• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今から、家を建てるときのわたしにアドバイスするなら

「家族全員個室をつくれ」である、

一人2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ、
全員の気配がわかる開放感リビングとか
後回しでよい、
とにかく個室だッ、
いいから言うとおりにするんだッ










  


この記事への反応


   
たしかになぁ…とりあえず自分のゲームセットが
おけるだけのブースみたいなのでいいから、
1人の空間が欲しい…。


これはそう思う
ただ子供が大学下宿だったり独立すると部屋が余るので、
もの後からリフォームする時に
統合出来るようにしておくといいと思う。


本当に心底そう思う。
自分のテリトリーは必要だッ!

  
これ大事。共働き夫婦2人で1LDK、
2人ともテレワークになりより忙しい夫に
きちんとしたワークスペースを譲り私は
やりづらいカウンターで仕事。
そして自分1人の空間がないことがストレスで毎日イライラしてた。
3LDKに引っ越してイライラはパタっと止みました。


個室がなくて子供もだけど奥さんが辛い家庭沢山ある。
旦那の部屋はあるんだよね。


1人の時間と空間、マジで大事

これは私が建売を買わなかった理由の大前提。
建売って、夫婦寝室プラス個室2とかなのよね。
無理無理ww
狭くても個室絶対!!
防音もした方が良かったってめっちゃ後悔してるけどね!!
(家族みんな通話しながらゲームする最低www




家族一人一人の個室、
子供の分を入れて計画しておきたいやな
一人になれる空間は大事


B09ZXQWPLJ
山口つばさ(著)(2022-05-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B09S422VPV
マックスゲームズ(2022-04-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(259件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:41▼返信
鈴.木
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:41▼返信
俺の願い
それははちま起稿の閉鎖。
そしてはちま民の
想像を絶する責苦の果てに死ぬ事。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:42▼返信
2畳は狭すぎる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:42▼返信
常識だろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:42▼返信
悟空の声優のババア早く死なねぇかな(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:42▼返信
お前ら仕事は?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:43▼返信
木造で作るな
木で作るな
木は建設会社にとってサブスクみたいなもんだ
メンテでぼろ儲けする利権だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:43▼返信
2畳って狭すぎだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:43▼返信
>>1
鈴.木絶対ぶち○す
こいつは仕事を言い訳にして
おそらくもう二度とペースを元に戻さない
人が11時40分の記事作るまでわざと待ってる糞
1分後にかぶせてばかり
11時40分は待つ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:43▼返信
>>6
定年退職してネット三昧です
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:43▼返信
>>5
野原ひろしの声優早く死なねぇかな(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:44▼返信
うおおお独身最強!独身最強……
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:44▼返信
>>10
バイトしろジジイ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:44▼返信
うるせーよ
まずはゾット帝国を見ろ
話はそれからだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:44▼返信
キメー文章だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:45▼返信
>>13
お金あるからやりません
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:45▼返信
うるせーよ
まずはゾット帝国でも見ろ
話はそれからや
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:45▼返信
でた、命令口調のキモいツイート
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:45▼返信
君たち仕事は?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:46▼返信
>>16
老害の糞爺
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:46▼返信
個室だと子供がアホになるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:46▼返信
ビフォーアフターみたいなのに憧れてる人多いけど
あれ、インパクトと見た目全振りで
生活していくのには不便というか不快になる要素も多いんよな...
スライドドアで部屋別けとかまさにそれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:46▼返信
あ???
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:47▼返信
ベッドとかも絶対2つに分けた方がいいよなw
人間は夫婦だろうが家族だろうが絶対にプライベートの空間っているんだよ根本的に
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:47▼返信
引きこもりになりたい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:47▼返信
>>12
「しない」ではなく
「出来ない(居ないん)」だろアスペ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:48▼返信
お前らマジうんち以下
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:48▼返信
そして離婚してローンだけが残った
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:49▼返信
一人の時間って大事よなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:49▼返信
※21

