
昼間はまだしも夜間は如何にもって感じのゲームの画面絵作りやな
サイレントヒルとか向いてるんじゃない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:39▼返信
書いてあるがどうして越中大門駅なのか気になるw
すごいな、本当に「まるで実写」やん
最近UEのセールスすごいね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:40▼返信
陰影がリアルそのものなんだよな
ライティング技術向上しすぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:40▼返信
リアルな風景が見たいならグーグルマップでも見て遊んでなよゴキ君
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:40▼返信
Switchで動くわけねえだろ いい加減「ハードのスペック」を学べ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:41▼返信
人権問題になってるa〇産業に革命起きそう。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:41▼返信
これで廃墟探索VR作ってくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:41▼返信
エグすぎんだろ
メタバースがこのクオリティならマトリックスな世も来るかもな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:41▼返信
もう住めるやんこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:41▼返信
すんげええええ、つかこのクオリティで日本が舞台のゲームやりてー、日本のソフトメーカーさんたちはいつまで燻ってるつもりよ世界もこのクオリティ期待してんやで和ゲーに
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
>>7
この豚動画があることすら気づいてない
どんだけ目潰れてるんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
邦画業界は金も技術も無く永久ダサCGなのは何で
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
UE5の話題に入れないぶーちゃんカワイソ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
凄いわ。高岡駅かと思ったが越中大門かよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
>>7
背景が動くか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:42▼返信
スイッチベースのコエテクは終わった
UE5で再現された戦国のお城なんて出された日には会社の存在価値を失う
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
>>17
何も分かってないの草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
ゲーム化決定
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
>>18

スイッチはアンリアル対応してるぞバーカw
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
今後10年?
もうこのレベルで遊べる時代でしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
これ何も知らずに見たとして、
なにかよくわからないけど違和感あると思うぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
ファミコンの雰囲気でてるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
リアルな世界探索するの楽しいんだけど
情報量多くて疲れるんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:43▼返信
>>25
閉じた業界だからだね
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:44▼返信
日本が舞台のホラーゲーとか出ないかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:44▼返信
夜はやっぱりゲームっぽくなるな
光源の噓くささのせいだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:44▼返信
※29
信長の野望の絵描いたの社長だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:44▼返信
サイレントヒル5
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:45▼返信
でもやっぱりCG臭さはあるなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:45▼返信
サイレントヒルでGO!
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:45▼返信
Switch馬鹿にしすぎだろ
これぐらいの画ふつうに出せるわ
1fpsならな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:45▼返信
サンキューミヤザキ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:46▼返信
実際にこの駅利用してる人の評価を聞きたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:46▼返信
※44
それなんてスクショビュワー機能?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:46▼返信
これはマジですげえわ
普通に感動した
ずっとPS3から新しいハードが出る度に実写だ実写だと言われ続けたけど本当の実写に追いついたわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:47▼返信
>>36
じゃあ日常生活で散歩するだけで疲れてるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:47▼返信
※48
まああとは映画並みに臨場感あるカメラワークだな
歩いてる時なんか変な感じしたら意味なし
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:48▼返信
くっそCG臭いやんけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:48▼返信
ただのフォトグラメトリじゃん
UE5じゃなくてもunityとかでもできる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:48▼返信
やっぱり日本人のグラフィッカーが世界一だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:48▼返信
静止画でもすげぇなって思ったが動画見ると変な笑いでるなこれw
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
壁に写真貼ってもできる手口
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
これは流石に実写レベル
まぁでも肝心の人間はまだまだだと思うけど (見てないので想像)
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
温かみが全く感じられないただリアルなだけのグラフィックだ
こんなのスイッチには必要ないわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
UE5からは開発の規模の概念みたいなん変わってて小規模チームの方が有利まであるみたいやからな、こういうもろ日本の田舎が舞台みたいな世界観の小規模ホラーを
中小とかがこういう超絶クオリティで作って世界的評価を受けるみたいなミラクルありうると思うわこれからは
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
なんとなく違和感はあるけど言われんと気づかんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
無機物は動かないからリアルに作れるだろうけど
ここに動物や人間がまじると途端に違和感出てくるんよな。

髪や毛並みの揺れとか皮膚の質感や瞳のハイライトとかモーションとかな。

まぁもっとキャプチャの精度が上がって簡単にリアルな人間や動物作れるようになって
モーションも違和感無く作れるようになったらガチでマトリックスの世界作れるようになりそう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
すぐ実写実写言うのいい加減止めろや
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
蝉の鳴き声がちょっと解像度足りないね、もっと一匹一匹の声がハッキリしててくれないと
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:49▼返信
スイッチングハブが捗るな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:50▼返信
>>32
アンリアルエンジンの性能殆ど使えないんだからないのと一緒だろ、それにパートナーに任天堂居ないしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:50▼返信
実写だと酔わないのにどんなにリアルでもCGだと酔う
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:50▼返信
>>32
Switchで動くわけねえだろ いい加減「ハードのスペック」を学べ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:50▼返信
フィルムグレインで画面汚しすぎ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:50▼返信
>>57
そうやってswitchは置いてかれた
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
夜の雨で濡れてる感じがいまいちだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
>>61
実際実写にかなり近いし
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
>>52
無理
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
テクスチャの汚しがめちゃくちゃ自然
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
>>17
ではまず異世界転生をさせてみてください
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:51▼返信
要はもうこういう実写リアル系はインディーズレベルってことね
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
対応=動作するって頭wiiuかよ
軽いゲームのフォトナでさえ名指しで低性能言われた骨董品が
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
UE5で完全に一気に飛び超えた進化したな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
これでVRのやつ作ったりしたら凄そうやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
俺の目を欺くのはまだまだ先のお話。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
※32
無知って残酷だよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
>>61
ホントそれ。CG丸出しなのに実写連呼は不自然さしかない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
>>74
マジで何言ってんだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
>>65
酔いの要因は視覚とその他の感覚のズレだからね
実写でもグーグルアースとかずっと見てたら酔うよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:52▼返信
※71
可能だよアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
>>80
実際これ言われないと分からない人が殆どだと思うぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
騙されてる奴大杉だろ
これは実写映像を加工してそう見せてるだけってもうバレてるんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
マトリックスデモ見るにキャラクターのキャプチャー技術も相当進化してるしえらい事になるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
このレベルでホラゲーやりたいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
これだけでホラーゲーム作れそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
問題は人とか有機物なんだけどな
無機物とのリアル差を埋めるためにモーションひとつもくっそ金かかりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
見抜けるって豪語してる奴にはCGと実写をランダムに見せて当てさせるゲームやらせようぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
人間はどのぐらいのレベルで動かせるんやろな
sayaのプリレンダ版がリアルタイムで動くぐらいならびっくりするが
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
>>71
知ったかぶりがコメントしてんじゃねーよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:53▼返信
パイプがカックカクだな
ポリゴンあらすぎ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:54▼返信
これまともに動くのPS7くらいか…
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:54▼返信
>>79
横だけど、対応"は"してるぞ?
スマホだって対応してんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:54▼返信
>>81
一般人でも作れるってことだろ
何いってんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:55▼返信
>>84
それあなたの感想ですよね?殆どの人が分からないってデータ有るんスか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:55▼返信
完全に本物じゃねーか、あとはブサイクな人物を作るバグだけデバッグしとけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:55▼返信
※72
ーわざわざ描いたのか
スキャナで写真から貼り付け素材自動で起こしたんじゃないの?
そんな手間かかるならだめじゃないか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:55▼返信
霊が見える!
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:56▼返信
PS5が異様に高値になってるのは、これがデフォになる時代が来ること分かってるからか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:56▼返信
ソニーもmsもue5正式発表の場に名を連ねたのに最古参の任天堂の名前がなかったんですがwwww
ぶぶ漬けでも食べてたのかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:56▼返信
>>98
アーロイのブサ具合進化してたの草
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:56▼返信
UE5が出てから、今日までのこの短い期間で
ここまで作れるってのがポイントなんだよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
>>61
GTAのmodも完全に実写とか言ってたけど、全然実写じゃないしなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
もしメタバースがこれぐらいのレベルになったら面白いんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
地元をエディットしたい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
これだけできるなら、もうありとあらゆることができそうだな
70年代の東京再現してくれよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
>>65
実写というか現実は平衡感覚とかで目からの映像を脳内補正かけてるからね
乗り物酔いも似たようなもんだから酔い止めが効果あるよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:57▼返信
人類が神に至る日は近い
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
やっぱりゲームにグラって必要だわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
ueってステマしまくってるけどギアーズ以降たいしてまともなゲームでてねえからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
一般人が使えるようになった正式公開からはまだ二週間くらいしか経ってないか?それで個人がここまで作れるて、海外でゲームチェンジャー言われてるんはマジやねUE5
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
いずれ実写になるんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
>>65
それはフレームレートの問題が大きい
200fpsを超えると人間は現実と区別が付かなくなると言われてるけど、逆に言うとそれ以下のフレームレートだとどうしてもちらつきを認識してしまって三半規管がバグるから酔う
このグラフィックで200fpsを超えるのはまだまだ先だと思うがそうなったら酔う人も少なくなると思う
カメラワークや揺れ等の演出で酔う可能性は残るから完全になくなることはないけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:58▼返信
スマホで撮った写真もAI補正入るから実写とは言えんよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:59▼返信
PS3リマスターとかやったらライティング露骨に糞だもんなぁ
PS4ホライゾンのライティングの表現に感動した物だけど、あれも後数年後に観たら陳腐化してるのか…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:59▼返信
Switchなら!
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:59▼返信
凄いね
マトリックスのやつより驚いた

