関連記事
【【パワハラ】NHK『チコちゃん』出演の鬼マナー講師・平林都さんが炎上!女性スタッフを罵って泣かせる展開を放送】
↓
皇族と食事をする東儀秀樹、マナー講師にズバリ 「説得力が強すぎ」「ぐうの音も出ない」
記事によると
・5月21日に放送されたバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!』で、「いただきます」と手を合わせながら発したスタッフにマナー講師が「人と一緒の時は『頂戴いたします』っていうねん!」と、ズバズバ厳しい指導を行い、視聴者から批判の声が続出した。
・同月29日放送の情報番組『ワイドナショー』では、今回の批判について特集。
・「人と一緒の時は『頂戴いたします』が正しい」という指導に対し、雅楽演奏家の東儀秀樹さんは
「皇室の方と関りがあって、よく交流があったりするんだけど、一緒に食べる時に『いただきます』ってみんないってるんですよ。『頂戴いたします』ってのは、あんまり聞いたことがないですね。」
・皇室の方々はマナーをしっかりと身に着けているため、仮に「人と一緒の時は『頂戴いたします』が正しい」のであれば、「頂戴いたします」を使うことだろう。マナー講師の態度そのものは問題がなかったとしても、「頂戴いたします」についての真偽は疑わしいようだ
・番組を見た人からは、「あまりにも説得力が強すぎる…。これは反論できない。」「ぐうの音も出ないやつだ…。東儀さんが申し訳なさそうな表情で否定されていて、ありがたかった。」「皇族に限らず、どんなに品のある人でも食前に「頂戴いたします」をいうのは見たことがないな。」といった反響が上がった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ですってよ!! マナー講師さ~ん😂😂😂
・変なマナーが横行していますよね。 相手が気持ちよく食事が出来る様に思い遣る事がマナーです。細かい事は適宜柔軟に。
・頂戴いたしますって二重敬語じゃない?と思ったのワイ以外にもいるはず!変なマナー押し付けるより礼儀作法重んじる方に教えを請いたいです。 ワイ、下品だから(´;ω;`)
・将軍や皇族から何か貰えばありがたく頂戴仕りまする、と言うだろうが 食べ物には言うやつおらんやろ
・食事そのものに対しては「いただきます」 人様からお菓子やお歳暮など頂いたりしたときに「頂戴いたします」 じゃね? ご飯を食べるときは普通にいただきますでええし 何に対しての礼儀マナーなのか履き違えてるよねって感じた そこを履き違えてるマナー(笑)講師多すぎ
・マナー講師の反論を聞いてみたいな😅笑
・マナーは王族が作るものだから、専門学校でて脱サラついでにマナー講師とかやってる民草のは全てまやかし
・一時期あった徳利の先から注いだら駄目とか腕時計は革バンドが正しいとかたまに話題作りとしか思えない一部のマナーを持ち出す自称マナー講師がいるからネットで話題のマナーは知識程度にしてたほうがいい
・最近良くあるマナーなんとか 根拠の説明が一切無いから眉唾物だと思っていたんだよね。実際マナー講師の為のマナー化してるし。
・誰に対して敬意をはらってるのか?ってことにもよるんだろうけどね。 飯を作ってくれた人か、飯を食べる機会や場所を用意してくれた人か、はたまた飯の材料になった生き物の命に対してなのか?
叩かれまくってるマナー講師さんも反論できるならしてほしいもんだ

命に対しての感謝の気持ちでいただきますって言うのにそれ差し置いて人に言うんか?
だとしたらクソマナーだな
コレコレに配当金で負けて、
同接で壱百満天原サロメに負ける
加藤純一最弱!
草
目が怖いくらい輝いてそうだよ
マナー講師はお笑い芸人だった?
え?音読みにした方がいいのか?
訓読みの方が礼儀正しいだろ。
スタッフ泣かせてるからなあ
最初にマナーという正義を掲げて痛めつけ始めたのは誰かって話で
!?
