「海=まりん」はOK キラキラネームの許容範囲で3案 法制審部会
記事によると
・戸籍上の氏名に読み仮名を記載する新制度のルールを検討している法制審議会(法相の諮問機関)の部会は17日、戸籍法改正案の中間試案をまとめ、漢字本来の読み方とは異なる「キラキラネーム」をどこまで許すかについて3案を示した。
・法制審は2022年度中の答申を目指しており、案に基づくパブリックコメント(意見公募)を近く実施する。
・現行の戸籍法には氏名の読み仮名に関する規定がなく、戸籍に読み仮名は記されていない。しかし今後、行政のデジタル化を進める上で、氏名のデータは多様で複雑な漢字より、50音しかない仮名の方が整理する際に便利なため、部会が戸籍に読み仮名を記載する新制度について21年11月から議論を重ねてきた。
・今回示された中間試案では、読み仮名は平仮名かカタカナのいずれかで表記すると規定。どのような読み仮名を認めるかという点について3案を提示した。
・このうち最も許容範囲が広いのは「戸籍法に規定を設けない」とする案。「悪魔(あくま)」のように、公序良俗や子の福祉に反する疑いがある場合を除いて認められる。
・逆に最も狭いのは「漢字の音訓や慣用的な読み方」と「漢字との関連性が認められる読み方」に限って認める案。例えば「海(まりん)」「光宙(ぴかちゅう)」は漢字と読み仮名に関連性があるとされる余地があるが、読み仮名が漢字からかけ離れると認められない可能性がある。
以下、全文を読む
【光宙(ぴかちゅう)など】キラキラネームどこまで認める?法制審部会、基準案を提示https://t.co/C1P5VDTjY4
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 17, 2022
漢字本来と異なる読み方をどこまで認めるかについて、基準案を提示。意見公募を行い、さらに議論する。事務処理の効率化のため、読み仮名を付けることになったという背景がある。
この記事への反応
・流石に光宙(ピカチュウ)は子どもが可哀想すぎるだろ
・キラキラネーム自体は否定はしないし、そういう人がいたらむしろ仲良くなりたいと思う
キラキラネームとして生きる中で、普通の人にはない価値観を持っていると思うから
けど、自分の子には絶対つけない
・そういや誰もDQNネームって言わなくなっちまったな。あと、そういう名付けをされた方が成人するようになってそれなりに時間が経つが、今から枷をかけるの?
・制限を設ける場合担当者によって判断ちがっちゃいそうで現場やっかいそうなので一番緩いのにするのがいいのではに一票
・光宙は無いわ
・キラキラネームじゃないけど、学生時代の同級生に「哲信(のりのぶ)くん」がいた。
新年度の度に教科担任に読み方を聞かれてるのを見て大変だなぁと思ってた。
・キラキラネームを子供につけるぐらい好きな言葉だったら親自身が改名すればいいのにね
・家のペットに名前つける感覚なのかな。小学生の頃ならまだ良いけど、山田ピカチュウ(50)とかかなりキツい
・明らかに異様な名前つける親に限って間違えたらキレてくるの本当やめて頂きたい
先生や受付の人の為にもある程度の基準あった方がいいと思うな
・読めないのは止めてほしいし、自分がこの名前を付けられたらどうなるか考えてほしい。
子供の時ならいいさ。
30代になった時の事を考えたらちょっとと思うよw
キラキラネームつけられた子、かわいそうだなと思うけど基準を決めるのは難しいね

地雷のみ判別にちょうどいい
ただのDQNネームだろ
それじゃ他人は読めないんだから名前の意味がない
どうしてもピカチュウとかの名前にしたいなら平仮名か片仮名限定にしろ
音訓で読めないやつは認めるな
名詞だと海軍
子供じゃなくって自分を改名すればいいのに
子供が産まれたら任天堂って名前で読みはかみにしよう
子の名前つけるのに苗字まで読み方変えるとか
漢字での名付を法律違反で出来ないようにしろ!