>>85
そういわれたら、なーんだそうか、そうだよな
ってなりそうなレベル
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 00:59▼返信
>>115
それは違う
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:00▼返信
>>44
FHDですら無いからボケボケなんすよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:00▼返信
これはスイッチ版だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:00▼返信
このグラでVR痴漢ものやりたいです
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:00▼返信
すっご
龍が如くをこのクオリティでお願いします
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:01▼返信
>>57
アソビ大全の釣りゲーリアルグラ使ってるよ?
豚の癖に知らないとか、噂には聞いてるがマジでゲームやらないんだなお前らww
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:01▼返信
夜がいまいちだな
濡れたパイプや地面の質感とか蛍光灯のライティングとか嘘くさいとこ多い
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:01▼返信
元動画のコメでここを選んだ理由は「"日本の田舎の駅"を作るのに参考にできる画像を探したらたまたまこの駅の画像がネット上にいっぱいあったから」って答えてるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:01▼返信
ただしブヒッチんぐハブ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:02▼返信
>>112
ええ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
アホ豚はリアルグラ叩きは止めとけw
アソビ大全の釣りゲーで特大ブーメラン喰らうぞwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
こりゃすげぇな。
でも、夜になると違和感を感じるな、懐中電灯の明かりが綺麗に出過ぎてて。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
これでホラゲーは無理だな
こういう田舎の駅とかトンネルとかでホラゲーとか精神持たん
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
>>32
全機能に対応してないんやでw
この画像は無理w
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
ひとりで作ったの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:03▼返信
>>112
何年も冬眠でもしてたん?w
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
あ~普通にテレビに流れていたら分からんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
正直この映像だけ見せられてCGかどうかを判別するのは無理だわ
分かる人凄いね。良い目を持ってるよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
※126
たしかにね
こうのってたいてい曇りとか夜のほうがパッと見綺麗に見えやすいけど
これは逆だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
確かに実写なんだけど
カメラの動きよな、違和感あるの
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
嘘乙、実写やんけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:04▼返信
UE5弄ってて思うのは
これゲームじゃなく、映画とかの映像作品向きなのでは?
たぶん大手はUE5殆ど使わず自社エンジンになると思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:05▼返信
>>97
CG丸出しもあなたの感想ですよねw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:05▼返信
>>89
人間の動きだけならキャプチャはコストかなり下がってきてるだろうけど服や動物は大変だろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:05▼返信
これがワンボタンでスイッチへの移植が可能になったんだから凄いよなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:05▼返信
>>96
日本語おかしいだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:06▼返信
夜の手すりの影が明らかに変かな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:06▼返信
富山県にある実在の駅をモチーフにした、私の最新の環境です。
近々、分解ショットもアップロードする予定です。
モデリング、テクスチャリング、ライティング、アニメーションはすべて私が担当しました。葉っぱはQuixel Megascansを使用しています。
環境は、Unreal Engine 5で動作し、Lumenでライティングしています。Naniteを使用していないので、モデルは標準的なローポリのワークフローで作成されています。
このプロジェクトでは、可能な限りフォトリアリズムに近づけたかったのです。正確なプロポーションを得るためにカメラマッチングを使用し、リファレンスを慎重に使用しました。モジュール化しやすいように、後から寸法を調整しました。
写真から作成したディテールテクスチャやアルファを除き、テクスチャはすべてPainterで一から作成し、頂点ペイントやマスクで繰り返しを崩すためにUnrealでカスタムマテリアルを作りました。
映像の撮影には、手持ちカメラと懐中電灯をエミュレートするために、リアルタイムのVRトラッキングを使用しました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:07▼返信
ふーん、スイッチには実写映像使った超リアルなゲームがいっぱい出てますけど?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:07▼返信
✳注
スイッチでは出来ません
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:08▼返信
静止オブジェクトだと完全に実写だな
でも問題はやっぱり人や動物よね
まあみんなが思ってることだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:08▼返信
>>112
これをステマとか言ってる時点でおじいちゃんやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:08▼返信
>>1
UE5、通称PS5エンジン凄いな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:09▼返信
>>148○サマースウィートハート、イーショップで好評配信中!価格2480円
10人の女の子たちと過ごす、楽しい一年間
『サマースウィートハート』は恋愛シミュレーションゲームです。主なストーリーは実写で展開され、人気声優の今井麻美さん、若林直美さんらが吹き替えを担当しています。ゲームの中で、プレイヤーは一人称視点から複数の女の子たちとのストーリーを楽しめます。スト-リーは何種類にも分岐し、さまざまな結末を選択することが可能です。分岐ルートで女の子たちそれぞれのストーリーも楽しめます。
ゲームの中で毎日スケジュールを組み立て、女の子を誘ってデートしたり、買い物や仕事、勉強などで遊んだりしながら女の子と出会ったり、女の子の外見をカスタマイズしたりすることができます。そうすることで女の子の写真やムービー、プロフィールを開放することができます。より多くのゲーム内コンテンツを見つけてください!
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:09▼返信
>>2
🤭
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:09▼返信
夜のほう怖すぎだな
普通の風景なのになんでだろう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:09▼返信
>>6
そのくらい凄いと
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:10▼返信
>>120
フレームレート高いほうが酔いにくいのは事実だぞ
自分の動きと見た目の動きのズレも重要だけどそのへんはVRのトラッキングを完璧にしないと無理
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:10▼返信
>>123
パトロンになってくれ
人多いから大変そうだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:10▼返信
なんかこのレベルのオープンワールドゲーやりたいね
しかも日本の実際にある町とか
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:10▼返信

