新人にプログラム書かせたら、エラー制御も完璧、メソッドもお手本のように分かれていて、命名規則も適切すぎて、誰か他の人にやってもらったのか?と疑ったら、実際にそうだったということがある。
— gomiryo (@gomiryo) May 17, 2022
新人にプログラム書かせたら、エラー制御も完璧、メソッドもお手本のように分かれていて、命名規則も適切すぎて、誰か他の人にやってもらったのか?と疑ったら、実際にそうだったということがある。
「手段は何でも構わないので、とにかく完成させろ」と言った結果なので、何も言えず。。
— gomiryo (@gomiryo) May 17, 2022
「手段は何でも構わないので、とにかく完成させろ」と言った結果なので、何も言えず。。
色々なご意見ありがとうございます。
— gomiryo (@gomiryo) May 18, 2022
個人的には、コードを書いた人が優秀なのであって、その新人は特に何もしていないのではないかなと思います。書かれている内容を理解していなかったし(汗)
色々なご意見ありがとうございます。
個人的には、コードを書いた人が優秀なのであって、その新人は特に何もしていないのではないかなと思います。書かれている内容を理解していなかったし(汗)
マネージャーとしては天才ですね。
— べってぃ (@betty__musica) May 18, 2022
躊躇なくアウトソースできて、やってもらった人に適切に仕様を伝えられるという点でそっち方面で育てたら光るかも😁
専門時代、担任してた学生が就職先から出された課題の解き方がわからないというので、考え方を簡単なコード書いて説明したら…
— えるちゃん@ちごちゃんズ🍓 (@eldritch8) May 18, 2022
まさかの、そのまま提出しやがった。
絶賛されたらしいが、あいつ、入社してから、自分が爆上げしたハードルに苦労してるんだろうなぁ…
だから、提出用は自分で作れと…
昔Twitterで見た100円やるから風呂の掃除しろと息子にお小遣い渡したら10円で弟にやらせてコイツ…できる……ってなった父親思い出した。
— book seed (@book_seed0841) May 18, 2022
なお母親は怒った模様
「自力で」のひとことが足りなかったか…
— isoo (@isoo_) May 18, 2022
この記事への反応
・自分で説明できないコード書いちゃ駄目だよね。誰がメンテナンスするのよ。
・経営者に向いてるんじゃない?
・おあとがあまりよろしくないようで
・天才と信じて難度の高いプロジェクトに投入したら、大火傷を負うパターンだな。
・採用試験だったら駄目だけど仕事ならアウトソーシングできるということでアリなのかなあ…?
・実際問題、大手企業でも実際の製造は下請け・孫請けがやっていることってありますしねぇ。
・私も夏休みの宿題で爺さんに竹細工の船作ってもらったら工芸品並みで担任にしこたま怒られましたー。
・マネージャーとして素質がある新人。
・大学の時にそういうやついたなぁ
「俺プログラミングわかんねぇからやってよor見せてよ」みたいなやつ
コピペしてパクるんだけど、結局環境構築だとかコンパイルの仕方がわからず爆死する
・あー、こういうのあったわw
提示された課題に対して、
学生があまりにも素晴らしいコードを提出してきたので手腕を褒めたら、
作ったのは知り合いの本職だったってオチ
課題にプロを使うなよ…とは思ったが、
洗練されたコードに魅了されてそれどころではなかった
他の分野で輝きそうな新人だな

それははちま起稿の閉鎖。
そしてはちま民の
想像を絶する責苦の果てに死ぬ事。
何でも1人でやろうとするなってことよ
はちま民"の"じゃなくてはちま民"が"やろ
その前にお前が逝くよ
プロとしてはそんなコード書く奴なんて滅多に居ないからその学校の程度が低い確率の方が高いと思ってしまうんだけど、ちゃんと時間取って綺麗に書いてもらうほど丁寧な仕事を他人の課題でやってくれる暇があるプロっておるんだろうか?
宿題は自分でやるものだと伝えるだろ普通
わざわざこのバカツイッタラーは「手段問わず」なんて前置きを追加した
それに対して確実性のある手段を選んだ新人が賢い
1000万使ってでも1億稼げればいいわけだから一概にダメとも言えない
ドイツ人とコミュニケーション取れてる証左だから優あげていいけど
アタリ時代に同じことやってたで確か
未来のスティーブ・ジョブズ
機密情報を外部に漏らしかねない点でセキュリティ意識ガバガバだし信用性ゼロなんだけど
あと、納期は守れても保守はできないじゃん途中で少しでも仕様が変わったらどうするつもり?