ピカチュウと命名されると悲劇やな。ほぼ確実に認められるが裁判に時間がかかる
ピカチュウ・・・
なぜそれがわからない?!
キラキラネーム自体は反対だけど、法で規制するのは違うと思うわ
ごだいめころな
関連がありそうでなさそうで
ひとつの地球に一人ずつひとつ
Every child has a beautiful name
A beautiful name, a beautiful name
呼びかけよう名前を
素晴らしい名前を
万丈龍我:わかる
もやっとする。親が間違えて覚えたのか
ワシの名前は、尾奈良兵額斎
読みにあっていないものをカタカナ表記するのを強制したほうが良い
憲法上、カタカナはOK。アルファベットは使っちゃだめ
清水鉄平ジュニアは○
清水鉄平jr.はX
普通の親は読めないようなあて字使わないし
一周回って昔の名前がかっこいい時代が来るかもよ
名刺交換の時もちょっと危ないかな
ご丁寧にぴかちゅうってルビ振ってたら100割がたその場で吹く
太郎 次郎 三郎はふつうにいじめられるだろ!!
一太郎くん
いざキラキラネームの子が成長して就職や結婚を意識する年頃になって
これはマズイかもと気づいたのか?
そのままにしといてくれ
あなたの名前はね、当時流行ってたアニメのキャラから取ったのよ
これだけ騒がれて尚名付ける奴は
真性のアホかエゴイストだけだろうさ
キラキラネームが嫌で、親の力を借りず単身で戸籍上の改名に成功したボーイの話
DQNネームの全員が自分の名前を気に入ってるわけじゃない
真凜とか万鈴とかだろうけど
なんでわざわざ感じでマリンを海にするのよ?
光宙って読みも漢字の組み合わせも無茶苦茶ダサいし
そんな家族笑われ物でしかないわ
名前変えるのももっと簡単ならいいのになw
違うよな
単純に周りからDQNネームwwってバカにされてるだけのものだったのに、勝手にキラキラネームとかつけて法で有り無し決めるのはどうなの?って思うわ
誰がなんと言おうとDQNネームはバカの証だし、逆に子供が哀れなだけで赤の他人が否定するものでもない
その親の名前もキラキラネームにしてやりたいわ
そんな当たり前のこと言われても…
紗伊奈
何年かしたら小学校の半分は外国人になるだろうし
日本人が珍しい時代も遠くないやろ
海でマリンも相当クソだろ
無理な読みしなくても名付けできるし
まりんはそっちの方が人名らしくて良いよなぁ
それも1stガンダム屈指の電波回「光る宇宙」やぞ
可哀想やろ?
アホだろ?
字は雷宙と申す
「海(まりん)」「光宙(ぴかちゅう)」
みたいな無茶苦茶な読み方を抑制する規制なら賛成かな
海でまりんなら「ああそうなんだ」で済ませられるけど、さすがに光宙でぴかちゅうは笑ってしまう可能性が高いわ
銀河(ギャラクシー)もいけるな
そんな親ばかり増えて大丈夫か?
マリンって付けたいならそのままでよくね?
漢字にすると逆にダサいわ
子供虐待だよこんなの
読んで字の如くにしろな
個人情報を社内ツールに登録してるんけどぶっとんだ名前だと変換で出ないからめんどいです
キラキラネームのこの人は他の手続きもめんどくさがれてるんだろうなと
基準案がなかったころの世代を守ろうとしてるのもよい
しゃ、舎人、、、
ほ、放出、、、
い、飯山満、、、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかるはw
中華だとIMEパッドでも出ないときあるし
外国人は永住権、在日確認しないとだし
あえてキラネつけてるってことはそうゆう説もあるのかな(にんげんもどきガー)
そんなこと考えられないからDQNなんだよ
自分が所属するコミュニティに居ても不自然じゃない名前を考えるだけだろう
職場にピカチュウさんが居るのか?