たしかに思春期になると臭くて危ない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:49▼返信
トイレくらいの広さで勉強すると集中できるよ
ダンボッチで勉強したわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
サザエさん否定すんのかおわぁ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
そして、将来2畳の一番狭い部屋がおとうさん用になるんだろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
>>2
いやコメントしに来なきゃいいんじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
>>19
昼休み
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
マジ注意つけるなら伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かに個室におびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラハチマキ野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:50▼返信
子供リビングに居座ってるよ
部屋あるけど全く使おうとしない
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:51▼返信
>>11
1代目死んだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:51▼返信
一時の流行りで子供室を作らない計画とかあったからねえ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:51▼返信
はちまで叩きあって

一人で勝手にうひゃうひゃ笑っている人たちは

個室居るよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:52▼返信
>>27
カッコいい自己紹介だな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:52▼返信
部屋が吹き抜けにあるロフトで立ち上がればリビングからも見えるような配置だったけれど特に困った事ないぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:52▼返信
TVで紹介するのリビングを導線にとか馬鹿なの多すぎだわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:52▼返信
>>2
あなたもね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:52▼返信
子供の個室に机置いたらアホになるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:53▼返信
>>19
休み
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:53▼返信
コロナ禍で急遽仕事部屋が必要になった人も多かろうし
個々の部屋とまでいかずとも多目的部屋の一つはあった方がいいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:53▼返信
>>9
タイトル見てtwitter速報だと思った
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:53▼返信
>>19
スタバで昼休み
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:53▼返信
部屋数の少ないタワマンに住んでる家族ってギスギスしてるもんな

タワマンは愛人と遊ぶ所
本妻と住むのは大きな一戸建てが正解
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:54▼返信
※37
むしろそれで良いんやで
勉強もリビングダイニングでさせとけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:54▼返信
※6

一人で寂しいのか。相手してあげるぞ・・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:54▼返信
そんなんよりトイレ2つだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:54▼返信
>>2
版権元に通報しまくればワンチャン行けんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:55▼返信
>>53
朝は取り合いやもんなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:55▼返信
でもお前アパート暮らしじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:55▼返信
オナできないと外で犯罪おかすぞ
個室に換気扇もつけとけ!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:55▼返信
子供の時、自分の部屋で勉強するのは寂しくて落ち着かなかったぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:55▼返信
オシャレ重視すると暮らしづらそうとは思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:56▼返信
家を立てようにも家族がいない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:57▼返信
>>58
勉強で寂しいとか意味不明で草
集中する気ねえだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:57▼返信
2畳の個室は無駄すぎるだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:57▼返信
>>51
コロナ禍までは正解だったが

リモート授業中に生活感のあるリビングや家族が映り込むのは恥ずかしいぞw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:57▼返信
最近住宅展示場見に行く機会増えたんだけど、吹き抜けおすすめされること多い

危ないし、うるさいしであれはだめだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:58▼返信
こういう自分のせっまーい経験をさも真理のように喧伝する連中ホント害悪
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:59▼返信
>>62
ウォークインクローゼットだね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:59▼返信
プライベートの時間は必要だしな
鍵が必要になると信用が無い気もするが
あったほうがいいw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:59▼返信
お前らには関係の無い話だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 11:59▼返信
>>64
うちは3階まで吹き抜けだけど快適だよ
音は確かにやばいけど
暮らし方次第だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:00▼返信
>>58
小さいうちはリビングで親兄弟が勉強見るようにすればいい訳で
大きくなって一人で勉強したいのに部屋が少なくて環境作れないこと考えると個室はあった方が良い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:00▼返信
アホくさ
個室とか離婚の原因にしかならんことばかりだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:01▼返信
俺のけつの穴ならいつでも貸してやるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:01▼返信
>>69
吹き抜けってやっぱ廊下とかだよな?
リビングとかにでかい吹き抜けとると空調ききにくくない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:01▼返信
妄想コメの多いこと
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:02▼返信
そうやって西洋文化の悪いとこばっかマネしてコミュ障や引きこもりニートを増やしていくんですねw
古臭い日本式のほうがコミュ力鍛えられて礼儀を覚えるから世界相手にするならオススメですよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:02▼返信
今日月曜日だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:02▼返信
奥さんにとってはマイホーム全体が自分の個室のようなものだろ
必要なのは旦那さんの書斎だけで十分
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:02▼返信
個室を用意するとこどおじを作る温床になる
子供には実家は多少過ごしづらい程度が良い
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:03▼返信
※68
ちゃんと俺にはって言えよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:03▼返信
確かになぁ。
後で分割すれば良いと2階に大部屋作った。
今になって子供部屋作ろうにも他の用途でパンパン。
費用も貯めていないのでどうにもならん。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:03▼返信
東大生の家にアンケート取ったら子供に自分の部屋が無く、リビングで勉強するタイプの家が圧倒的だったって話題になってたがな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:04▼返信
>>1
自慰する時にしか個室いらんよ