プロジェクトの最前線に送ってやるといい
会社が発注を受けたプログラムやソフトウェアを、新人がどこの誰か分からん人間に発注したんだろ?守秘義務の念書もとらずに。
マジになってどーすんの?
コレに尽きる
お前のいるレベルが低いだけだろw
命名規則なり、無駄なもん書かないのは習慣であって
楽したいからって変わるもんでもねえし
取りまとめる仕事はやったことある奴ならわかるけど糞しんどいぞ
中抜きはその取りまとめられたものを右から左へつまみ食いしながら流す作業だからな
命名規則決めた程度で洗練されたものになるなら殆どが洗練されてることになるわ
同業が唸るほど洗練されてると感じるレベルなんてそうそういねーわ
いつの話とは書かれてないし
正直IT黎明期の零細企業なら
すべてがガバガバだったからあってもおかしくない
手段は何でもかまわないって言われたら高いクオリティとか納期とか考えるわ
その有能と無能の収入差が大して変わらん商売なのよ。
なので、有能は報酬で満足を得ることができないかわりに、他人より俺ツエーして自己満するタイプが一定数居る。つーかまぁオタクって自分の持ってる知識や技術を他人に見せびらかしたいのよ。
フリーでやってると、そんだけしってるなら独立して金にしろよ、とは思うがコミュ症なオタクタイプには難しいようなのよね。
この無能なツイ主は新人くんの部下になって仕事の他人への頼み方を教えてもらった方がいいんじゃない?
今時コピペで殆ど凌いでる奴とかが大手に居たりするから日本はかなりレベルが下がって来てる
下請けにいる薄給おっさんのほうが技術力あるとかは普通にあるからなまじで
まともな会社は新人に実務に全く関係ない研修期間あるよ
これ下手しなくてもさっさと辞めるか追い抜かされるかするだろ
仕事の振り分けは意外とできない
マジかこええよw
0点
IT業界のオタクは金にあんま関心ないの多いし
つーか金に関心あったらこんな業界来ないし
全然違う
ゴミみたいな社内ツール作って他部署に押し付けて他部署の人が頭に?いっぱいつけながら無駄に面倒な作業をしてるのに当人は他部署にツールを作って業務の効率改善しましたアピールしまくってたりするの色んな会社で頻繁に見るわ
外注や社内ならいいけど、知人とか知らない誰かならまずい
職種変えて自分の仕事を自分で楽にする為に使う技術として重宝してる
作成した人がその後のメンテも全部引き受けてくれるんなら別にいいけど
そして、人脈も期待はできる。
ただ、セキュリティに関してガバい。
ちゃんとNDA結んでる有能かもしれないだろう
世の中には、100人分の仕事が出来るエンジニアは確かに居るんだよ。
例えば、あるシステムを作るのに100人月かかると見積りが出たとして、それをオープンソースに置き換えれば私1人1か月で出来ますよと。
ただこれやっちゃうと、本来発生するはずの99人分の売り上げが消えるんだわ。人数と時間で儲けを出す日本のITビジネスではタブーなのよ。
そういう意味では天才は、会社の利害と対立する存在になりかねんのよ、この日本では。
余暇も勉強してて当然の業界だからな
それを業務時間と捉えだすとバイトしてたほうがマシかもしれん
僕はいいコード書けないし、人にも上手く頼めないのでいいと思う。
別の分野だけど俺平均速度約3倍とある仕事が早くてそれを2社から受けかつ自分の会社の仕事もやり
他社へは1/3しか日に働いてないけど1日働いてることにしてやりくりしてる時期があったよ
言った手前何も言えないとかお前が無能じゃんTwitterに上げてる場合じゃないだろ
ブラックだよな、俺も2つ目の会社がそういうとこだった、年棒制で残業なかったから。ただ、最近はコンプライアンスうるさいからそういう企業はかなり少ないと思うぞ。
それとそれは土方SESではなく請負契約でしかできないだろ。
請負出来る時点で会社は商流の上で甘い汁吸えるポジションにいるはずだよ。
大丈夫だ責任を追求する会社も盗作する部下も最初から居ない
そんなこと書いてないな
実際に家族がやってんじゃねの?
> 自分で説明できないコード書いちゃ駄目だよね。誰がメンテナンスするのよ。
何十年も運用しないといけないシステム^_^
> 自分で説明できないコード書いちゃ駄目だよね。誰がメンテナンスするのよ。
何十年も運用しないといけないシステムだったり、より重要なコード(例えば金融系)の場合は、別の人に引き継げるような情報を残すのが普通だけどね。
そうしないとどこぞの銀行のようにてんやわんやすることになる。
自分の考えうる最良の手段を取った部下を褒めてやれ
伝言する人挟むだけコスト掛かっている
バカしかおらんのか
という言葉が出る以上、研修であって業務で使うもんではないやろ
そこで代筆を頼んだならただのカス野郎
この手の妄想スレって20年前から変わらん。
そんなコードは新人に書かせないしレビューなくマージとかされないから。
エクセルマクロ程度の知識で語ってないかい?
