「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉
記事によると
・NHK職員有志が「文藝春秋」6月号(5月10日発売)で「前田会長よ、NHKを壊すな」と題したレポートを発表する
・NHKの職員有志一同が同局の前田晃伸会長(77)の改革路線に異議を申し立てたという
・職員有志はレポート発表の動機について、「NHKとは受信料で成り立つ、国民にとっての共有財産であると信じています。公共放送であるNHKは、決して国のものではなく、職員、前田会長の所有物でもありません。このまま前田会長による身勝手な改革を進めれば、NHKは必ず崩壊します」としている
・職員有志によると、現在NHKでは、若手・中堅職員が次々と退局しているという
・前田会長は『会長特命プロジェクト』と呼ばれる直轄チームを立ち上げ、改編を担うはずの編成局を差し置き、番組の打ち切りを検討
・長寿番組だった『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』などが突然の打ち切りとなり、『紅白歌合戦』も打ち切りになる方向で進められているという
以下、全文を読む
この記事への反応
・NHKには忍たまと大河でお世話になってるからあんまりおかしな方向にいかないで欲しいな。賛否あるだろうが高校野球やってくれるのもありがたいし。
・労なく、同意もなく受信料を勝手に徴収して、
好きな番組を好きなように視聴率も関係なく作れるんだから、衰退するのは当たり前。
・受信料徴収やめたら紅白とか大河とか科学ドキュメンタリーとか廃止になるんだろうな。
NHKのチャンネル削減・縮小整理は必要だけど。
・これ総務省も首突っ込んだほうが良いのでは?内部からこんな声が出る時点で相当やばい状況と思われますよ。
・元々面白くなかったから打ち切りでもいいよ。
どうせ誰も見てないし。
・強引な改革で紅白打ち切って、その後釜に名前変えただけの年忘れ的な単なる歌番組はじめたら笑うな。
・ガッテンを打ち切りにしたのもこの人?
それは許せんな…
・個人的に「紅白」はかなりどうでもエエけど、受信料を払ってる者として会長がNHKを私物化するのは許し難い。
最近の報道番組は全く見る気が起きない。良識ある職員には頑張って欲しい。
・年功だけで出世すると、手っ取り早く成果を出すため長寿番組を切ることでアピールするってラジオで言ってたな。
・前田会長「NHKをぶっ壊す!」
NHK終わりの始まり?

NHKによる職員の住宅ローン肩代わり露見 賃貸に回す猛者も
公開日:2021/01/10 06:00 更新日:2021/01/10 12:16日刊ゲンダイ
“NHKから国民を守る党”の大暴れで、もはやNHKの職員がどれだけ高給取りなのかを聞いても驚かない人が増えたが、さすがにNHKが職員の住宅ローンまで肩代わりしていると聞いたらどうだろう。
1月7日付の「デイリー新潮」がNHK元記者の手記を配信。その中で〈とにかく職員へのサポートは手厚い。特に驚いたのは住宅補助だ。持ち家のある職員にも毎月5万円の住宅補助が支給される。つまりNHK職員はマイホームを購入すると、住宅ローンのうち5万円は会社に肩代わりしてもらっているのだ〉と暴露した。
「職員の中には都心でマンション購入後に地方へ転勤が決まり、所有物件を賃貸に回して住宅補助手当と家賃をダブルで手にする猛者もいます。住宅補助手当の金額は職員が所属する放送局や扶養家族の有無などによって変わるので一律にいくらとは言えませんが、手当をたくさんもらえる人が羨ましいです」(ある職員)「持ち家のある職員にも毎月5万円の住宅補助が支給されているのは事実か」という日刊ゲンダイの質問に対し、NHKは「個々の事情によって異なり、一概には回答できません」(広報局)と回答した。
2017年2月10日 08:00 TOCANA
連続強.姦魔はNHK局員だった。今月6日、山形県内の女性宅に押し入り、性的暴行などを加えた強.姦致傷容疑でNHK山形放送局酒田支局の記者・弦本康孝容疑者が逮捕された。