間違ってようが皇室がやってることが正解なんだよこの国は
芸人なら面白くしないと
あんなの流した番組もヤバいよね
ぼーっと生きてるんだろうな
身内からバカ娘出したばっかりの一族じゃんw
下々が作った料理に頂戴しますなんか言うわけないだろ
スタッフが可哀想って思わせた時点でお笑いではない
本末転倒だろこの講師
ネットでこれだけやっても、誰も頂戴いたしますと言ってる人が出てこないんだよね
そして皇族も言っていないと言う事が分かった
じゃあ一体誰がどこで使ってるんだ、と言う話になる訳だ
講師の言ってることのほうが実は正しいかもしれないじゃん
あの流れであの人絶対必要なかったしな
食べやすいどうかだけでええし
お前なんかトラブルある度に、そういう芸風だろ!とかTVなんだから台本だろ!とか言って、斜めに構えて煙に巻くの好きだろ。
頭良いつもりなんだろうけど、正直賢そうには見えんねw
逆や
皇室の行いがマナーになる。わかるか?
皇室でさえ間違ってるなら
それはもう正解ってことにしようよ
皇室ですら言わないなら誰も言わないんだよなぁ
食材に言っても仕方ないやろー
人と食ってるんやから作った人に言え
って言いそう
皇族とかから下賜されたものを目の前で食べるなら頂戴いたしますもありかもしれんw
どの番組も見てないから知らんが
無能のババアが勝手に作った職業 マナー講師wwwwwwwwww
あいつら実際のとこ自分ルールだけで何もしらねぇからな
業界ごとの常識や慣習やノリ、流れってのがあるのに押し付ける事しか出来ない愚図共や
だってこんなんが本当に居たら笑っちゃうよ(失笑)
だから頂戴しますでないと日本語としておかしい
かもしれないけど、実例がない以上違うのよ
元フジ番組のスタッフなだけある
それは流石に暴言
こんだけトレンドになってるんだから視聴率取れるぞw
立場の違いという概念を知らないまま育ったのか単なる逆張り精神か知らんけどバカにしか見えんぞ
マナー講師側草
変える必要があるなら誰に宛ててるかという話になる
人を笑わせるのが芸人だけど
この人は微塵も笑えない
おいおい お前の妄想で話しを進めるなよw
絶対に一番初めの時点で間違ってるから
このおばさんだけだろ
また0、100の認識でしか理解できないやつか
この人の動画いくつか見たけど、他でも同じ事言ってるよ
格と言う点では日本では最上位だよ馬鹿w
海外の王族よりも上の皇族だぞ?w
はい不敬罪
こいつら新しいマナーをどんどん作って自分が第一人者になって飯の種にするのが目的だから
日本が衰退したのもわかる気がするよ
一応世の中にはマナー教室とかお作法教室とかがたくさんあるけど、うろ覚えだが、京都か奈良に作法の団体ってのがあったはず
あのマナー講師はそこでちゃんと認められた人なんだろうか?
そういう団体の人って和服着たそれっぽい雰囲気の人が多い印象だけど、あのマナー講師は洋服着てたからな。本物って感じがしないんだよね
自然の恵みに対してなんだよなあ
マナーの意味とは?ってなる。マナーって所作だけの問題じゃないよね?
はい不敬罪
他人と違うマナー教えれば目立つからそれが目的になっちゃってるんだよね
「ご馳走様でした」は作った人に対して感謝する言葉なんだよなぁ
別に目上の人に対して言ってる訳じゃない
自称マナー講師の人の間違いだろうな訂正するべき
マナー講師って恥ずかしい職業だったんだね()
でも一般人には絡んでくるな
マナーを利用して若者イビリたいだけだろ。
記憶違いではないと思うんだよな。
マナー講師100人集めて蟲毒を番組で放送したら
今なら視聴率が稼げると思うわw
皇族なら一流の人が礼儀作法教えるでしょ
海外の王族や大統領とも会食するんだし
調べてみても頂戴いたしますは二重敬語って出たけど
これだから
まるで任豚やないかい…
マナーをアップデートしてどうぞ
マナーってのは、元は皇族や王族や貴族が行っていたことなんだよ
それが下々に広まったわけでな
その逆はない
皇族がやってたことを真似たのがマナーなんだから、皇族が間違ってるということは有り得ないのだよ
それがさも常識かのように振る舞っていかに相手を騙すかの仕事だし
詐欺師となんも変わらん
自分(個人)の職のために新たなマナーを作って大勢に迷惑かけてる方は野放しで良いのか?
