職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築(東海テレビ) 三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼…
記事によると
三重県いなべ市で12日未明、保育園が全焼しました。この保育園は「木のぬくもり」をコンセプトに建築され、県産材がふんだんに使われた『こだわりの建物』で、保護者もショックを隠し切れません。
園の職員が、「前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」と話していて、警察と消防が詳しく調べています。
暗闇で燃え上がる眩しいほどの炎…屋根よりも高く燃え上がり、建物全体に広がっています。
幸いケガ人はいませんでしたが、木造平屋建ての建物1700平方メートルが全焼。鎮火までおよそ8時間という大火事となりました。
※火災前
※火災後
炭はですね、
— ブリラム戦士 (@tryone99) May 12, 2022
大変に温度が高く、火消し壺に入れて処理したと思っても、火消し壺からの放射熱が壁に伝わり、数時間後に発火することも。
職員「午前中に屋外で七輪使った」未明の保育園から出火し全焼 “木のぬくもり”コンセプトに9年前建築(東海テレビ)#Yahooニュース
https://t.co/N3Odg3HfDy
放射熱が伝わり発火点が低い近くの物が燃えることがある。
— ブリラム戦士 (@tryone99) May 12, 2022
消えていても近くに物を置くのは厳禁です。
キャンプ、バーベキュー、炭の取り扱いは火よりも慎重に。
(ツイ元の保育園火災の原因かどうかは分かりません)
以下、全文を読む
この記事への反応
・想像以上の燃えっぷり
スギヒノキって火の回りが早いの?
・↑ヒノキは火の木って言われてるくらいやしな
・耐火性ゼロで
保育施設としては最悪だろ
・なんやこの1泊数十万円の豪華旅館感
金持ちの家でもガキにはもったいないわ
・確かに保育園燃えた炎で「木のぬくもり」は得られたなw
・子供こそ木の肌に触れるべきだろ
惜しい施設を失ってしまったな
・炭やね
消えたと思ってたら消えてなかったと
炭火って消えたつもりでも
実は消えてなかったりするしね…
出火原因がマジでそこなら
保育士さんは悔やんでも悔みきれんやろ
実は消えてなかったりするしね…
出火原因がマジでそこなら
保育士さんは悔やんでも悔みきれんやろ

うっ・・頭が・・・・
火の始末さえまともにできない職員なら別の事故で子供危険に晒しそう
まあたまたま放火でもされた線はあるだろうけど
バカなんじゃねえの
炭火放置して帰ったのかな
そういう宿命なのだろう
木材が高騰化してる今、総檜造りなんて再建できないだろうね
ヒノキとかやばすぎだろ
結局最初に使うやつだけしか恩恵がない、頭悪いやつの自己満足なんだよなぁ
(´・ω・`)そんなー
竣工時よく検査通ったな
木造は燃え始めたらあっという間だから怖いわ
しかし火災前はマジで芸術的だな
下手すりゃ大惨事だったな
飯塚幸三の比じゃないバッシング喰らうところだ
だよね。
木造の建物でわざわざ火を使うか?普通?って思ったわ。
ガキのくせに生意気やぞ
うまそうだな
法で木造建築禁止すべきじゃね?
過去に建てられた木造建築も全部撤去で
ヒノキは駄目だろ
田口翔(たぐちしょう)27歳さん。阿武町大字福田下3437番地
見つけた人には生死を問わず報奨金が出るらしいよ
だから失火法があるわけだしね
チャンチャン♪
燃え尽きだぜ・・・・・
脳内お花畑か
炭火は関係ない
クソワロタ
こんなクソみたいに維持費がかかりそうな建造物とか
国立競技場も燃えればいいのに
もう七輪の使用を法律で禁止にせねば
実は維持費が大変で火災保険金が欲しかったとかじゃなきゃいいね
そもそも園児が汚す前提の建物に使う建材か 京都の漆扉エレベータとか使いどころ間違ってねぇ?
燃えてる最中も芸術的だぞ
は?