県警などによると、昨年2月23日の午前5時ごろ、同県村山地方に住む20代女性の自宅に侵入し、性的暴行を加え全治2週間のケガを負わせた疑いが持たれている。就寝中だった女性は同容疑者に「騒いだら危害を加える」と脅され、身動きが取れなかったという。警察の調べに同容疑者は「わかりません」と否認。付近では同時期に同様の被害が複数報告されており、県警は弦本容疑者の犯行と見て捜査している。
このところ、NHK局員の不祥事が続いているが、今回はケタ違い。なんと同容疑者は2011年から2015年まで赴任した山梨県内でも同様の強.姦事件を繰り返していた可能性があるというのだ。社会部記者によると「山形の事件を受け、県警は同容疑者がNHK甲府放送局に勤務していた4年間に県内であったわいせつ事件を調査。検出された遺留物のDNA型が弦本容疑者のものと一致したそうだ。女性の就寝中を狙うなど、手口も一緒だった」という。
公共放送なんだからエンタメは民放に任せて受信料下げろよ
週刊ダイヤモンド編集部 2009.7.21 0:35
日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して給付していることが、関係者の話で明らかになった。関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が約120億円に上っているという。
勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKによれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とはいえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。
背景には、企業年金の積み立て不足がある。NHKは06年度まで、年金の積み立て必要額を算定するための利率(割引率)を4.5%という高水準で据え置いていた。それを07年度になってようやく見直し、市場実勢に合わせて2.5%前後まで引き下げた結果、積み立て不足は一気に前年度の2.4倍、2700億円規模にまでふくらんだのだ。
それが、わずか1年後の08年度末には約3300億円にまで増加。現在の年金資産は3000億円程度のため、半分程度しか手当てできていないことになり、NHK内部からは、「近い将来、政府管掌の年金に移管せざるをえない状況に追い込まれるのではないか」といった声も漏れてくる。
2021.3.4 17:55 産経新聞
NHKの前田晃伸(まえだ・てるのぶ)会長は4日の定例会見で、総務省幹部が放送事業会社「東北新社」やNTTの接待を受けていた問題に関し、「会長就任以来、接待して何かやってもらうということは一切するなと言っており、お願いするときは正々堂々とお願いする」と述べた。
前田会長は、NHK役員の交際費が昨年度、12人の総計で約1200万円だったとし、「中身を公表するのは、相手方のこともあるので」と詳細な説明は避けた。ただ、第三者であるNHK経営委員会と監査委員会が内容をチェックしており、「不適切との指摘を受けたことはない」とした。
2021/07/05 6:00 東洋経済
NHKの看板番組「ニュースウオッチ9」。2017年10月4日9時30分過ぎ、「NHK 記者の過労死を公表」というテロップとともに、スタジオの有馬嘉男キャスターが原稿を読み始めた。「NHKは4年前、東京の首都圏放送センターに勤務していた当時31歳の女性記者が心不全で死亡し、労働基準監督署から長時間労働による過労死と認定されていたことを公表し、このことをきっかけに取り組んできた働き方改革をさらに徹底して進めることにしています」取材中の佐戸記者やNHKの建物の映像を交えて2分16秒。その日、8番目のニュース項目だった。
佐戸記者が亡くなって4年後に過労死が公表されることになったのは、娘の死が風化しているのではないかと感じた両親が、NHKに直接訴えたからだった。
労働問題担当の解説委員が佐戸記者の過労死を知らなかったこと。電通社員の過労自殺を何度も特集しながら、自分の会社で起きた事件についてまったく触れないこと。元上司の記者に思いを伝えても、NHKで周知されないことーー。それらにしびれを切らした両親がNHKに手紙を渡したことで、未和さんの過労死の公表に向けた準備が始まったという。