8畳位のリビング作るから息詰まるんだわ、20畳位のリビングあれば快適やぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:04▼返信
>>73
1Fのダイニング、2Fのリビング、3Fの個室廊下まで吹き抜けてる
全館空調が前提なので問題なし
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:04▼返信
>>75
あと和室もな
洋室で椅子に座るよりも和室で正座を覚える方が体にいいから
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:04▼返信
こどおじ「ほんとこれ」
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:05▼返信
>>78
これまじ同意
個室がないと家族で色々話し合う必要があるのがよい
子供にプライバシーが必要になったらそれは巣立ちのサインだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:07▼返信
中3の娘といつも一緒に寝てるよ
お風呂も一緒
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:07▼返信
引きこもりの意見だろ。
交流も無くなって部屋から出て来なくなるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:09▼返信
その辺の家族って一日中ベタベタしてんの?
素直に気持ち悪いんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:10▼返信
部屋作るだけで家庭円満保てると思えば安い買い物よ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:11▼返信
2畳の個室作ってから言えよ



そもそも家族も家も無いだろうけれど
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:13▼返信
マイホーム作るときのポイント
コンセントはとにかくたくさん付ける
個室の窓は大きく取らずに壁の面を広くすると使い勝手が良い
開放的なオープンキッチンにすると綺麗に片付けるのが難しくボロが出る
トイレは各部屋から遠い場所にする、就寝中のトイレの音は気になります
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:16▼返信
一人暮らしには関係ない話だった
全ての居室にクローゼット(または押入れ)は必ず作るべき

