• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




IEへの依存度が高い日本 サポート終了めぐる移行措置進まない状態

1653273878931


記事によると



・「IE」は6月16日、開発元のマイクロソフトによるサポートが終了する

日本は海外よりもIEへの依存度が高いが、移行措置は進んでいないとの見方も

・サポート終了に伴うトラブルで問題が表面化する恐れもあるとジャーナリスト


以下、全文を読む

この記事への反応



時代の流れってやつかー。

IEしか対応していない唯一無二のソフトを使っているので、効率悪くなってしまう…

Chromeにしましょう

動作保証がIEだけのシステムが多いのも理由にあるよな。

仕事でたまに使ってるけどマジか_(:З」∠)_

IEとの長い戦いも終わったんだなって。

未だにIEベースの利用ソフトとかあるのだが、果たして大丈夫なのかな~?

日本やっぱりインターネット後退国...?




いつまでつかってんだIEって話になる









B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:31▼返信
こち亀にそんな話あったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:32▼返信
IEってOS何使ってるんだ?
サポート終了しても使い続けるんじゃねえの
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:32▼返信
ActiveX依存のサイトが社内システムにあるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:33▼返信
キャーのび太さんのエッジ!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:34▼返信
アイエェエ!?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:35▼返信
システム作り直すのに幾らかかると思ってるんだ
田口君が盗んだ金どころじゃないんだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:36▼返信
馬鹿みたいに作り込むからそうなる
日本企業のITの使い方が根本的に間違ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:36▼返信
mhtmlをどうやって見ればいいんだー(棒
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:37▼返信
>いつまでつかってんだIEって話になる
無論死ぬまで
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:37▼返信
まだedgeのIEモードがあるから・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:37▼返信
移行期間はたんまりもらってきたわけだし
使い続けるやつはトラブルで痛い目みないと変えないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:37▼返信
>>10
2029年まで使えるみたいだからまだまだ安泰だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:38▼返信
いつまでつかってんだPS4って話になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:39▼返信
中小企業はまだXPだぞ
ブラウザはJwordの入ったIE
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:39▼返信
画像コピーして保存出来るIE
便利でしたわ
EDGEは画像コピー出来なくてつまらんです
Twitterとかに画像上げるのに使えたのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:39▼返信
病院のレントゲンみせるPCとかまだXP現役だから実務には影響ないだろう
国が強制的に法規制しない限り先へは進まないしサイバーテロ起きたら一気に日本終わりそうだけど

