釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。 pic.twitter.com/VtZkj8DHXb
— りーべ (@Ribe_19) May 31, 2022
釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。
駅から車で15~20分圏内にイオン、映画館(というかイオンシネマ)、ネカフェ、市立大学の図書館、公営ジムなどあるので、案外暇つぶしに不便はないんですけどね。でも無性に人恋しくなる街であるのは確かです…。
— KPA (@y070459) May 31, 2022
あー5年以上前に釧路に陸自の後期教育で居たけども…
— 中村@トレーナー兼整体師🤖🔸 (@hetumihetumi2) June 1, 2022
国道から離れた町の方行くと壊滅的だったなぁ
個人的に釧路の市営ジムの湿原の風アリーナの中にある
ジムの景色が半端なく良くて好きだった
画像はジムの景色 pic.twitter.com/yVLDGHID9h
石炭ダメ、魚ダメ、紙ダメ、の基幹産業衰退、観光資産無い訳ではないけど全然生かせない。
— ころなぞ。@Uber垢札幌 (@CoronazoU) June 1, 2022
盛り返す要素が何一つ無いんだよなぁ・・・
人口推移がこれですし・・
— 朱砂の葉 (@Susanohahx) June 1, 2022
釧路市公式サイトの統計からhttps://t.co/ekM9HqgGFC pic.twitter.com/rycP6l9MCg
釧路市(くしろし)は、北海道東部(道東地方)の太平洋沿岸にある市。釧路総合振興局の振興局所在地。
道東地方を管轄する国や道の出先機関のほか、外国の領事館や国際機関の置かれている道東の政治の中心都市である。
国内の市町村では面積第7位(香川県の7割相当)、人口は道内第6位であるが、1984年以降は人口減少に転じており、2014年(平成26年)4月1日には全域が過疎地域に指定されている。
国際バルク戦略港湾(穀物)に選定された釧路港を持ち、製紙工場や食料品工場、医薬品製造工場、発電所などを擁する臨海工業都市である。
また、多くの観光客が来る釧路空港と、釧路湿原国立公園および阿寒摩周国立公園の2つの国立公園を市域に有する。 小惑星(4096) Kushiroは釧路市にちなんで命名された。
この記事への反応
・ここら辺も全部あちらに買われるんだろうなあ
・住んでた町がこんなんになってたんか…
・新婚旅行で行きました。飯は美味かった。
確かに寂しい街だったなぁ。
霧に覆われがちで、どんよりしちゃうのもあって、あまり良い思い出が、、、。
・釧路市に住んでいますが、駅前は本当に何もありません。
10分前後車を走らせたら釧路町という所があり、今現在そこが中心だと思っています笑
・昨夜訪問しましたが、ビルが建ち並んでるのに煌々と輝くのは街灯の照明のみで人気も余りなく、淋しい気持ちになりした・・・(´;ω;`)
・35年ぐらい前に釧路に住んでたんですけど
相当人が居なくなってるんですね😭
悲しいなぁ
・苫小牧もほぼ一緒
・でもお酒もお魚も美味しいよ!
