• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






わたし、魔女のキキです!
こっちは2年ぶりに箱をあけたら
分解してバラバラになっていたGUCCIのサンダル!!






加水分解 - Wikipedia

加水分解(かすいぶんかい、英: Hydrolysis)とは、反応物に水が反応し、分解生成物が得られる反応のことである。水解とも呼ばれる。このとき水分子 (H2O) は、生成物の上で H(プロトン成分)と OH(水酸化物成分)とに分割して取り込まれる。反応形式に従った分類により、加水分解にはいろいろな種類の反応が含まれる。

化合物ABが極性を持ち、Aが陽性、Bが陰性であるとき、ABが水と反応するとAはOHと結合し、BはHと結合する形式の反応が一般的である。

  


この記事への反応


   
GUCCIではありませんが、
ずっとしまっておいたブーツを雨の日に履いたら、
歩いているうちに底が無くなりました。
気がついたら車の座席も真っ黒になっていました。


一緒に河原に遊びに行った人の靴が
歩くうちにバラバラに分解してびっくりした記憶が…
普通のスニーカーでしたがあれも加水分解だったんかなぁ


私も以前別ブランドの靴を数年して
箱を開けた時にかかとが粉々になっていて、
クレームではなく何が原因かを知りたくて
そのブランドに電話したら「詳しく調べます」と着払い返送で
靴代は全額返金されました。ご参考までに。

  
これが噂の加水分解ですか。
しかし2年でなってしまうとは…


弟が亡くなって集めてた
ハイテクスニーカーがどうなってるかなと見て全部この状態だったのは
むしろ本人見ずに済んで良かったかも知れません
流石にほぼ本体の売りのソール部分のダメージだから
修理出来るとも思えず・・・


↑ソールが加水分解したんですね。
コンバースとバンズ以外のスニーカーは必ずそうなります。
きっと弟さんが一緒に持っていったんでしょうね


そうなんだよGUCCIは溶けるんだよ!
私も奮発して買ったGUCCIのバッグ、
大切に大切に子どもの入学式と卒業式しか使わずにいたら、
外側はともかくバッグの中がドロドロベタベタになった😱




靴とかが水に溶けちゃう現象のこと
加水分解っていうんやな…
気をつけて保管しないと…




B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(252件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:22▼返信
合皮やものしゃあない
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:23▼返信
あなたは魔女のキキではありません
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
ちまきちゃんには似合わないよ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
エーテル系のウレタン使わないから
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
8年前の靴だしたら
靴底ボロボロになってて捨てた
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
加水分解はしゃーない
スニーカーとかもなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
雨の日に使えない靴とかもうそれ欠 陥では?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:24▼返信
集めた靴の詳細が知りたい。
ジョーダン1シカゴとかならソール張り替えたら売れる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:25▼返信
グッチゃグッチゃやね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:26▼返信
高い癖にボロい
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:26▼返信
適度に使ってた方が長持ちする
密閉された場所に保管が一番悪い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:27▼返信
>>6
一度もなったこと無いが
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:27▼返信
白カスが湿気の多いアジアに合わせた商品を作るわけないしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:27▼返信
魔女のキキですって感じ死ぬほど気持ち悪いな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:27▼返信
😠 グッチ最低だな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:27▼返信
ヘッドフォンとかPS-VRの加水分解が深刻
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:28▼返信
女は長く使わないからこの程度の耐久性でいいんだよ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:28▼返信
ブランドとは???
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:29▼返信
>>14
ジジとグッチ全然掛かって無いしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:29▼返信
>>12
なる前に捨ててるんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:29▼返信


   デザインだっさ

22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:29▼返信
ハイブランドは素材や作りがいいから長持ちするとかなんとか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:29▼返信
>>7
使えますが
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:30▼返信
Switchで完全版
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:31▼返信
形あるものいつかは朽ちる
デジタルデータも焼き増ししてもいつかは補完するものがいなくなって消滅するんや
どうしても生涯残したいものは自分でちゃんと保管しとけよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:31▼返信
バイトは加水分解の理屈を全く理解していない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:31▼返信
裕三
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:32▼返信