コンセントの無い部屋は流石に作らないと思うけど
欲を言えばテレビとLANの配線を各部屋に通すべき
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:16▼返信
こいつエッ〇なビデオ見たいだけじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:17▼返信
そうでもない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:17▼返信
俺の部屋なんて8時間で1500円かかるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:18▼返信
※86
良いこと言うなぁ
確かに引きこもりの家は100%子供の個室があるしな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:18▼返信
子供は押し入れに詰めればいいね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:18▼返信
>>88
まぁ個室がそれなりに広かったら引きこもりかこどおじこどおばやな
自分の部屋が狭かったやつは自立して独り暮らしする人が多い
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:18▼返信
全員分の個室作れっていうなら一緒に住まなければいいじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:19▼返信
今の日本の貧乏さだと「トイレだけは作れ」くらいで丁度いいんじゃないかと
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:19▼返信
プライバシーを確保する空間は必須だが、個室はいらない
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:19▼返信
本当にそれ松
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:19▼返信
家の話もいいけどまずは相手を見つけろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:20▼返信
一緒に住まなくていい
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:20▼返信
2世帯同居はだめ。これ絶対w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:22▼返信
もういっそ家族やめろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:22▼返信
>>93
テレビはいらんが、LANは入れとけばよかったなぁと思う
テレワークで有線が必要になるなんて想定もしてなかったからしゃーないが
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:23▼返信
家族ってのは24時間一緒にいても我慢できる関係の人をさすんだよ
そうじゃないならもうそれ家族じゃないから
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:26▼返信
個室つくらんなんてあり得るのか
どっかの建築デザイナーかよ・・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:27▼返信
そもそも金なくて家建てれねーし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:29▼返信
2階にトイレの方が重要だよ
あと電動シャッターはオススメ
吹き抜けは省エネ効率悪いから論外
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:30▼返信
家を建てるなら必ず「玄関だけは作れ!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:32▼返信
>>4
別に。
コミュ障なら必要かもしれないが。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:32▼返信
>>5
通報するね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:33▼返信
廊下無しで何処へ行くのにもリビング介しての移動はプライバシーも糞も無いしな。
くつろいでるのに子供の友人や工事業者が行ったり来たり。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:34▼返信
※113
マイクラかよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:35▼返信
未来のミライみたいな個室が存在しないスキップフロアの家パンフでなら見たことある
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:36▼返信
>>108
無線LANでだいたい事足りるようにはなってるけど
有線の方が安定してるし、スマホだゲーム機だ家電だと無線LAN機器が増え過ぎて帯域の奪い合いに…
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:36▼返信
ほんとこれ
最近はバリアフリーとかでメーカーが横開きドア売ろうと必死だけど
マジで隔離された個室って必要だわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:38▼返信
建築屋、建売屋のお花畑頭では
到底理解できない最も基本的な事。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:41▼返信
確かに2畳でもエッチはできるしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:46▼返信
>>80
下地だけ入れといて後で分割するの流行ってるけど、そんなデカい空間必要な方が稀だからな
逆に後で壁抜けるようにでもしといて、子供がいる内は最初から分割してる方が絶対的に楽
子供が小さいうちは一緒の方が…って考えがちだけど、用途を分けて使うなりした方が散らかりも少ない筈
荷物もそれなりにあって生活してる空間に後から業者入れて工事って結構大変なんよ……
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:49▼返信
そして子供は引きこもり&こどおじへ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:49▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やぞ松濱ァ!」
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:52▼返信
avの音漏れは回避しないとな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:53▼返信
なにするにしてもリビング横断させる構造は考え直した方がいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:54▼返信
リビング広めに作ったんだけどテーブルとローテーブル二つあって最初は使い分けてたんだけど
結局ローテーブルばかり使うようになってテーブルは物置状態
あの空間に一部屋作れたよなぁと思う、それぞれ既に個室あるから物置作ればよかった
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:55▼返信
外に出ろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:56▼返信
2畳だと荷物置いたら寝るので精一杯だろ
窓の無い納戸ならともかく、居室にするならせめて3畳から

3畳も空調付ける事考えたら狭い気がするけど、
最近流行りの全館空調とかなら平気なのかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:56▼返信
>>93
確かに安定度や速度を考えるとLANケーブルは通したいけどその他のケーブル類に比べて
規格の変動とか劣化による通信速度への影響とかを見越す必要がありメンテナンス出来る通路(配管)が
有る事が望ましいから相当考えて配置しないと建築時の費用にかなり響きそうな気がするぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 12:59▼返信
>>128
日本人は結局床に座るのが落ち着くって書いてる建築家がいたなあ
ソファすら買っても使わない家も珍しくないしね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:05▼返信
子供部屋かと思ったら似たようなもんだった
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:08▼返信
二畳というのは物の例えで敷地と家が大きければ家族計画的な個室は其々に与えられるんだ
何かというと団地住まいを基準にするべきじゃない
家も所詮は消耗品と割りきって(住宅メーカーも割りきってる)職と住は離れた人生設計を考えよう
東京だって消耗品で出来ている
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:13▼返信
>>132
年取ると椅子がよくなるんだけどね
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:21▼返信
吹き抜けで家族が集まるリビングとかクソ中のクソ
上からのホコリが舞うし、来客があると他の家族が不便だし
いい事一つもない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:24▼返信
一人になれる場所が無いとキツイってのはわかる
どんなに仲良くてもずっと一緒に居ると厳しい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:32▼返信
洪水大国なので階段、ガレージなどで嵩上げして居住スペース高い場所に作りたいのは解るが、歳取ると一部の人は足腰弱って2階に上がるのも億劫になることを頭の隅に入れておいたほうがいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:36▼返信
2つ目のトイレ
これが無かったと思うとゾッとする
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:38▼返信
2階(1階以外)にも水回りがあるかないかで大違い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:43▼返信
6畳のゲームスロット部屋作ったワイ勝利
嫁は個室無いけど自分がすぐゲーム部屋籠るので実質リビングが1人部屋
あれ?家族の時間は…?(泣)
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:43▼返信
他を犠牲にしてまで作る吹き抜けとか広いリビングとか憧れるのは最初だけなんだよな、実際住んでみると絶対住みにくい、結局一般的な大きさの家なら昔ながらの間取りが最適
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:46▼返信
いらん!甘えるな!
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:47▼返信
>>1
マジでバカでかいリビングなんていらんから個室必要。
1億近くのタワマンで3LDKとかアフォちゃうか?と思う。そんなの買える金持ちなら子供は3人以上だから部屋数足りない。まあ、独身富豪向けなんやろな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:49▼返信
>>140
トイレはあると便利だね

