• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築(東海テレビ) 三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼…

gfjhkyw


記事によると



 三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼しました。この保育園は「木のぬくもり」をコンセプトに建築され、県産材がふんだんに使われた『こだわりの建物』で、保護者もショックを隠し切れません。

 園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」と話していて、
警察と消防が詳しく調べています。

 暗闇で燃え上がる眩しいほどの炎…屋根よりも高く燃え上がり、建物全体に広がっています。

 幸いケガ人はいませんでしたが、木造平屋建ての建物1700平方メートルが全焼。鎮火までおよそ8時間という大火事となりました。

※火災前
pict6_1


pict6_2


pict6_3


pict6_4


pict6_5


pict6_6



※火災後

84f84788-1cd9-4651-b310-71e7289d073b






以下、全文を読む

この記事への反応

   
想像以上の燃えっぷり
スギヒノキって火の回りが早いの?


↑ヒノキは火の木って言われてるくらいやしな

耐火性ゼロで
保育施設としては最悪だろ


なんやこの1泊数十万円の豪華旅館感
金持ちの家でもガキにはもったいないわ


確かに保育園燃えた炎で「木のぬくもり」は得られたなw

子供こそ木の肌に触れるべきだろ
惜しい施設を失ってしまったな


炭やね
消えたと思ってたら消えてなかったと



炭火って消えたつもりでも
実は消えてなかったりするしね…
出火原因がマジでそこなら
保育士さんは悔やんでも悔みきれんやろ





B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(527件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:01▼返信
火災後も大して変わって無いじゃん
2.プリン投稿日:2022年05月13日 15:02▼返信
🍮にしてやるの!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:03▼返信
うおおおおおおおおおおおおきたあああああああああああああ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:03▼返信
木の温もり、温かみのあるグラフィック・・・
うっ・・頭が・・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:03▼返信
あたたたたかみのあるハードも出火よー
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:03▼返信
ニシくんなんでや・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:04▼返信
火の木の棒
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:04▼返信
DeadSpaceネタが続くな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:05▼返信
たかが保育施設にこんな意識高い設計なんぞいらんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:05▼返信
木のジャングルジムで白熱電球つかったアホのせいで子供が焼死した事件思い出した。
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:05▼返信
ぬくもり過ぎだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:05▼返信
良かったね、子供が死んでなくて
火の始末さえまともにできない職員なら別の事故で子供危険に晒しそう
まあたまたま放火でもされた線はあるだろうけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:06▼返信
よくこんな高価そうな建前作れたな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:06▼返信
豪快なBBQ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:06▼返信
バ━━━━━━━━━ッカじゃねえの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:07▼返信
焼き肉焼いても保育園焼くな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:07▼返信
そんな防火対策0の保育園作んなよ
バカなんじゃねえの
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:07▼返信
どんな後処理したら火事にするんだよ
炭火放置して帰ったのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:07▼返信
ぬくもりすぎちゃったね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
典型的なBBQN
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
Switchも温かみありすぎて本体曲がるからな
そういう宿命なのだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
俺たちの税金がまた燃えちゃったか
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
まさにぬくもりですね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
いやあ、これは悲しい
木材が高騰化してる今、総檜造りなんて再建できないだろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
炭の処理だろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
保育園なら頑丈で防火対策しっかりした施設作れよ
ヒノキとかやばすぎだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:08▼返信
もったいねえ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
炭の片付けヨシ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
良かったな巣みたいにならずに
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
こういう木の建物って木の雰囲気が感じられるのはせいぜい10~15年が限度でそれを超えると古臭くて傷だらけな上に不便な建物でしかない
結局最初に使うやつだけしか恩恵がない、頭悪いやつの自己満足なんだよなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
まるで任天堂スイッチのようだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
>>5
(´・ω・`)そんなー
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
防火設備も何もなかったんか?
竣工時よく検査通ったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
これが木造の温かみよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
お前ら「水に落ちた犬は打て」
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
あったかいナリィ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
けんとおおおおおおおおおおお😭😭😭
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
そもそもここまでやってるなら極力火は使わないとかするべきだと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:09▼返信
やけに熱い木のぬくもりだぜ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
炭たくさんできてよかったね☺️
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
上手に焼けました~♪
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
五輪のために立てたスタジアムも完全木造らしいから、それが怖いんだよなぁ・・
木造は燃え始めたらあっという間だから怖いわ

しかし火災前はマジで芸術的だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
温かみが過ぎて燃えちまったってか・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
小学生でもオチが読めるよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
初期スイッチもすごい熱くなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
豚に真珠
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
もっと熱くなれよ!→火事
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:10▼返信
素敵な施設だったのに!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
ギャハッハハハハwww 消し炭だぁぁぁっぁぁぁwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
これ保険下りるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
犠牲者が出なかったからまだ良かったものの
下手すりゃ大惨事だったな
飯塚幸三の比じゃないバッシング喰らうところだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
ぬくもり増し増し
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
え?バカ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
七輪企画者無事死亡
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:11▼返信
ガキなんかにヒノキは贅沢すぎる、コンクリートの建物で我慢しとけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
こんなんわざとやろ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
ヒノキ! ボンバイエ!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
>>38
だよね。
木造の建物でわざわざ火を使うか?普通?って思ったわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
なんやこの上級国民専用保育園は
ガキのくせに生意気やぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
ソラマメ焼いて食ったんかなあ
うまそうだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
ヒャッハー!汚物は消毒だぁぁぁっ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
日本家屋が劣ることが証明されてね
法で木造建築禁止すべきじゃね?
過去に建てられた木造建築も全部撤去で
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:12▼返信
肉ならまだしも豆焼いてこれってw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:13▼返信
グッバイ職員さんの運命
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:13▼返信
完成図は悪くないが
ヒノキは駄目だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:13▼返信
この炭を売り出して元を取ろうぜ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:13▼返信
チャージマン研のお隣に木のぬくもりエンチャントファイア記事を並べるなや
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:13▼返信
意識高いのは見た目だけだったか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
4630万円の誤送金された給付金を手にし逃亡中の
田口翔(たぐちしょう)27歳さん。阿武町大字福田下3437番地

見つけた人には生死を問わず報奨金が出るらしいよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
>>62
だから失火法があるわけだしね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
両津「どひぃえええええ~!!!木造建築なんてコリゴリだぁああ~~~!!!」

チャンチャン♪
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
豆ついでにビール決めちゃったんじゃないの
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
アホすぎるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:14▼返信
おっちゃん・・・
燃え尽きだぜ・・・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
安全面のリスクを考えずに作ったな
脳内お花畑か
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
焼肉焼いても家焼くな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
子供もいるのに不慣れなことやんなよ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
ふーん、補填に国の税金は使わないでね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
宗教施設みたい
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
放火した奴がいるだけ
炭火は関係ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:15▼返信
どんないい物も使う人間が無能だと全てが台無し
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:16▼返信
木のぬくもり(摂氏800度)
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:16▼返信
何故他の建物は木造でないのか考えないのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:16▼返信
>>1
クソワロタ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
メラゾーマではないメラだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
俺またなんか焼いちゃいました?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwww愉快痛快wwwwwwwwwwwwwwwwwメシがウマイwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
良かったんじゃあねえの
こんなクソみたいに維持費がかかりそうな建造物とか
国立競技場も燃えればいいのに