  ソニーのサンダルだったら大丈夫だった

29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:32▼返信
ここまでじゃないけど数年履いてなかった革靴が触ったところから消しゴムのカスみたいに分解したことがある
履いててもそうはならんのに人の手が全く無くなると急に崩壊するよな革製品
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:33▼返信
安物は加水分解するぞ
売値以外は安い素材の安いブランドって事
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:33▼返信
粉飾サンダルだなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:33▼返信
柔軟性ある柔らかいゴムを多湿で保管すると、どの商品でもこうなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:33▼返信
臭そう
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:33▼返信
俺のヘッドホンもエアマックスもこんなんばっかや
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
ノートPCの天板もラバー塗装だと加水分解してベトベトになるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
ブランドの原価知ったらあほらしくて買えないけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
>>32
ちゃんとした素材なら10年経ってもこうはならんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
サンダルごときにグッチ使うんやから、金が余ってしゃーない人なんだろ
また買えば良いよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
>>29
それ合皮やろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
加水分解はどうしようもないからなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
コントローラのゴム部分も同じ現象起こるから気をつけような
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:34▼返信
俺もヘッドホンでなったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:35▼返信
ジップロックと乾燥剤
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:35▼返信
※29
それ合皮や
皮なら白カビ生えても拭き取れば使える
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:35▼返信
ソニータイマーの靴版か
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:36▼返信
プレステのアナログスティックとかもなんかベタベタになる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:36▼返信
※37
ちゃんとした素材を使おうが管理してるやつがうんkだとうんkになるってこと
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:36▼返信
2年履かないだけでこれはボッタだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:36▼返信
ヘッドホンやイヤホンのパッドカバーがボロボロになるのも同じ理由
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
>>20
ウレタン系のスポンジ素材はなるけど普通のゴム底ならならんよ、経年変化で多少色は劣化するけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
※44
本皮やぞ安いかもしれんが合皮じゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
>>22
グッチはプロから見れば何でそこにその素材を使うんだよ、といった選定の基準がメチャクチャってのは昔からわりと言われている
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
袋にシリカゲル入れて完全密封しておけば防げるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
こんな品質のものに高い金払うのアホらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
ウレタン系でも加水分解しにくいやつもあるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:37▼返信
※47
加水分解するのはエステル系のウレタンだからちゃんとした素材なら平気やで
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:38▼返信
履かずに締まっておいた冠婚葬祭用の靴が、
いざ使おうと思ったときにこういう有様になってるのは
割とよくある話だったりする
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:38▼返信
※55
エーテル系なら平気
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:38▼返信
なんぼなんでも二年で加水分解は超低品質の証拠だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:39▼返信
仕事で履く静電靴もかかととかが崩壊してたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:39▼返信
湿気のあるところ放置だとまじでやばい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:39▼返信
加水分解、俺ら敵にはコントローラーのアナログスティックがべっとべとになる現象でおなじみだ。
樹脂製のものはまず逃れることはできない。製品寿命だな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:39▼返信
洗濯機で丸洗いできるって触れ込みのスリッパ、実際に洗ったら底がバラバラに崩れたからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:40▼返信
PVCのフィギュアも加水分解でベトベトよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:40▼返信
日本みたいに湿度高いと特に海外製品はなりやすい。
車の樹脂パーツなんかは典型的。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:41▼返信
ブランドの名前ついてても安いのはみんな合皮だろうな
廉価版みたいなものなんじゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:41▼返信
日本の家の室内の箱に入れておいて
加水分解するってのは普通に靴が悪いと思うがね
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:42▼返信
ヴィトンは合皮だけど加水分解しない
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:42▼返信
>>51
本革使用って書いてあったのかもしれないが100%本革とは言ってないって奴じゃね
ノーメンテで乾燥しまくった後に10年くらい放置したらボソボソになるかもしれんが
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:42▼返信
つまり680円のサンダルを毎年買い替えてくのが一番賢いということか
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:43▼返信
新聞紙か煎餅とかにくっついてるシリカゲル入れとけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:43▼返信
サンダルは脆いから否応なしに1シーズンだけになる
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:43▼返信
>>6
わかる、管理だるいしスニーカー綺麗にコレクションしてる人すげぇわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:43▼返信
 