今は、皇族も民間化が激しいからな
それで金銭を得てる訳なんだし
もしあえて頂戴しますという時は金払わない時だな
全員潰し合ってくれたら世界が随分まともになるのに
もはや宗教戦争w
これだからテレビ見なくなるんだよ、賛否両論な人ならまだともかくあのババアって否しかないだろ
あ、それは違う
天皇陛下「頂戴いたします」
草
この場合は被害者が財物を失っていないので詐欺罪にはならないと思われる
ほんまやw「頂戴いたします」ってたしかに間違った敬語の使い方ってなってるwww
なにその貞子vs伽椰子vsジェイソンvsフレディvsプレデターvsエイリアン
その人は人と食事する時は頂戴しますで、家ではいただきますと言ってるの?
歴史の長さではヴィーガンだな
そうでなきゃただの奇行やってる人だよな
そいつらを呼ぶ企業もアホやな
マナー講師さんそんなにカリカリしないで
頂戴いたします!!ぱくぱくもぐもぐ
アホかwwwww
マナー講師じゃないよ
実在するマナーなのかどうかが知りたいだけ
って言葉考えろよアホマナー講師
それも普段使わないなブーメランだぞ
丁寧ぽいが尊大で嫌味臭いマナー講師みたいな性格だなw
嘘つけよお前はかまってほしいだけだぞ
出て出た
身分卑しい乞食が丁寧な言い回しで施しを貰う時に言う言葉だろうよ。
マナー講師にそもそもの学が無い事が言葉づかいで透けて見えるわ。
お命頂戴いたします
簡単にいうと年寄りのクレーマーと同じだね
知ったかぶりしてるだけの底辺ちゃうの?w
マナー講師平林都ともこう先生のコラボは最高!
日本人じゃないから本当の意味を理解してなかったんだろうな
皇室はビジネスではない。
はい論破!
だって「食事の前はいただきますって言うんですよ」なんて講義じゃ誰も金払わんでしょ
なんであんなに偉そうなんや?
マナーがなってないな
場合によっては奢って下さいみたいな意味合いになりかねない気がする
誰だよ俺様マナー広げてるアホマナー講師ってw
マナー講師そのものじゃん
自分で考えたマナーをいかに信じ込ませるかってのが仕事
このマナー講師、表を歩けない位に批判して差し上げたらどうですか?
歩くバカ見本として…
宝物褒美貰った時やろが大河ドラマ見直せBBA
嘘撒き散らして(旭日柄について)、他国民を恫喝する(嘘のクレーム入れまくる)、どっかの民族に似てるなー
ただのカルトとパワハラの複合じゃないのか?
マナーなんて単なるTPOを意識した目安でしかないんだし
それを理由に人を侮辱したり否定して良い訳ではない
>『頂戴いたします』ってのは、あんまり聞いたことがないですね。」
勝手に大ウソのマナー作ってメシの種にしてる、マナー講師ってコンサル同様の詐欺業者と変わらん
マナー講師vsマナー講師のTV番組や動画を見てみたいわ、ヤラセ抜きで
食べ物はすでに死んでるし、だいたいさ、頂戴するって、奪うをきれいに言ってるだけだろ
誰から奪うんだよ?すべてに感謝する、頂きます でいいでしょ
これちょうだい、とかいうから
貴族社会とかじゃ別の意味にとれるいい方は避けられるとか知らないんだろ このマナー講師
つまり航空会社が糞ってこと
俺「阿呆か。昔っからそんな言い方なんぞ一度たりともした事も聞いた試しも無ェよ。どこの田舎ルールだそりゃ?