キャンプ場で立派な道具揃えてる人でもBBQ後の炭入れバケツを直置きしててウッドデッキ焦がしてる場合あるからな
不燃処理してるから助かったものの普通の木材なら寝てるうちに出火してる
熱源の下に鉄か石挟めば大丈夫みたいな考え持ってる人は多いよ
子供預かってるだけで充分やろ
一歩間違ったらというか間違わなくても人が死ぬ可能性はかなり高いからね
今回は相当運がよかったんだな・・・
おしゃれじゃなくても昔の保育園そのままだと木造は普通だしなぁ
木造建築無くして余計な法律も無くした方が良いだろ、どう考えても
最近のは防火コーティングの木造で建ててるっていうけどこの様子見ると燃えるんだな
何度災害を経験しても学習しないアホなのではないか?
3びきのこぶたで藁の家を作り続けているようなもんだ
素人の浅知恵の結晶にしか見えないわ
トラウマだよこれは
もしかして税金で作ってんのか
コンクリだと地震が来たとき重くて崩れやすいから軽くて丈夫な木造が安定だろ。日本の風土を少しは理解した方がいいぞエアプ君?
なお中国は
そこでちゃんと炭処理してりゃ燃え移りそうにもないんだけどな
お前、被災地見たことないだろ
木材以外にも鉄やコンクリ系でも軽い素材はいくらでもあるわけで
なぜ火の扱いを知らない人間は木を好むのか
これだけこだわってたのに跡地に普通の保育園建ってたら笑うわ
子供に木のにおいや手触り感じて欲しいって気持ちは分かるがね
総ヒノキ造りとかそこまでしなくては良いかなと
>なんやこの1泊数十万円の豪華旅館感
金持ちの家でもガキにはもったいないわ
こいつ絶対独身だろ心貧しいにも程がある
そりゃ温いだろ燃えるんだから
消火器の一つも用意して無かったって事だな
手前らの下らないロマンに子供を付き合わせるな
それはエコだよ!
記事よく読め
遠からずなくなる木材の手触りとかこれからの時代を生きる子供には要らんだろ
地震より火事の件数のが多いっすよ
長時間炭の側に置かれたらだいたいの物は燃えるわ
あれは火つうか照明の熱から発火って感じじゃなかったか
生活から完全に木が消えることはないし
例えその先の人生木に触れなくても小さいうちから触覚を発達させるのは大事だぞ
そのいくらでもある素材は木材と同じコストで調達から加工までできるん?
スギは焚き火での焚き付けによく使われるくらいに火が着きやすい。
コンクリ建築だろうと火事は実際起きてるし
この職員も良い経験になったと思うよ
この教訓を今後の豆焼きに活かしてほしい
お前みたいなゴミ野郎は、阪神淡路大震災で
木造家屋2階に押しつぶされた被害者達に合掌してこい。
コンクリートだけで作っているわけないだろ
鉄筋が入っているから地震に対しては木造より安全だ
大体の戸建ては木造なのにね
お金かかってそうな建物なのに勿体ない
炭に触れて発火も同じでしょ
こんなんだから何度も繰り返すんだろ
けんとおおおおおおおおおお
コメ稼ぎのバイトか?
まあそういう事だろうね
職員が全額個人負担すれば良いだけ
この保育園かなり例外的な建築物だと思うし、日本人ってでかい括りでその意見は偏りすぎじゃね
普通の木造はみんな火に弱いぞ
今の基準は燃えしろ設計をして火災で普通に燃える前提だからな
温泉かどうかはさておき、この保育園のコンセプトなら
なにか木造の施設を園内に建てる程度で留めたほうがよさそうね
でもこういう施設ってスプリンクラーとかついてないのか?あとセンサー警備とか
何もなければ普通の木造住宅と同じようにあっさり全焼するんだろうけど、保育園でソレは不用心な気がする
炭って少ない酸素でも燃え続けるから表面が消えてるように見えても中で燃えてる事がよくあるのよ
だから使い終わっても細かく砕いて灰になるまで燃やしたり水を張ったバケツの中に入れて完全に消火したりしないと最悪こうなる
一番の問題は消火栓だのと設置してたのかどうかだろ?
