• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大きな話題となったこれ


関連記事
【闇】政府が用意した『コロナ予備費』12兆円 うち9割以上が具体的にどう使われたか追えず・・・ : はちま起稿






ふしぎだなぁ








僕ら(国立大学の教職員)は鉛筆一本買うのにも書類が必要で、

どういう経費で購入したのか、

後から辿ることができます。

もちろん説明責任を問われることもあります。

その感覚からすると、
コロナ予備費11兆円(!)が使途不明というのは、

なんでそんなことが起こるのか、不思議な感じがします。







もちろん「書類が膨大過ぎて、今はまだ精査できていないだけ」
ということも考えられますが、それにしても。

もしこのままずっと「使途不明」だと、

「おい、責任者出てこい」となっても仕方のないことなのでは。







この記事への反応



普通に会社勤めでも同じですね。




メディアが真面目に追及しないことで分かるように、まずメディアに金銭の流れがあるのは確実と見ていいと思っています。それから、一応「コロナ対策予備費」であることから、コロナ禍で損失を受けた企業への補填も考えられます。某広告代理店とかね。信じるか信じないかは…。

予備費の口座を作って、その口座から支払して、数ヶ月ごとに残高と支払先をチェックすれば使途不明にならないのでは..。
「その支払が適正だったか」は別途チェックが必要だかど、「どこに支払ったか」だけは確認できるはず。税金だから、支払先を明らかにできない理由はないと思うんだけど..


去年から予備費を10兆円以上計上し始めましたね。国会審議で使い道を話し合わずに済むので、私物化のためだと野党から批判されていましたが、その通りになったということです。

知りすぎるほど知っているが、表に出せないことなので、使途不明と言い、それで押し通せば、「国民はそのうち忘れるだろう」と思い、そう言っているのでは?思ったりします。





11兆使途不明は流石にどうにかしてほしいよな・・・


B0B14W39KT
グッドスマイルカンパニー(2023-03-31T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:01▼返信
ぽっぽっぽ〜ん!12:00をお知らせします。
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:02▼返信
きっしー安楽死させてくれや
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:02▼返信
防衛費増へ自民がGDP比2%案 ウクライナ侵攻受け 達成なら米中に次ぐ規模 平和主義の形骸化に懸念
2022年4月9日 06時00分 東京新聞

 ストックホルム国際平和研究所によると、20年、日本の防衛費は世界9位。GDP比2%は約5兆5000億円を上積みして11兆円ほどにする計算で、世界3位の規模になる。増加分は消費税2%分に相当する。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:02▼返信
岸田はバラマキしかできないアホだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:02▼返信
日本国民は後回しで海外にどんどんばらまき
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:03▼返信
インドに5兆あげまーーーーす
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:03▼返信
そりゃあ中抜きなんだから書けるわけないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:03▼返信
そうは言っても人命優先のスピード勝負だったからな
後から処理してもらうのを期待しよう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:03▼返信
11兆の内の3~4割は左側の政治家の手に渡ったあと
そこから特亜に流れてる金だからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
野党もなぜか追求しない
本来税金の使途を監査するのが野党の役目だろうに

まぁ日本の野党は売国が仕事だから
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
アベノマスクに11兆円使ったんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
お前ら昼飯は?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
なんかまた記事の文章おかしくない
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
※12
我慢
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
>>12

ピザ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
11兆は、ありまぁす
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:04▼返信
>>6
インド「お礼に小麦の輸出を禁止してやろう」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:05▼返信
この人か・・・。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
>>1
日本の11兆円ならディープステートとチャイナステートに流れたよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
鉛筆くらい自分で買えよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
終わりゆく日本のことはどうでもいい上級国民の好きにしなさい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
うちの会社(れっきとした民間)には、
なぜか「機密費」に相当する領収書の要らない経費が認められている
まぁ、とある仕事をするうえでしか認められないけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
正直に言ったら支持率が下がるのでいいません
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
医療関連で予算追えなくなる理由がわからない
闇医者でも雇ってんの?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:06▼返信
無能岸田「増税したやろうか?あ?」
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:07▼返信
どうせ竹中電通が中抜きしてるんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:07▼返信
鉛筆ぐらい自分の金で買えよ
ケチな奴だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:07▼返信
キャバ!ソープ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:07▼返信
別にいいんじゃね
わかんなくても
どうせこんな糞な国はちゃんと少子化でつぶれていってくれてるし
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:08▼返信
シナチョ·ンが日本に紛れ込んだ時点で日本は終わってた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:08▼返信

※20
と思うだろ?
経費で買ったのか私物の持ち込みなのか証明しろ、
って税務署が目くじら立てる場合があるから意外と面倒なんだぜ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:09▼返信
キシダが出来るのは聞くことだけさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:10▼返信
>>19
国民の金を泥棒するのが議員の仕事だからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:10▼返信
>僕ら(国立大学の教職員)は鉛筆一本買うのにも書類が必要