89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
これは酷い
もう七輪の使用を法律で禁止にせねば
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:17▼返信
これが貴様の火遊びとは一味違った本物の炎だ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:18▼返信
迎えに来た親のポイ捨てたばこの可能性もなくもないし、
実は維持費が大変で火災保険金が欲しかったとかじゃなきゃいいね
そもそも園児が汚す前提の建物に使う建材か 京都の漆扉エレベータとか使いどころ間違ってねぇ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:18▼返信
バカほど無意味に火を使いたがるよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:18▼返信
時代錯誤
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:18▼返信
>>42
燃えてる最中も芸術的だぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:18▼返信
ヒノキ花粉アレルギーだったんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
流石に家裁保険は入ってるよな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
>>83
は?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
>>12
キャンプ場で立派な道具揃えてる人でもBBQ後の炭入れバケツを直置きしててウッドデッキ焦がしてる場合あるからな
不燃処理してるから助かったものの普通の木材なら寝てるうちに出火してる
熱源の下に鉄か石挟めば大丈夫みたいな考え持ってる人は多いよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
カレー作って食中毒出した保育園も昔あったけど余分な事やらなきゃいいのに
子供預かってるだけで充分やろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
ヒノキ=火の木という基本的なこともわからないで火を近くで使うとかバカすぎますわ
一歩間違ったらというか間違わなくても人が死ぬ可能性はかなり高いからね
今回は相当運がよかったんだな・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:19▼返信
馬鹿すぎるでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:20▼返信
立飛の辺りにもこんな感じの保育園あるけどマジで燃えそう
おしゃれじゃなくても昔の保育園そのままだと木造は普通だしなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:20▼返信
保育園なのに豪華すぎだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:20▼返信
もうこれわざとだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:21▼返信
残火確認ヨシ!しないから⋯
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:21▼返信
火使ったあとは水くらいかけとけよ馬鹿
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:21▼返信
風吹いただけで終わりそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:21▼返信
※70
木造建築無くして余計な法律も無くした方が良いだろ、どう考えても
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:22▼返信
そう、誰も炭を消火してなかったのである
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:22▼返信
材質抜きにしても造りがめっちゃ豪勢だな。グラウンドも広々してる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:22▼返信
>>42
最近のは防火コーティングの木造で建ててるっていうけどこの様子見ると燃えるんだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:23▼返信
日本人は何故、災害時に避難所にもなる学校や保育園などを木造で作ろうとするのだろう
何度災害を経験しても学習しないアホなのではないか?
3びきのこぶたで藁の家を作り続けているようなもんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:23▼返信
スプリンクラーとか設置してなかったの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:23▼返信
jin肉BBQはできなかったんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:23▼返信
いやただのアホじゃん
素人の浅知恵の結晶にしか見えないわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:24▼返信
子供もショックだろうな
トラウマだよこれは
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:24▼返信
面白すぎるだろ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:24▼返信
だいたいこんなバブルなものを建てたアホは誰だよ
もしかして税金で作ってんのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
普通水かけるよなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
豪邸かよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
>>112
コンクリだと地震が来たとき重くて崩れやすいから軽くて丈夫な木造が安定だろ。日本の風土を少しは理解した方がいいぞエアプ君?
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
>>112
なお中国は
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
あったけえ・・・・!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:25▼返信
図を見る限り中庭とは別に大きい園庭を南側に取ってるみたいだし
そこでちゃんと炭処理してりゃ燃え移りそうにもないんだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:26▼返信
防火・耐火対策はしていなかったのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:26▼返信
アホやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:26▼返信
子供に被害者出なくてほんと良かった
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:26▼返信
>>112
お前、被災地見たことないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:27▼返信
※121
木材以外にも鉄やコンクリ系でも軽い素材はいくらでもあるわけで
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:27▼返信
前に木のジャングルジムみたいなので子供焼いた展覧会あったよな?
なぜ火の扱いを知らない人間は木を好むのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:27▼返信
>>26
これだけこだわってたのに跡地に普通の保育園建ってたら笑うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:27▼返信
へへっ・・・燃えたろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:27▼返信
白熱球使用してなかっただけマシってモノよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
>>112
子供に木のにおいや手触り感じて欲しいって気持ちは分かるがね
総ヒノキ造りとかそこまでしなくては良いかなと
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
>>84
>なんやこの1泊数十万円の豪華旅館感
金持ちの家でもガキにはもったいないわ

こいつ絶対独身だろ心貧しいにも程がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
木の温もりwww
そりゃ温いだろ燃えるんだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
ここまでになるまでにいくらでも消せただろ・・・
消火器の一つも用意して無かったって事だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
炭の扱いも良く分っていない にわか がやらかしちまったか
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
温もり感じて堪能したやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
ああ~この前の保育園の癖にやたら燃えてて放火されたんじゃねぇか?と思ってた奴ねw全部木製だったんだwそりゃ盛大に燃えるわなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
こういう学校とか公共の施設に木を使うアホは死ね
手前らの下らないロマンに子供を付き合わせるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
>>130
それはエコだよ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:28▼返信
木造全部悪いみたいに言ってる人いて笑う
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
凄い綺麗な建物なのに勿体ないな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
>>137
記事よく読め
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
あったかいんだから~♪
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
建築基準よく通ったなこの建物。1階建てだから木で作れたのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
※134
遠からずなくなる木材の手触りとかこれからの時代を生きる子供には要らんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
逆に言えば、園児がいない時間帯で良かったじゃないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:29▼返信
>>121
地震より火事の件数のが多いっすよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:30▼返信
ヒノキは別に火に弱くは無いけどな
長時間炭の側に置かれたらだいたいの物は燃えるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:30▼返信
ひのきのぼうでなくどうのつるぎでつくればよかったんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:30▼返信
これで子どもたちは木造建築は燃えやすいって学んだね
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:30▼返信
>>130
あれは火つうか照明の熱から発火って感じじゃなかったか
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
>>148
生活から完全に木が消えることはないし
例えその先の人生木に触れなくても小さいうちから触覚を発達させるのは大事だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
なんや、ここ私立やなくて市立なんか。金持った自治体だな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
見事に全焼で草
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
>>129
そのいくらでもある素材は木材と同じコストで調達から加工までできるん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
管理する方の知能がコンセプトに追いついてない
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
ヒノキはヒノキ油取れるくらいやし。
スギは焚き火での焚き付けによく使われるくらいに火が着きやすい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:31▼返信
全く知らんけど炭火ってそんなヤバいんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
>>129
コンクリ建築だろうと火事は実際起きてるし
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
炭の扱いを誤ると危険だということがわかって
この職員も良い経験になったと思うよ
この教訓を今後の豆焼きに活かしてほしい