・母の故郷で小さい頃から釧路行ってるけどこれは駅前の話
車で10-20分離れたベッドタウンはイオンとかが出来て栄えてますよ
人はいるけど場所が変わったって感じ
・特に駅前の寂れ方が凄い
JR使う人が減ってる影響が大きい
地方だと駅前は廃れてる都市が多いよな・・・

何れにしたって移民増やさないと日本死ぬから仕方ない
問題は移民ってより乗っ取られそうな所w
ロシア「盟友の中国人が北海道で迫害を受けている!」
とか言い出すんじゃないだろうな
それなら普通に中国が出張って来るだけでは
中国人に乗っ取られるやん
無農
維持もできないで他国に売り渡す文字通り売国奴のぼけどもが
その程度いろんな地方にあるし強みになんかならんわ
難民キャンプみたいなイメージだったからマシに思える
チャイナタウンにしよう
釧路和商市場とか良かったよ
ただ、住んだり、短期旅行だとちょっとね…
旭川が衰退すればいいのに
割とガチでこれ言ってるやつがいるからな
日本はもう中国人に侵略されてる様なもの
とっくに色々制限つけてるはずだからな
それどころか水源も皇居見下ろせるビルでさえ外資に売って無視
要するに国策として切り売りしてるんだからもう遅いっての
中国が2049年までに計画している「一帯一路構想」
北極圏ルートの終点を北海道にする事を計画している
それまでに土地買収しまくって、人も入植して、丸ごと奪うつもりよ
もうこの国本当に終わりかも、冗談抜きにして
民度も治安もガタ落ち、悲しくなるね
日本が中国韓国以下になるなんて見たくなかった
客観的みてそうなる未来しかないからね
政治でも帰化1世から制約なしで役職つけるから
地方自治体から乗っ取られて外国人参政権通されて
近い将来ガチで終わると思うよ
そもそもが農地改革(共産党の罠にまんんまと引っかかって)の時から狂ってた。
各地方でまとまってたのだからそのまま企業化させれば良かったものを各個人に与えるから過疎るんだよw
ほんと、エリートズラって馬鹿しかいねぇ
個人や企業のふりしててもバックに国居れば予算は腐るほどある
水源買われまくってライフラインはもうヤバそうだし
地方土地の大部分の土地買われて集団で住み着きそう
道民より
自分のポケットマネーほしさにやってるやつしかいないからもう滅びるだけだよ
観光地だって外国人多すぎて嫌だからって日本人よりつかないし
特定の土地に集団で住み着かれたら引っ越ししそう
そうなる様に不景気を維持してるのは政府様だから仕方ないね
最早、国の方針だよ
10年後の北海道は日本じゃないと思え
道東の空港も便数が少なくて不便だし、遊びに気軽に行ける距離じゃない
こんな寂れた街いらんわな
将来ウイグルみたいに中国人に迫害されるのは自分なのに
chinaは北上すれば広大な土地あるんだからソッチ行けw
アラスカみたいに国が国土売る事もあるし
ここは五毛と在日だらけw
旭川は女子中学生フリーレープ宣言で町おこししてるから
そうやって悪いように言うから良くない
日本人は自分達で物事を決められない国民性だから中国人に指導してもらうと考えれば不快にはならないと思うけど
釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。
りーべ@Ribe_19 6月1日 08:03
バズってるので宣伝。6月18日に名古屋でトークイベントに出ます。ぜひ名古屋へお越しください。
炭鉱線は除くとしても、昭和時代からの鉄道の廃線距離が凄まじいからな
日高本線は災害が起こったことでこれ幸いと廃線にしたし、留萌もいつ終わっても不思議じゃない
函館札幌区間だけは意地でも維持するだろうが、それ以外はJR北海道も辞めたいだろう
物流の観点から見てもそこそこ人口のある根室や釧路や稚内でさえトラックを何台か走らせたら十分すぎるくらいだからな
鉄屑廃車、チャリ等バンバン持ってかれてるのでお気をつけくだしい。
空気が薄暗い
あとは「自分の土地」を持てるのが中国富裕層に魅力的に映ってるらしいな
誰にも文句を言われない自分だけの城を作れて、なおかつ国の都合で出て行けとか言われないから稼いだ金を惜しみなく使って理想の終の住処を作れるから
日本猿どもはそれまでにちゃんと死滅しておけよ?wwwwwwwwwwww
何のためにあのアホ共はラスベガスに視察に行ってきたんやろな
自業自得、恨むんなら自民党を恨みなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔は産業があったから人が集まってきただけで、実は、生活しにくい場所が北海道。
逆に、生活しやすい場所には産業が起きる。
中国が北海道の土地を買いまくっていて、そこに中国人を大量に送り込んでも、生活しにくいから「北海道の中国」は廃れるだけ
そして北海道は「所有者確認できず」の土地が増えていくだけ