政権批判するためにすぐこういうウソをつく
好きに使える研究費大学からもらってんじゃん
申請が必要なのってそれで足りない特別な経費請求するときだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:10▼返信
まああと10年もすればほぼ終わる衰退する国だし地方自治体なんて過疎でめちゃくちゃになるしな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:10▼返信
資源なし少子超高齢化災害大国周り敵国だらけで円安の先進国。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:10▼返信
>>15
半分わけて
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
使途不明だけど大半は自民党に政治献金した地方企業への公金横領ですよ
先日も金融庁が嫌がりつつも財務省の横槍で勝手に公的資金投入が決まった金融機関とか
きらやか銀行とか言う不良債権の魔窟ですけど第三セクターに不明朗な融資多すぎだろテメー
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
国民が汗水垂らして稼いだ金で飲む酒はウメェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
>>31
文房具ひとつに税務署が噛みつくなんてありえんよ
どんだけ暇なんだよ税務署職員
本当だっていうならいつどこの話か実例出せよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
たぶん暗号資産にされて溶けた
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
高橋洋一がせっかく予算つけたのに使われないって嘆いてなかった?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
>>1
ネトウヨさんこれも「報道しない権利」ですか??
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:11▼返信
下請けにさせて、上はピンハネ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:12▼返信
やたらとペイ払い還元イベントしてたが、あれはコロナ対策費使ってたらしいことは知ってる。
それは経済対策だからだけど、他何につかったの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:12▼返信
そして馬鹿がはしゃぐ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:13▼返信
あと数年は国ガチャ大当たりでいれるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:13▼返信
海外の製薬会社にこっち優先して貰うためのわいろや接待費などで
グレーで記載できないのを予備費という名目でごまかしてるんじゃないの
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:13▼返信
大学の教員も本質的には馬鹿なんだなw
使途不明金を出さないと偉い人がポケットナイナイできないだろうがw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:14▼返信
>>10
与党の不祥事を棚に上げてもう!野党はしっかりしては笑う
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:14▼返信
緊急事態だから手続きが簡略化されてたのは想像に難しく無いだろ
別にコロナだからって国立大学の手続きも同時に緩和させる訳無いんだし
そんなに不思議な話か?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:15▼返信
ガメたに決まっているだろ、誰だってそうするさ 
俺だってそうする
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:16▼返信
脱炭素へ基金、政府が20兆円規模 送電網など投資促す

政府は脱炭素目標の実現に向け20兆円規模の基金を新設する。10年間にわたり次世代送電網や省エネ住宅などへ企業や家庭の投資を促す仕組みをつくる。二酸化炭素(CO2)排出に値付けをするカーボンプライシングや電気料金への上乗せ負担金を財源に想定する。

これも問題にすべき
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
「鉛筆の購入は前期と同じで200本でいいっすかね?」「いんじゃねー」
実際はこの程度。1本1本申請するとかナイナイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
※53
世界は脱炭素やーめたって言い始めてるのになw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
>>33
別に泥棒してるわけじゃないよ
どうせ詳細に示したとしてもここに払うのはおかしいとかここはもっと減らせとかケチつけるバカが湧いてくるのは目に見えてるんだからそれなら最初から非公表のままにしておいた方がいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
>>10
うんうん野党が全部悪いね
そうだそうだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
>>20
例えだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:17▼返信
>>56
それな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:18▼返信
地方銀行って低利子が続くんで外債っていうFX取引的なリスクマネーにも手を出す銀行が多くて
そうした地銀の中には利子の高さに釣られて取引で大失態を犯した頭ヘッジファンド野郎がいるので
金融機関の危機だからってまぁ惜しげもなく公的資金を注入しましてなバカ野郎め
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:19▼返信
>>27
????
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:19▼返信
それより素早い対応を国民が望んでただけだ
遅いとか叩いてたのをもう忘れたのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:20▼返信
コロナワクチン代と医者への報酬、感染者待機所への支払いとか多岐に渡るとは思う
全くのゼロから11兆円と言ってるのは流石にネタかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:22▼返信
えんぴついっぽんで論議書回すの?
嘘だよね
せいぜい文房具の棚から取るときに、所属氏名書くくらいだよね
買うのは総務なり経理なりが一括してでしょうし
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:22▼返信
※20
政治家こそ交通費は自分で出すべきでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:22▼返信
政治家が誰も追求しないってのがなぁ
したら今ピンピンしてるのに数ヶ月後病死しちゃうからだろうな
怖いね永田町の謎のウイルス
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:23▼返信
※62
素早い対応でなにをしたんだっけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:23▼返信
>>40
この記事の人が実例じゃないの
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:24▼返信
国の発展なんざどうでもよくて自分達の私腹肥やすことばかりに執着してんだから終わる一方
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:24▼返信
人件費に消えているから発表できねーんだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:24▼返信
※59
それなら国民に確定申告させるのは間違ってる。
泥棒したわけではない。いちいちあれこれ書くと税務署がうるさい。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:25▼返信
じゃあお前が政治家になれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:25▼返信
自分に都合のいいように情報捻じ曲げて政治批判につなげる幼稚な手やんけ
大学職員ってこんなレベル低い奴しかおらんのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:25▼返信
大学の奴がコメントしてるなら研究関連やな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:26▼返信
日経の取材で9割わかりませんでした、て言ってた記事か
どの分野にいくら出したかは公表しとるやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:27▼返信
>>69
中学生過ぎてもそんな思考なら頭の病院に行ったほうがええで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:27▼返信
不明じゃなくて現時点で集計できてないじゃないの?
各自治体に補助金は渡して裁量は任せるみたいなこともやってたし

まあ集計する気があるかは別として
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:27▼返信
>>55
やってる国では政府から金出してんのに日本は国民から搾り取ろうとしてるからな
ただでさえ高くなってくてきてる電気料金に上乗せして徴収で税金と変わらないから
二重課税を平然とやろうとしている
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:28▼返信
そりゃいつまで広がるかわからない感染症と比べるのが間違えてる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:28▼返信
>>73
では情報捻じ曲げられないように使途詳細出しましょうね^^
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:28▼返信
>>56
おかしいとこに払ってたり、減らせるとこあれば言われるの当たり前では…
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:29▼返信
使途不明になるわけねーだろバカか
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:29▼返信
俺も確定申告適当でいいよな馬鹿国家
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:30▼返信
>>83
確定申告はちゃんとやれ
日経の取材されたとき詳細に答えなくてもべつにいいぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:31▼返信
国立大学をはじめ国の機関も昔は使いきれなくてもジャンジャン買ってたから
書類は出してたけど、必要なくても精査されずに使ってた時代があって、今は厳しくなったね