何か?オマエは小学校どころか保育園幼稚園すら出て無ェのかマナー講師? ソロだろうがパーティだろうが、メシ喰う時にゃみんな揃って手ェ合わせて【頂きます】と教わったろうが」
施しもらって頂戴いたしますならセーフや
大目にみてやれよ
もっともらしい説明付けして教えてくるけどその界隈だけで作られた似非作法だから当然意味がわからない行動になる
ほなお人形片付けるでー
むしろ「頂戴します」とか言われると
おちょくられてるような気になる
中世以前で王など明らかに身分が上の者からの下賜に頂戴いたしますと言うのだ
褒賞や階級、酒や買い物に関しても同様だ
この者はおそらく5.600年ほど前からタイムスリップしてきたから現代の作法と当時の作法の差がわからないのであろう
当時は無礼を働けば部下であろうが打首など当たり前
この者は現代に迷い出て右も左もわからなかった己をを拾ってくださったプロデューサーに失礼があれば自分もろとも殺されると勘違いしていたのであろうな
保身のためとは言え命がかかっておるのだ、赦してやれ
あ、「買い物」じゃなくて「食い物」です
その課程で適当に学んだマナーを公開しちゃったんだろ
致しますってつけるのおかしく感じる
まぁそんなの抜きに日本で尊いグループが言わないマナーなら間違ってるわな
言葉遣いでいいのかよ、適当すぎるだろ
芝くぞボケ
あいつらめちゃくちゃだぞ
マナー(笑)講師と言われても仕方ないでしょ
レベルの発想だと予想する
アホの中学生が敬語使おうと思って武士言葉みたいになるのを地でいくのがマナー講師なんや
相手が何も感じないならそれは不要
それよりも大事なのはモラルだ
モラルを犯しているマナーがあればそのマナーは偽物だ
即やめよ
これを理解していない人の発言は全部無視していいよ
どんなにチョーダイを丁寧に言っても隠せないそこはかとない下品さが滲み出てて嫌いだな。
馬鹿に「お」をつけても人に言ってはいけないレベルのド汚ねー言葉
チョーダイって言葉使う奴見るとマナーなってねーなコイツwwって思うわ。
そもそもへりくだった言葉だから丁寧語じゃないンだわw根性曲がった奴が慇懃無礼に物を言う時の言葉なンだわw
例)お命頂戴致します。
今頃顔真っ赤やろなあ
なるほど。
てことはこのマナー講師は、自分以外は卑しい人間だからへり下った物言いをしないと不愉快に感じるって事かw
誰かこのオバハンを心療内科に連れてってー笑
一般庶民もいただきますです
無理やり訳分からん答え言わすのもいい加減寒いし終わっていいよ。
いつやってんのかも知らん
休憩中だろうがテレビなんて流すもんじゃないな
後は相手が料理人で自分が卸し業者の場合で、相手がタダで料理を振る舞ってくれたり、試食をくれた場合なら言うかもね。
それ以外の場合はちょっと想像つかんね。
人と一緒の時は頂戴しますってそれ糧となる食材や農家の方を蔑ろにしてまで優先することなのか?
俺もマナー講師名乗れる位の知識あるよ
番組の企画しかりあんな奴持ってくるしかり
頂戴いたしますは二重敬語なのだ。
テメーは皇族じゃねえだろ
番組タイトルから恫喝してるもんな
我々は陛下、殿下と言うが向こうは言わないだろ?
影響を受けた老害がウザすぎる
皇室のマナーが悪い!
はい!論破!!
いなくなってどうぞ。
頂戴致しますももてなしてくれた相手への言葉だからな
あと基本的に怒ることで相手のマナーが向上するなら自分はどれだけ嫌われてもいいって考えだから
怒られたらムカつくとか小学生レベルの低次元なこと言ってるやつは相手にしなくていい
我流を漢字に変換出来ないガ○ジw
そもそもマナーに我流なんて無いだろ
根本の考えは「こうすれば相手から好印象」だから
もてなしてくれた相手とは限定してないぞ
"人と一緒にいるときは"って条件だからな
割り勘で「頂戴いたします」とかもう嫌味だろw
デートしたら相手が店員に威張り散らしてたら嫌だろ
そういうの含めてのマナー向上だから
食べ物でこれやるアホがいたらぶん殴るわw
頂戴とはもらったものを頭上に掲げるしぐさのことで、位の高い人から下された物品をもらう際に頭に掲げて受けることを差しています。
意味すら分からないアホが使う言葉じゃない
つまり常に神と私の対話であって その場に居る他の人間は関係ないのでは
皇族すらマナーのなっていない国ジャパン
韓国を笑えないね
マナーを捏造する韓国人らしい発想
違う、ただの軍国主義時代のなごり
江戸時代はそんな習慣なかった
頂戴
もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。
アホ「食事する時は対等だろうと立場が下の者としてへりくだれ!!」
?????
それが日本の文化やんけ
対等と上下関係で言葉遣いが変わるんだが頭は大丈夫か???
