今から、家を建てるときのわたしにアドバイスするなら「家族全員個室をつくれ」である、一人2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ、全員の気配がわかる開放感リビングとか後回しでよい、とにかく個室だッ、いいから言うとおりにするんだッ
— よれよれぽんこ (@ponko4) May 14, 2022
今から、家を建てるときのわたしにアドバイスするなら
「家族全員個室をつくれ」である、
一人2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ、
全員の気配がわかる開放感リビングとか
後回しでよい、
とにかく個室だッ、
いいから言うとおりにするんだッ
正解です!
— 手を洗う紅茶ぱんだ 足も洗う (@xFCRDSu51EcSceY) May 14, 2022
そして
吹き抜けは筒抜けにて話すとき要注意
繰り返します
吹き抜けは筒抜けにて話すとき要注意
同居の方、そこは特に要検討
あと夫婦の部屋にも鍵も付けるべきでしたー。姑ー!勝手に入るな!
本当にソレです❗️
— なーさん (@na_os6) May 14, 2022
間違いない
— Rin50キロ痩せたのに8キロ増量中💦 (@chao_miku18) May 14, 2022
本当にこれでスライドドアじゃダメだ壁にしろ。壁にしろ。壁にしろ。あっちのちり紙がこっちに来るし書類も下の隙間通ってこっちに来る。その上夜の通話がうるさい。自室で寝れない。壁にしろ。壁にしろ。防音の壁にしろ。壁にしろ。ドアは廊下側に一つだけで十分だほかは壁にしろ。壁にしろ。壁にしろ https://t.co/M7xPlau0MF
— ペンちゃん (@Pen_chokoumai) May 15, 2022
この記事への反応
・たしかになぁ…とりあえず自分のゲームセットが
おけるだけのブースみたいなのでいいから、
1人の空間が欲しい…。
・これはそう思う
ただ子供が大学下宿だったり独立すると部屋が余るので、
もの後からリフォームする時に
統合出来るようにしておくといいと思う。
・本当に心底そう思う。
自分のテリトリーは必要だッ!
・これ大事。共働き夫婦2人で1LDK、
2人ともテレワークになりより忙しい夫に
きちんとしたワークスペースを譲り私は
やりづらいカウンターで仕事。
そして自分1人の空間がないことがストレスで毎日イライラしてた。
3LDKに引っ越してイライラはパタっと止みました。
・個室がなくて子供もだけど奥さんが辛い家庭沢山ある。
旦那の部屋はあるんだよね。
・1人の時間と空間、マジで大事
・これは私が建売を買わなかった理由の大前提。
建売って、夫婦寝室プラス個室2とかなのよね。
無理無理ww
狭くても個室絶対!!
防音もした方が良かったってめっちゃ後悔してるけどね!!
(家族みんな通話しながらゲームする最低www
家族一人一人の個室、
子供の分を入れて計画しておきたいやな
一人になれる空間は大事
子供の分を入れて計画しておきたいやな
一人になれる空間は大事

それははちま起稿の閉鎖。
そしてはちま民の
想像を絶する責苦の果てに死ぬ事。
木で作るな
木は建設会社にとってサブスクみたいなもんだ
メンテでぼろ儲けする利権だ
鈴.木絶対ぶち○す
こいつは仕事を言い訳にして
おそらくもう二度とペースを元に戻さない
人が11時40分の記事作るまでわざと待ってる糞
1分後にかぶせてばかり
11時40分は待つ
定年退職してネット三昧です
野原ひろしの声優早く死なねぇかな(笑)
バイトしろジジイ
まずはゾット帝国を見ろ
話はそれからだ
お金あるからやりません
まずはゾット帝国でも見ろ
話はそれからや
老害の糞爺
あれ、インパクトと見た目全振りで
生活していくのには不便というか不快になる要素も多いんよな...
スライドドアで部屋別けとかまさにそれ
人間は夫婦だろうが家族だろうが絶対にプライベートの空間っているんだよ根本的に
「しない」ではなく
「出来ない(居ないん)」だろアスペ
たしかに思春期になると臭くて危ない
ダンボッチで勉強したわ
いやコメントしに来なきゃいいんじゃね?
昼休み
そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
部屋あるけど全く使おうとしない
1代目死んだろ
一人で勝手にうひゃうひゃ笑っている人たちは
個室居るよね
カッコいい自己紹介だな
あなたもね。
休み
個々の部屋とまでいかずとも多目的部屋の一つはあった方がいいな
タイトル見てtwitter速報だと思った
スタバで昼休み
タワマンは愛人と遊ぶ所
本妻と住むのは大きな一戸建てが正解
むしろそれで良いんやで
勉強もリビングダイニングでさせとけ
一人で寂しいのか。相手してあげるぞ・・・・
版権元に通報しまくればワンチャン行けんじゃね?