緊急時は迅速性とどちらかを取るかが大変だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:31▼返信
>>77
何バカなこと言ってるんだ
すでに上級の方々のポッケナイナイだぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:32▼返信
>>86
大スクープやん。証拠もってきて。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:34▼返信
もしコロナが落ち着いても用途を追うことはないだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:34▼返信
それをポッケナイナイと言う❗
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:34▼返信
つか予備費なんだからつかってない、ってオチじゃなかろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:34▼返信
コロナ利権があるからな
おいしすぎて、いまだに馬鹿みたいにコロナコロナ騒ぐのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:34▼返信
これデマだぞ。
どの財源の金がどこに回ったかが分からないだけで、全体としての金がどう使われたかは分かってる。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:35▼返信
鉛筆1本ですら学校に請求してるからやぞ
個人の財布で買えばいくらでも買える
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:36▼返信
鉛筆なんてまとめ買いや雑費でいいだろ
この書類は総務にあるストックから貰うとかの手続きじゃないのかね
批難するにしても在庫管理と使途不明金を混同するのはどうかと
科研費や学術会議の件もあるからどっちもどっちな気がする
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:37▼返信
いや鉛筆ぐらい自費で用意しろや
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:37▼返信
支給先から報告が挙がってない状態なのに、『政府がネコババ』は草
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:37▼返信
書類の集計にも人件費がかかるんやが?
11兆円分の申請書類を分類集計して報告書作るのに100万かかるのと
使途不明で0円で済ますのとどっちがお望みなんやろか
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:38▼返信
不思議でも何でもない
中抜き大国を選んだのは国民
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:38▼返信
まずね、政治家を皆殺しにするんですよ
そうするとこの国の財政問題は解決するんですね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:39▼返信
教職員ってヴァカなの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:39▼返信
いや鉛筆ぐらい自分で買えよw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:39▼返信
政治家たちで山分けですよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:40▼返信
>>56
政府的には非公開にしておく方が都合が良いのは分かるけど、俺たち市民からしてみたら公表してくれた方が良くないか?

例えば一般競争入札が作られたのは、国民や地域住民の代理決定権である官公庁が事業者の選び方に透明性と公平性を確保する為に作られている。なんでも非公開でいい理論は国民の権利を放棄してるよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:40▼返信
所得税と消費税を増税すればいいだけだし11兆くらいの端金でグズグズ言う方がおかしい
足りなければ酒税を200%くらいUPすりゃどうとでもなる話。終わり
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:40▼返信
上級国民のお小遣いだぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:40▼返信
本当に一切わかってなかったら
ウクライナそっちのけで
連日トップニュースで辞任しろ解散しろって大騒ぎだと思うんだが
本当にわからないんです?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:40▼返信
>>99
殺すなら政治家より先に社会保障の負担になってる老人やで
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:41▼返信
予算に「復興支援」という文字を入れておけば何でも通った時代をもう忘れたのか
今はそれが「コロナ対策」に変わっただけだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:41▼返信
なんやこいつ学校で使う身の回り品全部学校に買わせてるのか・・・?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:41▼返信
使途不明なんじゃなくてマスコミが勝手に調べて使途詳細を追えなかったってだけ定期。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:42▼返信
ネトウヨこれどう責任取るの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:42▼返信
>>107
まだ死にたくない😭
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:42▼返信
>>99
しません
政治家の給料&国会運営費がいくらか調べてみましょう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:42▼返信
政治家は分かっちゃってるからな。どんな悪政敷いてもみんな自民党にしか入れないって
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:42▼返信
つか行政改革で国立大学法人になったからね
もっと民間の研究施設と協力して稼がないと行けない時代だよ大学も
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:43▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。拝金主義のゴミ上級国民、成金が愉悦する国地獄の現代ジャパン
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:44▼返信
>>113
埋蔵金を掘り出そうとすると強固な反対勢力になる守銭奴議員を消すって意味で、議員報酬分を浮かせるって話じゃない気がする
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:44▼返信
>>114
自民党がやらかす悪政よりも現野党が与党になったときの通常時の方が酷いってバレちゃったからしゃーない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:45▼返信
※114
ろくな政党ないし全部潰れてくれ。また新しくつくっても似たようなクソ政党が集まりそうだが
120.投稿日:2022年05月15日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:46▼返信
※24
新聞社が追えないだけw

会計検査院が追えなかったら大問題だけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:47▼返信
ありがとう自民党
自民党バンザイ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:47▼返信
>>121
官房機密費っていう抜け道があってですね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:47▼返信
>>118
悪魔の民主党はまだまだ十年単位で継続できるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:48▼返信
ポッケナイナイ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:48▼返信
いやでもマジな話、当時と今を比べたら悪夢の民主党より地獄の自民党の方が酷くね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:48▼返信
アベノイヌが何言ってるの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:48▼返信
全世界コロナ騒動はそれだろ
金の為に動いた人が多すぎてもはや全部のデータが当てにならない
儲ける奴だけ得する為に、閉店ラッシュと失業者の山、のちに引きこもりによる歩行困難になった高齢者が健康被害で死にまくるだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:50▼返信
マジで明らかにしてくれ。クソ政府
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:50▼返信
そんで政権交代できそう?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:50▼返信
※123
へー、官房機密費をコロナ対策で使っていたんだ!
大スクープだから朝日新聞にリークしたら?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:51▼返信
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:51▼返信
>>131
文脈を理解できないヤバい奴だw
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:51▼返信
いつまでたっても中国に対して新型コロナ蔓延の責任を追及しようとしないことと同じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:52▼返信
大学職員って鉛筆一本に11兆も使うの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:53▼返信
>>123
官房機密費は全然違うでしょw
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:53▼返信
美味しい汁を吸う寄生虫だらけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:54▼返信
※133
ひろゆきさんですか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:54▼返信
例えばコロナ療養のホテルなんかで必要なものは、伺書なんかは書かなくても現場では簡単に発注できてたな
あの頃は必要な物を買うのに「今から書類作るので決済おりるまで待っててください」なんて患者には言えない状況だったからな
あの頃は特に対処のやり方もわからない未知の感染症が急増してて「とにかくスピーディーに動け!!!」って感じだったし
恐らくそういうのが積もりに積もって11兆円なんだろうな
陰圧車の改造費用や病院の感染症対応とかに必要な改造費用なんかはとんでもない金額いってそうだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:55▼返信
>>135
もうちょい文章読んでから落ち着いて書き込めよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:56▼返信
書類は改竄するか、残さない明治からの日本伝統文化がある!
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:57▼返信
公文書の改ざんは本当にダメ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:58▼返信
多分だけど各市町村や病院から「何に使ったか」の書類がまだ来てないんだろうな
まだ他にもやること大量にあるから、そこらへんの書類は後回しなんだろう
別に誰かの命に関わるわけでもないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:58▼返信
こいつが知らないだけで、コロナ11兆円にもそれぞれの自治体や国には
支出伝票があるから何に使われたかは分かるよ
額が多すぎて、個々別々に把握してないだけで調べようとすれば調べられる