17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:40▼返信
日本って本当変化に対応できないやつ多すぎ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:40▼返信
Chrome使えば良いんだけど
MS製で考えるとEdgeの出来が悪く感じるからEdge移行しろは馬鹿かと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:42▼返信
>>16
そういうのは外部に繋がないようにしてるから承知の上やん
問題はXPやIE使って外部接続して有事になったときのリスク管理
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:43▼返信
数年前にIEが30分くらい一時的な障害が起きてその30分の間にしかたなくクロームにしたけど
あれが無かったら確実にまだIE使ってたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:43▼返信
×インターネットエクスプローラー
○イヌネッ イークスプ ルァ↑↑ ウ↓ るゎ~
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:43▼返信
画像コピー 張り付け 返してくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:44▼返信
日本にはIEモードがあるから
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:45▼返信
え、まだ生きてたのIEって
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:45▼返信
他にあるやろ?消せ削除しろと言われてる不人気の
xbox
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:45▼返信
某企業のサービスもIEじゃないとバグるしほんまクソ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:45▼返信
何もしてないのにインターネットが壊れた
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:46▼返信
我々日本人はIEと共に生き、IEと共に死にます
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:46▼返信
使えなくなったらなったで重い腰上げて対応する所が大半だろ
対応できずに滅ぶような所は不要だから滅んでいいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:46▼返信
ちまきちゃん、それな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:47▼返信
一般家庭でIE使ってた家庭は
アップグレードやPC買い替えでedgeに切り替わってるだろうし
企業系がIE使ってるの多そう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:48▼返信
>>8
google でも Edge でも chromeで見れるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:48▼返信
>>2
win10までは表に出てないだけで普通に入ってる
11でようやく切られた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:49▼返信
※13
「次世代機が出るまで使う」に決まってるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:49▼返信
IEやEdgeって、Windowsインストールして最初にchromeと検索する専用アプリだよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:49▼返信
>>2
Windows10にもIE11は入ってるから使う人は使うんじゃない?
なお6月16日以降パッチが当たってIE起動不可になるからサポート切れ後に利用継続することはできないはず
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:50▼返信
>>3
当面はEdgeのIE互換モードでやり過ごすしかないだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:51▼返信
役所の入札とかIE限定だったりまじ何とかしてほしいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:51▼返信
IEなんて使ってるの40代以上の老人だけだろ
はやく切り捨てろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:51▼返信
1年以上も前からサポート終了予告されてたのに移行準備進めて来なかった様なクソ企業はてんやわんやだろうなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:52▼返信
日本ではあと10年使います
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:52▼返信
>>13
PS5より新作多いの何言ってんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:52▼返信
行政システム頑なにIEしか使えないクソシステム多すぎ問題がやっと一歩前進するんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:52▼返信
Edgeでいいだろ、使用感はIEとさほど変わらん。
メンテしようとしたらまるで違ったけど、一般ユーザは気にしないだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:53▼返信
>>27
世紀の大事件じゃないですか
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:54▼返信
うちの職場まだWindowsXpでIE使ってるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:54▼返信
すぐに移行できないっていう所向けに代わりにActiveXやJava製のモジュールもしっかりエミュってるIEモード付きEdgeが用意される予定だからソフト遺産はとりあえず捨てずに済む事は済む
それでもセキュリティや保守性を考慮してちゃんとしたアーキテクチャに作り直した方が良いが
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:55▼返信
ほとんど使ったこと無かったわ
ぱそ購入なり再インストかまして違うブラウザ手に入れるために使っただけだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:55▼返信
【速報】アメリカが日本の安保理の常任理事国入りを支持
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:56▼返信
>>13
WebKitベースのブラウザだぞIE関係ない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:56▼返信
まあ未だにフロッピー、ファックスを使っているような国だからなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:56▼返信
そもそも今のPCじゃデフォでIE使う設定になってねえだろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:57▼返信
クセでデスクトップにあるIEのショートカットをクリックしてるな
消せばいいんだけどなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:57▼返信
IEとは関係ないけどスマホアプリ上で操作しようとするとブラウザ起動してサイトに飛ばす糞アプリは死ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:57▼返信
>>49
アメリカというかバイデンのマウスサービスやろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:58▼返信
edgeで良いよもうChromeベースに成り下がっただし
57.投稿日:2022年05月23日 14:58▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 14:59▼返信
落胆のEDYってあるだろ

あれ落胆に買われたあたりからネット上でしか残高見れなくなったのだが
その残高を見られるのは、「IEだけ」っていうゴミみたいな作りだったんだよな

それ以前はオフラインでも見られるようにアプリケーションがあったのに、
どこぞのバカが無くしやがったんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:00▼返信
>>55
マウスサービスとか
中国人以外で書き込みしてるのみたことない
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:00▼返信
>>6
そう
花田町長が誤給付した金と桁が違う
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:01▼返信
IEはさすがにもう必要ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:01▼返信
通はネスケだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:02▼返信
Ieじゃないと弊社の旅費精算出来ないんだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:02▼返信
コロコロ変えるから使ってねーわ。
Chromeでいい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:03▼返信
ChromiumベースになってEdgeは良くなった
だがMicrosoftアカウント、てめーはダメだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:03▼返信
>>56
アレマジでわからん
クロームベースにするならもはやクロームでいいやん
ie機能そのまま残ってる訳でもなし
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:04▼返信
ミキティ・・ITは分かってないイメージだったけどIE使いかぁ・・楽天も大変だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:04▼返信
EdgeのIEモードってどこまで互換性あるんだか
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:04▼返信
どうぞどうぞ
クローム使ってるから
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:04▼返信
Microsoft bingとか詐欺サイトみたいなのばっかりでてくるから
Chromeに変えた
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:05▼返信
古いマクロとかをずっと使いまわしてるとこはやべぇだろうな・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:05▼返信
※43
行政というか外注でie専用プログラム運用してるところはその時点で20年前ぐらいに作ったシステムが何やってるかわからないことに気付くというかもう手に負えないことわかってて放置してる

