ネット系の僧侶紹介会社の手数料は7.5割です。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 26, 2022
言い間違いじゃなくて30万のお布施から
手数料7.5割持っていきます
交通費も派遣される僧侶の負担です
自分の納めたお布施が2割しか仏様の元に届かないってのは、さすがにおかしいので実情を知れば利用者はいなくなります。拡散してください。
ネット系の僧侶紹介会社の手数料は
7.5割です。
言い間違いじゃなくて30万のお布施から
手数料7.5割持っていきます
交通費も派遣される僧侶の負担です
自分の納めたお布施が2割しか仏様の元に届かないってのは、
さすがにおかしいので
実情を知れば利用者はいなくなります。
拡散してください。
それでも紹介会社は、こういう話は無視して、ガンガンにキーワード広告をお金かけて打ち続けるのです。ビジネスだからしょうがないってのは度を越えると、ダマしみたいなもんになります。うちはお坊さんから幾らの手数料を取っていますって公開してる所ないでしょう。えげつなさすぎて言えないんです。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 26, 2022
商売で利用者がいるから成立してるんであっていう意見もありますが、単純に中身の手数料が見えないから利用する人がいるのであって、食品の成分みたいなもんですよね、7.5割が「紹介手数料」っていうサービスって分かれば淘汰されます。成分表示を行ったら売れなくなるのは良いサービスとは言えません
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 27, 2022
お金は僧侶にわたるのであって、
仏とは関係ないっていう人もいますが、
紹介会社は一ミリも仏教の信仰に寄与しません。
手数料は商売上必要でしょうが、
エグ過ぎませんか、
中抜き搾取もひど過ぎませんかという話です。
お金は僧侶にわたるのであって、仏とは関係ないっていう人もいますが、紹介会社は一ミリも仏教の信仰に寄与しません。手数料は商売上必要でしょうが、エグ過ぎませんか、中抜き搾取もひど過ぎませんかという話です。
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです (@satonobuaki) May 27, 2022
この記事への反応
・それならその辺の目に付いた
檀家募集中のお寺に依頼した方がよさそうですね、、
・なんで僧侶の皆さんは
そんな儲からない紹介会社に登録するんですか?
下手したら赤字ですよね?
どこにメリットがあって登録してるのか謎なのですが
・お布施の3倍の紹介料頂きますって言って
頼む人おる…?って事ですよね
・人材派遣会社は、
労働者派遣法でマージン率の公開が義務化されているので、
ホムペを確認したらいいことではないのか。
紹介会社も登録する人も知らない人が多いのか?
・それ何てケケ中??
・後継者不足で廃寺になるお寺が多いのに・・・
・↑業者はそこにつけこんでくるのです。
えっぐ…足元見すぎだろ
つか違法じゃないの?
僧侶業界って無法地帯なんか?
つか違法じゃないの?
僧侶業界って無法地帯なんか?

このハゲー!
おれは合法詐欺と思ってるから利用はしない。
所得税もない言い値価格だし
先日親族が急逝したから葬儀やら通夜やら49日やらと僧侶のお世話になったけど
葬儀と通夜は慌てて葬儀会社に紹介してもらったけどお布施は3万で、
49日は付き合いのある寺でやってもらったけど諸々込み総額で8万だったぞ
坊主に金いったところで、贅沢三昧してる生臭坊主が多いのを仕事関係でよく見てきたし
そもそも払った額に見合った仕事をしてるとは思えん
クッソいい車乗ってる僧侶ばっかだしええやろ
戒名だの花だの、あんなもんで10万かかる理由を明確にしてくれ
一緒だと思うか?
普段10万でやってることを2万5000円でやるとでも?
自分の取り分も確保した上でそっから4倍なので
30万ぐらい取られるかもな
死者がそんなこと言ったら悲しむでしょうが!!!!!
最後くらい盛大に送り出してあげなさいよ!!!!!!
もっとお金出しなさいよ!!!!
納税もしてないのにどんだけとるんだよ!