自分たちが知らないだけのことを、あたかも不正支出であるかのように
言うこいつの方がどうかしてる
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:58▼返信
議長でも月給100万しか出さないからやる気無いんだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:59▼返信
表に出せない使い方してるから隠してるだけでしょ
マスゴミも恩恵受けてるからつつかないだけでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:59▼返信
いや、いちいち書類通してたら、結局金使えんで終わるで。緊急事態なんてこんなもんや。綺麗事だけで終わる訳ないし、こういう扇動に弱いから民主党なんかに政権が移るんや。ワクチンなんかが良い例やで、額面通りの金だけ動かして、あんな大量にしかも順番も飛ばして早くしてもらうとかできたとおもうん?
「東京五輪の為に特別な供与」とか他国向けの言い訳やろ。実際は金で頬をはたいて買ったんや。でも金で転びましたってファイザーが言えんから五輪の協力に成っとるだけちゃうんか?
日露戦争とかでも、対ロシアで膨大な秘密資金が流れた結果があの勝利や。こういう裏取引を臆せずやれるんが本当に国益にかなう指導者やで。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 12:59▼返信
天から無限に予算が降ってくる状況なら
そら無責任なカネの使い方になるわな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:01▼返信
むしろ大学での研究費の使われ方の方が使途不明金だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:01▼返信
>>126
なぜそう思ったのか
俺はスーパー堤防を「予算の無駄」で作らせなかったせいで、
川を決壊させて大洪水にした民主党の事業仕分けは酷いと思うけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:01▼返信
政府「責…任者??」
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:02▼返信
政府擁護発言ばっかで怖いわ、これが情報操作ってやつなんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:02▼返信
>>147
こいつが勝手な妄想をしているだけで、どこでも公金の支出は証拠が残ってるし、
手続はきちんとされているよ

情報を知ろうとしていないだけ

154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:03▼返信
>>150
スーパー堤防作るのに、移住させるのにいくらと分と思ってるんだ、後あれは盛り土すらままならん代物だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:03▼返信
>>141
加計問題のときも官房長官だったかの指示は「公文書の保存を徹底」じゃなくて「ガイドライン遵守」だったしな
ガイドラインにはすぐに文書廃棄していい条件が書かれてるから、それを見てちゃんとヤバい文書はすぐに廃棄できるように議事録とかじゃなくて個人的メモ書き扱にする、みたいな末端の忖度を期待してるんでしょう
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:03▼返信
>>145
実際に作業してる役人は30歳ぐらいだと手取りで20万円ぐらいだから、さらにやる気ないだろうしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:04▼返信
>>149
どこがだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:05▼返信
大学の方が金の支出はルーズだけどなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:05▼返信
関係ない話をムリやりつなげるって頭わるそうで
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:07▼返信
>>150
治水対策ならスーパー堤防なんていう金の無駄な事業にせず堤防の大強化と川の掘り下げで十分
なんで桁が違うスーパー堤防構想なんてのができたかというと、莫大な土地利権が生まれるからだよ
ただの堤防の強化だとそこまで金が動かない
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:07▼返信
>>8
今まで判明させたか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:08▼返信
>>126
例えばこういったコメント欄、創◯学会のネット隊含む、いわば広義のネットサポーターズクラブが各所担当をもって書き込みをしている。例えばテレビメディアの世論調査。数字の偏りが意図した結果の時点で切り上げるのは勿論のこと、よく電話をかける家庭の番号は控えておいて、「どこに投票しますか?」「はい自民党です!」と気持ちよく答えてくれる好々爺や、提携してる企業、団体に所属している家庭に電話をかける準備ができている。選挙ではムサシなるものが集計結果をブラックボックスを経て排出している。東京コロナ感染者、投票比率、これは週単位や地方単位で驚くほど均等かつ安定した数値を見せており、意図的に整えられたかのように比率が保たれている。これらは所詮証拠の無い不自然の寄せ集め。しかし証拠を表に出さなければ不自然が政権にダメージを与えることは無い。シラを切れる。ネット、テレビ問わず、メディアが政権の思惑に沿う運営を行うようになれば、国民は完全に抵抗が不可能になる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:08▼返信
>>43
分母がデカければデカいほど中抜しやすいからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:09▼返信
>>126
民主党の方がいいとは絶対ならんから安心しろ
つーか民主党も政権交代なんぞもうやりたくないだろう、座って悪口いってるだけで定年コースだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:09▼返信
>>27
ニートか底辺🤣
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:12▼返信
>>157
自治体や国で執行されたコロナ対策費は、それぞれの議会で使途は報告されているし
予算決算委員会ではさらに具体的な成果も質問されて回答するぞ

翻って、大学の研究費の具体的な支出や業者の選定方法について、議会に対して説明
報告したことがあるか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:13▼返信
国民からはホントーに厳しく取り立てる癖にまるで泡銭の様に消えていくからなぁ