164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
豪華すぎるけどなんなんこれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
※121
お前みたいなゴミ野郎は、阪神淡路大震災で
木造家屋2階に押しつぶされた被害者達に合掌してこい。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
※121
コンクリートだけで作っているわけないだろ
鉄筋が入っているから地震に対しては木造より安全だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
火に弱いとか欠陥建築じゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
これだけの建物なら管理者を常駐させるべきなんだが、それも怠ってたんだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:32▼返信
なんて豪華なキャンプファイアー
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
木の温かみじゃなくて、林業業者との利権としか考えられないな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
木造ジャングルジムで子供燃やしたやついなかったか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
>>143
大体の戸建ては木造なのにね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
まぁ死者が出なくて良かったと思うしかないな
お金かかってそうな建物なのに勿体ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
>>154
炭に触れて発火も同じでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
ヒノキの炭火焼とはなんとも香ばしそうな香りがしそうですね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:33▼返信
泣いたり悲しんだりする前にやる事あるんじゃねえの
こんなんだから何度も繰り返すんだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:34▼返信
なんということでしょう!
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:34▼返信
※171
けんとおおおおおおおおおお
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:34▼返信
火の用心!マッチ一本火事の素ー!
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:34▼返信
コンクリならとか一人喚いてる奴いるけど、コンクリでも普通に火事になるだろ?
コメ稼ぎのバイトか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
>>170
まあそういう事だろうね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」

職員が全額個人負担すれば良いだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
しゃーない、切り替えていけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
>>112
この保育園かなり例外的な建築物だと思うし、日本人ってでかい括りでその意見は偏りすぎじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
これがほんとの炎上
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:35▼返信
ぬくもったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:36▼返信
どうせヒノキなら温泉作れよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:36▼返信
木ってあったけえなぁw
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:37▼返信
馬鹿すぎて笑うわこんなん
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:37▼返信
出火起こした保育士さんがかわいそうだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:37▼返信
耐火処理してない木材で出来てたんかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:37▼返信
※167
普通の木造はみんな火に弱いぞ
今の基準は燃えしろ設計をして火災で普通に燃える前提だからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:39▼返信
>>187
温泉かどうかはさておき、この保育園のコンセプトなら
なにか木造の施設を園内に建てる程度で留めたほうがよさそうね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:39▼返信
無人のうちに燃えて初期消火が出来なかったのか

でもこういう施設ってスプリンクラーとかついてないのか?あとセンサー警備とか
何もなければ普通の木造住宅と同じようにあっさり全焼するんだろうけど、保育園でソレは不用心な気がする
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:39▼返信
※161
炭って少ない酸素でも燃え続けるから表面が消えてるように見えても中で燃えてる事がよくあるのよ
だから使い終わっても細かく砕いて灰になるまで燃やしたり水を張ったバケツの中に入れて完全に消火したりしないと最悪こうなる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:39▼返信
燃えない素材使えって指定されてんの屋根だけなんだっけ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:40▼返信
園児は休みになって大喜び
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:40▼返信
弁償しろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:40▼返信
ジャングルジムの件然りこれも含めフォロワー化させた寝癖寝起き顔のあのアホ建築家は害悪でしか無いな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:41▼返信
もう一回建てれば良いだけ。日本なんてお金余ってるんだから
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:42▼返信
建築を依頼した人間の意向とそこにいる他所から来た職員の木造のデメリットへの危機管理意識の無さが違うんだろう 
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:42▼返信
コンクリ(高い)木材(比べて安い)これだけだろ理由は
一番の問題は消火栓だのと設置してたのかどうかだろ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:43▼返信
木のぬくもりより火のぬくもりが恋しかったってことだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:43▼返信
ここ行ったことあるけど中はすげえ木の匂いしてて通気性がかなり良かったよ
中で飼ってたウサギは丸焼きになってそう
南無🙏
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:44▼返信
バラックでいいんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:44▼返信
怪我人が出なくてよかったな
また建てればいいやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:45▼返信
>>202
消火栓あるのはこのページの画像だけでもわかるし、
そもそも出火した状況からして消化器や消火栓じゃあってもなくてもかわらねえよ
せめて記事読んでからコメントしろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:45▼返信
>>190
どこがだよ、危機意識ゼロの危ないヤツだぞ
火事にならなくても子供が触れたら危ないから炭を水につけたりするでしょ普通
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
職員「木のぬくもりがー木のぬくもりがー」
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
七輪で豆焼いて保育士と子供たちで食べたとか想像するとほっこりするな
怪我人居なくてよかったよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
木材の角を面取りするだけで火が燃え移りにくくなるんだがなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
こういう施設って鉄筋コンクリートに木の板を被せたなんちゃって木造建築が多いのに完全に木材だけだったんか
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
木造はいいけどスプリンクラーとか防火設備なかったのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
バカなの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:46▼返信
はえースッゴい温かそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:47▼返信
消火栓あっても夜中無人じゃ意味無いだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:47▼返信
※202
「木のぬくもり」コンセプトって言ってるし、安くしたいならヒノキなんてチョイスあり得ないだろ
お前さっきからコンクリコンクリ喚いてるやつか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:48▼返信
ロシアが今あんな状態だから木材の輸入もままならないな
国内で賄え?日本の林業とっくにタヒんでるんでwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:48▼返信
>>202
高い安いじゃなくて地元産を使うってところがポイント
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:48▼返信
ほっこり全焼
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:49▼返信
なかなか良さそうな建物だなあ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:49▼返信
火とか使うなよそもそも
木造建築物で一番ご法度の行為じゃねーか
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:50▼返信
おしゃれな造りだね
もったいない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:50▼返信
9年もたてば木なんて幾らでも生え変わるし
また建てればいいよ自分たちの金でな!
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:50▼返信
保育園とは思えないレベルの建物でガキにはもったいなさすぎないか?
まあ燃えてしまっては元も子もない訳だが…
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:51▼返信
>12日未明、保育園が全焼しました
>前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた
 