朝は取り合いやもんなぁ
個室に換気扇もつけとけ!!
勉強で寂しいとか意味不明で草
集中する気ねえだろ
コロナ禍までは正解だったが
リモート授業中に生活感のあるリビングや家族が映り込むのは恥ずかしいぞw
危ないし、うるさいしであれはだめだ
ウォークインクローゼットだね
鍵が必要になると信用が無い気もするが
あったほうがいいw
うちは3階まで吹き抜けだけど快適だよ
音は確かにやばいけど
暮らし方次第だ
小さいうちはリビングで親兄弟が勉強見るようにすればいい訳で
大きくなって一人で勉強したいのに部屋が少なくて環境作れないこと考えると個室はあった方が良い
個室とか離婚の原因にしかならんことばかりだろ
吹き抜けってやっぱ廊下とかだよな?
リビングとかにでかい吹き抜けとると空調ききにくくない?
古臭い日本式のほうがコミュ力鍛えられて礼儀を覚えるから世界相手にするならオススメですよ
必要なのは旦那さんの書斎だけで十分
子供には実家は多少過ごしづらい程度が良い
ちゃんと俺にはって言えよ
後で分割すれば良いと2階に大部屋作った。
今になって子供部屋作ろうにも他の用途でパンパン。
費用も貯めていないのでどうにもならん。
自慰する時にしか個室いらんよ
8畳位のリビング作るから息詰まるんだわ、20畳位のリビングあれば快適やぞ
1Fのダイニング、2Fのリビング、3Fの個室廊下まで吹き抜けてる
全館空調が前提なので問題なし
あと和室もな
洋室で椅子に座るよりも和室で正座を覚える方が体にいいから
これまじ同意
個室がないと家族で色々話し合う必要があるのがよい
子供にプライバシーが必要になったらそれは巣立ちのサインだ
お風呂も一緒
交流も無くなって部屋から出て来なくなるぞ
素直に気持ち悪いんだが
そもそも家族も家も無いだろうけれど
コンセントはとにかくたくさん付ける
個室の窓は大きく取らずに壁の面を広くすると使い勝手が良い
開放的なオープンキッチンにすると綺麗に片付けるのが難しくボロが出る
トイレは各部屋から遠い場所にする、就寝中のトイレの音は気になります
全ての居室にクローゼット(または押入れ)は必ず作るべき
コンセントの無い部屋は流石に作らないと思うけど
欲を言えばテレビとLANの配線を各部屋に通すべき
良いこと言うなぁ
確かに引きこもりの家は100%子供の個室があるしな
まぁ個室がそれなりに広かったら引きこもりかこどおじこどおばやな
自分の部屋が狭かったやつは自立して独り暮らしする人が多い
テレビはいらんが、LANは入れとけばよかったなぁと思う
テレワークで有線が必要になるなんて想定もしてなかったからしゃーないが
そうじゃないならもうそれ家族じゃないから
どっかの建築デザイナーかよ・・・・
あと電動シャッターはオススメ
吹き抜けは省エネ効率悪いから論外
別に。
コミュ障なら必要かもしれないが。
通報するね。
くつろいでるのに子供の友人や工事業者が行ったり来たり。
マイクラかよ
無線LANでだいたい事足りるようにはなってるけど
有線の方が安定してるし、スマホだゲーム機だ家電だと無線LAN機器が増え過ぎて帯域の奪い合いに…
最近はバリアフリーとかでメーカーが横開きドア売ろうと必死だけど
マジで隔離された個室って必要だわ
到底理解できない最も基本的な事。
下地だけ入れといて後で分割するの流行ってるけど、そんなデカい空間必要な方が稀だからな
逆に後で壁抜けるようにでもしといて、子供がいる内は最初から分割してる方が絶対的に楽
子供が小さいうちは一緒の方が…って考えがちだけど、用途を分けて使うなりした方が散らかりも少ない筈
荷物もそれなりにあって生活してる空間に後から業者入れて工事って結構大変なんよ……
結局ローテーブルばかり使うようになってテーブルは物置状態
あの空間に一部屋作れたよなぁと思う、それぞれ既に個室あるから物置作ればよかった
窓の無い納戸ならともかく、居室にするならせめて3畳から
3畳も空調付ける事考えたら狭い気がするけど、
最近流行りの全館空調とかなら平気なのかな?