中で飼ってたウサギは丸焼きになってそう
南無🙏
また建てればいいやん
消火栓あるのはこのページの画像だけでもわかるし、
そもそも出火した状況からして消化器や消火栓じゃあってもなくてもかわらねえよ
せめて記事読んでからコメントしろ
どこがだよ、危機意識ゼロの危ないヤツだぞ
火事にならなくても子供が触れたら危ないから炭を水につけたりするでしょ普通
怪我人居なくてよかったよ
「木のぬくもり」コンセプトって言ってるし、安くしたいならヒノキなんてチョイスあり得ないだろ
お前さっきからコンクリコンクリ喚いてるやつか?
国内で賄え?日本の林業とっくにタヒんでるんでwwwwww
高い安いじゃなくて地元産を使うってところがポイント
木造建築物で一番ご法度の行為じゃねーか
もったいない
また建てればいいよ自分たちの金でな!
まあ燃えてしまっては元も子もない訳だが…
>前日に屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた
園児が居る時間帯ということは日中だろうし、それから時間経って未明に全焼ということは、七輪の片付けをどの様に行ったかが気になる、普通はそのまま冷えていくので建物を燃やすなどあり得ないし、余程、杜撰な火の不始末でもしないと火事にはならないと思う
より詳しい情報がないと判断できないけど、 それにしても綺麗な建物なのに勿体ないな、多くの大人が居たのだろうから、無責任と批判されても仕方ないと思う
流石に入ってるだろうけどクソ高いだろうな
いろいろヤバいだろこれ
こういう事があるからこういう建物を安易に使うのは駄目なんだろうなぁやっぱり
まあ前日に七輪使ってる時点で火の不始末のほうが可能性高いが
木造建築物で火気厳禁とか、日本の戸建はほぼ全滅じゃねーか
冷めるまで放っておくと園児が触るから
熱いうちに回収したんだろ多分
だからその「普通はそのまま冷えていく」って考えが炭の取り扱いでご法度なんだよ
金を動かしてるのは子供じゃないからね
流石に9年もたてば木の臭いは飛んでると思うの
あの新国立競技場とかも木のぬくもりを云々とか宣伝してっけどロクなもんじゃないからホント
放火で狙われるなら2度と木造出来ないねぇ
じゃあそれ以外だったら何なんだよって話になる
火災時、500℃で強度1/2、1000℃で強度ゼロ
耐火被覆が経年劣化で剥がれたらアウト
戸建ては戸で終わるからいいじゃん最悪
こういう多くの人が利用する施設を木造にしてしまう事自体にやはり無理があったんだと思う
この結果になることも受け入れられる覚悟や用意が無い限りやったら駄目なんだなと思う木造設計て
俺がオカシイのか?
でも建築基準法では既に燃えしろ設計で構造的に倒壊しなければ大規模建築もOKって法改正されてるよw
炭を保管してた場所に接地してた材質が何かやね
可能性としては放火
まぁ可能性としては低そうだし、どちらにせよ建築材の問題ではないね
やっぱり木造ってリスクあんだなと実体験出来るのは貴重なのかも
木造どうこうより火の扱い気をつけましょうって問題な気がするけど
この建物、本当に子供本位だったか?
下りるに決まってるだろ
永沢君かよw
余ってる割には俺に周ってこないな
デザイナーってプロのくせにデザインの意味全く理解してない奴多いよね
アホ発見(笑)
俺の中学もそうだったが、教師が満足してるだけで木の良さが全く分からんかったよ
掃除大変だし
何もわかってないアホは黙ってろや
すんげーバカなんだなお前
じゃあまずお前が黙れや
自分で言ったんだから実践しろ
アホは結果論って言葉好きやね~
何がしたいん?
これを結果論で片付けるバカ
無宗教だけど、神社とか寺の木造感好きよ。
あの…ここ庶民向けのところなんですけど…
地方交付税で癒着
それを批判してるのが>>282なわけで、ブーメラン刺さってません?
普通にあるが、見たことないのか?
コンクリ→オシャレ
木→???