知らん間に買われててここ一帯中国人の土地だったやと気付く
観光名所も大したもんじゃないからおいしい物食べて、とにかくゆっくりしたいだけの人向き
もう日本中いたるところに売国奴が巣くってるからなぁ
もう日本はアメリカの1州にしてもらった方がいい気がするわ
選挙権とか300年ぐらいいらないから
れーぷ魔逝け駄々遺作の狂信者の公迷党が邪魔したせいで
骨抜きになっちゃたしもう日本は終わりだよ
バカウヨ君、これが現実だから、↑これ復唱しながら理解してねwwwwwwwwwwwwwwww
もう日本人が住む所じゃないし、日本政府は遺憾というだけで何もしない
近いうちに中露どっちかに占領され住民は奴隷になるだけ。それが嫌なら他の地域に引っ越すしかない
一体誰が使うんだって所に何百キロも延伸計画があって、今現在も何百億も使って伸ばし続けてるんだぜ
これが必要な道路ならまだ分かるが、下道でもガンガンに飛ばせる道が既にあるのに現地の人だって「下道も空いてるのになんでお金払って高速道路乗らないといけないの?」って思ってるんだからな
栄えもしなかったら廃墟すらないしw
それでも大都市への流入は止まらないから諦めて野に返すしかないね
茨城町とか栃木市みたいなもんやろ
大都市やろ
中国人て雪を嫌わんし。
そもそも釧路はそんな雪が積もらんか。
日本中こんな危機だろうな
近隣に100万都市くらいがないとこはやばい
お行儀わるくねえか?NECのラジオ使用のやつ。あとわい処もそうなったらやばいかも
残念
中華ほど土地投機にシビアだから
値上がりしないとことか買わない
電気の無駄遣い商業施設は全面閉鎖でいいだろ
50年後には夕張みたいなことになるんかな
神奈川とか千葉とか兵庫や滋賀とか、工場が豊富にあってまず職に付けないなんてのはサボってるアホくらい
だけど山梨とか和歌山とか奈良とか群馬とかはなぜか大都市に隣接してるのに工場過疎地域だったりするんだよな
その利権にあやかろうとするダメパヨが地域を衰退させる
無くしちまえ
隣町同士の相互躍進とか期待できそうにないからな
酷い過疎の東とかどうしょうもないやろ
緩やかに人口減少している地方の街でもありえないような高齢化比率になるという
もう世界的に反ロシアだし
北海道に沖縄基地半分くらい移したら
中華もスキーリゾートできそうなとことか
おいしいとこしか買わないよ
大阪から名古屋に行くくらいの距離が北海道の隣町の集落までの距離ってのが普通にあるからなw
釧路のメスガキが「田舎は嫌!都会に住みたい!」とか言ってきたら喜んで部屋に住まわせちゃうんだろ?w
過疎地なんて見向きもしない
北海道は酪農や農業衰退して若者が都市部へ仕事求めて移住しちゃうのがダメなのかな
ロシア問題で自給自足が重要だってのがわかったから
北海道が農業などで復活のチャンスありそうだけど、今の政府じゃ無理かな・・・
そういうクズをのさばらしてるから旭川自体消えちまえって話よ
わかる。
けど釧路は自民強いエリアだよ。
北海道は酪農や農業衰退して若者が都市部へ仕事求めて移住しちゃうのがダメなのかな
ロシア問題で自給自足が重要だってのがわかったから
北海道が農業などで復活のチャンスありそうだけど、今の政府じゃ無理かな・・・
こんなに地方が衰退してる国をわざわざ戦争してとりにくるわけ
ないだろ。ほっといても田舎は中国人が実効支配するわ。
郊外に大型店舗ができて都市の中心部がシャッター街になっている
しかし高齢化が進み郊外の大型店を利用しずらくなってきているので
昔のように集中型の都市への見直しが始まっている
はちまが急に重くなって連投になちゃった(´・ω・)スマソ
樺太の方がよっぽどやべえよ
北海道と同じサイズでたったの50万人だぞ
侵略できる訳がない
高速はちゃんと結ばないとダメだろ。結ばないと価値が出ない。
十勝だと農業、酪農は衰退しているどころか裕福な人が多いぞ。レクサス乗り回してる農家のおっちゃんが沢山いる。そういうとこは後継者もいる。道北あたりでも上手くやってる酪農家は金持ちだし、一概に農業、酪農が衰退しているとは言えないと思う。
年中天気悪いイメージしかない
釧路、雪少ないし過ごしやすい方だよな。霧の町なんて言われているが、温暖化で最近はあまり霧が出なくなったって釧路の人言ってたわ
旭川あたりはバブル時代からは減ったなって程度であまり変わらない
まぁ札幌に比較的近いからだろうけど
ようするに札幌から離れるほど減りやすい
年明けにはパルコ潰れるしもう終わりだと思う。
10万以上の人口だと北見旭川苫小牧帯広はまだましなほう
主力産業が撤退すると一気に人は減る造船業や製紙業や製鉄がどんどん閉鎖だからな
もうされてる
そんなに好きなら自分の街に誘致してくれよ
まさか自分は原発のそばに住みたくないとかいうダブスタはしないよな?