しかし、NHKが提示した公表内容は「ニュースウオッチ9」の中で、わずか2分ほど紹介するというものだった。両親にとって納得できるものではなかった。「(記者過労死の情報を察知した)メディアがNHKに問い合わせてきた」という理由で急遽放送を決めたと、担当者は両親に説明した。終始、受け身の姿勢だった。
2022/5/5(木) 8:03配信 デイリー新潮
NHKに戻れば、結局、年収1000万円以上を得ても人は上を見てしまうということなのだろう。そんな意識から抜け出せない職員からすれば、私のように給料が高すぎると指摘するOBなどは噴飯物だろう。
さらに言えばNHKでは、スタッフに理解しづらい高額報酬を支払っているケースもあった。東京のデジタル関連の部署に所属していたときのことだ。この職場ではデジタルに詳しいアドバイザー的な方がいて、気象情報コンテンツの改修などを相談していたが、月額の報酬が約100万円と飛び抜けていた。スタッフとしては優秀で、的確なアドバイスに助けられたことも多かったが、この職場は報道局に比べるとさほど忙しくない部署で、スタッフは朝9時半すぎに出局して昼食をはさんで午後2時ごろには退勤する勤務パターンが多かったので、実働時間は平均4時間程度だったと思う。
月額約100万円もの報酬は私が着任する前から続いていたので相応の事情があったのかもしれない。トラブル時などいざというときのアドバイスは確かに貴重だが、この高額報酬の根拠が私には理解できず、潤沢な受信料をバックに、気心の知れた幹部が丼勘定で決めたとしか思えなかった。
2022/5/5(木) 8:03配信 デイリー新潮
給料に限らずNHK職員へのサポートは手厚い。特に驚いたのは住宅補助だ。持ち家のある職員にも毎月5万円の住宅補助が支給される。つまりNHK職員はマイホームを購入しても、住宅ローンのうち5万円は会社に肩代わりしてもらっているといえる。白状するが、私も自宅の購入を迷った際、上司から「こんな制度はほかの会社にないぞ」と背中を押されたのが購入の決定打の1つになった。
また、持ち家ではない賃貸への補助も手厚く、特に東京在勤者は有利だ。ある同僚は地方に自宅があり、逆単身赴任の形で都内での賃貸マンション暮らしを送っていたが、都内での住宅補助に単身赴任の加算分が加わることで、自己負担ゼロで過ごせると話していた。さらに福利厚生面も充実している。これは大企業なら珍しくないのだろうが、2つの大手スポーツクラブと提携し、通常なら月額1万円以上の会費がかかる施設を、1回500円で何度も利用できる。
こうした高待遇と全体のサービス低下を考えても受信料は見直されるべきだ。総務省の分科会でNHKの制度改正の議論が進められているが、閉ざされた分科会にとどまらず国民的議論を進めるべきだと思う。まずNHKが国民にどれだけ必要とされているのか、こうした分科会主体でもいいので全国規模で意向調査をしてはどうか。
今の受信料は適正と考えるか。いくらなら払ってもいいと考えるか。ひと昔前、故・大橋巨泉氏が司会を務める「巨泉のこんなものいらない」という民放番組で、最初にやり玉に挙がったのがNHKだった。最近の「NHKから国民を守る党」の台頭をみても、一定数の国民にはもはやNHKは不要と思われてしまっているのは事実だろう。
かなりNHKのやり方にイライラらしいわ
そこに漬け込んだ立花はマジでナイス
しっかり揉めてくれ。
揉めない方がヤバイ。
そんだったら昔の大河なり朝ドラ再放送してくれ
今年の7月7日あたりに
早くしろ
前田会長の改革には賛成だな
そうすりゃ受信料に関して納得しない奴なんか居なくなるだろ
金を払えば誰で出られるクチパクでもOKのクソ番組に成り果ててるから
終わって良いよ、誰も惜しまない
紅白を酷い番組に貶めたのは作り手達の方だしな
宝の持ち腐れもいいとこ。
負債だろ
ぶっちゃけTVもなくていいわレベルで見てないPCやfirestickのための大型テレビしか持ってないのになんだかんだと理由つけられて契約させられるの馬鹿らしいわ(カーナビのワンセグとかスマホとかも
職員の気概とかどうでもいいんだよ
カマ野郎も赤にする程度には配慮してたから・・・
???