ホラー作ったらヤバそう

161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:10▼返信
>>144
switchんぐハブw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:11▼返信
問題は動くものだろ
服や髪の毛はいつになったらリアルっぽく
風になびくようになるの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:11▼返信
相変わらずマルチエンジンに対して敵意剥き出しな豚であった
不思議
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:11▼返信
>>147
これでまだナナイト使ってねーんかよ底が知れねぇなUE5は、すごすぎ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:11▼返信
>>141
バンナム「すまん」
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:12▼返信
>>148
1-2 Switchとか完全に実写だったよな!
スイッチすげー!!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:12▼返信

PS5 FF7リメイク2期待だな

168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:12▼返信
CGよりカメラの動きがリアル過ぎるw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:12▼返信
>>62
環境音ガチ勢は草
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:12▼返信
豚ってフォトリアルコンプレックスもっているよねwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:13▼返信
>>144
そう、たくさんのスタッフが数千時間タダ働きしてくれる魔法のスイッチがね
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:13▼返信
これまでなんだかんだ「CGって分かるだろ」って言えてたけど
いよいよ、これはもう分からん
もう背景と言うよりカメラワークに違和感があるくらい
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:14▼返信
>>150
服が大変そうなんでいつものごとくエ○から発展しそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:15▼返信
PS5でUE5とPSVR2でどこまで凄くなるのか楽しみだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:15▼返信
>>162
服?PS2初期タイトルであるダーククラウドのマントのなびきオススメしとくわ