 
バカの 末路
 
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:43▼返信
スニーカー最強ってことだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:44▼返信
ハッチポッチステーションの末路
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:44▼返信
やっぱり足袋だよ
日本の気候に有っている
走るにも適している
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:44▼返信
どんな高級ブランドでもウレタンとかゴム素材とか使ってる部分は普通に経年劣化するがな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:45▼返信
>>64
それは可塑剤が蒸発して表面にくっついてるだけ
寧ろPVCは固くなって強度が増す
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:45▼返信
>>72
本革のやつなら3.4年は持つよ
時々メンテはいるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:45▼返信
実際、足袋は足にフィットして水中でも動きを阻害しない
水に濡れても重くなりにくい
便利なんだよ、履くとわかる
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:46▼返信
※68
合皮は加水分解しない
加水分解はウレタン素材
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:46▼返信
※69
夏用のサマーローファーでかかと無い薄手の本皮のやつでな
2万程度だけど本体もソールも本皮なんよ
でも触ったらズルっと崩れて消しゴムのカスになってしまったカビは生えてない
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:46▼返信
俺もスニーカーで加水分解やらかした
箱で置いてたら駄目だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:46▼返信
加水分解かと思ったら加水分解だった
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:47▼返信
おっ加水分解じゃん懐かしい
ワイもよくやったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:47▼返信
ヴィトンは革の分厚さが違うよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:48▼返信
海外の足具は脆すぎる
ジャパニーズ足袋を信じろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:48▼返信
湿度の多い国は厳しい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:49▼返信
地球に優しい素材やぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:50▼返信
フェイクレザーがパリパリになるやつかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:51▼返信
ナイキのスニーカーなら当たり前あるある
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:52▼返信
足袋の底にタイヤを切ったやつ貼り付けると最強だよ
タイヤは捨てるやつ切ればいい
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:53▼返信
これだから海外製品はよぉ
地上最悪の環境の日本でテストしてくれないと困るよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:54▼返信
>>4
ブランドもの癖に長持ちしないって意味不明だよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:54▼返信
殆どがデザインとブランド料だろ
品質なんて糞やんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:55▼返信
自然と一体化を目指してやがる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:55▼返信
加水分解と言ったらG-SHOCK
今は大分良くなったが90年代以前のウレタンベゼル・ベルトは数年でベタつき始める
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
ハイブランドの流行り物は使い捨てみたいなもんだからなー

一生物とそうでない物がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
加水分解する靴底の靴は買わないようにしてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
>>26
靴が水に溶けるって何をどう考えたらそんな表現になるんだろうな
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
合皮しかり、ゴムの硬化からの分解だったり、こういうのウゼェよなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
>>7
水溶性と加水分解を混同してる‥
2chで「Gショックはベルトが加水分解するから嫌だ」「Gショックは防水だけどw」みたいなやりとりがあったのを思い出す。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
昔実家に置いてたオリジナルのジョーダンVが加水分解してソールがボロボロになってたなあ。。。

きちんと保管しとけば今頃数十万で売れてたかもなのになあ。。。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
グッチ買うのやめた…
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:56▼返信
昔実家に置いてたオリジナルのジョーダンVが加水分解してソールがボロボロになってたなあ。。。

きちんと保管しとけば今頃数十万で売れてたかもなのになあ。。。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:57▼返信
2年でゴミになるとか買ったヤツなぁ、、
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:58▼返信
>>83
ふーむ、パテントレザーでやつかな?本革だけど表面をウレタン塗料とかでコーティングしてる奴もあるから塗装部分が劣化したのかもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:58▼返信
俺も箱にしまってたスニーカーはいたら、ゴム底剥がれたわ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:59▼返信
欠陥品やんけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 20:59▼返信
高い金額を出して買ったのに
使わなくてもぶち壊れるとかさぁ・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:00▼返信
靴は経年劣化するからブランドでも使い潰すのが最適よ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:00▼返信
スニーカーは底は無事でも接着剤が劣化して剥がれたりするんよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:00▼返信
全ての商品は日本でテストしたほうがいい
砂漠よりも過酷だ
ジャングルに近い
日本で使えるなら大抵の国では壊れない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:02▼返信
>>1
安物買いの銭失いなら仕方ないが、GUCCIレベルのハイブランドが安い素材使ってるのがダセェわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:03▼返信
ティンバーランドの靴3万で5年前くらいに買ったけどまだ履いてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:04▼返信
日本のブランド品なら日本の気候にあった素材使ってたりするんだけどな
118.投稿日:2022年05月10日 21:05▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:06▼返信
革のバッグや靴買うしかねえな
120.AMDerの提言『消費税をやめよう』投稿日:2022年05月10日 21:06▼返信
>>1
加水分解するもん作っておいてブランド名乗るな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:08▼返信
靴だけじゃなくて革製品とかもちゃんと保管しないとカビだらけになるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:10▼返信
いや合皮だからどんなに丁寧に綺麗にメンテナンスしようが時間経過で
こんな風になるんやで