73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:07▼返信
>>19
繋がってるぞ
ネットで調べて患者に見せる時もある
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:07▼返信
>>1
今では流石にほとんど無くなってるが
いまだにごく稀に「インターネットエクスプローラーでアクセスしてください」
と出て他のブラウザからのアクセスを拒否するサイトがあるからな…
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:07▼返信
マウスサービスって言うと性的な方を思い浮かべる
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:08▼返信
>>1
Chromeうんち
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:08▼返信
ネットバンキング多いよなIE縛り
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:09▼返信
終わってどうぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:09▼返信
無限のゲイツマネーはどうした?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:10▼返信
Edgeが意味ないとか騒いでる奴居たけど独自仕様のIEより100倍マシ
勝手にソフト入れれない会社とかでも普通にChrome互換使えるの便利過ぎる
家から出て仕事しろマジで
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:11▼返信
※51
韓国も官公庁でActiveX使いすぎてて移行できてないんだよなあ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:14▼返信
メインシステムがIEの弊社。無事死亡。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:14▼返信
IEはOSと一体だったからこそActiveXのようにネイティブアプリと蜜に連携できていたんやで
Edgeにああいうことはできんやろ
セキュリティとか問題になるしな
84.投稿日:2022年05月23日 15:15▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:16▼返信
FirefoxもThunderbirdもすっかり鈍重になってしまったしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:18▼返信
>>62
NCSA Mosaicやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:18▼返信
edyとかどうなんだっけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:18▼返信
サポートなくなっても使えるんなら使い続けるでしょ
IE使ってる人がサポートに問い合わせるとかもしないだろうし
89.投稿日:2022年05月23日 15:20▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:21▼返信
よく分からんで電気屋で「インターネット下さい」って店員に聞いたらポカーンとされた
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:22▼返信
国産のSleipnir使ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:22▼返信
※18
Edgeの出来が悪いとかいつの話だよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:24▼返信
e-taxすらようやくIEやめたんだしもう使う意味無いだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:26▼返信
つい最近、6/16以降もIEを使い続ける方法について調べたわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:26▼返信
数千万かかるシステムをいまさら1年程度の案内で買いかえれるかよって話
まぁサポート停止だけならいいけど、アプデで強制で消したらコロスケ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:29▼返信
FirefoxはProton UIの強制で死んだわ
ゴミすぎ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:29▼返信
edgeはタブがマイクロソフトになるのが鬱陶しい
chromeはメモリ食いすぎて重たい
firefoxは使い続けると重くなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:31▼返信
>日本は海外よりもIEへの依存度が高いが、移行措置は進んでいないとの見方も

ほんと官公庁も民間もソフトウェア軽視しすぎよな
そんなシステム運用しててその会社大丈夫か?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:34▼返信
後発のくせにゴミなEdgeが全て悪い
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:34▼返信
スマンMacなんだ、、、
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:35▼返信
「何もしてないのに壊れた!」
とか、日常で言ってそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:36▼返信
>>49
バイデンに限らずアメリカはずっと支持してる
他国がアメリカの票が増えるだけで意味ないと反対してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:36▼返信
バカなだけやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:37▼返信
※44
ここ含めた害悪まとめサイト共はEdgeの事散々貶したから認めたくないんでしょw
 