いつの時代の話よ
よう体育会系社員
大変な所をStackOverflowコピペするのは世界的に同じよ
それでもアメリカなら簡単に1000万以上貰える
そもそも全部コピペで解決なんて不可能だからな
まさにこの部分に着目して正当化出来ちゃうから、順天堂大学医学部受験で不正入試が公然と起きて
大学病院では医者も看護師も不足する事態が慢性化したんだな
手段が目的を正当化するって・・本当に卑劣様すぎる
余暇も勉強してたら全言語余裕で書ける上にインフラ、セキュリティ、バックエンド、フロント、FaaS、3Dグラフィックス、GPGPUに信号処理まで余裕で出来るようになるぞ
余暇も勉強してるフリをするのがITよ
インハウス開発増加の流れで、そういう人材は重宝されるようになったけど
ただし手段問わずと発注するなら想定しておかなければいけない問題だし実行した部下が優秀
業務に使うソフトウェアに対してそんな指示を出したなら上司がバカ
社会に出る以上一定のコミュ力は求められるからね
研修に決まってるだろアスペ
卒業してから20年近くなるが、未だにその体制は続いている。この前なんかの賞の賞金も当てていたな。
親父が死んだらどうなるのかなあ。もう兄も本職だし大丈夫なんだろうか。
来年から「※問題を外部に丸投げしてプログラムを書いてもらうのは禁止」の1文が追加されるだけだわ
このバカのせいでな
外注は零細だろうとNDAを結ぶところから始まるが。NDA契約書を製本したことないん?
納期は受注側がバッファーをもたせる。百戦錬磨の開発者でも工数の100%精度の見積りなんて不可能だし、作り上でるまで何が作り上がるかの予測すら難しいので納期は管理工数という名目でゆとりもたせるし、週次定例による要件の調整も織り込み済み。てかお前エンジニアじゃねえだろ知ったかやめろ
なんもプログラム作れないやつがふつーに立ち回って課長とかになるケースもあるから。
単純に自分の仕事を誰かに押し付けただけなら無能
仕事が完璧でも自分で済ませる仕事を誰かにやらせた時点で職場の回り方としては歪んじまってる訳だしな
オタクは中途半端に能力あったりするとなんでも自分一人で抱え込もうとするからな
「私が成功したのは、自分より優秀な人間を多く集められたからだ」と。
その大したことのない仕事を自分でやってない時点でダメなんよ。
その親がこんな感じやったらどうするんや。そん時は責めまくるのか?
こんな作業指示を出すのは、どこのゴミ企業の社員だ?
その場合、新人君は何の功績もないと思う。
手段問わずと指示されてアウトソーシングしたのはそれはそれで才能ではあるわな
仕様を伝えるのもそうだけど、相手が作れるって見極めも出来てる分けだし
部下の力量が図れて仕事分担出来るなら別にいいと思うが
課長職がコードかけなきゃだめならその職場の作業分担に問題がある
手段は問わないと言って仕事投げた上司が悪いだけだろう。完璧に言われた内容こなしてる。
期日に余裕があるなら自分でやるしな
アメリカとか親が金を出して代行させてウチの子は天才なんですって売り込むパターンだから。
課題の出来はいいけど本人に質問したらまともに答えてくれないし、必ず親がついてきて圧力かけてくるとかやで。
工作でかなり気合いを入れて作ったら親がつくったんだろうとか言われたけど、親は棚の組み立ても出来ない不器用でプラスドライバーとマイナスドライバーの違いも分からんアホだぞと喧嘩になった事もある。
おまえ頭大丈夫?
病院からもらった薬をちゃんと飲んでいるか?
本人の糧にもならんぞこれ
効率よくやったらそいつ自身がいらない人間だったになる
新人がNDA交わして社外の人間に依頼してないだろうという前提で22はコメント書いてると思うぞ。
お前おそらく普段から他人のことを見下してマウント取ろうとすることを最優先として生きてるだろ。だから他人のコメント読み間違えてるんだよ。
90といい勘違いズレまくり返答が痛々しくて読んでるこっちが恥ずかしくなるわ。
なに?順天堂大学医学部不正入試って、手段問わないから合格しろって誰かに言われた受験者の事件だったの?
NDA結んでいて、法律や会社の倫理規定に反してなければ問題ないな。
そいつクビにして書いた人に委託すべき