どうも子供をペットのように考えてる感じ
純日本人のくせに洋物でしかも普通に読めない名前つけるなよw
一般の方なら世間体があるからアホみたいな名前は付けない
海外で「山田ピカチュウです」と言ったら爆笑かクレイジー扱いよ
本人が一番キツいのは若い頃よ。ネタにされて苛められる
50代なら周りが空気読んでくれるだろうし、
若い世代からしたら「おじちゃん、おじいちゃんの時代の名前なのね」と受け止めてもらえるかも
明治生まれのおばあちゃんに「とら」さんがいたような感じで
DQNのクソ親からせめて法が子供を守ってあげないと
役所で公務員が入力ミスやりそうで…
シャレにならない
〇 バカネーム ペットネーム エゴネーム
女の子に少女マンガっぽいファンシーすぎる名前をつけられるのも大人になったら地獄
改名のハードルを下げた方が早いんじゃないの
ただし外国人は少し高めにしておいて欲しいが
元々読めない読み方を当てられるようになってるからおかしなことになるんだろが。
無学の親の家庭ほどヘンテコで気取った名前つけてるし
バカ避けになる
そんなことより少子化をどうにかしろ
就活で不利になったり虐められるリスク承知の上でやってんなら好きにさせてやれよ
「源頼朝」の「朝=とも」がそもそも「人名の時にしかそう読まない」読み方、まさにここで言ってる当て字なんだよなあ
つまりDQNネームは日本の伝統
ケンコウホウシもそう言ってる
「姫」と書いて「プリンセス」と読ませる位なら、最初からカタカナにしとけ。
娘が出来たら光宙って名前にするわ
ピカチュウのように人気者になれそう
宇宙と書いて、「そら」って名前の子が知り合いにいるけど、うちゅうとしか読めないんだわ・・・
密偵たのむとほぼろくなことやってないって発覚してたからまず間違いない-評価基準値になる
じゃあスワヒリ語とかもっともっとマイナーな言語の読みは?
誰が判断するの? 結局線引きどこだよって話なんだからもう自由にさせろよ
子が不幸になろうがほっとけよ
そうすりゃ誰も間違えないだろ
つけるんならひらがなかカタカナでつけるようにしなよ
付けたきゃミドルネームとか幼名にしとけ
平朝臣織田上総介三郎信長とか
ニシくんなんでや
声は同じなんだから構わんやろ
うーん、コウチュウ
確かに複数の他人が読めるかは重要だな
追加で入れるなら
ふりがな無しで読めるかをやった後に
ふりがな付けて読めると思うかもやっとくと確実かな
素直に漢字の読み以外の当て字を禁止にするだけでバカ親の言いがかりスルーできるのに。
七音←なんて読む?
受験者「山田光宙(ピカチュウ)と申します」
面接官「ん?すみませんがもう一度お願いします」
受験者「山田光宙(ピカチュウ)と申します」
面接官「君、ふざけてますか?面接ですよ?遊びじゃないですからね」
受験者「ほ、本名です!ふざけてないです!至って真面目です!」
面接官「不合格で」
リズム とか ドレミ ?
田中一郎みたいのだったら埋もれていくけど
田中ジャスティスとかだと埋もれないで再発掘されるしな
まぁこのままお花畑ネームが増えたら逆転するかも試練が
マジこれ
対象が可愛いって前提がある感じ
扱いづらくてかなわん。
そこまで生きないだろ…
頼朝とかいうDQN兄は人望を亡くして凋落していく過程は大河ドラマ鎌倉殿の13人に詳しく描写しているぞ
将来とか考えてないよね
あと極端だがもし有名になっても名前で世間から子供も親も馬鹿にされるリスクとか絶対考えてないよね
改名しやすくするように法整備するしかないな。
窓口担当者はそこらへんの国の言葉も知ってないと却下できなくならないか
すかい(50)とか、まりん(50)とかきついよねwwww
その頃には周りも似たようなキラキラネームのジジババ増えてるから問題ないんじゃね?
ピチューじゃないとおかしいだろ