IEは違法DL系のアプリの主軸になってるから惜しんでる奴は悪用してると思った方が良い
(ニコニコ等での公式アニメの違法DLで未だに現役の某ツールはブラウザがIE必須)
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:38▼返信
IEなんてもう10年以上つかってないわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:38▼返信
あーんMSのいじわるぅ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:38▼返信
日本人がITで無能と言われる所以だよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:38▼返信
ウチの会社のシステムとかIEにSilverlight必須で使ってんだから今後どうすんだって話よ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:39▼返信
>>74
今もネトゲで現役で使ってるサイトあるんだぞ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:39▼返信
他人が作ったプラットフォーム上で独自の変な作り込み入れるから問題になるんじゃないの?
パッケージソフトでやれる事やってる分に何もしなくてもベンダーがある程度動作保証したりしてくれるんじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:39▼返信
edge使うくらいなら高速ダウンローダー2000使うわ(笑い)
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:40▼返信
※109
そういや去年末にサ終したガンオンの公式サイトもランチャーから飛んだらIEで開いたんだったっけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:42▼返信
日本人は古いものを使い倒す種族だからね、新しいものは受け入れられない人の方が多いと思う
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:43▼返信
【ゴキ捨てブリブリ超絶悲報】ウンチャーヘッボ映画の興行収入が4億円の大爆死と判明wwwwwwwwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:47▼返信
俺が15年前に作った Microsoft Silveright つかった IE 用システム、いまだに社内で使われてるし、外販されて他社でも使われてる……
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:49▼返信
Silveright .WPF使いやすいからIE専用です。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:50▼返信
サポート終了とか生ぬるい。存在を抹消するからなくらいやって欲しい
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:51▼返信
>>114
公開3ヵ月で4億ドルだろ
米ドルと日本円の違いすら分からない中国人は去れ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:52▼返信
IEが入ってるOSってなんぞ?
Win7の時にはもうEdgeが標準装備な気がしたが・・・?
IEどころかインストールされてるOSが既にサポート終了済みなんだから、気にする必要あるの?
使い続けているのは、それなりに事情がある人達では?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:53▼返信
マケスピのスクリーニングでまだ使ってるわ、変えられるんならそろそろ変えたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:54▼返信
日本人新しい事に挑戦するの苦手すぎるな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:55▼返信
>>119
IE自体はWindows10にも入ってる (IE11)

>使い続けているのは、それなりに事情がある人達では?
事情があろうがなかろうがサポート終了した日以降、ブラウザとしてIEは起動できなくなる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:56▼返信
※118
ゴキブリ効きすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真実から目を晒してんじゃねえよバカwwwwwwwwwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:57▼返信
>>123
まだいたのか
現実見れないなら日本語忘れてさっさと祖国へ帰れ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:57▼返信
他のブラウザでほぼほぼ動くだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:58▼返信
なんていうかずっと使える奴作ってくれよ
しばらくしたら使えなくなるのめんどくさいんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:58▼返信
>>123
そもそも2月の初週で興行収入は4410万ドル(約50億円)
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:59▼返信
IEだけの問題でなく
プラウザぐらい統一して使いやすいの開発して欲しいわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 15:59▼返信
独自仕様をバンバンぶちこんだMSが悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:00▼返信
何個もプラウザ入れとくのめんどいよなー
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:01▼返信
つかIEは各仕様が古すぎて普通のウェブブラウズ用途にもすでに使えないシロモノ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:01▼返信
プラウザで派閥争いしないで他のとこで競争して欲しいわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:02▼返信
集計の仕方が悪いと思う
IEなんて使ってる奴見たことない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:06▼返信
お金かけて直すしかないが対応してないとこは手遅れすぎる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:08▼返信
親父もIEを使おうとするからサポート終了したらやべーからやめろと言い聞かせたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:10▼返信
>>36
古いバージョンのwin10なら更新プログラムが来ないから問題ないのでは?
ちなみに弊社は1903使ってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:14▼返信
老人はIEしか使わないよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:14▼返信
>>109
ビキューン!脱糞
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:15▼返信
Windows95の頃からIEベースの社内ソフト使ってるから今更移行も難しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:17▼返信
なんかプラウザって移り変わりが早いよね~
進化でなく流行りで移行するのがね~
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:17▼返信
一般ユーザーで使ってたらただのアホだが
何かのプラグインで使われてるんだろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:20▼返信
>>84
それでもみずほ銀行はオフラインでIE使い続けるぞ?しかもバージョン7でw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:21▼返信
更新されなくなるだけじゃろ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:21▼返信
大分前から使ってないし終わるのは構わないんだが
それはそれとしてエッジとか言うクソはどうにかせんのか?w
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:22▼返信
日本人は初めて使用した物に対して大事にして執着する特性があるからね。
だから1000年前の物とか余裕で存在してるんだよ、だからIEも後1000年は使う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:23▼返信
エッジなんて知らない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:23▼返信
>>143
使おうとしたら勝手にedge開くようになるとか聞いたが
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:24▼返信
2007年くらいは使ってたよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:24▼返信
Win11では入念に隠されているIE
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:24▼返信
うちの社内システムはIE限定が多いな
一応EdgeでIEネイティブモードがあるが、ポップアップのスクロール等不具合が出るわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:24▼返信
スタンドアロンで使う分には別にいいと思うぞ
どっかの国の空港とかまだWindows3.x使ってるらしいし
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:26▼返信
ウェブに繋がない閉じたネットワークならなんでも良いわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:31▼返信
まだ使ってるやついるんか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:35▼返信
困るのはweb上のシステムがこれで組まれてるところ位か
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:43▼返信
韓国みたいにactiveXまみれじゃないんだから、移行しようと思えばできるはずなんだが
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:43▼返信
全然意識しないでブラウザとか使ってるんだけどウインドウズ10のブラウザってなんなの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:44▼返信
要らぬ!
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:47▼返信
ネスケ使ってる俺には関係ない話
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:51▼返信
純正ブラウザもエッジがあるのにIE使ってんの?
もしかして未だにXP使ってる?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:56▼返信
実際の