税金は命のカネなんだよ!それで死ぬ人もたくさんいる!税金舐めんなよ政治家共
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:14▼返信
本当に鉛筆一本買うために書類書いた事があるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:14▼返信
この手の話しに警察介入しないなら1企業で起きた横領も警察介入すんのおかしいよな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:16▼返信
言うても自民公明に投票したの君らやんけ
なら税金ジャブジャブ中抜きされようが我慢しろよ
君らの選択の結果や
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:17▼返信
>>162
自民ネトサポは1万人以上いるから、まとめブログの上位には必ず常駐のコメント担当が何人か割り当てられている
某議員がどんな些細なつぶやきでも見逃さないのも、こういう大量の支援者によるもの
って考えてしまうのは自然な話
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:20▼返信
>>168
書類というより、購入して支払いをするための決裁伝票だな
〇〇の用途でどういった事業のために何を買うってのは大学に限らず市役所でもだろ。
普通は鉛筆1本単位では買わないだろうが、勝手に買ってから後で領収書で経費精算ができる民間よりは遥かに厳しいぞ

ある程度の額を超えたら、契約書を事前に交わすのが必須になるのでさらに決裁書類が増える
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:23▼返信
使途分かってる部分でさえココアとか、アベノマスクとかに使われてたわけで…
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:25▼返信
わかってるクセにw
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:25▼返信
本当にここは個人の推測と妄想で話をする奴が多いな
知らないことを知っているかのように話すのは良くないぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:25▼返信
>>172
168って多分ニートだろ。多分意味分からないから言うだけ無駄
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:26▼返信
国の代表背負って議員務めてんだろ?
だったらそれくらいのご褒美くらい目を瞑ってやれよ
特権の一つもなきゃ国家議員なんてやってらんねーよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:26▼返信
海外だと普通に国民が暴動起こして担当者の首が飛ぶレベルだけど、
日本はそこに限ってだけなぜか緩いからなあなあで済ませる。そのほうが楽だから。
だから改善されることは永遠に無い。
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:26▼返信
そもそも役に立たないのは政治家もほとんどの大学も一緒。
存在自体が税金の無駄。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:26▼返信
オリンピックの金も守秘義務で公開されなかったしなwwwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:27▼返信
11兆円のいくらかは「役場のリフォーム」に使われてるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:27▼返信
>>176
へー、お前は何が分かっているのかな?
自分が住んでいる自治体で、コロナ対策予算がどういったことに使われたか
調べたことぐらいはあるんだろうな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:27▼返信
>>170
誰が首相でも
どこが与党でも
さほど変わらない

何十年もこういう国だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:28▼返信
>>172
期末にコピー用紙三年分購入

を何年も続けてますが何か
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:28▼返信
※164
冷静に考えると民主のほうがマシ
ただイメージが強すぎや自分たちの選択を間違えと思いたくない層などは民主のほうがダメと思うのはわからなくもない
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:29▼返信
何しろワクチン購入先の製薬会社とどういう契約を結んだのか秘密だとか言い出す国だからな
防衛上秘密にしないといけない事情があるとかならまだわかるが、製薬会社との契約を秘密にする理由なんかあるはずない
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:29▼返信
>>97
額が額だから普通は100万円かけるね。
てか100万って外注の1人月だから8時間 x 20時間の作業じゃん。そんなで集計できるならやれよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:30▼返信
ネジ買うのにも書類必要だったなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:30▼返信
>>184
不正経理じゃん
なぜおまえがそれを知っているのか知らないけど
何で告発しないの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:32▼返信
>>64
稟議書?
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:33▼返信
>>54
一本分も漏れずに決済取ってるという意味が分からないアスペ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:33▼返信
自治体に渡した金の報告がまだ来てないだけで
自分の鉛筆代と比べるとか、大学教員でもこの程度の脳みそかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:35▼返信
※34
いや、経費を執行するのに書類が必要なんだよ。
基本的に、研究費は教員が直接管理するのではなく、大学が保管して、教員があれ買いたいという時に、大学がその物品を購入する。
買うときは、店や業者には「金は大学に請求してくれ」という形にして、大学事務に「どこから何を買ったので自分の研究費から支払いをお願いする」という申請を出す。
領収書を切ってもらって後で清算もできなくはないけど、事務にめちゃくちゃ嫌な顔をされる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:35▼返信
ちなみに日経の記事を読めばわかりますが、各項目ごとにいくら使われたかは出ています
各省庁などに分配後当初予算や補正予算と追加の予備費を分割して管理する形式になっておらずごちゃ混ぜになってしまうので
予備費のみの詳細な振り分けが不明というわけです
なのでこれは政府の問題というより各省庁の管理方式の問題になると思います
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:36▼返信
※192
各月末や年末も年度末もすぎてるのに報告があがってないはありえないだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:38▼返信
日本人の息苦しさは上級国民の舐めプで出来てるからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:38▼返信
大学に総務部みたいなところって無いのか?
消耗品なら一定数ストックしてて口頭で支給申請すりゃ即配布してくれるし面倒な決済は総務の方で消耗品としてまとめてやってくれるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:38▼返信
防衛費に回ってるなら許すが
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:38▼返信
そんなの細かく知ってどうすんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:40▼返信
※194
そりゃ予算付けしてるんだからなににいくら使うかという名目上はわかるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:41▼返信
>>194
予備費から直接支出されるわけじゃないぞ
予備費は財政担当が管理していて、充用っていう決裁文書を稟議して、他の科目に
移す処理をしてから支出される。