123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:10▼返信
これってどうやったら防げるの?
乾燥剤と一緒に容器に入れて、空気を通さないようにパックして、冷暗所に保管すればいけるのかな
前から思ってるけど試したことはないんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:11▼返信
俺のマルジェラのレザージャケットも数年で表面がボロボロに禿げたぞ。
セールで26万だったのに。。。
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:11▼返信
>>21
真ん中レイアウトもだっさ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:11▼返信
>>116
そういうのは湿地も想定してるからか日本の湿気にも耐えてくれる
ワイも2.3他ブランドの持ってるけど中坊の時のすらまだ全然履けるレベル
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:12▼返信
合皮の寿命なんてだいたい2年か3年やで
消耗品前提で使用しないと
そんな知識もなかったんかいや
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:13▼返信
>>108
パテントレザーってエナメルか
いくら本体本革でもコーティングがウレタンとか知らないと結構罠だよなぁ
色が薄いエナメルは黄ばんだりもするし、いくら本革使っててもそれ以外のところがダメになる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:13▼返信
>>123
冷蔵庫に入れるらしい
もちろん靴専用に買う
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:14▼返信
>>119
今度は白カビ生えまくるだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:14▼返信
※123
新聞紙入れて置けばいいだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:15▼返信
ロゴが高いだけで作りはゴミ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:15▼返信
皮はフルグレインとかスウェードなら10年は持つよ
カビと乾燥だけ注意な
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:16▼返信
>>113
だからエアフォース1みたいな高価格帯のは側面を縫ってある
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:16▼返信
名前を有り難がる人にお似合いの商品やろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:17▼返信
高いだけのゴミ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:17▼返信
>>130
しまう前に陰干ししてブラシ掛ければカビなんて生えないよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:17▼返信
>>133
細かいけど革な
皮はなめす前の状態
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:18▼返信
>>134
そうそう
今は側面縫ってあるスニーカーしか買わないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:19▼返信
ブランドものは、やっすいウレタン使ってるので

そりゃ履かなくても終わるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:19▼返信
>>138
せやなすまん
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:20▼返信
>>123
シリカゲルを靴の中に入れて外部を一足づつサランラップでぐるぐる巻きにして令室暗所保存すればおk。
まあそうなったら完全保存用で履くどころか鑑賞も出来ないけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:21▼返信
>>137
それはお前の管理が良いからそうなだけで普通はクローゼットに入れてれば生えるよ
靴を加水分解させる様な奴なんて特に生やすだろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:21▼返信
※124
レザージャケットってほんまブランドで同じ値段でも全然品質違うからな

ワイは日本でも革製品扱いなら3本の指に入ると言われてるKUSHITANIの革製品愛用しとるわ
原材料選定の部分からやる企業なんてここ以外にあんまりない
エグザリートレザーいう特許レザーは水洗いできるというメンテナンスフリーという秀逸品やで
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:21▼返信
保存方法以前に翌年以降使う事を想定してないんじゃねえかなあ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:22▼返信
>>131
その程度じゃ無理だよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:24▼返信
※123
防げないよ
どんなに保存を大事にしようが自動的にこうなる
乱暴に扱おうが丁寧に保存しようが耐用年数は同じ
それが合皮や
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:28▼返信
加水分解じゃないけど、携帯ゲームハードの液晶なんかも
どっかに閉まっておいて久しぶりに出した時になんか黒く?なってる時あるよね
なんたらシンドロームていうんだっけ?ノートPCの液晶とかでもあるらしいが
何年か前に久しぶりにGBポケットやろうと思って出した時、これになってて
ショックだったわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:28▼返信
高かろう悪かろうだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:29▼返信
いくら大切にしてても加水分解からは逃れられないからな
スニーカーとかもこうなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:29▼返信
※145
それな
多分写真の奴は使い捨て前提や
1シーズン使って捨てる
それが正しい使用法やで
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:29▼返信
しかしたった2年でここまでなるのは相当保存状態悪かったのでは?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:29▼返信
まあいくらブランドでも素材も調べないといけないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:29▼返信
流行遅れを指摘されて赤っ恥かくよりマシちゃうか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:30▼返信
履かずにずーっと保管しているゴム製の靴はこうなることが多い気がする
数回しか履いたことがない礼服用の靴とか、数年ぶりに履いたら玄関から数メートル歩いただけで靴底がモロモロ崩れだして家に引き返す前に消滅していたことがあったわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:32▼返信
パチモノ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:32▼返信
>>2
つまんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:33▼返信
コントローラーのスティックがベトベトになるよね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:34▼返信
コントローラーとかのラバーコーティングも加水分解してネバネバになるんだよなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:35▼返信