確かに安定度や速度を考えるとLANケーブルは通したいけどその他のケーブル類に比べて
規格の変動とか劣化による通信速度への影響とかを見越す必要がありメンテナンス出来る通路(配管)が
有る事が望ましいから相当考えて配置しないと建築時の費用にかなり響きそうな気がするぞ
日本人は結局床に座るのが落ち着くって書いてる建築家がいたなあ
ソファすら買っても使わない家も珍しくないしね
何かというと団地住まいを基準にするべきじゃない
家も所詮は消耗品と割りきって(住宅メーカーも割りきってる)職と住は離れた人生設計を考えよう
東京だって消耗品で出来ている
年取ると椅子がよくなるんだけどね
上からのホコリが舞うし、来客があると他の家族が不便だし
いい事一つもない
どんなに仲良くてもずっと一緒に居ると厳しい
これが無かったと思うとゾッとする
嫁は個室無いけど自分がすぐゲーム部屋籠るので実質リビングが1人部屋
あれ?家族の時間は…?(泣)
マジでバカでかいリビングなんていらんから個室必要。
1億近くのタワマンで3LDKとかアフォちゃうか?と思う。そんなの買える金持ちなら子供は3人以上だから部屋数足りない。まあ、独身富豪向けなんやろな。
トイレはあると便利だね
洗面台よりはミニキッチンの方が良い気がするけど、ここら辺はもはや趣味の問題か
洗面台の水ってなんとなく飲みづらい…
子供を東大に行かせた親にアンケート取ると子供部屋が無く勉強はリビングでさせていた親がほとんど
まあ子供目線の発想しか出来ないなら親になる資格無いよ
夜の営みも声気にせずイケる
自分の婆さんもまるで家の管理人か何かのつもりでいて
家族の所有物を勝手に片付けたり捨てたりする迷惑ババアだったわ
2Fにトイレは絶対付けておくべき、欲を言えば2Fにも洗面台もあれば便利、吹き抜けは無理して作るくらいならやめておけ(メリットよりデメリットが圧倒的に大きい)、子供がいるなら玄関先は絶対散らかるから色々収納出来る最低二畳くらいの土間収納は欲しい、プライベート空間は絶対必要、目隠しフェンスもない状態で前面道路側に大きな窓を付けるのはやめておけ(カーテン閉めっぱなしになって意味がない)
防音室って6畳くらいの部屋でも数百万単位の追加施工費かかるし金持ちでもない限り予算的に導入は厳しい
家族の仲は良い
個室はボッチを作る
結婚したら四六時中誰かと一緒になるのは当たり前でプライベートな空間なんてなくなるの覚悟で結婚したんちゃうの?
相手もいない
よし!関係ないな
どんなデカい家建てなきゃならんのさ
、子供部屋とか書斎は机とベッドがぎりぎり置けるくらいの刑務所の独房みたいな部屋が理想だね。
マジで
「トイレは二つ作れ」「一つで充分ですよ」「いいや二つだ、二つ作れ」
うちの親が言ってたわ。もっと個室があればよかったって
夫婦の寝室とかいってないで個室2個に分けたほうが絶対にいい
音も駄々洩れだから余裕があるなら防音もしくは別の空間で仕切ったほうがいい
家族だからワンルームでええわ位オープンに生きろ!
個室はカーテンで仕切ればええやろ
韓国人そのまんまッテ感じww.
はじめからワンルームマンション建てとけ!