坊さんにはした金しか入らなくても知らんがなでしょ
自分たちだって給料少ないのに何の亡くなった人に対して何ら意味をなさない念仏唱えて数万もらうのでさえあり得ないと思ってるから
檀家じゃなくても頼みたいって人はおるだろうに
うちは菩提寺ないから坊主派遣サービス使ったけど、7万くらいで収まってる
こいつの言ってる30万ってのは明らかにおかしい業者の例だよ
死んだら生ゴミよ
坊主丸儲け🙏👩🦲
特に最も依頼が多いと思われる法要での読経は、法要が3万5000円となります。
30万とか完全に悪徳業者なんだよなあ
>>戒名は普通の寺院でお願いすると、何十万~100万円くらいかかります。
でも、僧侶派遣でしたら、戒名授受の料金も2万円~と一般の寺院よりはるかに安くなっているので、菩提寺のない方にはいいと思います。
ボッタクリ屋がボッタクリ屋を叩いてて草
同業者潰しwwwwwwwwww
仏や神なんていないからね
何も知らないお子様なんやろうな。
親戚の葬儀にすら呼ばれたこと無さそう。
葬儀社が僧侶手配してくれるサービスあるけど
あれ、坊さんへのお布施数万円以外は基本的に無料が多いぞ
坊さんも税金払ってるの知らなさそう
それ過去の話やで。
中抜きピンハネ多重請負は法で厳格に規制しないとな
戒名はその宗派の元締めに殆ど持っていかれてる。
花は自分で育ててみれば幾ら馬鹿でも分かるんじゃないの。
過去には高級車だけだったうちの地域の坊主も
今や家も建て替えて太陽光パネルも乗ってるから確かに今は更にすごいな
納税してるんだよなぁ
その坊主が儲けとらんという話や
これをパイの食い合いと言う
相場は30万ですよって言ってそっくり坊さんの懐に入れるんだろ?
紹介会社利用すると手数料取られますよ!その分半額でやりますって坊主が言うなら考えたるわ
比較検討されてぼったくりサービスは減ってくんじゃないの
いくら払ったら良いか分からないから値段のわかるこういうサービスに流れてる人もいるでしょ
このっ!ハゲーーー!!!!!
まぁ、葬儀は遺族が納得するために行うものなので、僧侶が似非でも詐欺でもバレなければいいんだが。
マツキヨで棒立ちしてるだけの薬剤師の半分の値打ちもない
日本に本物の僧侶なんか1人もいないからお経のマネごとできたら誰でもいい
教会型結婚式場の神父がただのコスプレなのと一緒
まぁ、葬儀は遺族が納得するために行うものなので、僧侶が似非でも詐欺でもバレなければいいんだが。
葬儀屋「仲介会社は異常!」
↑自分の利益だけは擁護
こんなに中抜き酷いんですよーっていう前にお前らが中抜き低くして価格も低い
僧侶供給すればいいだけだろ
逆に全部そうならぼったくりではなくて、それが適正価格言うことやし。
自分が名誉毀損とかで訴えられたくないからってぼったくってる所の名前出さずに、真面目にやってるところにまで風評被害与えようとする奴嫌いやわ。
てかどうでもいいことでは?
もはやコスプレしたハゲのおっさん座らせておくだけで葬儀の体裁は整う
そもそも人が死んだら読経しないといけないなんて教えは仏典の中には存在しない
お布施は家の人間が相場聞いて直接坊さんに渡すもんちゃうんか
ただの個人事業主の集合じゃん
集金というinputは機能しても、サービスの提供体制というoutputが機能していないから
いざという時のフォローが出来てない
これからは呼ばれてお経呼んでほなさいならみたいな受け身のビジネスじゃなくて、
葬儀一切を取り仕切れるぐらいにならないと、葬儀会社やこういう中抜き業者の使いっ
パシリで終わると思うよ
最近は大きいお寺さんははっきり金額決まってて
さすがにHPで金額明示までしてるところは少ないけど
問い合わせたら明確に教えてくれる
小さいお寺さんだとどんぶり勘定かもしれん
大元が10~15万万出してるとしたら絵師には2万~3万で提示してくるからな
大本は絵師とのやり取りが面倒だから丸投げしてるけど正直やめて貰いたい
レスポンスも遅いからストレスだし
どうせ30万払うんだから
ほぼ無宗派に近い日本なら体裁だけ取れてれば問題なんだよ
会社員で副業で坊主やってる人も居るしね
こいつの言ってることおかしいよ
葬儀社と坊主が居たら大体成立するのに無駄に手数料中間搾取してる業者間が居るって告発でしょ
中抜きはどこの役にも立たないんだし
遺「お布施はいくら用意すればいいですか?」
寺「お気持ちで結構ですよ^^」
遺「みなさんどれぐらい払ってるんですか」
寺「お気持ちで結構ですよ^^」
ビジネスライクなのを嫌う寺は金額いわないよ
少なすぎたら縁切られて檀家に陰口いわれるだけ
非課税になるような収入はとてもじゃないけど坊主丸儲けなんて言えないレベルだったからね
中抜き業者に足元見られても仕方がない
「…似たような感じやな」
派遣会社が7.5割とってたの?w
んなわけねぇだろw
よっぽど派遣坊主や家族葬は金儲けに都合が悪いんだなw
坊主なんて家も檀家の金で建てられるんだからさあw
強に聞いてもいない妄想話しだしてどうした?