176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:15▼返信
>>157
君が言ってるのはグラの良し悪しとかと同じで表面的な話でしかなくて酔う仕組みの説明としては不適格
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:16▼返信
もうゲーム画面と実写の区別がいよいよつかなくなってきたな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:16▼返信
この程度ですごいと思えるやつって冬眠でもしてたのってかんじ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:16▼返信
これはしっかり見ないと見分けつかんな
すげぇとこまで来てるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:16▼返信
そのグラフゥックもスイッチで動かないなら
使えないアンユーズドエンジンだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:17▼返信
これすげえな、そのうち家にいながら心霊スポット探索できるようになる
VRとの相性もいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:17▼返信
正直コナンの犯人みたいな黒塗り人間が追ってくるだけで怖いと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:18▼返信
>>180
グラフゥックw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:18▼返信
ドラクエにこんなもの望んでない
スクエニは自ら大損害を生もうとしてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:18▼返信
これ写真っつって渡されたらそのまま信じる自信ある
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:19▼返信
>>168
説明でVR使用しているって書いてある
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:20▼返信
※184
ドラクエがこうなる訳ないだろw
これはリアルだけど作り手次第よ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:20▼返信
>>157
酔う酔わないは人に寄る
俺今までSkyrimVRやってたけど何時間やってても酔わないから
これでも最初は10分で酔ってたんだけどな
だから慣れだよ
電車だって車だって船だってフレームレートいくら滑らかでも慣れないと酔うし慣れたら酔わない
経験から脳と体がスピードを予測して適応してるっぽい
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:21▼返信
>>184
ドラクエ11もUE4で作られてるんやで
UEはフォトリアルしか作れんと思ってるのが勘違い
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:21▼返信
これなら実写ホラーゲームがもっと没入感出るね
やっぱゲーム感丸出しだと怖さ半減するんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:22▼返信
エンジンが対応しててもスペックが足りなければグラフィック質を落とさないといけない
スイッチはUE4対応だけどUE4ゲームがそのまま移植できないのはスペックが足りないから
UE5になってもスペックの天井があるから今とさほど変わらないよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:22▼返信
UE5でゲーム作られてからが次世代機の本領発揮だな
まだ変身を残してる
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:22▼返信
自然光だと実写だけど暗闇にライトだと途端にCG感が出るな
何が違うんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:22▼返信
意識して見ないと普通に実写と勘違いするわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:23▼返信
>>184
バカだな
別にフォトリアルにせずよりレベルが高いトゥーンのグラだっていいんだぜ
因みに今のプリキュアのEDがUE4製だから
ドラクエはどちらかというとそっちだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:23▼返信
すげー
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:23▼返信
>>193
テクスチャが昼の写真を元にしてるからかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:23▼返信
>>162
テンセントが去年公開した動画が髪の毛も服も動きが割とリアルだったけどまだまだCG感あったしなぁ
まあでもあれがリアルレンダで出来たらめちゃくちゃ驚くとは思うが
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:23▼返信
昼はやばい
夜はゲーム
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:24▼返信
UE5のデモで犬を10億匹映してるのがあったな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:25▼返信
バーチャからよくここまで進化したな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:25▼返信
今のプリキュアのEDがUE4製だから
UE5ならあのレベルのグラのゲームが簡単に出来るというのにね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:25▼返信
すげえな
ここまでリアルだとなんか駅ホーム周辺の臭いまで想像出来るわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:25▼返信
これなんも言われんかったら見抜ける奴皆無だろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:26▼返信
マトリックスのデモもマトリックスエフェクトみたいなの外したら割としょぼくなったからライティングとかもめっちゃ重要よな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:26▼返信
夜になると明確にCGって分かるけど昼間はマジで違和感ないな
ただここまでリアルだとゲーム的な表現の際に違和感凄いだろうからそこら辺上手く落とし込むの凄い大変そう
まぁそこら辺はゲームに合わせてグラの方向性調整すれば良いんだろうけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:26▼返信
>>173
エ○で言うと今は女の服でエ○さを表現しようと思ったら今はピッチリか露出増やすしかないから、エ○が露骨なんよな
エ○の最高峰であるチラリズムを表現するには服の表現力がまだまだ足りない
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:27▼返信
夜は嘘くさいくなるなライトの感じとか
昼間は本物に見える
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:27▼返信
これでSIRENやりてえ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:27▼返信
いや実写だよこれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:27▼返信
コンクリや壁の質感はかなりのもんだな
映画で使われたら見抜けないな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:27▼返信
このグラでバイオとかやりたいね
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:28▼返信
>>188
酔わない人がいるとかそういう話じゃなくて、フレームレートが上がれば酔う人が少なくなるという話でしょ
個人差があるなんて当たり前なんだから
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:28▼返信
VRchatやhomeとかでUE5が使われだしたらメタバースが本当に実現しそうだな
仮想現実として
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:28▼返信
ソニックも映画おもクソヒットしてるんだから、今までのゲームゲームなグラじゃなく映画準拠な実写グラゲーにすべきだなとこれ見て思ったね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:29▼返信
夜はCGって言ってるやつらけっこういるけど予備知識なし初見で見抜けるやつなんていないだろこんなん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:29▼返信
>>213
フレームレートは一つの要因であって主な要因ではないけどね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:29▼返信
UE5になると作ろうと思えば実写ゲームも作れるんだろうね
それこそ映画のCGをそのまま使って
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:30▼返信
>>207
ただエ〇って言いたいだけじゃね?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:30▼返信
動画やば
これはすごい
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:30▼返信
SONYが映画の為にUE5のスタジオを作ってたけどゲームにも応用できそうだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:31▼返信
>>188
そら三半規管だって個人差あるんだから同じものでも酔う人も酔わない人もいるでしょ
ここではリアルじゃ酔わないのにCGだと酔うって人の話をしてるんだから、船酔いとか車酔いと違ってなんでCGだと酔うのかって話をしないと意味がないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:32▼返信
こんなんでホラゲやったら心臓止まってまうわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:32▼返信
これPS5でも再現しようと思えば出来ちゃう
マトリックスデモが動いてたから
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:32▼返信
なんかカメラの動きと背景の動きがズレてる感覚ない?俺の気のせい?
そのせいか知らんけど酔う
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:32▼返信
PCVRくらいにしか使い道なさそうw
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:33▼返信
これでホラーゲームを作られたらトイレ行けない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:33▼返信
>>188
まぁ要は脳が予測したものと視覚の情報がズレたら酔うってことだね
例えばVRでCGの車に乗ってても、実際は車に乗ってる時のような感覚を三半規管は得てないので慣れてなきゃ酔う
フレームレートがどんだけ高かろうとね
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:33▼返信
なんでニシくんが怒るんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:33▼返信
>>226
UE5ならPCVRとPSVR2でマルチも狙える
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:34▼返信
寝ながら脳波で動きをコントロールしてVRやりてー まるでもやは夢
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:34▼返信
現実と変わらないCGを見ても何の感動もないしつまらないな
まあゴキちゃんにはキラキラに見えてるんだろうけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:34▼返信
こんなのでホラーゲーム作られたら廃屋とか徘徊するだけでもちびりそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:35▼返信
バイオVRがもしUE5で作られたら・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:36▼返信
>>217
理論上はフレームレートとカメラワークと視野角が現実同等だったらリアルでは酔わないのにゲームでは酔うって人はいなくなるでしょ
だれもリアルで酔う原理の話はしてないと思うぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:36▼返信
任豚マジで見苦しいわ ゴミポンコツのスイッチじゃ無理なのわかった?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:36▼返信
フレームレートが要因なら映画でみんな酔いまくりよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:36▼返信
ただフォトリアルってだけならそれこそ実写でいいわけで
魔法みたいなエフェクトも実写にそのまま載せれば同じ
現実に出来ないであろう破壊表現が一番大事
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:37▼返信
SAOの世界をいつか体験してみたい
UE5ならPS1やPS2みたいなポリゴンから解放されそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:37▼返信
何十万のPCで何時間レンダリングすりゃいいんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:38▼返信
これはメタバース始まっちゃうわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:39▼返信
これはPS5の可能性の一例
決してスイッチョの可能性の一例ではないよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:40▼返信
>>240
マトリックスデモは何十万のPCで何時間もレンダリングしてましたか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:40▼返信
>>237
映画は自分が動いてるって誤認しないからってだけでしょ
映画でも体感型のやつは酔うし
体感型で現実との違いがフレームレートとカメラワークと揺れなどの演出って話やで
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:40▼返信
夜のシーンは弱い光源なのに無駄にテカテカしてるからまだゲームっぽさが抜けてないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:40▼返信
ドクターストレンジMOMを見てきたけど、今後のゲームのCGが目指すべき目標みたいな凄まじい映像表現だったな
UE5を使えば、これからのゲームはドクターストレンジのようなCGを動かせる時代になるんだろうか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:41▼返信
>>235
やっぱ酔う原理理解知らなくて、フレームレート高い方が酔いにくいって表面的な情報だけで語ってるだけじゃん
フレームレートとカメラワークと視野角が現実同等でも視覚以外の情報も全て再現しなきゃ酔う人は酔うよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:41▼返信
VRCみたいなのでしか需要ないよ
ゲームだと無理だしね
PSVRは遊びの自由度なさそうだしPC一択だろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:41▼返信
>>239
クリーチャーは手間凄いだろうな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:42▼返信
>>232
これが自分が操作できるゲームになったら、っていうのを想像してワクワクしてるんであって、ただ実写相当の映像を見てワクワクしてるわけじゃないぞ
この動画を見て実写だからなんだ!ってのは想像力なさすぎでしょ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:42▼返信
個人や粗収入が100万ドル以下だったら無料で使える
ところが良いな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:43▼返信
>>237
ブレアウィッチ系はクッソ酔うよ
普通の映画はカメラ視点は基本固定だから
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:43▼返信
>>248
俺は両方買うよ
現にゲーミングPCとquest2とPS5とPSVRも持ってるしquest3とPSVR2が出たらまた両方買うだけだ
SIEのゲームも外せない
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:44▼返信
>>252
カメラを止めるなはゲロ酔いしたな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:45▼返信
>>244
そういうことよ、フレームレートは変わらないのにね
脳が予測したものと視覚の情報がズレたら酔う
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:45▼返信
アダルトVR並に実写みたいになっていくんだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:45▼返信
>>252
そういうことよ、フレームレートは変わらないのにね
脳が予測したものと視覚の情報がズレたら酔う
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:46▼返信
※252
何故か知らないけど、ほんの少しカメラが動くだけで酔うよな。
むしろゆっくりのほうが酔う感じ。船酔いとかも同じかも知れん。むしろゆっくりのほうが酔うんだよな。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:46▼返信
※52
unityにLumenのような光源機能ある?
これはNanite使用してないみたいだけどNanite使えばカクカクって言われたパイプももっと高ポリゴンで画面に出せる
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:47▼返信
>>232
豚には日本語の忠告読めなかったかw
今一度聞くよ?アソビ大全の釣りゲームがつまらないと?
任天堂が釣りゲームはリアルCGが1番面白くなると判断したんだよ?
その任天堂の選択は間違ってるとでも?
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:47▼返信
>>226
豚が「キレイ!」って大喜びしてたヨッシークラフトワールドもUE4で作られてるんやで
影響はフォトリアルだけじゃないんや
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:47▼返信
>>244
ここではリアルじゃ酔わないのにCGだと酔うって人の話をしてるんだろ?
なんで体感型で現実との違いがフレームレートとカメラワークと揺れなどの演出って話にすり替わってんの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:48▼返信
>>258
ゆっくり歩くのは最初は酔ってた
今では平気だけど
でもドライブクラブVRやワイプアウトVRは何故か最初から酔わなかった
スピードあるのって酔いにくいのなんでだろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:48▼返信
超リアルなペルソナシリーズやってみて欲しいな
でもこの廃れた感のある駅だと高校生が主に移動に使うとは思えないか数時間に一本クラス?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:49▼返信
これ使えばいいならPS5とかマジでいらねえじゃん
スイッチで十分
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:49▼返信
>>263
実際のところはVRのレースゲーとかは酔う人が多いゲームの筆頭やで
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:49▼返信
>>257
だから体感ものだとフレームレートも視覚情報のズレにつながる要因だって話をしてんだろ…
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:49▼返信
>>246
映画のアセット使ったゲームが1番実現性が高いね
ホンマ楽しみ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:50▼返信
フレームレートの話してるやついるけど、VRの場合はフレームレートが低いってのはVRの反応が悪いって話で
そうなると酔うだけで、ふつーの映画とかはフレームレート関係なさそうなんだけどなぁ・・。
VR以外でもフレームレート影響するのかな・・?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:50▼返信
セガとバンナムとスクエニにはUE5にどんどん移行していってほしいね
今までのシリーズがどれだけリアルなオープンワールドになるのか考えるとワクワクしてくる
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:51▼返信
>>262
体感型じゃないゲームの話はしてないからだろ
テトリスだったら酔わない!とかそんな話をしてんの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:53▼返信
>>265
何も理解してないのにハートポチポチ楽しいかい?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:53▼返信
>>269
FPSとかでもフレームレート30だと酔うけど60だったら酔わないって言ってる人いっぱいいるよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:54▼返信
>>265
もし自分がこれ書いたとしたら恥ずかしくて死にたくなるw
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:54▼返信
>>265
そうだね
これが動かせないからスイッチがいらないんだね
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:54▼返信
これで呪怨の家とか作ったらクソ怖そう
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:54▼返信
>>267
だから一要因なのは否定してないだろ、原理を理解してないで表面的な情報で言ってる奴の文章だったから言ってんだよ
案の定>>235の書き込みでそうだったの証明されたし
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:56▼返信
>>271
いや元コメの人は「実写だと酔わないのにどんなにリアルでもCGだと酔う」としか言ってないけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:58▼返信
>>57
何でも暖かみというけど お前は例えばホラーゲームでも暖かみを求めるんか?wwwホラーゲームでほっこりさせてどうすんだよwwwwww🤣
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:58▼返信
ウィッチャーの新作がUE5で作られてるみたいだが密度と物量と詳細と視界範囲がトンデモナイことになりそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 01:59▼返信
>>273
それわかるわ、60で酔ったことは今の所ない
30のFPSはキツいけどTPSは平気
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:01▼返信
これ見てて日本の田舎のオープンワールドもUE5で作ってほしいと思った
ペルソナみたいなので頼む
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:01▼返信
まあブーちゃんがあーだこーだ言っても対応してないから何言っても無駄なんだよなぁ~。おまエラはおまエラでスイッチの画面で満足してりゃあエエ。こっち見んな😃
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:03▼返信
駅じゃなくて昼の廃墟なら興奮する
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:05▼返信
リアルでもつまらないゲームのオンパレード
それがゴキステ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:05▼返信
こう言うの見ると
ワイらの世界はマジでバーチャルの世界でシミュレーションされてるのかなと思ってしまう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:06▼返信
エンジンひとつでここまで変わるもんなんだな
UE5で作られだしてきたらPS5でありながらPS5からPS6に匹敵するグラ進化を遂げそう
軽く一世代以上進んでるね
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:06▼返信
リアルタイムでこれか
いかれてんな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:07▼返信
ゲーマーならCGってわかるだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:07▼返信
ソニーがEpicに1800億円も投資するわけだ
ゲームだけでなく映画もUE5で革命が起きそう
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:08▼返信
俺この世界でキャラクリして見抜きするのが夢なんだ…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:08▼返信
>>239
SAOの世界だと「ソードアート・オンライン」の正式リリース2022年だったんだけどなぁ…
現実はフルダイブどころか単に映像面でもVRであのゲームは再現不可能だと思うわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:09▼返信
スイッチはカービーとかMiiとかのキャラでいいよ
64からあまり変わってないようにも見えるが
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:10▼返信
>>289
わかったところで何?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:11▼返信
>>291
ティアで溢れかえりそう
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:11▼返信
マトリックスも最初実写と合成してるって勘違いされてたな
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:14▼返信
>>152
PS5凄すぎ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:15▼返信
>>297
UE4で日本の街並みはなんかちゃちいけど、UE5は凄いな

