• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ドリームキャスト向け新作ゲームの発表イベントが6月1日に開催。1998年発売のセガ家庭用ゲーム機にインディーゲーム パッケージ版が登場

1653974158568


記事によると



・インディーゲームをパッケージでリリースするニューヨークのパブリッシャーVGNYsoftは5月31日、ドリームキャスト向け新作ゲームの発表イベントを実施すると発表した。

・イベントは日本時間で6月1日の午前10時より開催される。本企画を発表するツイートにて配信プラットフォームは記載されていないが、2020年4月のショーケースはYouTubeにて配信されているため、今回の発表イベントもYouTubeで配信されるだろう。

・ドリームキャストは製造中止から20年以上が経過した今も個人制作で新作ゲームが開発されている。


以下、全文を読む





この記事への反応



え?GD-ROMどうするの?

CD-ROMの読み込みも普通にできるからCDを使うかな?(多分

おかしいな…今って確か令和だよな…
でもこの間ポスタルのドリキャス移植版が発表されてたしまだ現役なのかなセガの最後のハードだし(感覚麻痺)


新作が出るかどうかよりきちんと稼働するドリキャスがどれだけあるのかの方が心配

ウソでしょ…( ' □ ';)

うちのドリキャス壊れちゃってるよなぁ...クリア目前のゲームあったのに

ドリキャスの新作!?この令和に!w

へぇー、なんか凄く楽しいニュース😎
今もなおレトロゲームを作り続ける人がいると思うと『テレビゲーム』はどの世代にとっても最高の娯楽なんだなって思う。


ドリームキャストの新作!?
2007年のエグゼリカとカラスを最後に終わったはずでは…!?


ドリキャスってまだ稼働機だったの!!???
サクラ大戦やってたな‥実質ギャルゲ機だった😊
(居間で普通にやってました)




令和にドリキャス新作!?
現役で動く機体どんぐらいあるんだろうな










コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:01▼返信
せーがーがががが・・・が・・g・・・・g・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:01▼返信
少し前に言ってたよな
誰も買わないと思うけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:01▼返信
一族は子次第の量子
一族は子次第のゲノムの量子
いけない一族は子次第の量子
いけない一族は子次第のゲノムの量子
宜しい一族は子次第の量子
宜しい一族は子次第のゲノムの量子
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:01▼返信
家族は子次第の量子
家族は子次第のゲノムの量子
いけない家族は子次第の量子
いけない家族は子次第のゲノムの量子
宜しい家族は子次第の量子
宜しい家族は子次第のゲノムの量子
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:03▼返信
セガって何で過去機を誇りに思ってんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:05▼返信
ドリキャスってディスク認証がないんだっけ
それなら同人ゲーでも動かせるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:06▼返信
セガ独自規格で大失敗したGD-ROMのプレス機なんてもう無いだろ
ソニーがPS2でDVDを採用した時にセガは独自のGDというCDの1.5倍しか容量のないゴミ規格で死んだんだし
インディが趣味でGDのプレス機持ってるのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:06▼返信
メモリーカードの電池切れちゃってるよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:07▼返信
昔はセガはバカだなwは誉め言葉で使ってたけど、今のセガは本当の意味でバカだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:07▼返信
それなら本体も再生産してくれよ
買ってたのもう動かなくなってたし
ドリキャス地味に良作揃ってるからまたやりたいんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:07▼返信
当時オラタンと斑鳩がプレイできる神ハードだったなあ
12.投稿日:2022年05月31日 15:08▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:08▼返信
やきゅつくの新作出れば俺は買う
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:10▼返信
スイッチで完全版待ち
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:10▼返信
>>14
バーカwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:11▼返信
ソニーダイレクトオワタwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:11▼返信
話題性だけで売れないと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:11▼返信
>インディーゲームをパッケージでリリースするニューヨークのパブリッシャーVGNYsoft