アホは少しは外でろや(笑)
いや普通に木造の保育園は多いぞw
サイディングやなんかで外見上分からないだけでw
さすがに0とは思わんけど、木造か軽量鉄骨くらいしか見たことないな
もったいない…
こんなに燃えるのはありえない
そんだったら法隆寺が世界最古の木造建築物になったりせん
必死すぎ(笑)
見たことあるか聞いといて(笑)
ほぼ完全木造なんていう危険極まりない建物が誰もいない時に燃え尽きたのは本当に幸運
どうしたアホ
そんなことは無いww
保育園や学校に要求される耐火建築物は基本3階以上か防火地域内だよw
何嘘ついてんだ?鉄筋と比べたら普通に燃えやすいわ
それによく燃えてるやろ
いやそりゃ残るのもあるけど燃えて消失しているものが山ほどあるのが現実だぞ木造建造物て
アホで必死すぎ(笑)
論点変えすぎやろ
しかし木造家屋では火気厳禁だろうに。
誰もそんな話してないぞ
山ほど建築してるからな、木造住宅って
だから?
ヒノキで保育園建てるとか狂気だろ
ちゃんと規制しろ
夜に侵入した誰かが火遊びしたんじゃねえの
ちゃんと調べろよ
なんの話してんだ?
はいはい図星図星
それの詳細よろ
ちょっと水かけた程度じゃ中の火は燻ったままだから近くに可燃物があって次の日に火がつくとか普通にある
今は炭なんて滅多に使わないからそういう知識が無くなってんだろうな
「他の木材と比べて」って言ってんのに鉄筋(鉄筋コンクリ?)と比べるなよ
バケツに水張って沈めときゃバッチリ?
二度と使うなよこんなしょーもないフレーズ
実態はこれだからな
早く詳細出せよ
基本っていうからには建築法かなんかで定められているんだろ?
何らかの要因を付加しない限り、七輪に炭が有っても、そのまま冷えていくから火事にはならない
>杜撰な火の不始末でもしないと火事にはならない… と書いてある通り
ケチつけたいだけの阿呆だろうが、使い終わった七輪を室内ならともかく野外に置いていて火事になるなら火事だらけになってるわw
よかったな
なんだろうね
わかんないね
にほんご
むずかしいね
七輪に置いてた炭は一晩たったくらいじゃ冷えないぞ
火事は誰も幸せにならんよ、誰が悪いわけじゃないけれども火の不始末は火事の元というし
周りが木なら猶更気を付けるべきだったね…
つか保育園で七輪の豆を使う度胸、火が弾けるような道具は怖すぎて使えんわ
最近は3階建ての木造アパートとかあってビックリしたわ
建築中を見てなかったら小さいマンションと勘違いしたかもしれん
知ったかぶりはいいことないよ
賃貸住宅情報サイト見るとほとんど木造なのな
鉄筋コンクリートに限ると築30年とかならちらほらあるけど、築浅ではほぼ無いな
すごくもったいない
RCだって鉄骨だって燃えるときは燃える
木造じゃなくても施設内から燃えそうなもの全部排除しましょうなんて無理なんだから
滅多に無いぞ
お前学校と勘違いしてないか?それとも鉄骨を鉄筋コンクリートと思ってる?
横だが、耐震耐火は建築基準法やらで細かく基準を設けられてる
学校で習うレベルの話だけどなんで知らないの?キミ今小学生か何かかい?
だからその詳細を出せって言ってんだよ
ふわっとした返事と煽りで誤魔化そうとしてんなよ
俺が知っているかどうかは一切関係ないぞ
小中学校で建築基準法なんて習う?
お前は救いようのないバカだな
もうバカ中のバカ キングオブバカ
どうしたバカ
話なら聞くぞバカ
全部が木じゃなければ木の良さが伝わらないって事にはならないと思うんで、
もう少し現実的なやり方をするべきだったのかなぁと思った正直
俺は木好きだけど主要な構造部に使うなら他の材料のが頑丈なのは間違いないね
床材とか一部に使うので充分、今は輸入材が値上がりしてて安いという利点すら雲行き怪しいし
この保育園は極端な例だけど
燃える素材を一切使わないってかなりハードル高いよ
建築基準法第四章に詳細書かれてるからよく読んでお勉強しような僕ちゃん
あと無知自慢とか周りに蔑まれて笑われるだけだからやめとこうな
『使い終わった七輪』をしまったんやろ、オール木造の建物にある、木造の物置にさ
普通の木造建築は大きなメリットとして「値段」があるんだけど
高層だとどうなんだろうな… メリットを打ち消してるような
火災よりもその原因たる馬鹿が
そもそも高層建築に限っちゃうとこの保育園のケースとズレる
火消えたと思って中の炭取り出してゴミ箱にでも捨てたんだろうか
それなら燃えても全然おかしくないが
なんやこのアホは・・。炭はなかなか消えないから水に入れて消すとかやらないと危険
ちゃんと水につけて消さなくて大火事になったりする例はたくさんある。ゆっくり冷えていくってなんやそれ。
ずっと燃え続けるから土に埋めたらそこの上を通った人が大火傷した事例とかもあるんや。
やっぱり保育園には特殊な耐震耐火基準はないね
で、学校で習うレベルらしいけどその辺はどうなの?