箱から出した時はなんともなくて履いてしばらく歩くうちにサンダルが砂になるあの感覚
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:36▼返信
ツイ民の返金させてるクレーマー女に草
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:37▼返信
>>141
ええんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:38▼返信
加水分解言いたいだけの奴何人かいるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:38▼返信
2年で加水分解とかそれはグッチがゴミ素材でブランド名のみで売ってる証だな
ワイのブーツ10年放置してやっと加水分解したぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:39▼返信
ここまで酷くはならんけど冠婚葬祭しか掃かんビジシューとか普通に保管場所悪いと
表面ボロボロになるからなぁ・・・ワイも二十歳くらいに初めて買ったビジシューでやったわ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:39▼返信
加水分解で上のカバーの部分が溶けたのかと思った
ソールの方だったか。流石にグッチはカバー部分は革か
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:40▼返信
※164
当たり前だけど保管場所の湿度とか状態によってそんなもん
変わるくらい想像しようや。なった本人も言うとるんやし
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:40▼返信
>>103
ごめん全然わからん
Gショック普段使いしてるからアドバイスしてくれ溶けたらヤダ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:40▼返信
ブランドですらこうなるならもう手軽なものしか買えないな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:44▼返信
>>167
だとしてもだろw
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:46▼返信
ハイブランドはワンシーズンで使い捨てるくらいの生活水準の奴しか手を出しちゃいけないってことなのかね
身の丈に合ってないのかもな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:48▼返信
そら1000円位の品にグッチって書いてあるだけだしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:48▼返信
>>118
何が何でも差別しないと死ぬのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:49▼返信
※167
正直合皮なんてどんな保存状態にしようと変わらんで
雑に扱おうと丁寧に保存しようと同じなのが合皮のいいとこでもあるんや

ただ合皮の中でも質の良し悪しはある
合皮でも比較的長持ちする合皮もある。 これは質が悪いってだけや
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:51▼返信
いやこれ素材何?こんなボロボロになるか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:51▼返信
※171
ハイブランドのなかでも高い安いあるやろ
単にこいつは安いやつ買ったってだけや
どうせ製造もベトナムあたりで製造されたやつや
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:53▼返信
高級ブランドがちゃんとした素材使ってると思うのは幻想。ブランドが高いだけの高所得者向け。いい素材の商品もあるけどそれに関しては相応の値段被せてくる。カシミヤとか革とか
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:54▼返信
※175
普通になるよ
あるあるだわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:55▼返信
本物を買えよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:55▼返信
俺のコンバースはぜんぜんやられんな
ナイキもものによる
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:56▼返信
白ぽい部分とかカビやろ
汗やら皮脂やら染み込んだまま下駄箱とかに箱ごと入れたんやな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:59▼返信
ナイキのスニーカーとか無名ブランドのトレッキングシューズ5年たっても綺麗なままだわ
まんさんは名前に群がるから足元見られてんね
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 21:59▼返信
ブランド物は長持ちするんじゃねーのかよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:03▼返信
岸辺露伴のGUCCIに行く話を読んで、GUCCIスゲーと思ってたが、ブランド名だけでしょうもない商品を高額で売り捌いたりしてるもんなぁ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:03▼返信
グッチでもウレタンを使うのな
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:03▼返信
>>171
本来中高年になってお金に余裕が出てから買うものとして売られてるからなブランド物は
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:06▼返信
>>184
おしゃれはしたいけど財力は無いって若者向けだとコスト削ってある程度値段下げるしかない商品もあるんじゃね?
セレブ向けのはもっとちゃんとしてそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:08▼返信
加水分解も知らんでハイブランドスニーカー買ったのかよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:12▼返信
ちょっと汗かいただけでどんどん壊れてくって事でええか?
しょっっっっっぼwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:12▼返信
グッチタイマーってやつだな