大半は坊主と対立してるカルト宗教の信者なんだろうけど
僧侶だからだろ?
利益より人々の幸せが優先なんだよ、仏だろ。
坊主使って丸儲け🤯!?
僧侶に100%渡ってもそこは同じだと思う。
田舎なんて独占で稼げるもんな
紹介会社が75%取るって方が体系的でまだ納得できる
それが高いと思うなら登録しなきゃ良いだけだし
マジで金持ち多いよ
一部のボッタクリ業者の話を全体に当てはめんなよw
トータルで安ければええだけやろ
実家寺なんだけど、宗派のトップの坊主どもが勝手に登録して、実際派遣されるのは分家の寺って感じなんやわ
本山の坊主とか超ジジイしかおらんから、ネットに加入してワールドワイドに♪みたいな文句に騙されて、そんでこんな事態になってる
自分らが悪いのは分かってるけど、老人騙して悪質な契約結んでくる葬儀屋が後から後からくるからどうしようもないねん
ネットの紹介屋を使ったけど、全部で3万やったぞ。
元々寺や神社もボッてんじゃん
生産性とか上がらないんだよな
国営以外の神社はきついんだぞ・・・
寺みたいに金儲けに精を出すことすらできないからな
不満なら消費者に訴えるより政治家に相談して規制する法律作ってもらったほうが確実
だったら葬儀屋にまとめて頼めよ
偽物に金払ってる。まぁ自称だけで坊さんになれるから本物とも言える
それで坊さんに更にぼったくられるアホとかwww
まあ日本にいる坊さんなんて全部ニセモノだし
ぼったくられることは無いぞ
相場も調べられないアホなら別だが
氏ね
相場いくらだと思う? 言ってみ?
聞ける親族一人もいないの?
そんなもん地域差ありまくりで参考にならん
答えられないのかよw
故人が生前どれだけ寺と関わっていたかでも全然違うだろ
檀家も減って、葬儀も減ってるから坊さん余ってるんだよ。どっかの寺の勤め人だった坊さんが職にあぶれて家族葬とかの会社に登録してる。その時だけ呼ばれて拝みに来て帰る。
業者に文句言うのは違う。
僧侶 25%
仏 0%
殿様商売してた葬式屋とかクソ高額坊主とか死に絶えそうだよな
お盆に坊主よんでお経あげてもらうとかも無くなりそうだし
ラーメン屋から直の出前なら手数料とられねえもん
その人はお礼をしようとしても受け取らないで
そのまま帰っていく、宗教は嫌いだけどその人の心意気は好き
それな
葬儀に金懸ける人少なくなったから牌の奪い合いしてるんよね
事情あって墓管理してた寺と月参り頼んでた寺別やったんやけど
縄張り関係で葬式のときどっちにも受けられんって言われて酷い目にあった
そもそも坊主は清貧でいろ
金じゃなく食い物をもらえ
業者に搾取され
もうダメだこの国(´・ω・`)
記事への反応
・人材派遣会社は、
労働者派遣法でマージン率の公開が義務化されているので、ホムペを確認したらいいことではないのか。
紹介会社も登録する人も知らない人が多いのか?