もはや完全に時代錯誤なんだからNHKそのものを解散させるべき
流石に年功だけでそこまで昇りつめられねぇよ。
アホか。
ここ見るだけでも前田会長は正しいのはわかるな
それに紅白をやめたとしても紅白以上に数字の取れる番組なんてそうそうないと思う
ちまき死ね
改革できてねえwwww
受信料なんてヤ.ク.ザのみかじめ料みたいになってるだろ。
クローズアップ現代も、受信料の問題には一切クローズアップしないし。
電波は共有財産だろ?最早テレビ放送なんて不要な物に帯域を割くべきじゃあないのさ
>クローズアップ現代も、受信料の問題には一切クローズアップしないし。
ワロタw
この職員有志一同ってのも胡散臭いけどな
変なとこに大金かけてなくても盛り上げられんのかよ
そういうこと言ってたから反感買って滅びの道を歩むことになった
多分、駅伝レベルで盛り上がる
NHKは解体でええやろ。ゴミしかいないごみ溜めやし。
そもそも男女わけじゃなく源平由来らしいけど
タヒね、一刻も早くタヒね
2009年か懐かしいな
芸能人の出てるようなのも
ドキュメンタリーとNHKのアナウンサーが司会してる番組だけでいい
我にかえってみたらNHKの存在意義がわからなくなっている
一回職員に聞いてみたい
え
77 歳!?
ほんこれ。さっさと自分達が言った「BBC(英)を見習います」やれよな。BBCは無料化に突き進んでるぞ🥱誰も見てない地上波TV
こいつらの酒池肉林のための受信料
とりあえずこいつ出しとけばいいんだろ?みたいなタレント起用したり民法みたいなギャグ路線に走ったり
民放ぽい番組なら普通に民放見るんだよ
マジでズレてるよこの会長
知らんけど。
NHKがテレビ衰退を速めてるのに
その他のエンタメは有料放送でも民放でやればいいやん
エンエンニコリはきもいから無くしていいけど
こういう所やねんわかってるか?NHK職員
少し考えれば分かるだろ。
社員年収が1000万超えるような異常な会社の社員がどうなろうと関係ない。
大方、息巻いて辞めたヤツらも ある程度美味しい汁を吸って資産が潤ってるから、辞めても痛くも痒くもないんだろ?
ただの昭和の遺物だから
以前の人間の功績を認められない自称改革者が良くやらかす事態だな
特に停電や震災だと電池で動くラジオは助かるだろう
めんどくさいから税金で運営してくれ
NHKにスクランブルかけて好きに契約できるようにした方が
見ない人にとっては年13650円節約できるんだよね
いい加減、解体しろ
中立なんてまやかしなんだから
国家公務員技術職に準じた額にして
民放には替えられない文化・教養のみの
縮小した運営にしたら良い
受信料無くすならコンテンツ切らな
100億あれば改革なんぞしなくてもいくらでも立て直せるだろアホ
ある意味凄いな
教養番組もテレビでみなくなったな
低視聴率でも内容良くなくても年間7000億以上集まるんやから
BBCみたいに受信料の徴収を止めてほしいわ
女vs男の対抗は、もう時代に合わないから
しょうもなぁw
勝手にぶっ壊れていくやろ
BBCはタダになったわけじゃなく税金になるってだけだよ^^
お前みたいなカスにしのごの言われないように税金にすればいいんだよなあ
お金があるから大規模な番組作れるんだろうけど
受信料さげろって国民の圧力あるしそういうコストはさげたいんだろ
絶対に許せんわ
誰も見ないのにコストだけかかるゴミが仕上がるだけだろそれ
放送つづけるならニュースだけ流してればいい、旅番組は衛星放送でやってくれ、バラエティー廃止、のど自慢とかもいらんしやってることが昭和のままだぞ。
