コンテンツ配信サイト「ケイクス」がサービス終了、2012年9月から約10年運営(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュース
記事によると
・プラットフォーム事業「ノート(note)」などを運営するnoteが、8月31日をもってコンテンツ配信サイト「ケイクス(cakes)」のサービスを終了すると発表
・ケイクスは多数のクリエイターや出版社と提携しているコンテンツ配信サイト。読者とクリエイターを身近に結びつけることで、コンテンツとの新しい出会いの場を提供してきた。
・2015年には漫画「左ききのエレン」がケイクスに投稿されたことをきっかけに、同作は2019年にドラマ化、現在は集英社少年ジャンプ+でリメイク版が連載されるなど、ヒットに
・7月31日にはサイトの更新が終了。8月31日のサービス終了後はすべての記事が閲覧不可
「サービス終了後はすべての記事が閲覧できなくなります」
— 堀 正岳(ほりまさたけ)@ 論文RTA (@mehori) May 25, 2022
これだから困るし、エクスポートもバックアップもとれないnoteみたいな外部サービスにコンテンツを預けるのは将来にむけてのコントロールを手放すことになる https://t.co/bzj1UiH7gV
以下、全文を読む
この記事への反応
・クリエイターファーストを掲げてスタートして、クリエイターの過去作品全て削除しますで終わると言う皮肉…クリエイターファーストとは。
・その他にも、クリエイターファーストとは一般的にいえば利害関係者の中で開発製造従事者ファーストでありお客様ファーストを否定してる事になってしまうので、何かうまい理念や仕組みを別途思いつく必要がある。
・記事を外部に出力出来ないってマ?
・責任取れよ、、、
・よくバズりを狙って炎上させてたけど、まさか自分自身まで燃やし尽くしてしまうとはな
こういうのあるからこええよなぁ

ひでぇ仕様w
なんで文句言うのw
サービスなんて突然終わることもあるしリスク管理をしてなかったのがわりーわ
そういうのってNFTがもうちょっと進めばなんとかなりそうだけどね。
当時の日本のネットの歴史の10分の1位は吹き飛んだし
そんなこと言い出したらあらゆるサービスに当てはまるけど
無料記事だろうが見に行く気にならない
というか明日、YoutubeとかTwitterのデータが全部消えたとしても大した損失じゃないだろ
そもそもくだらねーデータしかないんだから
どうせ一生見ない
それお前が普段から見てる物が大したもんじゃないだけだろ・・・
作者はバックアップなり元記事持ってるだろうし
cakes見ない使わないから維持費考えてクローズする訳で
電子書籍系のサービスだってソシャゲだって考え方は同じだぜ
はぁ?
普段見てる優れた映画や音楽、あるいは文学や芸術作品は別の形で保存されてるから
YoutubeとかTwitterのデータが全部消えても全然困らないって話だぞ?
馬鹿には理解できない?
手を差し伸べる人間がでてくるでしょう
慈善事業じゃあるまいしWEBコンテンツの宿命でしょうが
自己責任だよ。なんか雰囲気が良さそうとかでホイホイ乗っかるな。
クラウドバックアップも同じだと思うんだ
最終日近くにはアクセス過多でアウトとか
お前ら恐ろしく長いGoogleとかChromeとかGmaiとかYoutubeとかWindowsの利用規約読んだことあるか?無いだろ。
それら全部読んだことある奴だけ、自己責任論でこれを批判する資格がある。
理由になってないだろ。ちゃんと経営維持出来ないから畳みますでええやん。
そんな理由なら今後も同じ事やると思って信頼おけない
しかし、同年11月にはホームレスを蔑視するようなライターの記事が物議を醸し、編集長が交代。さらに12月には自殺した友人について綴った声優の記事が連載中止となったことが明らかになり、ふたたび編集部が謝罪していた。
運営が糞だから畳むんだろ
損害を批判するのに理由なんていらないんだよ
利権相手に良い子ちゃんしてみんなで不幸になってるのが日本。賢くもなんともない
カスハラモンスタークレーマーの典型やな
損害出さなきゃクレームは出ないぞ
ジオがなくなったときの方がショックだったなぁ
他サービスで個人サイト持とうってのがすでに合ってない
大脱走が始まったんだっけ?
クラウド怖いねー
せっかく苦労して上げた情報記事が一瞬で失われるとか
もうその辺の保証無しには利用できねーだろ
LINEとTiktokを含んでいないのが故意なのは分かった
blog・記事系なら御愁傷様…
同意したのは誰?
モノにしておくことに比べると情報を担保する確実性は劣るのが現実
ノート辞めるわ
視野狭いな