建築学科とか言い出さないよねw
メチャ燃えそうでヤバいやつやんw
全然大丈夫じゃないしそれで燃えたんだろ。
建築基準法に自信ニキ
いろいろいるな~
火と鋏は馬鹿に扱わせるな!危険!!
それを100回くらいやってハズレを引いたんやろうな。
レンガがカッコいいとか、コンクリがオシャレとかはお前の価値観でしかない
絶対に横じゃないやんこいつwww
見た目に金掛けて防災ケチるとか保育施設として論外では?
広い庭が別にあるみたいだからそっちで使ったんじゃない
というか夜中に燃えてるあたりその場では燃えてないからやっぱ後処理かと
「炎上させた」本人って今どういう気持ちでどういう精神状態になっているんだろう
大炎上すぎてちょっと想像できないけど、同じ気持ちは決して味わいたくないもんだな
詳細教えたのに読みもせず論点ずらしレスとか香ばしいね~
きっと消防法も知らないだろうからそっちも読んでお勉強しような僕ちゃん
出火原因はまだ特定されてないんじゃないの。一応だけど
遅かれ早かれこうなってた
ちょっとでも風吹いて火の粉が周囲のどこかに飛んだだけでも即危なそうて雰囲気よな完全に、なかなかの強者よこの中庭で炭火パーティーは、先生は生粋の陽キャやね
多分中庭で七輪使った事じゃなくて使い終わった炭の扱いに不備があったんじゃないかな
詳細提示できてないし、一部質問から逃げてるのはあなたに見えます
「保育園とか学校って耐震耐火設計は基本」の中身。建築基準法第四章だけでは詳細を提示したとは言えない
それが「学校で習うレベルの話」である証明。習う教科と学年くらいは出してほしいものですね
いっそ天窓の方が楽だろうに、明かりの取れる吹き抜けを用意するとか金のかかった作りだな
吹き抜けがあってよく燃えたとかそういうことは流石に無いよね?
そう思うなら迂闊に普通とか常識で済ませないほうがいいよ
人が巻き込まれるとかなら擁護できないけど、需要があるのは分からんでもない
冷めてから片付けなかったの??
つかスプリンクラーは?
ろくに知識のない馬鹿が「屋外で七輪を使って豆を焼いて園児と食べた」って
炭を燃えやすい場所に捨ててそのまんまにした未来しかみえない
ちゃんと密閉したか、水で完全に鎮火など当たり前のことをしなかったんだろ
庭で使っていたのに引火する意味がわからんわ。
現時点で特定されていないにしても、「七輪での火の取り扱い方をよく理解できていなかった…」とか「屋外だったから大丈夫だと思った…」とかの言い訳は一切通じないレベルだね、こりゃ
なにせ職場が「過剰なまでの木造建築」な上に、園児たちの命を預かる立場なのにも関わらず、細心の注意を払えていなかったであろうことは罪深すぎる過失になるだろうね、おそらくは
見た目完全に消火したように見えてもアチアチなのが炭なんだって
木製の床においたら鉄製のバケツ越しでも火がつくことあるらしい
こういう奴が一番、やらかしそう
ケチって損する典型的パターン
炭の処理くらい常識やぞ、使った事ないんか?