あっ…はい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:11▼返信
どうせエミョで動かすんだろ?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:12▼返信
セガ信者のフリすれば通だと思ってる奴痛すぎ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:12▼返信
要するに「ギーグがファミコンソフト作ったよ」と同じ種類の話題だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:13▼返信
明日、6月1日と言わずともいいと思うが
ソニーの123みたいになんかあるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:13▼返信
どうせ MIL-CD対応のDreamcastでしか動かないヤツでしょ
そろそろ、MIL-CDのセキュリティーホールをつかないで、全ドリキャスで動くソフトを出してほしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:14▼返信
>>22
SoPの6月3日に意味はあるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:14▼返信
素晴らしい事だけど本体動くか分からないしもうミニが良いよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:15▼返信
ンえ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:15▼返信
セガって昔はすごいって聞いたけど、今は国内3流メーカーだよねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:17▼返信
ドリキャスミニならセガおじは
50個ぐらい買ってセガおじの本気を見せなさいよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:17▼返信
タッキーくるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:19▼返信
ネタにはなるけど…売名行為には使えるけど…
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:21▼返信
OSがWindows
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:22▼返信
未だにMIL-CD対応の本体じゃないと吸い出せないんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:22▼返信
秋元康がコケさせたハード
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:24▼返信
※7
多分MIL-CD対応型用なんじゃないか?流石にGDプレス機現存してるとは思えん
開発機のKATANAならジャンク市場に流れてるのは見たことあるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:24▼返信
シーマンしかヒット作がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:25▼返信
ピーーーーーーーーー!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:25▼返信
ちょくちょくインディーズの出てるじゃんまたかよ記事
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:27▼返信
電源入れるたびにコントローラーからピーっ!って音が鳴るハードね
電池切れと気づくまで時間かかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:29▼返信
当時地域振興券で買った記憶がある
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:30▼返信
なんならアルカディアの新作が出たくらいだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:30▼返信
VMはいちいちスピーカー断線させるのが面倒だから途中から使わなくった
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:30▼返信
後期モデルじゃ動かんのが難題
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:31▼返信
※7
初期モデルはGD-ROMじゃなくても動く
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:32▼返信
子次第の量子
子次第のゲノムの量子
いけない子次第の量子
いけない子次第のゲノムの量子
宜しい子次第の量子
宜しい子次第のゲノムの量子
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:34▼返信
ドリキャスほど先進性あって機能詰め込んだよく出来たハードは無かったな
DVDドライブ搭載できなかった事と販促・生産の失敗が本当に悔やまれる
まぁそれも含めて企業の実力な訳だけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:35▼返信
GD-ROMを採用したのはまだDVDドライブのコストが高かったからと
当時としてコピーガードの為に決めたんだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:35▼返信
>>5
今のセガは競合タイトルネタ満載の節操ないタイトルか他社キャラにおんぶに抱っこなタイトルしか無いから誇れるものがないもの
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:35▼返信
ドリキャスみたいなTシャツ着やがって
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:38▼返信
>>1
もう手元にねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:38▼返信
>>5
任天堂と同じだから
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:38▼返信
>>7
セガも当然DVD採用したかったけど大人の事情とコスト面で非常に厳しかった
DVD規格はソニーが主導の一角だったからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:39▼返信
ドリキャスは当時日本本社でも発売するに辺り反対意見が多く
社長のいわばゴリ押しで発売したハード
だから社運をかけていたと言えるので結局撤退までいったんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:39▼返信
>>27
センス枯渇しているだけならまだしも学生サークルのような悪ノリして節操ない競合ネタやりまくって波風立ててパクリ元の界隈荒らすし居ない方がマシ
三流なんてもんではない
ムーブが日本の会社とは思えない
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:39▼返信
>>7
ドリキャスがDVDだったら面白かっただろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:40▼返信
デスクリムゾン再始動か
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:42▼返信
インディーズでいいんならdcどころかfcやsfcでも普通に新作ソフト出てんだから特別取り上げるようなことでもないよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:45▼返信
あの時代にネットワーク繋いでブラウジングやネット対戦できるとか先を行き過ぎてて
その良さを理解できてるユーザーが本当に少なかった
湯川専務ブームで作れば売れるタイミングで全然生産できなかったり色々と可哀相すぎるハードだったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:46▼返信
とりあえずカプコンはいい加減超鋼戦紀キカイオーを現行ハードに移植しろよ!
ドリキャス出すのめんどくさいんだからさあ