職員・施設・ビル・敷地を減らして縮小の上受信料を値下げするべき
もっと面白いコンテンツを作ればいいわけだし☺️
前田を殺せ
NHKは必ず崩壊します
どうぞどうぞ
さっさと崩壊してくださいな
大した歴史でもないな、終了でオッケー
受信料払ってないけど払っている人は抗議すればいいんじゃない
月4千とかUNEXT YoutubePremium アマプラまとめて入れるじゃん
腐ったNHKに未来など無い
こうして目につくのも目ざわりだからさっさと消えて
ただのゴミ電波ヤクザの間違いやろクソゴミ共
ネットで受信料取るとかほざいてたけど無理やろwww
いつもの老害ガーとか思ったら前田(77)の方を支持してる人間も結構いるな
NHK職員のニヤニヤがとまらないだろうな
NHKが言う平等は見ない奴への差別
差別に敏感なNHKが一番差別してる
無駄なことせず500円で情報だけ流せばok
受信料の体制のままならこいつじゃなくても離れるわ
公共の放送でなぜ無駄な番組流す?
改革崩壊してくれ犬エッチK
職員のものではないんだからおとなしく人の言いなりになってろよw
文句言う立場じゃねえんだわ
次、NHK党に支持します。次夏参議選挙は、選挙にいって、比例に、NHK党投資します。後応援します。
それをやってくれるなら誰が代表になろうと構わんわ
まあそんな革命を日本人は起こさないだろうけどね
災害情報もニュース速報もTwitterのほうが早くて確実
需要とネタがあるならノウハウあるんだし再編して新番組でやればいい
紅白ももう必要感じないし良い判断だと思うけどな
年収1500万貰ってる人間からしたら「やめて!受信料制度壊さないで!」なのも居るでしょう
あいつら差別どころか日本人に迷惑かけて逆にヘイトしている現実をちゃんと伝えろ
NHKの番組が若者のにウケてるかどうかは知らんが とにかく若者に媚びて洗脳していく路線みたいだから(´・ω・`)
本当に時代に取り残されてるという自覚が薄いんだろうな・・・まるで北朝鮮のテレビ放送を見てるかの様だぞ?
いつまで昭和を続けたいんだしっかりしてくれ・・
大企業が親族で居座るわけじゃあるまい
人様の半強制の税金みたいな金で会長職で居座られても納得いかねぇ
会長が正義って事だよ
駄々こねてる悪の職員有志はさっさと辞めれば良い
スーパーコンビニで売りたいものの宣伝番組だったじゃん?
あと怪しい民間療法とか公共放送が箔付してそれがビジネスになってた
WOWOWみたいにスクランブルを入れてくれないかな?
そうしたら受信料払わなくてもよくなるからな。
ヴェルベットの奇跡の回ではビロード革命のことが分かった気になれた
元から完全に壊れてんだよ
勝手に国民のためとか気持ちの良いお題目信じるなゴミ共
キチガイで草w
ユーザーが増えるほど参入も増えるし
今の民放もnhkも芸能人も揃って死ぬ
この時代こんなに給料の良い会社なんて国内じゃ滅多にないんだから
大鉈を振るってしまえばいい
って文章だよね
古い番組が打ち切られるのって新しいことをやるチャンスだから、普通嬉しいはずなのに
粛々とニュースと教育だけやってればいい
それなら職務は果たせて料金も今ほど高額じゃなくてもできるだろ
史上最悪の赤字路線として世界史に名前刻んじまうからな
NHKの存在意義なんてとっくの昔に無いんだがな
いつまで特別扱いしてるんだ、おかしいだろ
受信料をとって反日放送を繰り返してる放送局は、解体すべき。