園児が居る時間帯ということは日中だろうし、それから時間経って未明に全焼ということは、七輪の片付けをどの様に行ったかが気になる、普通はそのまま冷えていくので建物を燃やすなどあり得ないし、余程、杜撰な火の不始末でもしないと火事にはならないと思う
より詳しい情報がないと判断できないけど、 それにしても綺麗な建物なのに勿体ないな、多くの大人が居たのだろうから、無責任と批判されても仕方ないと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:51▼返信
どうせ火災保険入ってるから何の問題も無いだろ……ないよな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:51▼返信
夜中に燃えたなら誰もいないだろうし園児もADSLにはならなかったかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:52▼返信
午前中に火を使って午前0時に炎上か恐ろしい
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:53▼返信
>>227
流石に入ってるだろうけどクソ高いだろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:53▼返信
大量の良質な炭が出来たな、それ売ってまた建てたらええやん
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:53▼返信
美しい建物だったんだな…
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:53▼返信
ここに入園してた子供らはどうすんのこれから?
いろいろヤバいだろこれ
こういう事があるからこういう建物を安易に使うのは駄目なんだろうなぁやっぱり
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:53▼返信
次はレンガのおうちでも建てなさいな
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:54▼返信
しゃーない卒園までプレハブで我慢しとけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:54▼返信
まだ不審火の可能性が無い訳ではないしな
まあ前日に七輪使ってる時点で火の不始末のほうが可能性高いが
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:54▼返信
新しい木材のいい匂いがしてただろうに勿体ない
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:54▼返信
どのみち設備の経年劣化でいずれは同じ運命をたどると思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
どうせ設計の時に警告した人の意見を無視した結果だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
俺木造の平屋建てに住みたい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
>>222
木造建築物で火気厳禁とか、日本の戸建はほぼ全滅じゃねーか
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
炭の補完で失敗したんだろうな
冷めるまで放っておくと園児が触るから
熱いうちに回収したんだろ多分
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
やっぱ水入りバケツにドボ漬けだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:55▼返信
>>226
だからその「普通はそのまま冷えていく」って考えが炭の取り扱いでご法度なんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:56▼返信
>>225
金を動かしてるのは子供じゃないからね
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:56▼返信
>>237
流石に9年もたてば木の臭いは飛んでると思うの
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:56▼返信
七輪を使ったということはわかってるが、炭火の始末がダメだったかはわかってないのでは
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:56▼返信
放火かもしれんよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
守護れてねーじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
よくこんな燃えやすい素材で建築基準を通ったな・・・?
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
耐火性無さすぎてダメだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
建造から10年もたたずに全焼とか
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
燃え具合で火元がどこかだいたい分かるんでしょ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
火災発生のタイミングからして炭で時間差発火か放火だろうからなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:57▼返信
最後に火のぬくもりを感じられたな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:58▼返信
消防法見たけどスプリンクラーは設置基準に該当していないと思われ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:58▼返信
木の建物の欠点がモロに出てしまったなと
あの新国立競技場とかも木のぬくもりを云々とか宣伝してっけどロクなもんじゃないからホント
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 15:59▼返信
ギャハハハハwwww 上級国民のガキざまあっぁぁぁぁぁぁwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:00▼返信
>>236
放火で狙われるなら2度と木造出来ないねぇ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:00▼返信
職員「え?今から入れる火災保険があるんですか?」
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:00▼返信
どうして・・・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:01▼返信
>>247
じゃあそれ以外だったら何なんだよって話になる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:01▼返信
鉄骨だって同じだよ
火災時、500℃で強度1/2、1000℃で強度ゼロ
耐火被覆が経年劣化で剥がれたらアウト
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:01▼返信
>>241
戸建ては戸で終わるからいいじゃん最悪
こういう多くの人が利用する施設を木造にしてしまう事自体にやはり無理があったんだと思う
この結果になることも受け入れられる覚悟や用意が無い限りやったら駄目なんだなと思う木造設計て
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:02▼返信
この話題で「やっぱ木造ってだめだわ」ってなるの理解できないんだが
俺がオカシイのか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:02▼返信
※264
でも建築基準法では既に燃えしろ設計で構造的に倒壊しなければ大規模建築もOKって法改正されてるよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:03▼返信
>>263
炭を保管してた場所に接地してた材質が何かやね
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:03▼返信
>>262
可能性としては放火
まぁ可能性としては低そうだし、どちらにせよ建築材の問題ではないね
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:03▼返信
まぁポジティブに考えるならいい勉強になったなと
やっぱり木造ってリスクあんだなと実体験出来るのは貴重なのかも
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:05▼返信
また新しい校舎建てられてええやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:05▼返信
>>264
木造どうこうより火の扱い気をつけましょうって問題な気がするけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:05▼返信
全焼した方が火災保険が全額おりてええんじゃよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:06▼返信
木の良さを伝えたかったのか、木のヤバさを伝えたかったのか今となってはどうなんだって面白さはあるな確かに
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:06▼返信
ギャラリー見たらスプリンクラー付いてるっぽいけど一旦燃え広がったらもうダメっしょ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:07▼返信
ここのコメント欄に木造に苦い思い出ある人いるみたいねw
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:07▼返信
あったけえ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:07▼返信
犯人「木のぬくもりを感じたくて・・・」
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:10▼返信
大人の自己満
この建物、本当に子供本位だったか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:11▼返信
>>50
下りるに決まってるだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:11▼返信
※275
永沢君かよw
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:11▼返信
>>200
余ってる割には俺に周ってこないな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:12▼返信
9年前に建造されてんだから、火事になってからピーチクパーチク言ってもただの結果論バカ
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:12▼返信
ケガ人とか出なくて良かった
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:12▼返信
>>278
デザイナーってプロのくせにデザインの意味全く理解してない奴多いよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:16▼返信
自然のものが良いという一方的な押し付けが生んだ惨劇やな
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:17▼返信
>>282
アホ発見(笑)
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:17▼返信
木のぬくもりとかいう昭和初期の感性いらん
俺の中学もそうだったが、教師が満足してるだけで木の良さが全く分からんかったよ
掃除大変だし
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:17▼返信
ぬくもりすぎ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:18▼返信
>>282
何もわかってないアホは黙ってろや
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:18▼返信
>>282
すんげーバカなんだなお前
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:18▼返信
>>289
じゃあまずお前が黙れや
自分で言ったんだから実践しろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:20▼返信
>>282
アホは結果論って言葉好きやね~
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:20▼返信
バカ言われた程度で効きすぎだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:20▼返信
田舎でたまにおしゃれ建築あるけど