あー現行ハードと言ってもスイッチは無しね!
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:48▼返信
ドリキャスでマブカプ2のネット対戦やった時は感動したわ
ちなみにその時代から切断厨がいたw
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:48▼返信
>>57
日立製のチップの生産が間に合って無かったからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:49▼返信
うちじゃサターンもPS2も現役だけど
新作出ないな~
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:51▼返信
>>54
あの当時にセガのコネでDVDを現実的な価格で載せるのは無理
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:51▼返信
ドリームキャストは永久に不滅
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:51▼返信
ドリームキャスト遊んだことがないから
ただこのゲームに関しては
サンバdeアミーゴとか有名なんだよな

サンバdeアミーゴをSwitchに移植出来るようにして欲しいよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:52▼返信
>>60
その割には、ドリキャスの生産計画がオジャンになってその日立製チップが余りまくったんだけどな
余ったチップはパチスロ業界に流れて、液晶画面付きパチスロが大増殖することになった
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:54▼返信
>>60
やらかしたのは日立じゃなくてNECじゃなかったか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 15:54▼返信
>>57
ダイヤルアップ接続で始めたのがまずかっただけじゃん
あとからブロードバンド対応にしたけど時すでに遅し
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:02▼返信
DC発売当時でブロードバンドなんて使えた所は一部の大企業くらいで
一般は殆どダイヤルアップで使い放題のフレッツISDNすら無かった

69.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:04▼返信
>>68
でも実際ダイアルアップでわざわざゲーム機繋いでられるかって忌避されてたじゃん
売れたならともかく失敗してるんだから、あれでよかったとか思っちゃだめ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:04▼返信

Bloodのクローン、Hypertensionから紆余曲折あってのHarmony of Darknessはまだか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:04▼返信
パブリッシャーの利益になるのか分からないけど、こういうのは面白いわ
まぁサポートが実質的に不要な時代のハードに限るんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:05▼返信
>>69
忌避されてたってどういう根拠で言ってるの?アナタの感想じゃないのかな?
少なくとも当時のPCの9割はダイアルアップだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:07▼返信
>>72
PCでインターネットは流行したけど
ドリキャスは流行しなかった

はい論破
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:08▼返信
>>51
クラウドサービスでMSに似たような事やられてる形とも言えるんだろな。それは
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:12▼返信
オンライン対戦初デビューがセガラリー2だったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:12▼返信
ドリキャスは9,800円に値下がりした時にユーザーになったけど

クレイジータクシーをはじめ結構楽しめてたで
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:15▼返信
>>69
おじいちゃんボケはじめて当時の時代背景が思い出せなくなったの?
あの頃のネットはダイヤルアップとテレホマンが標準セットだよ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:17▼返信
>>76
なんだかんだロマンあったよな
「つくる」シリーズとかセガハード持ってないと遊べなかったし
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:20▼返信
時代はようやくドリキャスに追いついたか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:24▼返信
バイオハザードコードベロニカもドリキャスが最初は独占だったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:27▼返信
ギルティギアゼクスやルーマニア203とか楽しかったな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:28▼返信
うちの初代プレステ📺🎮いまだに普通に動くから
ドリキャスも動くの結構あるんじゃないの
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:28▼返信
今って1999年だっけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:30▼返信
性の多様的 多様的になる
多様的を受け入れる 多様的の科学
多様的思考 生物多様的情報データベース

