図書館の資料修復技術を駆使し、
カピカピになったポイ捨て成人本を蘇らせ、
少年時代の雪辱を晴らした男の10日間の物語。
↓
↓
↓
成人本を修復したら、図書や文化財を修復されている
本職の方から感謝されるという謎な経験をしました。
つい最近公開された、
文化資料保全に関する1600円のガイドブックが、
なんと無料で250ページ全編公開されているので、
興味のある方はぜひご覧ください。
この記事への反応
・マジで誉められていい案件だと思います
・いい話になってた..
・中島みゆきの「地上の星」が脳内再生された……。
・復活させれた感動のあまり逆に抜けなそう
・彼がヴィラ・ディ・パピリの炭化巻物にこれを行うことができれば、
彼はノーベル賞を受賞するだろう。
・マジですごいしお疲れ様です...!
最後の生麩糊まで再利用して食べるとこで笑っちゃいました
・フツーに読みものとして面白かったわ
修復技術ってスゲー…
一大ドキュメンタリーじゃねえか…
不覚にも感動してしまった…
不覚にも感動してしまった…

ガビガビならまだしも
俺の使えるベホマなんかよりよほど有能や
汚くて拾って帰らん
全ての悪を切る
🍮ストラシュ!!!!
文章力高え
探しても落ちてなかったから、洗濯機使って自分で作ったってちゃんと言ってるよw
検索かけたらクソのような一般人のカラオケばかりだし
昔小学生の通学路によく落ちてたけど誰がどういう意図で捨ててたんだろうあれ
俺が小学生の時に捨てられてた本に世話になったから、恩を返すために定期的に人通りが少ない道端に設置してる
洗濯機でほどよく漬け置きします
乾燥させます(パシャッ)
最初に撮った写真をアフター、後に撮った写真をビフォーとしてツイッターに上げます
これで誰でも修復術習得可能
そんなだからうすっぺらいメディアに踊らされんだよwせめて中まで読んでから叩けよ
もっとはちまを楽しめよ
ここはニュースサイトじゃないんだぜ
それは修復技術じゃなくて捏造技術や
な、紙とプラどちらが耐候性があるのか少しは理解できましたか?
つまり、君は犯罪者www
嘘松認定できなくて悔しいから粗探ししたろ!
卑しい奴だな・・・w
被害者さん・・・w
てかヱロ雑誌は規制が厳しくてまっくろくろすけ
ポイ捨てされた本ってのは虫や汚れの積み重ねがハンパじゃないから修復は難しいが、自宅の敷地内(屋根)ぐらいの汚れなら何とかなるだろうな。
タイトル詐欺には違いないけどね。
元記事読めばわかる
他にも色々怪しい
感謝してる奴は、それについては許すの・・・?
それっておかしくないか?
屈辱じゃないんだから果たせや
この人は絶対頭おかしいw
プラは紫外線で粉になるがな紙は陽光焼け液体濡れ泥汚れでも修復可能、プラはとにかく紫外線に弱い
これが若さと言うものか
お前が使えるのはトヘロスやで
実際にお前の1000倍は凄いぞ
灰は灰に
塵は塵に
嘘は嘘に還る
きったねえwwww
いや技術ってすごいわ
本がカピカピの状態ってあり得なくね?
どんだけ撒き散らしたらカピカピになるのよ?
すごいって思ってる人わりといると思うけどなあ
本職にまでは届いてないのかな
確かに食べても問題無いもんだが
いろいろ観光の写真見ると、現状考えると悲しくなるなぁ。
チェリノブイリ、廃遊園地、戦車体験、市場、露西亜侵攻前はこんなに見所あったんだなぁ。
みなさん、この58が典型的な「文句つけたいだけのアホ」です
こういう人間に関わってはいけません、時間が無駄になるだけです
着眼点が尋常な奴じゃねえな?
それが一番驚いたわ。
これは多分風雨による「ガビガビ」
こんな本格的じゃないけど洗って鏝当てて伸ばしたことが昔ある。
「カピカピ」は体液じゃないかな
びびって無難なグッズだけ買いましたわ
どこから出てきたんだ女