PS5期待だな
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:15▼返信
スイッチだけ動きません😊
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:15▼返信
>>298
PS5エンジン凄すぎ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:16▼返信
>>2
アンリアルエンジンをご存知でない?
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:18▼返信
VRホラー始まりすぎだろ
これで徘徊しながら追われたら怖すぎてチビるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:18▼返信
>>289
分かった上ですごいって話だろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:19▼返信
フォトグラメトリ機能使っただけじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:22▼返信
>>250
想像してもワクワクもしないし面白くなさそうだから言ってんだけどな
目の前に現実があるんだぜ?現実で楽しめ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:23▼返信
フェイクじゃねーか
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:26▼返信
越中大門駅じゃねぇか、完成度高えなオイ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:27▼返信
もうグラフィックを追う時代は終わったとゴキブリは何時になったら理解するんだ
これだけ大手が身売りしてるというのに開発費が高騰しすぎてもう商売にならないんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:28▼返信
これもその場にとどまってるだけで移動できないハリボテ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:28▼返信
>>305
現実で出来ないことを楽しめるのがゲームの良さでしょ
現実の駅でドンパチやモンスターと戦うなんて無理だし
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:28▼返信
スイッチが次世代からハブられた瞬間であった・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:28▼返信
>>260
残念ながら任天堂信者でないんだわ
何で勝手に任天堂信者と決めつけるんだ?俺はゴキブリアンチであってソニーも任天堂もマイクロソフトも好きだよ 全機種持ってるしな
アソビ大全てやって事ないからわかんねぇわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:31▼返信
※85
ソースはどちら?
そのソースがあったとして、まさかフォトグラメトリの撮影風景を見て「実写加工」とか言ってないだろうな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:32▼返信
ゲームここまで来ちゃったのかよ、凄すぎる
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:33▼返信
なんでNanite使ってないんだ?
理由が知りたい
おかげで円のかかわるモデリングがポリゴン感少しある
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:33▼返信
>>310
そんなゲームがやりたいの?くそつまんなそうなんだけど?マジで!
現実でサバゲーした方がよくない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:34▼返信
すごいけど、お前ら毎回それ言ってるやん
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:34▼返信
>>270
バンナムの開発はUE4が主流だからUE5に直ぐに移行するだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:34▼返信
最近GIGAZINEあたりが扱いだしたせいか、急にフォトグラメトリって言葉を使うやつが増えたな
確かにフォトグラメトリは現実を取り込むにはいいけど、それを実際に使えるデータにするにはそれなりの労力が必要だぞ
最近言葉を知ったような人には言っても分からないだろうけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:34▼返信
無機質はどうにかなるけど、生き物は難しい
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:35▼返信
>>316
そういうしょうもない返ししてくると思ったけどただのわかりやすい例を言っただよ
お前がどんだけゲームを否定しようが世界にゲーマーは数億人いるんでそれが答えだよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:36▼返信
>>318
だから名前を出してるんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:37▼返信
完全に実写だこれ
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:37▼返信
バンナム頼む
UE5でリッジレーサーを復活させてくれ!
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:40▼返信
>>285
ゲームと言うより現実を再現したシミュレーターなんだよなプレステは
ゲームらしさがないというか遊び(曖昧さ)がないと言うか
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:40▼返信
はちまでコメントなんてしてる暇あったら現実で会話した方が良くない?
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:40▼返信
>>56
人間のCGも最近凄いよ
有名どころだと「TELYUKA」のSayaとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:40▼返信
>>289
写真で良くね?
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:42▼返信
え、もう見分けつかねぇよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:43▼返信
>>328
写真の中を歩けるならな
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:44▼返信
>>308
将来的に肉眼で見分けが付かなくなる日も近いのにグラグラ言って馬鹿じゃないかとマジで思ってる
はよプレステはメタバースに行ってしまえ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:45▼返信
ようは写真取り込んで加工してるってだけか
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:45▼返信
>>326
殴り合いのケンカになるわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:46▼返信
実写じゃないんかこれ凄いな
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:46▼返信
>>333
現実じゃこんな言い合い出来ないもんなぁ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:49▼返信
このクオリティで満足いくボリュームのゲーム作ったら容量どのくらいいくんだろう
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:50▼返信
>>332
他にもそういうことを言ってる人が居るけど
そんなのどこに書いてある?
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:52▼返信
>>336
ローポリなものからモデル作ったらしいから大していかないんじゃね
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:55▼返信
>>202
アニメの絵でUE使ってるって言ったって、固定視点&ポストエフェクト盛り盛り&おまけにリアルタイムレンダリングでもないんでしょ?
Twitterでもよく見るよ
UEやUnityで造った凄いリアルなCGだけど、20秒で8時間とか
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:56▼返信
今では完成予定の建物などをCGで見せてくれる所もあるくらいだしリアルではあるが凄くもなんともない そのまんま
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:56▼返信
スイッチでもここまでできるのか
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:57▼返信
>>330
現実で歩け
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:57▼返信
こんなん別にすごくもなんともないぞ
スイッチのグラがしょぼすぎるだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 02:58▼返信
>>328
写真で良くねってどういうこと?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:01▼返信
>>341
UE4で悲鳴をあげてるハードで出来る訳が無いやんw
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:06▼返信
>>308
開発費のメインが人件費だってのがわからない豚w
UE5記事で上がってるのは短期間、少人数の物ばかりだから開発費は安いぞw
UE4を何年も必死にこね回してる任天堂ソフトの方がよっぽど開発費かかってるw
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:12▼返信
※308
エンジンが何のためにあるのかも知らん間抜けがw
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:13▼返信
>>342
これに限らんけどこういうコメント欄って
話しを進めたら相手がタダのパーってことが少なくなくて、マトモに相手をしようとした自分を責めたくなるわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:13▼返信
はよこれが当たり前になってSteamで散歩するだけのゲームを買いたい
ホラーはいらんのじゃ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:14▼返信
ところどころテクスチャが同じ場所あるから
そこでCGなのがちょっと分かるな
その辺りを完全ランダムにする技術もそろそろ出るのかな
今でもある程度はランダムだったりテクスチャの種類増やして被り減らしてるだろうけど
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:19▼返信
>>349
ウォーキングシミュレーターもあるしVR観光てのもあるよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:19▼返信
※44
対応して無い機能使ってるからエラー出て起動すらしないぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:24▼返信
このクオリティでGANTZのゲーム作って欲しいわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:29▼返信
やべぇ…懐中電灯演出怖すぎやん…
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:33▼返信
アキハバラデパートつくってほしい
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:37▼返信
>>317
初代PSのFF7のムービーですら当時実写やんって思ったけど今はクソグラやんってなる
10年後ぐらいにこれみたらクソグラやんって思うんやろか
想像もつかん
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:38▼返信
>>342
現実で歩いてもモンスターもいないしレベルも上がらんしダンジョンも宝もないだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:44▼返信
このクオリティでリアル志向なゲーム作ったら尽くR18になりそうだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:48▼返信
トワイライトシンドロームの最終電車のシナリオで作ってくれ
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:49▼返信
>>263
俺は3D視点のレース、ドライブ物はVRでなくとも大抵酔うな。この手の話しで出てくる研究では
・視覚から入る情報と体に働く感性などの力の違い
・ゲーム画面が脳の予測通りに動くと酔わない。ゲームでは演出やダメージで急に動きが途切れることが多々あるので酔いやすい
・ゲーム画面は人間の視界とは画角が違うことが多く、立体感の感じ方が違うので酔いやすい
ってのが定番
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:54▼返信
でもブヒッチでは・・・(´;ω;`)
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:56▼返信
この世が仮想現実だということがもうわかったよね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 03:58▼返信