日本人ってブランド物は長持ちするとか勘違いしてるけど
グッチはハイエンドブランドじゃなくて大衆向けブランドです
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:19▼返信
>>95
ブランドものが長持ちするって貧乏人の発想やで
ただの高いオモチャや
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:20▼返信
SAVE OUR SOLE (SOS)
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:21▼返信
>>29
革じゃねーよそれ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:22▼返信
>>36
宣伝費、店舗などの世界観、ショーの開催なども含めた価格設定だからね
ブランドなんも知らんような連中でもGUCCIは知ってるってことに金をかけてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:26▼返信
どうしても長持ちさせたいなら、ゴム底

ゴム底と言うと安いように思われがちだが
昨今は高級品にしかない

それより安いPVCなど化学合成樹脂が流行ったのでゴムは逆に高級品になった
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:26▼返信
>>143
そんなズボラな奴はプチプラ使い潰せばええやろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:27▼返信
1シーズンで棄てろって事やで
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:27▼返信
>>124
ちゃんとケアしてた?
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:29▼返信
こいつの足が臭すぎる体質だから
菌が繁殖しすぎて分解しきったんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:41▼返信
ナイキのスニーカーなら日常
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:49▼返信
ヘッドホンの皮じゃないんだから
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:51▼返信
消耗品の蒐集がいかに愚かなことかがよくわかる事案
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:52▼返信
>>12
普通になるよ
エアー入ってるものは特になる
2年やそこらではならんけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:56▼返信
そもそもこの辺りのブランドになると
洗濯しない前提の服だったり、維持管理せず1回使ったら捨てる物じゃないの?
金持ち向きの商品だし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 22:57▼返信
これはシリコンとかもなるよね
前にデュアルショック4にシリコンのカバーを付けてて
1~2年くらい使ってたらシリコンが溶けて
コントローラーがベタベタになってえらい目にあったわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:01▼返信
>>103
管理人のコメント噴飯物だよなwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:04▼返信
なんでいちいちこういう気持ち悪い言い方するんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:08▼返信
5年間しまって置いたカップ羊かんを開けたら表面が一瞬で真っ白になったよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:12▼返信
モード系のアイテムちゃうか?
ちょいちょいコメに出てるけど
1シーズン使って終わりのやつ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:25▼返信
>>196
お前みたいな嫌な性格の奴は革製品なんて買うな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:27▼返信
>>199
お前の頭皮も臭すぎるから毛髪が加水分解して崩壊したんだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:27▼返信
加水分解は経年劣化で避けられねえだろ
よく調べてから記事作れよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:34▼返信
保管場所って大事なんだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:41▼返信
なるほど..なるべく使っていくようにしよう
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月10日 23:54▼返信
自動車のシートに使われてる合皮はなんであんなに丈夫なの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:07▼返信
>>95
適度にメンテナンスしたら長持ちするってものだからね
加水分解も風通しの良いとこで保管して定期的に取り出して使ってれば
劣化を遅らせられる
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:14▼返信
コメントにあるバッグの中がドロドロにって‥

おいおいハイブランドの癖に合成皮革使うとかただのぼったくりやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:15▼返信
俺も5年くらい前に買ったスニーカー履こうとしたら
ソールが落ちるわ色々な接合面がベトベトしてるわで履けずに捨てたわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:16▼返信
※188
金持ちだから逆に知らないんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:21▼返信
>>10
それ中古じゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:22▼返信
スニーカーヘッズの中では加水分解は常識中の常識