済ませちゃうなー、頭の悪いやつに労力かけても無駄だし自分達で少しはまともになるように努力してとしか言えない
(逃げ遅れるほど)火の回りが早かったかどうかは分からんでしょ
無人の夜間ってことで、発見が遅れただけかもしれんし
現代にこういう建物がほぼ無い理由がよぉく分かったなw
被弾していない部分を補強するとか言う例の嘘格言みたいでにやけるのが止まらねーw
おや、誰か来たようだ
死人も出なかったし
隈研吾がブームにした
危険な木の建築がこれを機に減ってくれるといいな
アホやろこれ
ちょっと考えれば分かる事をなんでできねぇの?
いやむしろちょっと考えれば分かる事を考え無い人らもいる前提で建物を設計するべきかと
それこそちょっと考えれば分かることを考えなかった欠陥保育園だと俺は思う
残念ながら、君も頭悪い側なのがそのコメントで証明された
しかし保育園児とその親御さんは存在するわけで、
それをどうすんのか?ってのが問題だよな
どうしようも無いってのが現実だろうけど
だから炭の後始末について知らなかったんじゃねって話なんだろ
簡単とか難しいって問題じゃない
どういう事だよw
木造で炭が使えないなら
日本で木造建築なんか残ってないし
古い焼き鳥屋や焼肉屋は全焼だわw
七輪って元々木造の家屋や、そのすぐ外で使うもんだぞ?
こいつぁ陰謀の匂いがするぜぇ
実際全焼案件も多いし、
焼き鳥屋や焼肉屋はプロだからな
それなりの知識と覚悟をもってやっている
「木のぬくもり」とかフワフワ適当な事抜かしている奴はやっぱりやらかしたなと
火のぬくもりを感じられる
いい話だなー
安全性のあの字もないやん
意味わからん それも七輪で豆なんか焼くか普通?
何やってんだかとしか思えない
多くの子供が集まる保育園でやるなよ
君も同じようにならないように努力したほうが良いよね
頭の悪いやつに労力かけたくないくせにこんなとこで上から目線のコメントしてるのなんなんwww
まずはお前が言ってることとやってること一致させる努力しろよw
頭の悪いやつを馬鹿にするのは労力ではなくて楽しみだよ
無駄に高い落札額になって契約したんじゃね?
税金垂れ流すの止めろよな
人的被害無くてよかったね
木ってクソ高くなったから建て直ししんどそう
耐火性がきちんとあったのかとか、防災設備が機能していたのかすら疑問なんだが
アホしかいないんだろう、全員クビでいいんじゃない
そうやって首里城を失ったんやろうね
超高強度繊維補強コンクリート使え
防火材もろくに使ってなさそう
まぁ今生きてる事の方が地獄だからまぁいっかwww
まあ意識高い系の末路って感じ
使用後の炭の処理が分からなかったんだろうな
保育士ってバカでもなれるの?
ゆとり保育士は炭の消し方なんて学校で習ってないとかいいそう
根本的に設計ミスじゃねえか
全焼している時点で教育施設として落第だぞこれ
一気に地獄
市が金をつぎ込んでるんかな
>>381
使い終わった炭を七輪にいれたまま野外に放置してて火事になるかよ、クソ低能がw
周りの状況によってはなるよ
当然100%なるとは言わないけど、そういう問題じゃないのはわかるよね?
何らかの要因を付加しない限り、七輪に炭が有っても、そのまま冷えていくから火事にはならない
これで合ってるだろ、いちいちケチつけてくる阿呆がくだらん言い訳するなw
馬鹿な大人たちは反省しろ。
何らかの要因が付加されて火事になるのがもうダメじゃん
特に野外なんて可燃物が舞い込んだりするかもしれないなんてすぐわかるだろ
放置でそのまま冷やすってのが火の始末としてもうアホ。バカは火を扱うな
地元の産業を支えるためかもね
阿呆かw 飛んでくる様な物が七輪に入ったところでそこで燃え尽きて終わりだわ
野外と言ってるのに、この馬鹿は七輪を壁に密接して置く様な非常識なことでも考えてるのかよ
どこまで馬鹿なんだw まあ俺の家は200坪の広さがあるから、普通に建物の傍には置かないって発想するが、と言うより普通の者なら野外と言えば家と離れた場所を想像するわw ほんと馬鹿って発想のレベルが低すぎて嗤えるw