オーディオテクニカのアウトドアブランド「AUTEC CAMP」今夏始動。焚火台などキャンプギアを展開 - PHILE WEB
記事によると
・オーディオテクニカは、2022年初夏より、新たにアウトドアブランド「AUTEC CAMP」を立ち上げ
・AUTEC CAMPでは、収納性・機能性・耐久性を追求した “美しいアウトドアブランド” として、焚火台などを含む複数のキャンプギアを展開
・収納サイズや耐久性、使用性、品質、そしてデザインにもこだわり抜いたオリジナル製品だとアピール
・薪の操作性や調理に適した程よい燃焼効率にこだわって設計し、A4サイズに収まるコンパクトサイズながら、必要強度と軽量化の両立も図っていると説明
以下、全文を読む
この記事への反応
・オーディオテクニカそんなことやってたん?早く買わせてくれ
・あの、音響メーカーのオーディオテクニカからキャンプギアだと⁉️
あ~、防水のスピーカーとかだろな~と思ったら、普通に焚き火台とか出すのね
・オーディオテクニカがアウトドアブランド!?😳
これはかなりナナメにいってんな

もうやだ仕事キツイ
アマで売ってる中華の1000円くらいのやつとロゴスやコールマンやキャプテンスタッグの1〜2万くらいするやつじゃ全然品質が違うからな
高けりゃ高いほどいいわけじゃないが、買うならちゃんとしたやつを買え
焚き火台以外でもそうだが、聞いたことのないメーカーの学生でも買えるレベルの安いやつは本当にそれなりの品質しかない
逆に異様に値が張るのはブランド代がかなり入ってるから値段ほどの価値はない
そこそこな値段の物が大体品質と価格に折り合いがついてる
そこからさらに派生した形なんで
食品加工機械からキャンプ用品だと
そこまでおかしくはない
あとキャンプ→環境音→音響機器のシナジー狙い
スノーピークの焚き火台買っておけばええやろ…親が使ってた最初期のやつだけどまだ現役だよ
なんかすぐ壊れるよねここ
どうせ断斜里して減らしていくんだから良いのは後から買ったほうがいい。
AVメーカーならではの商品出せればいいけど……ダメっぽいな
しょーもなwww
焚火台なんてその辺の煎餅缶でいいんだよwww
分野が違うから最初は苦戦するだろうね。
そう言いつつ、キャンプ場で他の人の道具を見て、人目に触れない隅っこに設営しているコメ16なのであった、、、
なんか技術生かせるんかな
この前バーナーが壊れたからヨドに買いに行ったら売り切れてたし
金属加工のラインを持ってたら作りたくなるのは仕方ないだろう
長文書くならせめて何が違うのか説明してくれ
キャンプに興味ない俺からすると「違うんだ!とにかく違うんだよ!」しか言ってない感じ
家出ないから設営すらせん16やぞ
キャンプ場で焚き火しながらギターとか完全に自分に酔っててキモイし
五月蝿くて迷惑だから止めろ
今じゃ深圳の電子街に完全にお株を奪われているから業態転換してインテリア製品で生き残ろうとするの
普通にアリだと思うぞ
テントや寝袋なんかだと値段分の性能あったりするけど
焚き火台なんかどこの使っても一緒だよ
2500円で買った中華ピラミッドグリル型焚き火台で5年は活躍してるが?
構造が単純かつ耐久力高いの分かってる商品選んでりゃ中華だろうがどこだろうが長持ちする