なんでこんなだれも知らないような田舎の駅にしたんだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:02▼返信
無機質なもんはテクスチャとシェーディング次第だからなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:02▼返信
RTX 2080とRyzen 7 3700x
一世代前のPCで作ったんだって
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:06▼返信
※7
動画あるだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:08▼返信
これできさらぎ駅に放置されるやつ作ったら精神病みそう笑
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:25▼返信
現在廃駅になってる駅の現役時代を再現するとかは面白いかもな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:29▼返信
マジで現実と区別がつかなくなるレベルで草
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:33▼返信
線路の石とかはCGってわかるけど
ほかはもう見分けつかないな
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 04:48▼返信
>>1
それもだし越中大門駅にした理由もな
似たような規模の駅なんか富山にも複数あんのに
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:06▼返信
>>304
今までは映画クオリティなCGモデリングが使えなかった
今度から映画モデリングをそのまま使える様に成った
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:09▼返信
夜は若干CGっぽさがあるけど、昼間はまさに写真と見間違うな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:28▼返信
実 写 じ ゃ ん
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:29▼返信
夜の風景怖すぎ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:29▼返信
あとはこのレベルの解像度を維持したVRゴーグルとPCが安価になれば・・・
5年後も厳しそうだが
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:36▼返信
初代プレステのころから実写と同じやんって言われてたからな
プレステ2のときも実写やん
プレステ3のときも実写やん
プレステ4のときも実写やん
プレステ5のときも・・・お前の実写はどこまでアップデートするねん?これも同じだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:46▼返信
今度こそ完全に実写だわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:47▼返信
めちゃくちゃ重いんじゃね
推奨スペックどの辺りだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:50▼返信
※377
知らないの? 実写ってアップデートされてるんだよ
カメラやモニタがどれだけ進歩したと思ってんの?
それとも現実と実写の区別がつかないクチ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:56▼返信
で、いつゲームになるの
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:57▼返信
ゴキが馬鹿すぎて笑ったw
クソステ5ならこれを表現できるかもしれんが、任天堂ハードだってあと3世代経てばこのくらい余裕で表現できるようになることくらい分からないの?www
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 05:57▼返信
よく見ればCGとわかるが
パッと見は実写
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:02▼返信
こんなグラにしたところでFF15のようなハリボテなら意味がない
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:03▼返信
このレベルのVRホラゲやらされたら心停止する自信があるわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:03▼返信
>>1
リアル過ぎて逆にもう実写取り込みの方が手っ取り早いのでは……
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:10▼返信
switchのダンボールVRならこのレベルは動かないから小さなお子様も安心
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:13▼返信
すげーさすが2200年のスイッチ
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:15▼返信
このグラで昭和を再現したぼくのなつやすみを出してクレメンス
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:21▼返信
※8
だから、「ミスト」「リヴン」とか第三者が一切出てこないゲーム作るのもあり
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:25▼返信
そこらの、鉄オタちゅーばー()による、
「え~、今回は越中大門駅に来てま~す」ってナレーション入ってたら
普通にリアル映像だと気づかない自信ある
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:31▼返信
これがCG臭いって言ってるやつはどこで見分けてるんだ?w
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:33▼返信
こんなレベルでVRでホラーゲーなんて作られたらマジ失禁待ったなしやん
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:35▼返信
switching牛ハブ
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:42▼返信
これをCGと言い当てるオレかっけーって感じ?www
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:46▼返信
>>392
光じゃない?
昼間はわからないけど夜だと全然違う
やっぱり難しいんだな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:54▼返信
switchでは実現出来ません😭
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:55▼返信
スイッチングハブ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:56▼返信
UEよりもUnityの方が優れてるな
軽いし、安いし、UIも優れてるし、今もどんどんUnityの方に流れてるし、UEはもうオワコン
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:57▼返信
※382
可能性はあると思うけど余裕ではないと思うわw
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:58▼返信
UEはCGっぽさが出てダメだ
玄人が見れば一発でCGだと分かる
自然な感じはUnityの方が表現力や奥行き感、光源、流体性の描写性が優れてるな
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 06:59▼返信
UEはそもそもアンリアルだから、リアルじゃないってことだからか
UEでリアルなCG作ったところでリアリティはない。普通にCGっぽさが全開
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:00▼返信
このグラフィックでGTAやりたい
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:13▼返信
これ何が面白いの?
ムービーゲーやるくらいなら動画みるわw
一般人はswitchで満足してますからw
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:13▼返信
UE5じゃなくても作れるってやつは
作ってみてから言えと
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:17▼返信
二枚目の天井の縦に渡ってる鉄骨のテクスチャが同じ
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:23▼返信
グラボの無いノートPCでもUE5のゲーム動く?
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:26▼返信
>>407
無理
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:42▼返信
UE5に付いて行けんハードや企業に未来は無いってリアルを見せられたぶーちゃんがアンリアルに逃避してて草
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:44▼返信
レイトレーシングなんていらない
そうアンリアルエンジンならね
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:46▼返信
>>404
ゼノブレのムービーはいいムービー
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:47▼返信
近い未来のゲームはこうなるんだな
やはりゲームはテクノロジーだな
梯子から降りたら大変な事になる
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:49▼返信
>>382
3世代じゃ無理だよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:50▼返信
>>399
Unityは安くはないぞ、そもそもサブスク入らないと使えないのがUnityやぞ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:54▼返信
すごいが動画1分くらいでこのまま見続けたら酔うわってなってやめた
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 07:58▼返信
UE5も確かに凄いけどテクスチャも凄いわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:04▼返信
>>413
GCから変化してないのを忘れたの?
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:30▼返信
>>381
フォートナイトはUE5で作られたぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:33▼返信
※404
ぶーちゃんこれがムービーだと思ってるんだ
これが動かせるって知ったら豚死しちゃうよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:40▼返信
blenderでも出来る!!!
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:47▼返信
動かないオブジェクトならもうかなり実写だな。
風に揺れる植物とかは逆に苦手だけどな。
まあこのクオリティでゲーム作れるかってーと無理なんだがな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:51▼返信
映像の手ぶれ感やライティングがリアルすぎて言われなければCGと気づかないレベル
PS5でこのレベルのVRゲームが遊べる日を心待ちにしてる
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:55▼返信
もう分からんな
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 08:55▼返信
はよ改札にいけよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:10▼返信
この程度か。
地面とか階段に汚れはあるけど、その割に綺麗すぎてCGだとわかる。
CGでも空気間は無理なんだな。
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:18▼返信
SkyrimVRは好きすぎてPSVRとPCVR両方で買った
俺の場合はゲーミングチェアで椅子を180度近く倒して両手に持ったコントローラーを肘掛に置いて寝ながら移動してる
戦闘が始まった時や詳細を見たい時は体を起こすけど
リラックスして寝ながらやってるからほぼSAOだぞ
PCと繋げるquest2はPSVRみたいに光を完全にカットできるフェイスパッドを付けた方がいい
俺レベルになると朝から晩まで何時間やってても全く酔わない
これでも最初は10分で酔ったからVRは慣れだから心配することはない
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:18▼返信
UE5を使ったPCVRにPSVR2のゲームやSIEならではのVRゲームも楽しみにしてる
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:21▼返信
凄いだろ!これswitchでは動かせないんだぜ!
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:23▼返信
一方豚はペンキひっくり返した様な極彩色のグラでオープンエアー()とか空気感を絶賛していた
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:25▼返信
夜になってやっとCGっぽくなったけど昼間は全く分からん
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:25▼返信
>>428
やめたれ
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:31▼返信
Reエンジンオワコン
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:32▼返信
夜は作り物ってすぐ分かるけど昼間は雰囲気良いね
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:34▼返信
エヴァの最後のシーンみたい
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:36▼返信
ぶーちゃんUE5には別にフォトリアル作らないといけない縛りとかは無いぞw
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:37▼返信
ムービーと違ってゲームで作るってなったら相当開発費かさむから狭いフィールドでホラーとか探検探索VRとかその辺が現実的だろうな
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:38▼返信
>>300
勝手にPS5のエンジンに捏造してるw
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:44▼返信