何がしたいん?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:20▼返信
>>282
これを結果論で片付けるバカ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:21▼返信
えぇ~、ええやん。
無宗教だけど、神社とか寺の木造感好きよ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:22▼返信
>>258
あの…ここ庶民向けのところなんですけど…
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:22▼返信
こんなによく燃える建物を子供が利用する施設にとかありえん
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:22▼返信
保育園に使う建材じゃないよな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:23▼返信
鉄筋コンクリート造の保育園とか見たことある?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:24▼返信
ここまでよく燃える建物が保育園って
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:24▼返信
>>294
地方交付税で癒着
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:25▼返信
>>295
それを批判してるのが>>282なわけで、ブーメラン刺さってません?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:25▼返信
>>300
普通にあるが、見たことないのか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:25▼返信
次はすぐ燃えないように鉄筋CR建築やな!
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:25▼返信
レンガ→西洋風でカッコイイ
コンクリ→オシャレ
木→???
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:26▼返信
>>300
アホは少しは外でろや(笑)
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:26▼返信
※299
いや普通に木造の保育園は多いぞw
サイディングやなんかで外見上分からないだけでw
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:26▼返信
まさか木造=木がむき出しとか勘違いしてるやついねえよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:27▼返信
火災保険ですぐ新しいの建てれるだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:28▼返信
>>304
さすがに0とは思わんけど、木造か軽量鉄骨くらいしか見たことないな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:28▼返信
ほわぁ…。もう旅館じゃん…
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:28▼返信
なんつー美しい建物や…
もったいない…
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:28▼返信
保育園とか学校って耐震耐火設計は基本
こんなに燃えるのはありえない
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:29▼返信
ヒノキが他の木材と比べて特別燃えやすいとか、建物に使うのが御法度とかそんなことは無いぞ
そんだったら法隆寺が世界最古の木造建築物になったりせん
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:30▼返信
>>308
必死すぎ(笑)
見たことあるか聞いといて(笑)
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:30▼返信
>>135
ほぼ完全木造なんていう危険極まりない建物が誰もいない時に燃え尽きたのは本当に幸運
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:30▼返信
>>315
どうしたアホ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:31▼返信
※314
そんなことは無いww
保育園や学校に要求される耐火建築物は基本3階以上か防火地域内だよw
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:31▼返信
>>315
何嘘ついてんだ?鉄筋と比べたら普通に燃えやすいわ
それによく燃えてるやろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:31▼返信
>>315
いやそりゃ残るのもあるけど燃えて消失しているものが山ほどあるのが現実だぞ木造建造物て
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:32▼返信
>>319
アホで必死すぎ(笑)
論点変えすぎやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:32▼返信
急なぬくもりが発生したか。
しかし木造家屋では火気厳禁だろうに。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:33▼返信
>>319
誰もそんな話してないぞ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:33▼返信
>>321
山ほど建築してるからな、木造住宅って
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:33▼返信
実際のとこ火事や戦争で燃え尽きて再建しました系の建物て相当多いよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:33▼返信
>>325
だから?
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:34▼返信
木造かコンクリかより、まずは火の始末しっかりしろって問題だろうよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:34▼返信
いやむしろ欠陥建築だろ
ヒノキで保育園建てるとか狂気だろ
ちゃんと規制しろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:34▼返信
本当に午前の七輪か?
夜に侵入した誰かが火遊びしたんじゃねえの
ちゃんと調べろよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:34▼返信
>>319
なんの話してんだ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:35▼返信
必死で木造否定してる子、木造住宅からコメント打ってそう
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:35▼返信
職員「七輪はたき火じゃないもん」
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:35▼返信
※322
はいはい図星図星
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:36▼返信
>>314
それの詳細よろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:36▼返信
大人がアホだと子供はかわいそうだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:39▼返信
花粉症御殿
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:40▼返信
連続でレスするからわかりやすいな
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:41▼返信
炭を舐めてたんだろうな
ちょっと水かけた程度じゃ中の火は燻ったままだから近くに可燃物があって次の日に火がつくとか普通にある
今は炭なんて滅多に使わないからそういう知識が無くなってんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:41▼返信
>>320
「他の木材と比べて」って言ってんのに鉄筋(鉄筋コンクリ?)と比べるなよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:44▼返信
炭ってどう処理すべきなんや?
バケツに水張って沈めときゃバッチリ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:45▼返信
木のぬくもりw
二度と使うなよこんなしょーもないフレーズ
実態はこれだからな
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:45▼返信
>>314
早く詳細出せよ
基本っていうからには建築法かなんかで定められているんだろ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:46▼返信
>>244
何らかの要因を付加しない限り、七輪に炭が有っても、そのまま冷えていくから火事にはならない
>杜撰な火の不始末でもしないと火事にはならない… と書いてある通り
ケチつけたいだけの阿呆だろうが、使い終わった七輪を室内ならともかく野外に置いていて火事になるなら火事だらけになってるわw
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:46▼返信
綺麗に燃え上がってるじゃないか
よかったな
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:47▼返信
>>331
なんだろうね
わかんないね
にほんご
むずかしいね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:49▼返信
>>344
七輪に置いてた炭は一晩たったくらいじゃ冷えないぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:51▼返信
使用後の炭をそのまま冷やそうってのが杜撰な火の始末なんだが
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:51▼返信
笑っちゃいけないが、七輪の豆というパワーワードにじわじわくるw
火事は誰も幸せにならんよ、誰が悪いわけじゃないけれども火の不始末は火事の元というし
周りが木なら猶更気を付けるべきだったね…
つか保育園で七輪の豆を使う度胸、火が弾けるような道具は怖すぎて使えんわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:52▼返信
ぬくもりティやべぇな(´・ω・`)
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:53▼返信
>>332
最近は3階建ての木造アパートとかあってビックリしたわ
建築中を見てなかったら小さいマンションと勘違いしたかもしれん
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:53▼返信
>>344
知ったかぶりはいいことないよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:55▼返信
こんがり黒くて温もり感じるよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:55▼返信
>>351
賃貸住宅情報サイト見るとほとんど木造なのな
鉄筋コンクリートに限ると築30年とかならちらほらあるけど、築浅ではほぼ無いな
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:55▼返信
木の建物とか豆を焼いて食うとか、子供にとっては楽しそうな保育園だったのに
すごくもったいない
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:57▼返信
炭の処理はきちんとしましょうという単純なお話
RCだって鉄骨だって燃えるときは燃える
木造じゃなくても施設内から燃えそうなもの全部排除しましょうなんて無理なんだから
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:57▼返信
>>307
滅多に無いぞ
お前学校と勘違いしてないか?それとも鉄骨を鉄筋コンクリートと思ってる?
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 16:58▼返信
>>343
横だが、耐震耐火は建築基準法やらで細かく基準を設けられてる
学校で習うレベルの話だけどなんで知らないの?キミ今小学生か何かかい?
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:02▼返信
おがくずアートから進歩してないな日本
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:03▼返信
>>358
だからその詳細を出せって言ってんだよ
ふわっとした返事と煽りで誤魔化そうとしてんなよ
俺が知っているかどうかは一切関係ないぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:03▼返信
保育園の炭使ってまた焼き肉しようぜ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:04▼返信
「学校で習うレベル」ってさすがに義務教育で習うって意味だと思うけど
小中学校で建築基準法なんて習う?
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:04▼返信
例のジャングルジムもそうだけど、火災についての知識が無さすぎる
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:07▼返信
木造とかほんま弱いし脆いからな巨大建造物にはマジで向いてない、ほんと欠点まみれなのをぬくもりだのあたたかみだのそういうなんかふわっとしたいい感じ風の言葉で誤魔化し美談にするのもうやめにしませんか?日本さんさあ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:08▼返信
>>293
お前は救いようのないバカだな
もうバカ中のバカ キングオブバカ
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:08▼返信
まぁ今回の保育園は巨大建造物でないどころか平屋だけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:09▼返信
※365
どうしたバカ
話なら聞くぞバカ
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:10▼返信
馬鹿過ぎて木が燃えるってことすら忘れたらしいな
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:11▼返信
木材を全排除して学校や保育園建てるとどんな感じになるかね
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:11▼返信
全部を木にしちゃうってのは流石にやり過ぎだったなと
全部が木じゃなければ木の良さが伝わらないって事にはならないと思うんで、
もう少し現実的なやり方をするべきだったのかなぁと思った正直
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:12▼返信
最近三菱地所が全室木造のマンションを都内で売り出してて盛んにCM打ってるけど、専門家が集まるサイトに行くと木造高層建築がRC造建築に勝る所など一つもないって断言しててやっぱり忖度の無い専門家の意見って正しいんだなって思うわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:12▼返信
>>364
俺は木好きだけど主要な構造部に使うなら他の材料のが頑丈なのは間違いないね
床材とか一部に使うので充分、今は輸入材が値上がりしてて安いという利点すら雲行き怪しいし
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:12▼返信
>>368
この保育園は極端な例だけど
燃える素材を一切使わないってかなりハードル高いよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:12▼返信
>>360
建築基準法第四章に詳細書かれてるからよく読んでお勉強しような僕ちゃん
あと無知自慢とか周りに蔑まれて笑われるだけだからやめとこうな
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:13▼返信
何やったか大体想像つくわ
『使い終わった七輪』をしまったんやろ、オール木造の建物にある、木造の物置にさ
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:16▼返信
>>371
普通の木造建築は大きなメリットとして「値段」があるんだけど
高層だとどうなんだろうな… メリットを打ち消してるような
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:17▼返信
今どきの保育士さんは七輪の扱いなんかわからんだろうし、普通にホットプレートでよかったやろ…
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:18▼返信
怖いよね