お前らが金溢れるほど持ってたとして、こんな寂れた街の土地なんて欲しいか?俺なら大都市の土地買うわw
地方都市在住だけど、ここまで酷くねえわ
早く手を打たないとこんな感じになるぞって感じで
年末になるとカニ買ってくれだのしつこいセールス電話が鳴りっぱなし
土産買ったら店に宅配任せるな、100%個人情報抜かれて売られる
こんなの、どんどんすたれて価値下げて、廃墟になってからゴミ同然で売れなくなって、持ち主は単なるアホ。
盛り返すことを期待して土地確保しているんだろうけど、日本の人口は減る一方だから損切できないアホが結局大損こいて消えているだけのゴミ
東京都心も空き店舗多いけどな
空洞化しとるやん
駅前が栄えなければ人口増えないよ
別に買われる分には良いんだよ
日本も中国みたいに国の都合で分捕れれば
そうなったら国がどうこういうてもはじまらんくなるぞ。
開発しようにも開発費はバカ高、人がいないし、
完成しても客など集められないということが分かり、
開発を投げ出した土地がゴロゴロ
やがれそれは日本がやむなく没収する(没収するにもカネかかる、現状回復費とか)
売った日本人だって、二足三文の値段だから儲からないし、結局は誰も得していない
新幹線の車窓から外を眺めてて、市街地がほぼほぼ途切れてないのは経済が回ってる証拠みたいなもんだしな
これが北海道なら数時間ずっと田んぼ+たまに集落ってのが普通なんだからな
あのペンシルビルの中も更に更に細分化された区分けで権利者がいるんだ
それがみんなしてテナント募集!って看板掲げるだけで何もしようとしない
衰退する地方都市ってどこも同じ構造なのさ
そもそも原発はどこでも作れるものじゃないが
桃鉄でみただろ
そのうち北海道も沖縄も手放すことになるだろう
釧路に住んでるけど駅前の方とか何年も行ってないわ
まあどっちにしろなんもねえ田舎には変わりないがw
それはアフリカに道路などのインフラがなく、産業も無かったから。それを中国人は作り、
送り込んだ中国人の食い扶持に発展した。まぁ、子供でも分かるビジネスモデル。
ところが北海道は既にインフラがあり、産業があったが衰退。人が居なくなった。そこに大量の中国人を送り込んで、彼らは何で食ってくの?
新しい産業を興すことができるの?衰退した産業を復活させるの?
中国人の商才をなめないほうがいい
例えば?
中国は北海道の土地を買い漁って、いざ開発し始めて、直ぐに諦め、スタコラ姿をくらましているのが、
今の北海道の大問題なのですが
したら、技術も機器も全部パクリ、盗みということがバレ、しかも、スパイウエアを内蔵していたこともバレ、今や世界から総スカン。もうダメだっちゃ。
これは駅前の話とか言ってるけど、そもそも駅前が栄えてないのがヤバいって話だろ
無能な市長と無能な市議会議員を選出した市民の責任でもある
後は函館もJR函館駅前は森倉庫近辺以外はほぼ壊滅してるし駅前にあったデパートの二軒も閉店
中心街のダイエーや丸井今井はまだ生きてるか解らんけどえらいことになってるぞ
上がりそうなやつ買って売るだけ
価値がないものに見向きはしない
そら隣の町遠すぎるから
中心街支えられないのは当然
お前が一人首吊れば済む話だろうが
生きてんじゃねぇよ雑魚
都市部に住まわせてやってる感の演出に使ってないでさあ
このあたりに漁業以外ですむやつはおらんやろ
田舎者目線のイオン: イオンがある所が一番栄えてます(^^
あそこも駅前周辺がだいぶ寂れてた。
もう江戸時代には幕府の統制下に入ってるし、なんなら秀吉がアイヌ差別禁止令をだして国内人と同じ扱いをするようにしている
夕張「へー!」
結局田舎ではそれを維持できる体力がないと判断されて終わった
したら、創業者のジャック・マーは、中国政府にアリババグループを盗られ、逮捕されちゃったーwwwww