だから予備費には使途という考え方はない。移った先の科目から何に支出されたかは
分かるはずだから、予備費の使途ガーとか言ってる奴は全然知識が無い奴
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:41▼返信
増税しまくってるくせに「100年安心」どころか「自分で2000万貯めろ」の年金制度
自公という泥棒集団を日本から追い出さないと永久に終わらんぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:42▼返信
鉛筆1本買うのに納品書と見積書と請求書を商品と別に郵送してもらって専攻事務で取りまとめて学部事務に確認させて書類は5年間保管して監査でときどき確認もされる
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:43▼返信
不思議じゃなくて、何でそうなのか考えろよ
そんなんだから何時までも馬鹿にされ続ける
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:44▼返信
>>193
国立大学の不正の事例
実験用の消耗品を納入したように装いパソコンやデジカメを購入またはそれを転売
関東を中心とした計約60 大学・短大の研究者らが出入り業者にプール金を依頼
研究を外部に業務委託する際、物品購入費と偽って大学に不正請求、流用
共同研究で会社から研究費を得ていたにもかかわらず、大学から研究費を不正に支出
えーと、鉛筆1本がなんだって?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:44▼返信
みんな1兆円も持ってないのかよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:47▼返信
>>205
そうなんだよなあ
大学は研究室が発注を好きなようにやっているから、競争性も担保されないし具体的に何を買ったかは伝票のレベルでしか分からないんだよなあ

買ったものが備品じゃなければどこに行ったとしても分からないし、破壊を伴う検査に使ったから壊れたから捨てたって言い張られたら分からないんだよな
不正の温床になりやすい仕組みだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:47▼返信
表に出せない金の使い方してたらうやむやにするしかねーだろ!
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:56▼返信
>>202
支持率一桁の立憲共産党以外の野党をつくってね
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 13:58▼返信
実際、資料がどのレベルで記述したか見たことあんの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:02▼返信
散々突っ込まれてるけど、今までの予算があった上で、足りなくなった分を予備費で追加しただけなので
表題でいうと元の予算分で鉛筆を買ったのか、予備費で増やした分で鉛筆を買ったのか
明確に区別がつけられなくなっただけで、何の予算で鉛筆を買ったのかは分かってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:02▼返信
※205
それは、その執行書類を使って空購入したりした不正利用だろ。
経費執行申請の仕組みとは別物。

会社員が私物購入の領収書を経理に回したら、処分されるってのと同じ。
213.投稿日:2022年05月15日 14:02▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:02▼返信
あんま細かいと自費で用意しちゃうよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:02▼返信
>>170
立憲共産党はさらに無理だからw
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:03▼返信
俺もそれ常々感じている
しかもその元の金、俺らの税金だろ?
なーにが使途不明金だよ、舐めてんのか??
そもそも税金を預かる金が使用した金の説明できないのマジで意味わかんねえよ
脂臭いお偉いさんが私服肥やしてるのだろうけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:04▼返信
>>184
逃げるなよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:05▼返信
>>152
お前がおかしいだけなのでは?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:05▼返信
>>157
逃げるなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:07▼返信
>>197
俺の知ってる国立大学は100万円未満の消耗品は一部の例外(防災用具など)を除いて受益研究室による発注が原則で、研究室の資金(校費または科研費、寄付金など)として処理する
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:09▼返信
>>43
報道しない自由を使ってるのはコリアン犯罪隠すパヨクじゃん
そもそも報道されたからこの捏造ニュースを知ったはずでは?
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:11▼返信
議員「俺らのポケットマネーをどうしようが勝手だろ!」
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:17▼返信
議員官僚の給与カットで埋め合わせるならどうでもいいよ
でないなら全員皆殺しにして命で償わせろ
224.投稿日:2022年05月15日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:18▼返信
そりゃあ予備費の事業ごとの使途なんて追えるわけないだろ。
金に色がついてるわけじゃないんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:19▼返信
コイツのフォロー欄見てみろよ。
朝日と毎日関連するやついるあたりで疑って見ちゃうなー。思想がどれだけ足引っ張ってやるかみたいな所あるやん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:19▼返信
※225
そもそも追う意味無いしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:21▼返信
事業自体への支出の正当性があるんなら予備費として計上された部分をわざわざ切り分ける必要性がわからんのだけど
財務やったことある奴って少ねえんだなw
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:23▼返信
※228
使途不明って言葉だけで(全然使途不明じゃないけど)釣られて脊髄反射でキレてるアホが大量に居るだけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:23▼返信
>>208
金の使い道自体は表に出てるんだけどw
やっぱり国民でアホだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:24▼返信
本来ならそれが正しい
コロナの予算がおかしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:27▼返信
うーん。なんかこうよくわからんうちにどっかのポッケに入ってナイナイするお金が
多すぎるんよな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:29▼返信
どうせ国民はすぐ忘れる。オリンピックのことだってもう誰も文句言ってない。
前から税金なんてこの程度の扱いだし、これからもずっとそうだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:30▼返信
官僚が腐敗してるからね
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:34▼返信
※234
政治家より嫌い官僚
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:35▼返信
たかしくんは100円の鉛筆を買うために文房具店に行きましたが70円しか持っていませんでした。
そこでお母さんから足りない30円をもらって財布に入れ、レジに行きました。
レジでお金を支払う時に100円を出しましたが、どの10円玉がお母さんからもらったお金か分からなくなりました。
さて、たかしくんは何か悪いことをしたでしょうか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:35▼返信
他人の金をいくら私物化しようとも反乱すら起きず
真面目にお金払ってくれる奴隷国民だからね
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:36▼返信
>>43
自民党が中国共産党やプーチンのごとく報道に圧力かけてます
日本に報道の自由はありません
だっけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:38▼返信
>>234
予備費と元々の予算合わせた金額を何に使うのかは分かってんだよなあ。
わからないのは予備費部分を何に使ったのか。
まあそもそも歳入に色なんて付いてないのが普通だから分からないのは当たり前だし、調べる必要もない。
予備費含めた予算全体の正当性があるんだからそれを切り分ける必要性は全くない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:40▼返信
これを見て不正の匂いを感じてるやつはもう少し財政や会計のお勉強して出直した方がいいと思うよ
お前の財布に入ってる金がいつ誰から貰ったものなのかなんて知る必要ないだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:41▼返信
11兆円が何に使われたのかわからない支出なんじゃなくて、支出のうち予備費に当たる部分がどれかわからないってことね
簿記やってるとそれ調べる意味がないことが分かるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:43▼返信
銀行の1円レベルで厳密にやってほしいよ😃
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:44▼返信
メディアがダンマリなのが一番タチが悪いな
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:48▼返信
4600万の間違い振込なんて、ミクロな話しやなw 国家がコレで町長は責任転嫁┐(´д`)┌本気になるだけ無駄や。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:48▼返信
コロナ禍「急ぎでやれ緊急でやれお役所仕事はやめろ!」