火災よりもその原因たる馬鹿が
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:18▼返信
>>376
そもそも高層建築に限っちゃうとこの保育園のケースとズレる
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:20▼返信
七輪使い終わったら炭放り込んだまま蓋しときゃ大丈夫だけど
火消えたと思って中の炭取り出してゴミ箱にでも捨てたんだろうか
それなら燃えても全然おかしくないが
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:20▼返信
※344
なんやこのアホは・・。炭はなかなか消えないから水に入れて消すとかやらないと危険
ちゃんと水につけて消さなくて大火事になったりする例はたくさんある。ゆっくり冷えていくってなんやそれ。
ずっと燃え続けるから土に埋めたらそこの上を通った人が大火傷した事例とかもあるんや。
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:20▼返信
>>374
やっぱり保育園には特殊な耐震耐火基準はないね
で、学校で習うレベルらしいけどその辺はどうなの?
建築学科とか言い出さないよねw
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:20▼返信
この建物の中庭で火なんて使っちゃダメだろw
メチャ燃えそうでヤバいやつやんw
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:20▼返信
こんなキレイな建物を…勿体無い…
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:21▼返信
※380
全然大丈夫じゃないしそれで燃えたんだろ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:21▼返信
炭の扱いに自信ニキ
建築基準法に自信ニキ

いろいろいるな~
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:22▼返信

火と鋏は馬鹿に扱わせるな!危険!!
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:22▼返信
※380
それを100回くらいやってハズレを引いたんやろうな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:23▼返信
>>306
レンガがカッコいいとか、コンクリがオシャレとかはお前の価値観でしかない
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:23▼返信
※358
絶対に横じゃないやんこいつwww
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:23▼返信
何故スプリンクラーを設置しなかったのか…
見た目に金掛けて防災ケチるとか保育施設として論外では?
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:24▼返信
>>383
広い庭が別にあるみたいだからそっちで使ったんじゃない
というか夜中に燃えてるあたりその場では燃えてないからやっぱ後処理かと
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:25▼返信
キャンプで焚き火したあと水を2~3回ぶっかけて「消火ヨシ!」して寝たら翌朝まだ燃えてた事思い出した
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:26▼返信
炭を空のバケツにでも放り込んで室内に置いといたんかね
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:26▼返信
馬鹿の見本市だな
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:26▼返信
正真正銘の「炎上」か・・・

「炎上させた」本人って今どういう気持ちでどういう精神状態になっているんだろう
大炎上すぎてちょっと想像できないけど、同じ気持ちは決して味わいたくないもんだな
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:27▼返信
>>382
詳細教えたのに読みもせず論点ずらしレスとか香ばしいね~
きっと消防法も知らないだろうからそっちも読んでお勉強しような僕ちゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:27▼返信
>>396
出火原因はまだ特定されてないんじゃないの。一応だけど
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:27▼返信
そもそも燃えやすい材質で建てたのが間違い
遅かれ早かれこうなってた
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:28▼返信
なんでこんなに頭の悪い大人が多いんだろ、普通に考えたらわかるだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:28▼返信
>>383
ちょっとでも風吹いて火の粉が周囲のどこかに飛んだだけでも即危なそうて雰囲気よな完全に、なかなかの強者よこの中庭で炭火パーティーは、先生は生粋の陽キャやね
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:29▼返信
ガキには鉄筋とかプレハブとかで十分だったんだよなぁ
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:30▼返信
キャンプとかやってる人なら知ってるだろうけど、角材とかって意外と着火しない
多分中庭で七輪使った事じゃなくて使い終わった炭の扱いに不備があったんじゃないかな
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:30▼返信
いまどき木造でこんな燃えやすいのまだあるのかよw
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:32▼返信
>>397
詳細提示できてないし、一部質問から逃げてるのはあなたに見えます

「保育園とか学校って耐震耐火設計は基本」の中身。建築基準法第四章だけでは詳細を提示したとは言えない

それが「学校で習うレベルの話」である証明。習う教科と学年くらいは出してほしいものですね
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:32▼返信
屋根の上からの写真、隣の民家が写ってるのかと思ったらこれ屋根の上にポコポコ乗っかってるのかw
いっそ天窓の方が楽だろうに、明かりの取れる吹き抜けを用意するとか金のかかった作りだな