FAX大国は米国
IE大国は中国

文句ある?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:57▼返信
Windows10ではIEなんてスグみられる場所にアイコンないけど
わざわざ探して起動してんの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:58▼返信
>IEしか対応していない唯一無二のソフトを使っている

具体的に
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 16:59▼返信
中国はIEのシェア50%以上だが?wwwww
日本がIE大国?どこ見て言ってんの
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:14▼返信
コロコロ変えやがってめんどくせぇなぁ

もちろん使ってないけどな。MSのサービスはXBOXと同じで信用性が無いんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:16▼返信
どうしてもエッジを使って欲しいんだね
でも強引に勧めてくるのはなんか裏があると思ってしまうの
なのでPCはクローム、スマホはサファリですわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:17▼返信
ふざけんなよ!!!!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:19▼返信
これこそデジタル庁の案件だろ
・・・あかん息してない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:22▼返信
エッジに限らずMS製のアプリは重すぎる
しょぼい4GのPCじゃどうにもならん
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:23▼返信
>>160
同じようにソフトウェア産業の生産性は米国も中国も日本の遥か上だけどね
下だけ見て安心する下方比較ばかりで大丈夫か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:27▼返信
>>163
はちまは馬鹿な記事に群がる馬鹿なコメントを見るとこ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:32▼返信
日本も独自で作れよ、何怯えてるんだ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:37▼返信
>>156
最初から入ってるのはMicrosoft Edge
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:37▼返信
>>142
IEとChromeはおっさんのイメージしかないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:39▼返信
>>142
IEとクロームはおっさんのイメージしかないな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:42▼返信
chrome=おっさんにしたい必死なおっさんいて草
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:45▼返信
>>175
仲間が欲しいんだろ・・・
そっとしておいてあげて
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:50▼返信
Firefoxで殆ど同じUIで使えんだろ馬鹿かよwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 17:51▼返信
サポート終わっても
Googleしか使わないし
Chromeもパスワードいるから使わないぞ
179.投稿日:2022年05月23日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:02▼返信
20年程前にタブブラウザがやたら乱立してたのが懐かしい
その頃には既に消えていたがNetscapeは有料だったのを思い出す
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:06▼返信
どうしてもIE使い続ける必要があるなら金出してOS買えばいいだけの話
Windows Server 2022 Windows10 IoT Enterprise LTSCならOSサポート終了の2031年末~2032年頭までIEを使い続けられる
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:08▼返信
というかIE入ってるパソコンなんて今どきあるん?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:12▼返信
Chromeなりedge使えば良いだけやろ・・・
IEじゃないとダメな理由って何なん?
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:13▼返信
IEにしろEdgeにしろwindows使ってると常にデフォルト設定させようとしつこいからウンザリしてた。
IEだけでも消えてくれたならちょっとだけ気が楽になるな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:21▼返信
発展途上国は困るけど日本みたいな先進国には関係ない
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:24▼返信
とっとと査収してほしいもんだが、うちのシステムとかIE使ってるもんだから保守大変なんだよ
いい加減切り捨てたい
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:34▼返信
windows10で探さないと見つからないものを使ってるのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:37▼返信
edge劣化してるじゃん
クソなもんに変更強制とかふざけんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:45▼返信
何年か前まで法人登記の記載事項の変更とかの提出でIE専用だった気がするけど
あれってもう移行したのかな?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:49▼返信
>>183
働けばわかるぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:50▼返信
さっさとやれよ時代遅れなんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:51▼返信
かつてはIE前提でつくらてたシステムおおいからね。
昔のシステムには、基幹ソフトウェアのサポート終了が免責事項に入ってないのが普通だったから、ひとたび納入したら、保守契約が続く限り面倒みなきゃいけない地獄。
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 18:58▼返信
FAXにも利点がーとかハンコだって優れた点がーとか言ってるけど、こういう例見ると結局日本って慣れたやり方を変えたくない集団が意地になってるだけだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:11▼返信
厳密に言うと企業がな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:19▼返信
※193
そんなん日本に限らんわ
なんでいちいちニホンガーするんだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:22▼返信