んほおおおおぉぉん?
で?
制作期間は?30年とかですか?(爆笑)ユーザーは待ってくれませんよ?
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:46▼返信
あー・・・
水の表現クソ過ぎだろこれ
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:46▼返信
グラフィックが綺麗な事を前提として、「ブッレブレなハンディカメラ」を模したカメラワークがリアル感を加速させる
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:49▼返信
>>438
逆だ逆
大昔のポンコツエンジンである程に製作期間が数年単位で伸びる
UE5を始めとする最新エンジンを使えば作業量が1/30くらいになって楽に制作出来る
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:51▼返信
PSはユーザーの広がりがなくて、
既存ユーザーがスライドして今の中心層が40代独身男性になってる
40代独身男性が高齢化でゲームからリタイアしただけユーザーが減るんだと思う。
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:52▼返信
>>325
言うほどそんな現実でいいじゃんってゲーム無くね?

任天堂のゲームやりよっぽどワクワクするけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:53▼返信
>>308
同じものを作ろうと思ったらむしろ今までより安く済むんだよ無知豚
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:54▼返信
>>326
その意味もない比較まだ言うの? 
現実とゲームは違うだろ?
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:57▼返信
>>401
つまり素人が見たら気づかないと
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:57▼返信
>>404
switchユーザー?年中クレクレしてるよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:57▼返信
※438
ブスザワ2みたいなひっくいレベルのグラで作っても
開発が無能やと時間かかり過ぎてポークアウトしてまうから困る

まぁその時間を短縮出来るエンジンがコレなんやけどなブヘヘヘ
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:58▼返信
ゴキちゃんそんなに写実的なのがお好みならレトロチカ買ってやれよw
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:58▼返信
すごい
細部まで作り込んだのは階段付近だけなんだろうなとは思うがすごい
3DCG関連の仕事してる方なのかな
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:59▼返信
PS5がPS4互換なのにPS4タイトルの売上がガタ落ちで再起不能

PS4を道連れにオワコンPS5が自決した感じやね
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 09:59▼返信
>>442
妄想捗ってんねぇw
キモオタおっさんはswitchに集まってるのが現実なのに
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:00▼返信
子供でPS系持ってるやつ見たことないから高年齢化が進んでゲームやめたおっさんぶんシェアが減ってるんだろうな
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:05▼返信
>>451
毎回ぶった切ってるのにソフト売れない任天堂w
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:08▼返信
PSは本格的に終わりを告げようとしている
PS5にユーザー移行失敗しとる上にメーカーにも逃げられてる
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:11▼返信
このレベルのものを短期間でつくれるというメリットは凄まじい
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:17▼返信
この動画以外にもオススメに出て来るUE5動画もすご過ぎて
UE5に対応出来んともう先が無いと確信出来るレベル
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:19▼返信
>>455
ソウルハッカーズ2のスイッチングハブで発狂したのもう忘れたの?
しかし独占したメガテンの派生タイトルにハブられるとはなw
なんでぶーちゃんメガテンVだが買わぬ!して爆死させたの?
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:20▼返信
テクスチャのパターン少なすぎて違和感ありまくり
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:27▼返信
誰か新宿駅作ってよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:29▼返信
ソニーは実は、チップ開発が上手くない。
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:34▼返信
こう言うのが主流になればなるほどマリオとかみたいな
明らかに生物感が無い低スぺ騙しの為のデザの居場所がなくなるな