吹き抜けがあってよく燃えたとかそういうことは流石に無いよね?
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:33▼返信
>>400
そう思うなら迂闊に普通とか常識で済ませないほうがいいよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:34▼返信
自然とかいらねーんだよなぁ安全重視で行けよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:37▼返信
ただ悲しむだけじゃなくこれを利用して火事の危険性、燃性を教育しよう
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:37▼返信
やったぜ
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:40▼返信
ジャングルジムの時みたいにならんくて良かったな。七輪使った奴は馬鹿だとは思うが、これ設計した奴も二流って感じやな。七輪じゃなくてもいつか燃えてたやろ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:40▼返信
寒さとか燃えやすさ無視すれば、雰囲気は良さそうだね
人が巻き込まれるとかなら擁護できないけど、需要があるのは分からんでもない
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:40▼返信
なぜわざわざ七輪で焼くのか…
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:40▼返信
キャンプ流行ってるらしいし、使用後の炭の危険性が広まるといいね
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:43▼返信
屋外で七輪で何故燃えるw
冷めてから片付けなかったの??
つかスプリンクラーは?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:44▼返信
純粋にアホすぎるんだよ
ろくに知識のない馬鹿が「屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」って
炭を燃えやすい場所に捨ててそのまんまにした未来しかみえない
ちゃんと密閉したか、水で完全に鎮火など当たり前のことをしなかったんだろ

417.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:44▼返信
>>18
庭で使っていたのに引火する意味がわからんわ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:46▼返信
>>398
現時点で特定されていないにしても、「七輪での火の取り扱い方をよく理解できていなかった…」とか「屋外だったから大丈夫だと思った…」とかの言い訳は一切通じないレベルだね、こりゃ

なにせ職場が「過剰なまでの木造建築」な上に、園児たちの命を預かる立場なのにも関わらず、細心の注意を払えていなかったであろうことは罪深すぎる過失になるだろうね、おそらくは
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:46▼返信
>>415
見た目完全に消火したように見えてもアチアチなのが炭なんだって
木製の床においたら鉄製のバケツ越しでも火がつくことあるらしい
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:48▼返信
ろくにキャンプ経験も無かったんやろな
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:50▼返信
クソワロタ
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:51▼返信
あったけぇ…あったかすぎるよぉぉぉ…

423.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:51▼返信
モリハアタタカーイ
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:52▼返信
七輪の炭なんて大した量じゃないだろ、火消し壺に入れて酸欠にして砂利やコンクリの周りに可燃物が無い所においとくとか、水の中に沈めるとか、簡単な話だと思うんだが?
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:54▼返信
※424
こういう奴が一番、やらかしそう
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:55▼返信
耐火コーティングすれば良かったのに
ケチって損する典型的パターン
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:55▼返信
永沢君見てるかい?
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:55▼返信
温もりとか言ってる奴の胡散臭さよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:56▼返信
意識高い系=ファッションだけで本質を理解できない馬鹿が立証されたな
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 17:58▼返信
BBQ素人のワイでも水の中ぶっ込んでた
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:06▼返信
>>425
炭の処理くらい常識やぞ、使った事ないんか?
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:07▼返信
保育士さんがアホだったんだろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:07▼返信
平安時代の人でも気を付けてそうな事だけど…
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:07▼返信
今度は何だ?w保育園燃えた、日本○ねって責任転嫁して見せろよw
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:07▼返信
>>407
済ませちゃうなー、頭の悪いやつに労力かけても無駄だし自分達で少しはまともになるように努力してとしか言えない
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:10▼返信
園児が丸焼けになる事故が起きる前に焼失して良かったやろこんなん
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:12▼返信
>>436
(逃げ遅れるほど)火の回りが早かったかどうかは分からんでしょ
無人の夜間ってことで、発見が遅れただけかもしれんし
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:13▼返信
見栄えで七輪を選んだのだろうけど、慣れないことはするもんじゃないな
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:16▼返信
>>317
現代にこういう建物がほぼ無い理由がよぉく分かったなw
被弾していない部分を補強するとか言う例の嘘格言みたいでにやけるのが止まらねーw
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:18▼返信
すげーなよくこんな予算あるよな
441.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:21▼返信
これだからマリオの遊び過ぎは駄目なんだよw
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:23▼返信
火災保険が降りて・・・

おや、誰か来たようだ
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:23▼返信
でっけー七輪だな!建物から滲み出るバカさが凄いよ良い火力だったろうな豆を焼くだけじゃ勿体ねえからバカも焼こうぜ
444.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:27▼返信
いいと思う
死人も出なかったし
隈研吾がブームにした
危険な木の建築がこれを機に減ってくれるといいな
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:35▼返信
ファイヤージャングルジムもコンセプトが木のぬくもり云々言ってた気がする
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:36▼返信
豆うめえw
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:40▼返信
七輪使ったやつらに損害賠償請求をしないとね
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:42▼返信
木造の家屋がありながら七輪使って調理とか
アホやろこれ
ちょっと考えれば分かる事をなんでできねぇの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:44▼返信
>>448
いやむしろちょっと考えれば分かる事を考え無い人らもいる前提で建物を設計するべきかと
それこそちょっと考えれば分かることを考えなかった欠陥保育園だと俺は思う
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:46▼返信
>>435
残念ながら、君も頭悪い側なのがそのコメントで証明された
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:48▼返信
保育園の早急な建て替えは不可能
しかし保育園児とその親御さんは存在するわけで、
それをどうすんのか?ってのが問題だよな
どうしようも無いってのが現実だろうけど
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:50▼返信
燃え上が~れ~ 燃え上が~れ~ BBQ~♪
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:51▼返信
>>424
だから炭の後始末について知らなかったんじゃねって話なんだろ
簡単とか難しいって問題じゃない
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 18:52▼返信
炭が足りなかったんだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:01▼返信
>>441
どういう事だよw
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:04▼返信
木造うんうんて言う問題じゃないわ
木造で炭が使えないなら
日本で木造建築なんか残ってないし
古い焼き鳥屋や焼肉屋は全焼だわw
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:07▼返信
>>448
七輪って元々木造の家屋や、そのすぐ外で使うもんだぞ?
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:10▼返信
なんだこの違和感・・・!?
こいつぁ陰謀の匂いがするぜぇ
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:16▼返信
おまえもぬくもりをおぼえているはずだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:28▼返信
木材全否定キッズ草
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:36▼返信
>>456
実際全焼案件も多いし、
焼き鳥屋や焼肉屋はプロだからな
それなりの知識と覚悟をもってやっている
「木のぬくもり」とかフワフワ適当な事抜かしている奴はやっぱりやらかしたなと
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:37▼返信
BBQをして建物を燃やすのが至難の業
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:38▼返信
開放的でよく燃えそうだな
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:40▼返信
木のぬくもりから
火のぬくもりを感じられる