現在「申請書類が整ってないのはおかしい!」
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:51▼返信
>>242
銀行も銀行事業への支出額が誰の口座の金かなんていちいち定義付けしません。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 14:58▼返信
東京五輪の内訳もあやふやだよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:04▼返信
そんなに無駄遣いできるならなんでそのうちの1億円くらい俺に小遣いくれないんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:12▼返信
国民が問題視しないから
表に出てこないだけで
汚職まみれのような気がするね(´・ω・`)
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:13▼返信
混乱に乗じる事が成功の秘訣。歴史が物語る。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:27▼返信
こうやって問題提起しても何も改善しないのが政府なんだよ。
連中は全てわかってて悪事を働いてるんだから。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:29▼返信
面倒なら鉛筆位自腹で買え
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:33▼返信
※252
例え話に決まってんだろアホが。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:35▼返信
自治体の給付金や補助金支給迅速化で
無審査で配れって言った野党のおかげですね
自治体でもコロナ対策で要求した使途不明金がでてる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:38▼返信
メディアが勝手に自分たちの力では用途が終えませんでしたって無能を晒してるだけやぞ
開示請求して待ってれば出てくる

256.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:42▼返信
>>103
知る権利と言えばミサイルの数から操作方法まで教えてもらえると思ってる奴の方が幼稚すぎる
それこそお前らの好きな他国と同じレベルでいいんじゃないですかね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:46▼返信
政治家や行政にも領収書添付・提出の必要があるよ
11兆円の使途不明は流石に問題にしなくちゃおかしいよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:48▼返信
ほんこれ、不明になる意味がわからんし責任者が責任取らないとか更に意味不明
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:51▼返信
頭が良すぎても
いい人過ぎても
ダメなんだよ
大人なら分かれよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:53▼返信
国の金の流れ透明化したらめちゃくちゃ税金余りそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 15:57▼返信
なんで9割が不明になるのかほとほと意味が分からんよなw
そうなってくれた方が都合のいい人たちがそういうふうに仕組んでるだろうけど、
鉛筆一本にこだわって11兆は野放しってアホやろ完全にどうなんってんだよ日本の予算の使い方て
262.投稿日:2022年05月15日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:04▼返信
>>253
例え下手過ぎて草も生えんわ(´゚ω゚)
10兆円の遣い道はほぼ無い充金で、分かってる遣い道だけがホントの出せた額が真相やろ。額面だけデカくしてやってます感を煽る古典的な術だし、我が国はもう余裕が無い!勝手に憶測で中抜きと連呼されていた方が楽なんだよ。まだ我が国には余裕があると勝手に錯覚してくれるだけだから。ディフォルトされる前に現金はなるべく早く希金に変えとけ!
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:04▼返信
震災でもないしそんか金必要なんかね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:10▼返信
11兆円も実質何に使われたか分からないってトンデモない話だよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:10▼返信
岸田 無能
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:13▼返信
徳川埋蔵金なんかどうでもいいから消えた11兆円の行方を完全に明らかにしろ
逆にそれが出来ない日本が徳川埋蔵金をどうにか出来るわけ無いだろと
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:16▼返信
例え話がわからない人いすぎて草
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:19▼返信
国立大学で未だに鉛筆使ってるの?マジで??
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:22▼返信
これ脱税になるよ?
国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強にとどまった。
→9割以上は具体的にどう使われたか追いきれない。国会審議を経ず、巨費をずさんに扱う実態が見えてきた。
全員解散していいんじゃない?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:28▼返信
ありがとう自民党ありがとう官僚様
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:28▼返信
最初から言われてるだろコロナ茶番だってw
洗脳された情弱羊さん達は死んでも分からないんだろうな
おバカなワク信達は、死にたくない重症化したくないと言いながら
とっくの昔に脳死したゾンビ同然だと気づいて無い哀れな存在w
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:30▼返信
>>256
何を言ってるんだ..?
ミサイルの操作方法?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:34▼返信
自民党だししゃーない
11兆円を探す組織を作って天下り先にするところまでテンプレ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:39▼返信
11兆はさすがに看過できんぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:41▼返信
これに文句言えないやつは確定申告すらやった事ないマジモンの下級国民かつ隷属やぞ…
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:47▼返信
これ、「使途不明金」つってるけど
単に各方面の行政の余った事業予算を合わせて翌年に繰り越したら
それぞれの区分がわからなくなった
っていうだけの事であって別に機密費とかじゃないからな?