洗面台よりはミニキッチンの方が良い気がするけど、ここら辺はもはや趣味の問題か
洗面台の水ってなんとなく飲みづらい…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 13:56▼返信
でも子供に個室作ってあんま居心地良くし過ぎてもニート製造機になりそうじゃん
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:02▼返信
※144
子供を東大に行かせた親にアンケート取ると子供部屋が無く勉強はリビングでさせていた親がほとんど
まあ子供目線の発想しか出来ないなら親になる資格無いよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:04▼返信
防音室あるとホント便利よ
夜の営みも声気にせずイケる
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:08▼返信
姑というか婆さんは徘徊老人の如く家の中隅々まで漁るからな
自分の婆さんもまるで家の管理人か何かのつもりでいて
家族の所有物を勝手に片付けたり捨てたりする迷惑ババアだったわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:09▼返信
家建てた経験から個人的に気をつけた方がいいと思う点は
2Fにトイレは絶対付けておくべき、欲を言えば2Fにも洗面台もあれば便利、吹き抜けは無理して作るくらいならやめておけ(メリットよりデメリットが圧倒的に大きい)、子供がいるなら玄関先は絶対散らかるから色々収納出来る最低二畳くらいの土間収納は欲しい、プライベート空間は絶対必要、目隠しフェンスもない状態で前面道路側に大きな窓を付けるのはやめておけ(カーテン閉めっぱなしになって意味がない)

151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:14▼返信
>>148
防音室って6畳くらいの部屋でも数百万単位の追加施工費かかるし金持ちでもない限り予算的に導入は厳しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:19▼返信
個室がないと好きなことはできないが
家族の仲は良い
個室はボッチを作る
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:26▼返信
とりあえず35年ローンは正気ではないな!
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:37▼返信
いや普通個室あるだろ一軒家
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:46▼返信
あれだけ独身組をディスって家族がいる幸せマウント取ってた奴らが個人の空間が欲しいとか何のギャグだよw
結婚したら四六時中誰かと一緒になるのは当たり前でプライベートな空間なんてなくなるの覚悟で結婚したんちゃうの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:51▼返信
これって今の老人達の感想であって、現代を生きてる人たちの老後の感想は違うぞ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:54▼返信
お前らワンルームでいいじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 14:56▼返信
金が無い
相手もいない