いい話だなー
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:43▼返信
あらあらまぁまぁ・・・よく燃えてはりますなぁ
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:46▼返信
炭って後処理が大変だからなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:48▼返信
犠牲者出る前に燃えて良かったんじゃ…
安全性のあの字もないやん
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:49▼返信
柱えらくすくないなあって印象
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:53▼返信
こんなん誰かのタバコのポイ捨てですら燃えそうやんけ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:53▼返信
木の(燃える時の)ぬくもりが感じられて良かったですね
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:53▼返信
豆焼くってなんなん? バカじゃねぇの
意味わからん それも七輪で豆なんか焼くか普通?
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:56▼返信
木のぬくもり。あったけぇ
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:56▼返信
常人には理解し難い価値観を持つ奴は、言ってることも行動も理解し難い
何やってんだかとしか思えない
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 19:58▼返信
まあ地元の名所ぽいから再建はされるでしょ
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:01▼返信
木のぬくもりガーとかって、地元の製材業者とかを儲けさせる口実に役所が使う手口だろ
多くの子供が集まる保育園でやるなよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:03▼返信
つまり 火消し壺のメーカーに損害賠償を求めるべきなんだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:03▼返信
地元の業者を儲けさせるために、危うく子供たちを犠牲にするところだったな
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:08▼返信
※450
君も同じようにならないように努力したほうが良いよね
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:16▼返信
>>478
頭の悪いやつに労力かけたくないくせにこんなとこで上から目線のコメントしてるのなんなんwww
まずはお前が言ってることとやってること一致させる努力しろよw
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:17▼返信
どうせ保険でがっぽしやろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:17▼返信
市立かよ、最悪だなwまぁ市民が増税で立て直せばいいっしょ。税金だから楽々再建。
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:19▼返信
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:19▼返信
※479
頭の悪いやつを馬鹿にするのは労力ではなくて楽しみだよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:25▼返信
高いお豆でしたね
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:53▼返信
どうせ地元産の木材を使えって意味不明な条件を付けて入札して、
無駄に高い落札額になって契約したんじゃね?

税金垂れ流すの止めろよな
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:54▼返信
なんか草
人的被害無くてよかったね
木ってクソ高くなったから建て直ししんどそう
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:55▼返信
市民から金集めて、一部の業者を潤わせるのが政治家の仕事って勘違いしているよな
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:55▼返信
あほすぎるw
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 20:57▼返信
こんなに簡単に全焼するのって、保育園みたいな人が集まる施設であり得るのか?
耐火性がきちんとあったのかとか、防災設備が機能していたのかすら疑問なんだが
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:01▼返信
いくら金をかけても馬鹿はすぐダメにする
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:06▼返信
炭火とか扱ったこともないゆとりしかおらんかったん?
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:10▼返信
>>491
アホしかいないんだろう、全員クビでいいんじゃない
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 21:39▼返信
はちま、お前は知らなかっただろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:21▼返信
アホやん
そうやって首里城を失ったんやろうね
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:25▼返信
普通燃えないようにコーティングするよね?
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:31▼返信
炭の処理舐めてたんだろうな
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:32▼返信
見た目を良くしたら性能が削れる
超高強度繊維補強コンクリート使え
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:34▼返信
木のぬくもり・・・感じたか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 22:44▼返信
そもそもなんで幼稚園で七輪出してきたんだよ。怪しくね?_
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:14▼返信
馬鹿だな木剥き出しは燃え移りやすいのに

防火材もろくに使ってなさそう
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:25▼返信
遅かれ早かれこうなってそう
502.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:35▼返信
馬鹿は死ななきゃ治らないのに犯人まだ死んでねぇって…
まぁ今生きてる事の方が地獄だからまぁいっかwww
503.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:48▼返信
木造の近くで七輪とか、ホームラン級のバカ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:50▼返信
木造なんだから消火設備や難燃素材使うとか無かったのかな?
まあ意識高い系の末路って感じ
505.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月13日 23:56▼返信
木造が主原因なら昔の焼き鳥屋なんて全部燃えてるわw

使用後の炭の処理が分からなかったんだろうな
保育士ってバカでもなれるの?

ゆとり保育士は炭の消し方なんて学校で習ってないとかいいそう
506.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 00:22▼返信
しゃーない。、コンクリで作り直せ
507.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:12▼返信
火のぬくもりだったな
508.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:15▼返信
マインクラフトで火ブロック家の中に置いたら全焼したのを思い出したわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:42▼返信
どうだ暖かくなったろう
510.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:48▼返信
ショック以前にこんな危険な建物に子供集めてたとか、一歩間違えば大惨事だっただろ
根本的に設計ミスじゃねえか
511.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 02:50▼返信
消火設備が満足に機能していないことが良くわかる
全焼している時点で教育施設として落第だぞこれ
512.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 03:11▼返信
これでこの暑い夏に園児たちはプレハブ小屋ですかね
一気に地獄
513.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:15▼返信
なぜ保育園で七輪しかも豆w
514.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:16▼返信
ぬくもりの恩恵?を一番受けたのは消防士だったか
515.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 04:41▼返信
水ぶっかけて1日様子見が普通じゃね?
516.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:31▼返信
なんかネットで見たらいなべ市ってほかにも手の込んだデザインの建築費高そうな幼稚園いくつかあるな
市が金をつぎ込んでるんかな
517.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 06:48▼返信
ぬくもりすぎた結果
518.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 10:36▼返信
アホなコンセプトや発想で作ったアホな建築物はアホな結末を迎える
519.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 12:54▼返信
>>352
>>381
使い終わった炭を七輪にいれたまま野外に放置してて火事になるかよ、クソ低能がw
520.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 14:55▼返信
>>519
周りの状況によってはなるよ
当然100%なるとは言わないけど、そういう問題じゃないのはわかるよね?
521.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 15:10▼返信
>>520
何らかの要因を付加しない限り、七輪に炭が有っても、そのまま冷えていくから火事にはならない 
これで合ってるだろ、いちいちケチつけてくる阿呆がくだらん言い訳するなw
522.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 15:52▼返信
子供の犠牲が無くて本当に良かった。

馬鹿な大人たちは反省しろ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:03▼返信
>>521
何らかの要因が付加されて火事になるのがもうダメじゃん
特に野外なんて可燃物が舞い込んだりするかもしれないなんてすぐわかるだろ
放置でそのまま冷やすってのが火の始末としてもうアホ。バカは火を扱うな
524.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:14▼返信
火事にならなきゃ火事にならないレベルの言い分で草
525.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 18:17▼返信
※516
地元の産業を支えるためかもね
526.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月14日 20:36▼返信
>>523
阿呆かw 飛んでくる様な物が七輪に入ったところでそこで燃え尽きて終わりだわ
野外と言ってるのに、この馬鹿は七輪を壁に密接して置く様な非常識なことでも考えてるのかよ
どこまで馬鹿なんだw まあ俺の家は200坪の広さがあるから、普通に建物の傍には置かないって発想するが、と言うより普通の者なら野外と言えば家と離れた場所を想像するわw ほんと馬鹿って発想のレベルが低すぎて嗤えるw
527.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:35▼返信
今回は子どもたちに被害がなかったみたいだけど、平成の遺物である木のぬくもりから卒業しなければいけないと思う。ニュースで映像を見たけど火が強すぎて危険すぎる。

直近のコメント数ランキング

traq