余計なお世話
独り善がり 大独り善がり
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:31▼返信
PS5売ってないからドリキャス買うかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:32▼返信
>>7
本体取付用のGD-EMUと一緒に販売すれば512GBまでのSDカードに対応してるから大容量も可能になる
VA1基盤のドリキャスでないと動作しないのと、アキバの「三月兎」したけど公式通販サイトは生きてる
USB-GDROMって同様の基盤や最新のTerraonion MODEって2.5インチSSDやHDD、microSD、USBに対応した基盤も出て来て両者ともにVA0とVA1基盤のドリキャスに対応してる
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:33▼返信
非公式一々記事にしなくていいよSFCソフトとか定期的に出てるじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:33▼返信
バーチャストライカー2022も出して
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:37▼返信
セガ、復活しちゃうの…?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:39▼返信
ようやく時代が追いついた
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 16:53▼返信
オワキャスでしか作れない宗教でも入ってんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:06▼返信
調べたら280万台売れてるんだな
どれぐらいの人がまだ持ってるんだろう?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:18▼返信
※27
べつに昔も凄くなかった
ゲーム機でインターネットと通信対戦を楽しめるようにした先駆者だったが完全にコケてた
セガ最後のハードとして信者に人気があるだけの掴めない夢ww
ネットに常時接続して通信対戦も無料だったPS3のほうが普及に貢献したね(今はどのハードも通信対戦有料だが…
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:20▼返信
そういや360はドライブのゴム数回替えたけどドリキャスのドライブって耐久性どうなの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:25▼返信
>>31
糞過ぎて後半ではローダーにしかなってないってさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:25▼返信
一般的には龍が如くぐらいしかヒットしなかったという印象
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:26▼返信
>>60
NECが作ってたPowerVRの歩留まりが悪かったそうだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:29▼返信
まだサブミッションできるんか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:31▼返信
セガラリーやソニックアドベンチャーは楽しんだな。でもソフトの充実でPSに圧倒的に負けてた
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:33▼返信
サターンは印象深いけどドリキャスは薄い。完全にPSに埋もれてた
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:33▼返信
ファミコンとかスーファミとかなら実機で動かしたいってのもわかるけど、ドリキャスぐらいになってくると、別に実機じゃなくてよくね?って感じだな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:33▼返信
>>96
あれドリキャスなのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:37▼返信
ゲームソフトを開発するのは結構だが、それを実行する環境がほとんどないんじゃ作る意味がないと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:41▼返信
>>57
ソフト少なかったし仮にハード足りてても大成功はしてない
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 17:47▼返信
セガハードで最初にネット対戦に対応したのはDCじゃなくてサターンな。
それでバーチャファイターREMIXやりまくって東京の奴らが異様に強いっての初めて知った。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:02▼返信
>>105
メガモデムの方が早くね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:11▼返信
GD-ROMって名前だけはかっこいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:13▼返信
パチ屋の景品で交換したドリキャでクレタク2やりまくってたが
一年ほどで逝った
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:13▼返信
MILCDでしか動かん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:32▼返信
>>1
わりと最近メガドラは互換機様だったかスーファミの新作とか普通に出てるがな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:41▼返信
ジーコジーコうるさいだけでゲーム機としては悪い印象はなかった
生涯に触れたオフゲの中で一番長く遊んだのが、DCのソルキャリだったし
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:45▼返信
つまりこうだ
SEGAは新ハードを作るべき時を迎えたのだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:46▼返信
昔ドリキャス500円で買ったなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 18:59▼返信
にほんでは製造終わったはず.でもどっか国で人気だったな?未発売のもっとんのか?
ただのミニのせんでんなら?何してんだろうこのネタあげたひとお
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 20:29▼返信
うちのドリキャスほまだ動くから期待してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 21:04▼返信
最後のゲームって聞いてタイトル忘れたがSTGを買った覚えがあるんだけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 21:26▼返信
末期はシューティングゲームがよくでていたな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 21:42▼返信
ドリキャスはネットが普及してから出すべきハードだったよなー
グルグル温泉とか今やりたいもん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 21:47▼返信
マイケル新作出してくれなかったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 22:44▼返信
もう動かねーよwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月31日 23:06▼返信
ドリキャスはモーターがすぐ死ぬからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 00:50▼返信
ドリキャスあるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 04:38▼返信
>>73
論点全然違う頓珍漢なこと言って「はい論破」は草。小学生かな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 10:24▼返信
非公式の同人ゲームみたいなもんだろ。妙にニュースになってるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 13:36▼返信
海外だとサターンの新作とかもあったし
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 14:22▼返信
VectrexやAmigaとか今でもソフト出るしDCぐらいたいして不思議でもないだろ

直近のコメント数ランキング

traq