よし!関係ないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:05▼返信
家族になって子供も作るけど個人の時間空間も欲しいんだよあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:10▼返信
新婚時から別々に寝てるけど快適
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:13▼返信
個人ごとの部屋は要らないけど、集中ブースみたいなのは複数欲しいかも
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:19▼返信
>>1
どんなデカい家建てなきゃならんのさ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:36▼返信
災害起きたら避難場所で発狂しそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:40▼返信
部屋って狭いほうが仕事とか勉強に集中できる
、子供部屋とか書斎は机とベッドがぎりぎり置けるくらいの刑務所の独房みたいな部屋が理想だね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:45▼返信
仕切りのない開放的な空間をラックなどで仕切って緩く個人スペースを作るという一見カッコ良さそうな案はだめか
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 15:47▼返信
最近2階に上がる階段がリビング通らないといけない作り物が流行ってるけど後々絶対に気まずくなるからやめとけ、金かけるなら風呂に金かけろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:09▼返信
玄関は必要
マジで
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:18▼返信
山谷かな?いや漫喫か
「トイレは二つ作れ」「一つで充分ですよ」「いいや二つだ、二つ作れ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:25▼返信
子供が独立した途端に無駄スペースになるけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:28▼返信
これマジ後悔するよ
うちの親が言ってたわ。もっと個室があればよかったって
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:50▼返信
これは本当にそう
夫婦の寝室とかいってないで個室2個に分けたほうが絶対にいい
音も駄々洩れだから余裕があるなら防音もしくは別の空間で仕切ったほうがいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:52▼返信
>>1
家族だからワンルームでええわ位オープンに生きろ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:53▼返信
>>1
個室はカーテンで仕切ればええやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:53▼返信
>>2
韓国人そのまんまッテ感じww.
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:57▼返信
>>144
はじめからワンルームマンション建てとけ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 16:58▼返信
>>44
オウム返し恥ずかしいwブタちゃんかw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:11▼返信
実家の頃は寝るまで居間に家族全員といて
自分の部屋に戻るのは寝る時だけだったなあ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:15▼返信
インフレで建設費も高騰してる中で全員に個室を作れるような人ってどんだけいるんだろ
それ以外にも立地だのなんだのこだわらないといけないポイント多いしな
低賃金のくせに夢見すぎなんよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:17▼返信
こういうのまにうけちゃう人って知能低そう
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:29▼返信
将来散々投資した子供に面倒を見てもらう気がないならいい
あと奥さんと将来離婚・別居する気もあるならな
少しでもその気があるなら個室は少ない方がいいと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:44▼返信
折角子供の事思って家買ってもマスゴミに騙されてこどおじがどうとかで一人暮らしするんでしょ
子供部屋なんて適当でいいよどれだけ恨まれても知らんわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 17:46▼返信
トイレは緊急事態時に使えるようにタンク式のほうがいい、窓は金属サッシじゃないほうがいい
吹き抜けはいらん、その分部屋を増やせ