↑交通費もお坊さんの給料からなら派遣契約ではなく請負契約じゃないかな。
土に埋めて木の養分にでもしてくれりゃそれでええわ。
死んだら野ざらしでいい。どうしても儀式的なことやりたきゃ石原慎太郎みたいに散骨でもやっとけや
派遣されるほうもどこの宗派の念仏も出来ますみたいな生臭坊主がやってるんだから、
紹介業者だけの問題じゃない
この情報出てきたところで消費者的にはインパクト少ないって人多い気がする
後は墓の問題だな
宗教はクソ
そのレベルの住職はこんなの利用しないから
よくねーよ、本来ならもっと安い値段でできたんだよ
中抜き天国極まってるわ
人件費タダにしろってよく言うけどほんとに人件費タダになったら仕事の殆どがタダ働きになるから困るのはお前らだぞ
金を得るなら野菜とか栽培してちゃんと形になるものを売らなきゃいけなくなるしもし売れたとしてもほとんど金にならないけどそうでもしないと生活できなくなる世の中になる
お布施は住職に直接払ったよ
誰にも見つからんように行方不明になるんやぞ
頑張れ
坊さんがいないのをドヤるスピーチするオッサンがいる
創価は嫌いだが、葬儀だけはコレでいいと思う
面倒臭いのかだんだんと南無妙法蓮経の回数が多くなってきてるし
坊さんなのに短髪なので有り難みが薄い気がすんよね
流石に本番のお盆は3万程の料金なのでお経の時間は5~6分程になり南無妙~の連呼はほぼしないけど
晴れの日はスクーターで雨の日はBMWで来るんで儲かってるんやな~と勝手に思ってる
人の死を金に換えてるような奴らがのさばってるってイカレてない?
宗教者ってプライドないのかよ
和服着て音読やら掃除やらするだけで税金引かれないんだからいい身分だよな
ところで調べるのがいい
「お布施が2割しか仏様の元に届かない」って具体的にどこに行ってるのよ?
仏様って誰なのよ?
墓だけあれば充分
元からお金は仏様には届いてないぞ
永遠に寺から寄付求められるより多少ぼったくりでも一回で終わる方がいいという考えもある
お前が訳の分からん金額をふっかけまくったから愛想尽かされただけだぞ。文句あるなら自分で価格破壊しろやゴミが
よりそうお坊さん便ってのを今見たらそうだったよ
坊主が欲しいだけだろ
何だって人に頼めば金取られるんだよ
坊さんで困ることは無いはずなんだけどな……
坊さんみつからん!とかいう家は親か祖父の代でいい加減なことやってやらかしてるDQNだろ……
葬式はすぐ駆けつけなきゃならんし。木魚や衣装入れるとトランクもでかくてタクシー使わなあかん。
遠方とか地位が高い坊さん呼ぶと、衣装も豪華で高くなるし、講話もするから話代もかかる。
ペラペラ衣装でお経は読まずにCDなら激安。
高い戒名つけるなら+30万とか50万だけど、普通は通夜と告別式2日間で30万円が相場じゃね。
ただのぼったくり料金かと
たかが二次創作の紛い物がおこがましいんだよ
それは田舎の常識
似たような形態がいくらでも出てきますよ
高い値段の戒名は文字数多くなるからそれっぽく遺族が戒名書けばいい
そりゃ一旦はそうだろうけど、寺の建物・土地を維持するのも金かかるからね。
そんなに信心ない人はボロくても草ボーボーでもいいんだろうけど。
坊さんって葬式のお経読むだけじゃなくて手元で色々儀式しとらん?宗派によるんか?
田舎でも宗派とか色々あるから独占はないわ
法要って葬式じゃないと思う
焼香あげる人が一人もおらんの?
田舎は知らんが地元のお布施の平均値より安く尚且つ中抜き7割って、普通に法人の維持が出来ないし
個人で受けた場合は課税扱いになるから、糞忙しいのに請ける訳ないのよ
で、コスプレしたハゲが般若心経唱えるのよまじで
ほんとにかけかけてるの分かるんよね
顔が広くない人は単純に普通の葬儀を知らねーから紹介会社でぼっても分からんから足元見られてんだろ
宗教考えなくても要は結婚式と一緒の儀式なんだから金と式の内容は直結する
糞な場所で糞な段取りで式上げてんのはほんとしょぼい
0だろ0
紹介業者となんか念仏唱えるハゲに全部もってかれるんだわ
格安葬儀会社を名乗ってて葬儀屋じゃない所もあるから気をつけた方がいいかも。結局は葬儀屋と喪家さんをマッチングするだけで紹介会社の中抜きが酷い。