そもそも上下関係ではなく人と一緒の時にはって条件なんだから
部下に対して社長もへりくだって言わないといけないんだぞw
だから聞いたことねえっての
・塩山さんが「はい…」とおじぎすると「下を見るな!言うてるやろ!」と一喝
・顔をしかめる塩山さんに「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」と追い打ちをかけた
・塩山さんが「いただきます」と言うと「人と一緒にいるときは『頂戴いたします』やろ!」と怒られた
めっちゃ横柄な態度でワロタwwwwwデタラメ言い放題だわw
へりくだってる社長や上司の方がいいじゃん
「下を見るな!言うてるやろ!」
「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」
「人と一緒にいるときは『頂戴いたします』やろ!」
誰に対しても大阪のおばちゃんと変わらん言葉遣いでOKだそうです
目上の者に対して俺様にへりくだれって強要したらそりゃアホでしょ
強要するなんて話してない
みんなマナー知ってたらマナー講師なんて成り立たない。
誰も知らないマナーがなければ食っていけんのだよ。
だからこいつらは新しく作る^^
一緒の時にはって条件なんだから強制だよw好きでやってるのとは違うからね
そのマナー講師の言葉使いがこれ
「下を見るな!言うてるやろ!」
「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」
「人と一緒にいるときは『頂戴いたします』やろ!」
そもそも敬語を一切使わないのがマナー講師のマナーなんだが???
馬から落ちて落馬した
今の現状
違和感を感じる
頂戴致します
言葉遊び講師なのか?
伝統とかそういうのは関係ないんだよ
建前的に相手が不快にならないのを徹底追求した結果、歪んでしまったのがマナー講師
それはそういうテレビの演出じゃん
それを理解してないのはどうかと
マナー講師「下を見るな!言うてるやろ!」
マナー講師「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」
マナー講師「人と一緒にいるときは『頂戴いたします』やろ!」
建て前の敬語すら一切無しで、相手をガンガン不快にさせて視聴者まで不快にさせてる
相手を不快にさせないように追求した結果が相手をどれだけ不快にさせるか
逆転の発想で新しいマナーが作られるってことよ
マナー内容自体が捏造されたテレビの演出なんだが???
一緒の時にはって条件とかデタラメ過ぎるでしょ
いただきますは家でしろと言ってたぞ
君が内容を理解してないだけ
外でも頂きますは当たり前
家でだけしろとか頭がおかしいね
あのマナー講師はおかしい。
学校の給食の時間、みんなで声を合わせて「いただきます」を言って食べ始める─よく見かける光景ですね。ある調査によると、食事の前に「いただきます」を言っている人は9割を超えるとか。
大多数とは違う常識のようだから
自称マナー講師と一緒に家に引きこもってろよw
皇室ですら言葉遣いが乱れてて違和感があったって言ってたんだぞ
「頂戴いたします」は二重敬語←確かに言葉遣いが乱れてて違和感があるねw
おかしくはない
頂戴は本来動作
それをするのでいたす
結婚を機にみるみる劣化してるな。孤高の狂人という魅力が無くなってただの気持ち悪いおじさんになった。加藤純一はもう終わりだよ
「頂戴いたします」は二重敬語?正しい言い方を解説
いたします」を使うと二重敬語?
『頂戴いたします』は、『もらう』の謙譲語である『頂戴』に、『する』の謙譲語『いたす』が合わさった言葉です。
敬語表現である謙譲語が2回使われているため、一般的には『二重敬語』と見なされます。
注意したいのが、丁寧さを意識するあまり敬語を重ね過ぎてしまうことです。一部容認されているものもありますが、『頂戴いたします』は本来正しい使い方ではないと覚えておきましょう。
オメーはずっと時代劇みたいなしゃべりしてたら?
醜い潰し合いが見れて絶対面白い
語源に言及してない時点で浅いこと言ってるとわかるだろ
ネットの情報が正しいとは限らん
うんうん、マナーは一般化してるかどうかだからな
一般的には『二重敬語』と見なされます←この時点でマナー違反w
世の中に全く必要がない
間違い
二重敬語はマナー違反とまでは言われない
すまんなマナー講師の理屈なら違反なんだわw
なんせ好きに作れるマナーだしなw
ならマナー講師が言ってるからマナー違反じゃないだろ
マナー講師の中ではマナー違反ではない
マナー講師の理屈だとマナー違反扱い
矛盾するのもマナー講師のマナーなんだなw
これがすべて
マナー講師の理屈だとマナー違反扱い
どういうこと?