我が家の後悔です
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 18:20▼返信
12畳寝室の隣に5畳の空間作って物置にしようと思ってたけど
今はゲーム部屋になってて8割そこにいる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:18▼返信
防音室を追加
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:20▼返信
「開放感あふれる空間」とか「家族がいつでも一緒でいられる空間」とか、さらには「子供に一人部屋は駄目」「みんな一緒の部屋で一家団欒」とか、色々と言う人が居るけど、一人部屋は子供だけでなく大人にとっても大切で必要なもの。大体、大人にだって「一人になりたい場所」や「独りでいられる場所」が必要な人が多いのに、「子供には不要」「子供の事は全て知りたい」「子供の隠し事は無くしたい」というのはあまりにエゴすぎるし身勝手過ぎで。
(親の中には「子供が隠し事をしない・させないように」「子供といつも一緒でいられるように」等の名目で、子供部屋を作ることに反対したり、吹き抜けや「開放感あふれる部屋」にすることを強要する人も少なからずいるので)
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 19:21▼返信
じゃあ家族じゃなくていいじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:09▼返信
防音室なんて高くて無理
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:11▼返信
昔家を建てようとした時図面見たらコンセントやTVアンテナ、電話線が何処の部屋にも無かった事有った。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 20:29▼返信
喧嘩したときの居場所確保は大事
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:12▼返信
>>183
5畳って狭すぎず広すぎずでなんか居心地良いんだよな
自分は以前賃貸で10畳くらいの部屋にいたから最初見た時は狭いと感じたけど置きたい家具は置けてかつ無駄なスペースもないから収納にすぐ手が届いたり掃除も楽と割と便利なのよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:29▼返信
誰の家なんだよ? こしつは非行の始まり。
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:30▼返信
>>185
大人の子供化
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:45▼返信
何これ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:52▼返信
>>3
独房じゃん。
ついでに各トイレもつくれば完璧。
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 21:54▼返信
>>7
実家が鉄筋コンクリートの豆腐みたいな形の家だったが雨漏りするし内壁はしっとり結露するしで最悪だった。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 22:45▼返信
まあ、みんな大人ならそれで良いと思うんだけどね。自分の部屋があると住みやすくなってしまって、子どもが巣立ちにくくなるんだよねえ。
引きこもりじゃないだけマシなのかも知れないけど、結婚して無事に巣立ったと思えばうちに帰りやすいように近くに住んで、孫連れてすぐに遊びにくる。実家が好きなのも考えもんよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 23:14▼返信
100家族があれば100幸せの形があんだろ
どいつもこいつも自分基準すぎあほかと
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月16日 23:50▼返信
トイレ2箇所はガチ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 04:56▼返信
「吹き抜け」と「ガラス張り」の家は業者が建てるのカンタンで低コストだからテレビで流行らしてるだけで、利便性はゼロのゴミ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:01▼返信
吹き抜けはめんどうな部屋作らなくていいんだから手抜きできる業者がおいしいだけ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:12▼返信
>>21
最悪なのは庭にプレハブで個室を与えること。不良化待ったなし。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:14▼返信
>>24
いくら愛してても
イビキは別
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:16▼返信
>>63
背後にオサレな布でも垂らしとけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:18▼返信
>>64
吹き抜けキライ。
そんな空間あったら部屋増やす。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:24▼返信
>>77
昭和脳か。
家庭科の授業でモデルハウス見学があって
正に書斎子供部屋はあるが妻の私室がない間取りだった。全女子が不満を抱いてプリプリしながら帰った。
家事が趣味だとでも思ってるなら考え直し給え。義務でやってるだけだから。趣味は別。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:28▼返信
>>92
特にエアコン繋げられるコンセントは
各部屋に。
無い部屋に設置するとタコ足配線から電源取るので不便だし不安。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:29▼返信
>>98
意外と喜ぶ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:33▼返信
>>113
とある地方の昔の家は玄関がふたつ。
ひとつは家人用。もうひとつは偉い人用。
逆に縁側が出入り口で玄関無い地方もある。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:34▼返信
>>116
子供の人間関係をチェックするんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:35▼返信
>>120
横開きだと鍵付き選べないの?
後付しかできないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:37▼返信
>>138
家庭用エレベーターがあるじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:40▼返信
>>151
いっそ持ち家はあきらめて
音大がある街での賃貸も手だと思う。
必ず音大生ご用達、防音バッチリの住居がある。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 05:47▼返信
>>199
ガラス張り
地震にも台風にも弱いし
掃除大変だしでいいとこなし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 06:50▼返信
※58
リビングで勉強するから個室いらないではなくて個室もあるけどリビングで勉強できる家庭環境が大事だからね・
君んちは良い家庭だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 08:34▼返信
>>61
小学生低学年とかのうちは割とそんなもんや
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 09:12▼返信
なお価格
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 09:18▼返信
>吹き抜けは筒抜けにて話すとき要注意
日本語喋れや何言ってるか分からんぞゴミ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 09:18▼返信
結婚して10年くらい経つが、自分の個室もないけど、特に問題ないな
こんなもん人によるやろ

トイレ2つ作ったのが良かったなワイ的には
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 10:21▼返信
5人家族7LDKだけど質問ある?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 14:43▼返信
当たり前過ぎる(笑)
もしかしてプランナーや謳い文句に騙された人多いんかな?そして変な妄想でもした?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 16:41▼返信
3人家族で全然個室いらない。
たまに自分の部屋にいくけど、ほとんどリビング。