IEは情弱
ネスケこそ至高
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:25▼返信
イヤッイヤイヤ!!!
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:38▼返信
ブラウザベースの社内システムが対応してない
EdgeのIEモードが現在のOSVerじゃ対応してない(社内ローカル)
やってられっか、クソが
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:58▼返信
IEじゃないとフォントと印刷機能がクソなんだわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:58▼返信
キャー!マイクロソフトさんのエッジ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 19:59▼返信
お気に入りが左に常駐できたら何でもいい
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:00▼返信
うちはもう対応終わってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:02▼返信
保険会社の営業ねーちゃんがご契約ありがとうございます!って言ってタブレットで個人情報入力画面を設定しているときに使ってたアプリがIEでドン引きしたわ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:30▼返信
IEからedgeへの対応済ませたけど使える限りはIE使う
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:31▼返信
IEとか今のサイトまともに動かんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:44▼返信
これでようやくシステム回収費用出す気になるアホもおるやろうから良かったんちゃう?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:49▼返信
>>182
役所に行ってごらん、カウンターの向こうにわんさかあるで
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:55▼返信
パソコンもスマホもアドオン使うならFirefox1択
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 20:58▼返信
インターネットエクスプローラーって名前すごい好き
IEって略称も好き
中身は別としてw
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 21:08▼返信
>>82
客のことも考えず自分の利益しか考えてないからや
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 21:43▼返信
エッジのサポートを早く切って
つーか出しゃばってくんな糞ブラウザ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 22:22▼返信
いまだにIEじゃないと手続きできない役所のサイトがある
ほんと時代遅れ甚だしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 22:34▼返信
>>173 >>174
ChromeはPCブラウザのシェア約65%だからな
そりゃ男も女も使ってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 22:44▼返信
キタキタキター!
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 22:58▼返信
去年発表された直後に上司に会社全体として移行計画ちゃんとしないと間に合わないですよって一か月ごとに意見しまくったけど今現在未だに移行スケジュール決まってなくてわらた
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 23:12▼返信
>>140
なんかのネタ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 23:16▼返信
勤務先のウェブアプリがIEのままです…
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月23日 23:17▼返信
ネット見るのに使っていると思っているやつ多すぎだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 00:18▼返信
GIF再生するだけのやつ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 00:20▼返信
IT土方達に「サポート切れたIEを使用できるようにする案件」とか上がってくるんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 00:31▼返信
6月16日
「何もしてないのにぱそこん?が壊れた(´;ω;`)」
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 00:36▼返信
個人情報を収集している情弱専用ブラウザを使う気にならない
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 01:19▼返信
>>・IEしか対応していない唯一無二のソフトを使っているので、効率悪くなってしまう…
オフラインでやればいいんじゃね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 02:06▼返信
Felica対応の端末がまだIEのみとかなんよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 06:07▼返信
IEは4,5年前から使ってない
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:12▼返信
貧乏だからIE依存からすら脱却してないのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 07:36▼返信
不便な物いつまで使ってんだ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:12▼返信
これを理由に社内全システムの更新が必要ですって
見積もり持ってきてたシステム会社があったわw

229.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:42▼返信
社内システムがIEなんだよな〜
次善策としてEdgeのIEモードに順次移行してるけど、将来的にはこっちも廃止されるし完全対応しなきゃならんの鬱だわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 09:42▼返信
IEのシステム使って動くソフトを会社が使ってて変えるつもりがないんだよなぁ・・・
サポート終了したところで動かなくなるわけじゃないからね。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月24日 11:52▼返信
>IEしか対応していない唯一無二のソフトを使っているので、効率悪くなってしまう
いつまでも使いましょうの精神の結果
システム屋さんに金払わないかr、唯一無二に成るんだよ
自分で首を絞めたんだから、是非ぜひ反省してください
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月28日 06:24▼返信
edgeのしょぼさパない

直近のコメント数ランキング

traq