オウム返し恥ずかしいwブタちゃんかw
自分の部屋に戻るのは寝る時だけだったなあ
それ以外にも立地だのなんだのこだわらないといけないポイント多いしな
低賃金のくせに夢見すぎなんよ
あと奥さんと将来離婚・別居する気もあるならな
少しでもその気があるなら個室は少ない方がいいと思う
子供部屋なんて適当でいいよどれだけ恨まれても知らんわ
吹き抜けはいらん、その分部屋を増やせ
我が家の後悔です
今はゲーム部屋になってて8割そこにいる
(親の中には「子供が隠し事をしない・させないように」「子供といつも一緒でいられるように」等の名目で、子供部屋を作ることに反対したり、吹き抜けや「開放感あふれる部屋」にすることを強要する人も少なからずいるので)
5畳って狭すぎず広すぎずでなんか居心地良いんだよな
自分は以前賃貸で10畳くらいの部屋にいたから最初見た時は狭いと感じたけど置きたい家具は置けてかつ無駄なスペースもないから収納にすぐ手が届いたり掃除も楽と割と便利なのよね
大人の子供化
独房じゃん。
ついでに各トイレもつくれば完璧。
実家が鉄筋コンクリートの豆腐みたいな形の家だったが雨漏りするし内壁はしっとり結露するしで最悪だった。
引きこもりじゃないだけマシなのかも知れないけど、結婚して無事に巣立ったと思えばうちに帰りやすいように近くに住んで、孫連れてすぐに遊びにくる。実家が好きなのも考えもんよ。
どいつもこいつも自分基準すぎあほかと
最悪なのは庭にプレハブで個室を与えること。不良化待ったなし。
いくら愛してても
イビキは別
背後にオサレな布でも垂らしとけ
吹き抜けキライ。
そんな空間あったら部屋増やす。
昭和脳か。
家庭科の授業でモデルハウス見学があって
正に書斎子供部屋はあるが妻の私室がない間取りだった。全女子が不満を抱いてプリプリしながら帰った。
家事が趣味だとでも思ってるなら考え直し給え。義務でやってるだけだから。趣味は別。
特にエアコン繋げられるコンセントは
各部屋に。
無い部屋に設置するとタコ足配線から電源取るので不便だし不安。
意外と喜ぶ。
とある地方の昔の家は玄関がふたつ。
ひとつは家人用。もうひとつは偉い人用。
逆に縁側が出入り口で玄関無い地方もある。
子供の人間関係をチェックするんだよ
横開きだと鍵付き選べないの?
後付しかできないの?
家庭用エレベーターがあるじゃない
いっそ持ち家はあきらめて
音大がある街での賃貸も手だと思う。
必ず音大生ご用達、防音バッチリの住居がある。
ガラス張り
地震にも台風にも弱いし
掃除大変だしでいいとこなし。
リビングで勉強するから個室いらないではなくて個室もあるけどリビングで勉強できる家庭環境が大事だからね・
君んちは良い家庭だよ
小学生低学年とかのうちは割とそんなもんや
日本語喋れや何言ってるか分からんぞゴミ
こんなもん人によるやろ
トイレ2つ作ったのが良かったなワイ的には
もしかしてプランナーや謳い文句に騙された人多いんかな?そして変な妄想でもした?
たまに自分の部屋にいくけど、ほとんどリビング。
話し合って快適な人間関係を作れない奴らは一生壁で囲って生きるしか無い。
トイレ良くね?
水も飲めるし排泄も出来る
リビングがガチャガチャジャージャーうるさくてかなわん
突然親が転がり込んでくるとか、予定してない子供出来た時、平等に個室が割り当てられない状況は確実に軋轢生むぞ。
余ればクローゼット替わりにすれば良いし、普段使いの部屋が散らからなくなる
ローテーションで数日おきにでも除湿機かけてれば痛みもしないしな
一人暮らしすると周辺の生活音にいらついてしかたねえ
家建てるしかねえな
こんなサイト見てるの時間の無駄だから麻雀でも究めとけジジイボケ防止にもなるぞ
どんな素材であれ定期的なメンテは必要
オマエ家建てたことないのバレてるぞw
アレはカツオとワカメできてっから成立してんだわ
幸せそうだな
寝室は防音部屋にしたほうがいいよな。
その後のリフォームなんて絵に書いた餅
後々役に立つ。
あと浴室は4畳あればリフレッシュ度が全く違うぞ!
小学校低学年までは個室ない暮らし方の方がメリットあるんだけどね。
後に個室にできる部屋数確保の前提あってこそ。
家族みんながかなり神経大雑把じゃないとその暮らしは無理だな。
集団の形だけ整えても個々を尊重し合えないといずれバラバラ。
なんかそういう極端な考え方してる時点で、自分1人の時間でものを考える習慣がないんだなってわかるよ
家族のゴミはお前やん
そういう刹那的な話をしてるわけではないんだよ
この先のライフイベント考えた時対応きくってことだろ
えぇ、さすがにわかるやろ(ドン引き)
むしろ、だからあの時爺さんこういうこと言ってたのか!ってこと多い案件だろ
この日本語になって無い文が当たり前に通じてる奴らヤバすぎだろ
トイレ共同は確かにきつい
できれば風呂も欲しい
部屋よりまずこの2つだよな
物置部屋一つあると本当に便利
トイレは最低二つ、これは絶対
趣味がある人は個室あった方がいいとは思うけど
ただの馬鹿だと思うわ
ドア開けっぱなしですね
最低でも4カ所長ければ6カ所だ