例の実写版マリオやキッズが好きなムキムキカービィの方がまだ生き残る可能性がある
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:37▼返信
任天堂のゲーム機がもっと高性能だったらな
ショボすぎなんだよなswitchの性能が
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:43▼返信
>>461
これ書いたやつってガチで頭イッちゃってるんだろうなぁ
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:44▼返信
>>453
そうであってクレクレw

switchキッズ「ps5欲しい〜」
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:46▼返信
柱の辺になんか気持ち悪い違和感がある
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:55▼返信
開発が長くなるって言うが現実にあるオブジェクトに3Dスキャナーとか使えば時短出来るし3Dモデル複数作らなくても良くなったからフォトリアルの方が楽まであるぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 10:59▼返信
>>467
でもそれそのままじゃトポロジーボコボコなんでしょう?
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:07▼返信

水の表現糞過ぎて草
ゴキブリこんなのに満足してて可哀想
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:18▼返信
影がくっきりしすぎとか壁が反射しすぎとか、カメラの自動露出効いてないとか色々あるけど、CGっ言われないと気づかないかも
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:18▼返信
>>356
まぁ技術の梯子を一つ上ったときに言われる言葉みたいなもんや
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:22▼返信
まーた Switchで完全版 発症してるのか…
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:25▼返信
>>437
でもゲーム性が無ければクソだよ?😡
ゲームが面白ければドット絵で事足りる。
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:31▼返信
>>469
switchのゲーム画面見て目が腐ってるの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:37▼返信
>>469
DQ11のクサッチ版ってPS4版から水表現劣化させられて泥水になったんだってな
あれが任天堂信者の言う水表現なんだねw
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:41▼返信
>>473
ドット絵って時点でゲーム性が制限されるんだよね
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:42▼返信
このレベルで日本のメーカーがゲーム作ったらフィールドは駅一個で終わりだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:43▼返信
>>476
ヴァンパイアと言う格ゲーはドット絵だからこそのゲーム性、表現力を見せてくれたので使い方次第かと
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:44▼返信
nanite使ってなくてこれなら作った人のセンスとか技術が凄すぎるって話でもあるんじゃ
UE5の目玉機能なのに
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 11:52▼返信
つかNaniteはこの階段を100個並べるとかそういう時に力を発揮するもんだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 12:28▼返信
※478
それゲーム性の問題ではなくコミカル寄りなキャラクター性に伴う演出によるコストの問題

ギルティみたいに採算度外視でやるかMVC3みたいにその手のキャラの数を絞れば普通に出来る
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 12:30▼返信
これ見てまだスイッチに希望があると思ってるやつはゲームしてないのバレバレだよな
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 13:15▼返信
>>477
バカだなー
素人すらこのレベルのが出来上がれるくらい簡単なのがUE5だぞ
現場はどんどん進化してるのにいつまで経っても進化しないのがお前みたいなバカだ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 13:49▼返信
※57
お前の現実が素寒貧なだけ定期
だから現実に近づけば近づくほど寒く感じるんだよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 13:52▼返信
今の VRじゃ、まだ粗さが目立ってしまうから現実とは思えんだろうな。
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 14:01▼返信
田舎の駅はもうちょっと錆びてると思う
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 14:02▼返信
※52
無理‥。
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 14:35▼返信
>>483
スイッチで作った場合のこと言ってるんじゃね?w
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:09▼返信
実は実写でUEじゃありませんでした!
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 15:46▼返信
妄想デマ豚w
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:18▼返信
おれの実家近くの最寄り駅をスマホで録画したのをアップして
これUE5で作ったCG、って言っても信じそうだよな
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:21▼返信
小松左京の作品に「こちらニッポン」ていう人類(ほぼ)消失SFがあるんだけど
なんかそれをVRゲーム化できそう
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:25▼返信
>>483
でも別にお前が現場にいるわけでも、モデルやシェーダーやBPの一個でも作れるわけでもないんでしょ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:36▼返信
なんでCGってどんだけリアルになってもCGっぽいんだろうね
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 16:40▼返信
とくに夜間がいかにもザ・CGって感じだね
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 17:06▼返信
>>495
逆に言うと昼はもうCG感なくなってきてるってことやね
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 17:37▼返信
このクオリティで人格排泄アクメゲー作ってよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 18:17▼返信
え?すっげぇ!
こういうのでホラーやりたいわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 18:32▼返信
昼間は実写と見分けつかんけど夜になるとCGっぽさ増すのはなんでなんだろうな?
光源が電灯だけで、空からの光が全くないからとか?現実なら多少は夜空も光ってるから。
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 18:49▼返信
>>499
マジレスすると、真っ暗な中で一部だけライトがついていると、目がそっちに慣れて空からの明かりは感じないんじゃないのでそれを再現した絵作りになってると思う(天体写真が趣味で夜中に秩父や山梨の山奥に行く者の意見)
・現実ではたとえ懐中電灯で照らしても光源が完全な点になることはありえないので、現実との違いが分かりやすい?
・昼間は情報量が多くて粗が目立ちにくい&実際の環境を再現したHDRIを使っているためリアルに見える
・そもそも夜のシーンはホラーっぽい演出が入っているので自然と脳がCGだと認識してる?
・人格排泄でアクメ顔でゼリーをひり出しても、現状のリアルタイムでははサブサーフェススキャタリングの問題でリアリティを表現しきれないため
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 19:19▼返信
ただただすごいね
ライティング(特に暗いとこ)なんか見るとやっぱり作り物だとすぐわかるところはあるけど
このクオリティでVRやりたい
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 19:41▼返信
日本人じゃないのか

なんで越中大門駅なんだろう
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:18▼返信
夜はちょっとホラーの演出が入ってるからその分現実感が無くなっちゃってるかもね
目が慣れた後も夜空が暗すぎるし、霧があると言っても建物の上が白くなるっけ?
建物の中ってそんなに霧が入って白くなるっけ?みたいな
他の建物の光もないし
あとホラーとは別に単純に光源の色や明るさが同じ過ぎるかも
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:25▼返信
ガチですごすぎる あとはリアルな女の子だけ用意してくれ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:17▼返信
大門中出身者あつまれー!
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:22▼返信
※499
まぁそのへんは一流のCGアーティストなら答えわかってる。
開発費もらってそういう人達がただ実写に見えるだけのリアルタイムCGという部門に殴り込みに来たらその辺さらにブラッシュアップされる
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 03:41▼返信
>>304
そうそう、すごいよな、UE5のフォトグラメトリ機能は
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 03:42▼返信
>>506
で、お前さんの見解は?
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:04▼返信
夜はCG感あるって言うけど、それでも素直にすごいと思う
一昔前の如何にもCG、からは格段の進歩だわ
これで如月駅作られたら釣られると思うw
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:12▼返信
電線の張りがキレイすぎるな
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:34▼返信
現実の写真にしかみえねぇw
この変態画質でホラーゲー出たらやばそう
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 05:40▼返信
もう実写でよくね?w
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月12日 16:54▼返信
建物がまだ小奇麗だからCGだとわかるけど光源やカメラの揺れとかはもう見分けつかん

直近のコメント数ランキング

traq