いつも思うのは「ステレオタイプの外国人が作った映画の日本人みたいww」と。
ホント勘違いも甚だしい。 日本人なら「心」を込めた姿勢が大事。
なら頂戴いたしますでよくね
そっちの方が心込められてる
マナー違反ではないことを独自マナーで叩きまくって
俺の考えた新しいマナーが正しくて
従来のはマナー違反だと言ってるのがこの自称マナー講師だからな
つまりマナー違反かどうかは自称したマナー講師の気持ち次第ってことよw
で、マナー講師の理屈だとマナー違反扱いってどういうこと?
上様!そのお命頂戴いたしますぞ!
「いただきます」と手を合わせながら発したスタッフに、「人と一緒の時は『頂戴いたします』っていうねん!」と指導
これ自体がマナー違反じゃないことを
マナー違反扱いしてることを意味してるんだが???理解できないのかな?
何でそう意味してると思うの?
なんでそう意味してると思わないんだ?
自称正しいマナーを教えるマナー講師だぞw
指導するのは間違ってるマナーをしてる人に対してだからな
俺もこの時だけ自称マナー講師になるから
質問ばかりする時点でマナー違反にするねw
周りに誰がいるかとか関係ないんですけど
それお前の家系のことじゃね?
知ったかぶりの世間知らずやな
『ためしてガッテン』も、末期は誤った情報が多かったし。
お前マナー講師としてテレビ出たことあんの?
これな
食事を用意してくれたことに対する礼だと言うなら
それは食事が用意される前に済ますだろうしな
ご馳走様でした = 作ってくれた人に対する感謝
マナー講師なんてのは「存在しない独自マナー」を作って飯の種にするのが仕事だから
彼らに感謝の念など無いのだよ
1日1万回の正拳突きでもやらせるべき
勝手に一般のマナーの常識をすり替えようとするな
皇室は国民の模範やぞ
頂戴致しますの方が心込められてるって
言葉一つ変えただけなのに心が込められていると考えてる方が上っ面で草
いえいえ、わたくしの流派ではこれなんです。
ならテロップでマナーには諸派ありますって出しとけや。で、偉そうにすんなよ、ボケカスが。
頂戴致しますは、そもそも目上の人から何か頂いたときに使う言葉なんだよね。
頂戴って言葉の意味考えればわかるはず
だから、目上のひとから奢って貰うようなときに使うならわかるが、
誰かと単に一緒の食事で頂戴致しますって、誰が誰になにを貰っとんねん。
奢れって強制してんのか?って話で余計失礼なだけ。あのマナー講師は馬鹿。
言葉の意味や元を考えずに形だけ見て勝手に変なマナーを作ってるだけ。
本物のマナーを教えてくれる先生ではないと思ってみてるがみんなマジで先生だと思ってたん?
受講料しっかり取って間違った知識植え付けてるんだから詐欺師でよくね?
てかこのババアもそれについて何も言わないってそれこそマナー違反だろ
天皇とか相手でもいただきます、なの?
誤用が常用になることはあるんだよ
魚っていう字だって、当初はさかなって読まなかったんだから
あれだって本当はお客が言う言葉じゃないんだぞ?店側が使う言葉だ
お客が言うのは「お勘定して」だ
まぁハッキリ言ってどうでもいいけどな
この人今後どの面下げてウンチク述べるんだろw
この人今後どの面下げて人前に顔出すんだろw
他人に厳しく自分に優しくですかぁ?
皇室がやってないからという反論もどうかと思う
この令和の時代に何言ってんだと
このマナー講師は好印象なんて全く持たれてないんだがw
そんなヤツが教える我流のマナー・・・?
ブーメランw
正しいかどうかはどうでもええんやで
草
お命頂戴します
マナー以前に日本語の勉強ができてないわ。
あれで「この人にマナー講習頼もう」って思う人やべーと思う
そもそも『頂戴いたします』が『頂戴する』と『いたします』の二重敬語なんだからマナー講師としては間違った事教えてるんだよなぁ?
世の中に『頂戴します』でなく『頂戴いたします』と間違った言い方をする人が多くいるから、本来は二重敬語だけど使ってても大目に見ますよって扱いなだけなんで、マナー講師がそれを使って教えたらマナー知らない事の自白ぞ