パヨクのデマキャンに完全に騙されとるわw
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:47▼返信
給付金ミスの4630万には烈火の如く怒りをぶちまけるのに11兆円は完全擁護する奴って一体何なんやろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:48▼返信
>>277
それじゃ通じないって多方面からツッコミ入ってるのにまだその路線で頑張るネトサポ
ホンマに確定申告とは無縁の下級市民なんやな…
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:52▼返信
国民一人当たり10万円の出費やな。
わいに1億円くれたら許してやるで。
1億円なんて11兆円に比べたら、10万分の1や些細な金額やろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:54▼返信
>>279
通じるんだよばーかwww
それにそもそもお前らが言ってたのはそのレベルじゃなくて
「使途不明金が新たに11兆円!」っていう陰謀論でぎゃーぎゃー騒いでたんだよ
なに急に話すり替えようとしてんだこのカスw
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 16:57▼返信
>>277
そもそも予算の区分けが追いきれてないのは行政じゃなくて新聞記者の方だったってだけなんだがね…w
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:00▼返信
どうせ利権関係の会社に流れて議員ウハウハ、アメちゃんも大喜びなだけだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:03▼返信
沖縄タイムスに聞いてみれば良いんじゃね?
あいつら詳しいからw
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:03▼返信
11兆円って普通に無くなるもんなんだなぁ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:04▼返信
ブルージャパン「コレは問題だ大騒ぎしないと」
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:06▼返信
ポッケにないないしたんやろ いつもの事やん何を今更
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:10▼返信
>>281
通じないんだよなぁ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:12▼返信
ネトサポこれには知らんぷり
なお下級ネトサポは失うもんがないから匿名で無知蒙昧ぶりを遺憾なく発揮中
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:14▼返信
岸田は何の権限も持ってないからなぁ
全部お伺い立てないといけないんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:15▼返信
11兆円使途不明を擁護したらさすがにやべーぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:32▼返信
は?
鉛筆ぐらいまとめ買いするだろ

国家予算で千円以下の買い物させるんじゃねえw
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:35▼返信
中抜きが違法じゃないのがおかしい
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:35▼返信
ロシアに取られたか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:45▼返信
1.文化祭の費用が余りました
2.Aさんは食材費100円、Bさんは文房具費200円、Cさんは印刷費100円
3.それらを一旦ひとまとめにして来年の文化祭費用として繰り越します
4.なお計上された各人の分は記録されています
5.まとめられた400円の内の50円がAさんBさんCさんのものだったか判りません
こういう事やで?これで騒いでるおまえらバカだろ
お前ら、硬貨に名前シールでも貼ってるのか?貼って無いだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 17:51▼返信
各事業で余った予算をひとまとめにした分の内で使おうとするとどの事業から繰り越された分なのか不明
というくだらない話を「使途不明金」として大騒ぎしてるのホント馬鹿丸出しの極みなんだよなぁ
ひとまとめにしたんだからその時点で前回の予算のどこから使うのかとか関係なくなってんだわ
カネに戸籍なんて無いんだわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 18:00▼返信
自分で使う消耗品くらい自費で買えよww
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 18:13▼返信
※278
後者で叩かれるのは与党である自公だからな
お察しだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 18:18▼返信
自民の裏金作りはこれだから
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 18:32▼返信
政府「増税します」
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:17▼返信
あとから関係者殺していいなら今は使途不明でも許すよ 殺していいなら
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 19:50▼返信
中抜きしてるだけだろうし不思議でもなんでも無い
さっさとしょっぴけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:04▼返信
日経のボンクラ記者が政府の決算前にこれ以上調べる気ありませーんだから11億は使途不明でーすってやった記事のこと言ってんの?
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:05▼返信
有事の際には頭を使って掠め取る
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 20:17▼返信
繰越金が次年度予算と、ごっちゃになっただけで
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:00▼返信
自民党批判は反日の証拠!!!
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:17▼返信
その鉛筆一本分も使途不明金になるんやでw
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:25▼返信
11兆円実質消えちゃったってどういう事だよ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 21:58▼返信
税金うるさいんだからそこもきっちり調べていけよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:05▼返信
こういう明細を明らかにして運営しますって野党が出てきたら人気出ると思うんだけど何故か何処もやらないなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 22:52▼返信
各自治体に配った金なんだから使途を提出出来ない自治体の責任なのでは?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:03▼返信
※270
それは日経の調査能力が低いってのを告白しているだけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:14▼返信
※292
少額物品の例えである「鉛筆一本」を、文字通り鉛筆を1本買うに取るやつ多すぎやな
「猫の手も借りたい」に「猫に何を手伝わせるんだよ」ってツッコむようなもん
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月15日 23:45▼返信
ワクチン契約の経費だろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 00:32▼返信
いいから責任者さっさと出せよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:02▼返信
日本は税金泥棒だらけになってしまってるからどうしようもない
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 02:58▼返信
多分この人は干されるね クズゴミみたいな人間しかいない国だから
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:35▼返信
使途不明ちゃうわw
こんなん信じるなよ
日経新聞のアクセス稼ぎのタイトル詐欺で以降スルーだったのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 04:50▼返信
議員たちは血税の中から毎月100万をもらっていますが、今後は本来の用途で使わなくても良いよね使途不明でいいよという条件に変えようとしています
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 10:43▼返信
税金ドロボーかよ!?
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:41▼返信
「使途不明」って言葉の意味が、一般に思われてるのと、違うだけなんだけどなぁ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 11:39▼返信
えんぴつ~~~

ちがう、比較して話し合うべき論点はそこじゃないんだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 13:43▼返信
コロナの物価高対策なんかにも使われてるからね
実際には使われてないのが多くてデフレギャップが40兆になりそうなんだけどね
あと法律用語での使途不明と我々が一般的に使う使途不明の意味は異なるからね
何に使われたからわからないから追えないとか新聞社が言ってるなら
無能なの自分からゲロってんじゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 00:45▼返信
こいつが普段からこの鉛筆は予備費で買ってこの鉛筆は普通予算で買いました。この鉛筆は補正予算で買ってます。
って完璧にやってるなら責めて良いよ。
無数にある部署でそんなことやれるわけねぇわ。金に色がついてないってそういうことだろ。まあアホが金額のデカさだけ見て扇動されるのはわかる。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 00:48▼返信
この話題てマジでバカ発見器だよな
日刊ゲンダイから共産党まで権力恐れて触れないて脳内設定なのかな

直近のコメント数ランキング

traq