話し合って快適な人間関係を作れない奴らは一生壁で囲って生きるしか無い。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 17:49▼返信
>>173
トイレ良くね?
水も飲めるし排泄も出来る
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 18:21▼返信
対面型キッチンはゴミ
リビングがガチャガチャジャージャーうるさくてかなわん
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 21:06▼返信
出産考えてるなら家族予定数+1部屋がデフォ。
突然親が転がり込んでくるとか、予定してない子供出来た時、平等に個室が割り当てられない状況は確実に軋轢生むぞ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 21:13▼返信
部屋なんて多いにこしたことない
余ればクローゼット替わりにすれば良いし、普段使いの部屋が散らからなくなる
ローテーションで数日おきにでも除湿機かけてれば痛みもしないしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月17日 23:52▼返信
俺は個室だったけどノックとかされないからなあ
一人暮らしすると周辺の生活音にいらついてしかたねえ
家建てるしかねえな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 01:51▼返信
>>10
こんなサイト見てるの時間の無駄だから麻雀でも究めとけジジイボケ防止にもなるぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:34▼返信
一軒家建てるのに1人一部屋+α無いとか家建てる必要ある?
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:38▼返信
>>7
どんな素材であれ定期的なメンテは必要
オマエ家建てたことないのバレてるぞw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:39▼返信
>>32
アレはカツオとワカメできてっから成立してんだわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 07:40▼返信
>>37
幸せそうだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:09▼返信
>>184
寝室は防音部屋にしたほうがいいよな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 18:57▼返信
分かるけど都会だと無理だわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 20:10▼返信
個室よりトイレが欲しい
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月18日 21:58▼返信
その住宅ローンを完済できる人は言うほど多くはない
その後のリフォームなんて絵に書いた餅
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月19日 23:14▼返信
グランドピアノが入るくらいの防音室は絶対に作った方が良い。
後々役に立つ。

あと浴室は4畳あればリフレッシュ度が全く違うぞ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 09:25▼返信
>>39
小学校低学年までは個室ない暮らし方の方がメリットあるんだけどね。
後に個室にできる部屋数確保の前提あってこそ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 09:27▼返信
>>83
家族みんながかなり神経大雑把じゃないとその暮らしは無理だな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 17:56▼返信
お互いを尊重し合えるから集団が上手くいく。
集団の形だけ整えても個々を尊重し合えないといずれバラバラ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月20日 23:10▼返信
ベトナムにホームステイしたらいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 01:38▼返信
>>221
なんかそういう極端な考え方してる時点で、自分1人の時間でものを考える習慣がないんだなってわかるよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 07:26▼返信
>>223
家族のゴミはお前やん
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 07:28▼返信
>>221
そういう刹那的な話をしてるわけではないんだよ
この先のライフイベント考えた時対応きくってことだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 07:29▼返信
>>217
えぇ、さすがにわかるやろ(ドン引き)
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 07:33▼返信
>>156
むしろ、だからあの時爺さんこういうこと言ってたのか!ってこと多い案件だろ
246.投稿日:2022年05月21日 07:35▼返信
このコメントは削除されました。
247.投稿日:2022年05月21日 07:36▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 07:57▼返信
>吹き抜けは筒抜けにて話すとき要注意
この日本語になって無い文が当たり前に通じてる奴らヤバすぎだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 16:20▼返信
>>101
トイレ共同は確かにきつい
できれば風呂も欲しい
部屋よりまずこの2つだよな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月22日 21:51▼返信
神経質過ぎてキモイ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月27日 06:54▼返信
個室が必要かどうかはさておき、だだっ広い部屋にするよりは暖房が効きやすい部屋分割の方が良いとは思う
物置部屋一つあると本当に便利
トイレは最低二つ、これは絶対
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月29日 09:07▼返信
夫婦別室別ベッド基本なのか。浮気され(し)そう。
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 10:17▼返信
その結果がこどおじだらけの今の世の中だろむしろ部屋とか無くすべき成人したら嫌でも出ていくだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:48▼返信
こんなの人によるよ
趣味がある人は個室あった方がいいとは思うけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 09:50▼返信
そんな当たり前のことつぶやいてどや顔とか
ただの馬鹿だと思うわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 15:16▼返信
うちは4人とも部屋あるけど
ドア開けっぱなしですね
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 18:50▼返信
個室なんかなくても俺の親はラブラブだし家族全員仲が良いから幸せなんだよなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月21日 13:03▼返信
地獄
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 16:10▼返信
部屋のコンセントは過剰な位設置しろが抜けてんぞ
最低でも4カ所長ければ6カ所だ

直近のコメント数ランキング

traq