対策方法はいろいろあるが所詮寿命を延ばすだけで必ずなる。

基本的にはとにかく履け!
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:26▼返信
最近のスニーカーとかじゃ加水分解で崩れちゃう様な靴なんて無いんじゃないの?
グッチはきっと分かってて素材を選んだんだと思う、確か有名高級ブランドって
ワイシャツとかの話では洗ったら色落ちするから1回着たらもう捨てるしか無いとか
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:39▼返信
ブランドものってそれなりの品質と耐久性があって
ブランド価値があるものだと思ってたけどこんなもんなんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:43▼返信
>>12
普段出して履いてると逆にそこまで酷くならないんだ
箱にしまって密閉されると水分や素材から揮発する化学物質で劣化しやすい
仕舞いっぱなしはよくない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:46▼返信
>>53
逆に袋や箱から出して風通しの良いとこに保管·定期的に履いて使うことかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 00:51▼返信
ナイキの靴底のゴムも数年履いてないとよく
ボロボロとスポンジゴムみたいにこぼれ落ちたわ
エアマックス95とか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:00▼返信
いい値段とってるだろうに本革じゃねえのかよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:19▼返信
こんなボロボロだと仮に日常使ってても崩壊してたと思うぞ
高温多湿な気候の地域は何処でもダメだと思うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 01:25▼返信
自分も一回古めのサンダル履いてコンビニ往復したら剥げ落ちてって靴底の面積が半分くらいになってたことあるわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 02:27▼返信
履かねーとダメだよ
履かないと数年で死ぬ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 02:29▼返信
ハイブランドなんてこんなもんだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 02:59▼返信
いや1000円のサンダルだったらこうはなってなかったと思うわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 03:59▼返信
箱に入れる前を見ないとなんとも
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 04:52▼返信
グッチって合皮なの?
ぼったくりやんww
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:15▼返信
>>234
GUCCIでも総革選べば問題ない
うちの嫁さんはお婆さんから譲られた40〜50年以上昔の鞄をずっと使っているが綺麗なままだよ
店の人がちらっといっていたが駄目になる鞄はモノグラムの奴らしい
しかも手入れしてない
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:17▼返信
>>190
そんなことはない
GUCCIの総革の鞄が半世紀以上現役だからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:23▼返信
明らかにショップで品すら見たことないだろって奴のコメントが多すぎるな
GUCCIは年代によって質が全く違う
Old・GUCCIが今でも高く取引されているのは昔の革屋だった頃の品は質が良く半世紀以上平気で使えるから
というか内布べったべたになるようなのってGUCCIの場合昔のモノグラムだけだろ
内布もスエードや革張りのものはあるし、最近のはその素材使ってないし
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:30▼返信
>>1
溶けたの底のポリウレタンの部分だろ
履いたあとそのまま除湿もせずに紙箱に入れて2年も放置していたら総革+ゴム底でもカビ生えるわ
GUCCIの商品のせいではないな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:33▼返信
>>216
この人がだらしないだけだよな
ある程度の値段のものって駄目になっても気にしない金持ちか大切に使うタイプの人が買うべきものだ
分不相応な買い物するからこうなる
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 07:34▼返信
>>73
靴用の除湿剤詰めて風通しの良いところに置いておけば良いだけだぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 08:18▼返信


めちゃくちゃ安い素材で草
 
 
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 08:31▼返信
一眼レフのラバーグリップがベトベトになったのもこれやろか。
ブツ撮りしてたら商品が黒くなったのでおかしいなと思ったら掌が真っ黒やった。
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 08:39▼返信
皮製品はこれがあるから怖い
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:09▼返信
グッチ言うぞう
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:37▼返信
ブランドの意味がねぇな
丈夫でリペアなんかも責任もってやってくれるからこそ、それなりの高い金を払ってるっていうのに…
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 09:46▼返信
※205
シリコンカバーに使われてる可塑剤の影響の可能性もあるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:18▼返信
珍しいことではない
だからこそ靴ごときに金かけるのはアホ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 10:33▼返信
安いサンダルより脆くて草
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 12:04▼返信
EVAソールのしかかわない
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 14:20▼返信
質の悪い素材使ってる安物だとこうなるわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 15:46▼返信
夏はカラカラ冬は爽やかな地中海性気候の下で発展してきた革製品が日本の気候に合う訳ないじゃない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月11日 20:13▼返信
オレも久しぶりに履いた靴で旅行に行ったら靴底が歩けば分解していったな
おかげて歩いた道に目印の様に数メートル間隔で崩れていくから知らない場所でも無事に戻れたわ
家の目の前でかかとが完全に無くなった懐かしい

直近のコメント数ランキング

traq