共産党は市民を家畜と考える。家畜には「想像」も「創造」も許さない。ましてや、事業の大成功などは許さない。
もし家畜の商売が成功したら、全部奪って罰を与えるだけwww
それが中国の商才
しかも数種類のアイヌがいて、南方から来たアイヌ、シベリアあたりから来たアイヌ。
結局は鎌倉時代の渡来人を総称してアイヌと呼んだだけ。そのため、日本各地にアイヌの痕跡が見つかる。そのアイヌはなぜか北に集まり、青森や北海道が最終的?な住処となる。
アイヌは「我こそはアイヌだ!」とアイヌ同士で戦争。勝ち残ったアイヌは、日本に自らの処遇を求め文句を言うようになる。
そのアイヌと結びついたのが、部落、在日、共産党。アイヌの今の発展は、そういう人たちとの政治運動
オワコン化がもう凄い
北大通がまだ栄えていて丸三鶴屋が生きていた頃
街で流れる懐かしのフレーズ
「エコーへ行こう!」
買っても利用価値がないので言うほど買ってないし買えてない
中国人なんて札幌等の人口多い所でもなきゃ見かける事自体少ない
ネットのガセ情報に踊らされるよりどどどどど田舎の北海道より栄えてる自分の住んでる所を心配した方が良いよ
どうせ店員も観光客も外人だらけの都会に住んでるんでしょ?
ないない
緩やかな減少、というかほぼ横ばいの帯広に抜かれてしまったし...
釧路だけじゃなくて北海道はウクライナ侵攻の影響で物品が入ってこなく完全に詰んでるらしい
外資の土地取得に規制をかけて、東京や大阪の資本が買いやすいよう東京や大阪に補助金を与えれば解決やん。
地雷原と太陽光パネルで埋めつくしておいたほうが、
国土の利用的にはプラスだからな。
有事の際にも、中途半端に住民が住んでたら、インフラが乗っ取られ根拠地にされる。
住民も軍人じゃないから戦力にならんし、むしろ人質として取られるという足手まといになる。
こりゃ衰退するわ
2024年ニセコで開業予定の香港メトロポリーHDがアルクザカストリート建設中、公式サイトもある
すでに開業はシンガポールSC Global社のホテルコンドミニアム「雪 ニセコ」、香港のザ・パビリオンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ社はパビリオンズニセコ・ホテルと外国人向け3LDKのリゾートハウス等々
以前はスキー目的のオーストラリア企業だったけど、近年は中国・シンガポールによるコンドミニアムの導入、リゾートエリアの急激な開発、市街地エリアに従業員宿舎建設が急増、スプロール現象も危惧されてる
地方のオーナーが家賃下げようとしないからな
寒さに強いロシア人や中国人に譲渡すべき
犯罪者は反対だが、北海道ならアメリカにあるような巨大農場を作って、デカい耕運機でめっちや食料をつくるのが良いと思う
自国の食料受給率も上げないと、これから貧乏になる日本には未来がない
東京に流入する人間すら減った時に初めて危機感を覚えるんちゃうか
だから結局何も出来ず衰退したってところなんだよ
唯一役に立ってるのはwifiとかの通信関係だけど
それもいずれ維持出来なくなる
関東の東京以外全部負けと同じ感じ
全部壊せ
20世紀と21世紀だと繁華街の場所が違うって普通にある
札幌とは言っても区によっては近郊の市の方が住みやすいけどね
駅周辺の中心街がこれなら、何も改善できんかったか。
まぁ、駅周辺より郊外や学生街はある程度賑わってたけど、それも10年経ってどうなっているのやら。
駅前空洞化だね
ラッコ鍋は釧路だっけ?
父が釧路出身だから子供の時、栄えてる頃の釧路行ったなー
夏の花火大会とか盛大だったよ。もうやってないんだろうな。
ワイは趣味でスケート習ってるから
今行くとしたらスケートリンクぐらいしかないかもw
普通に蒸し暑いから同じ暑いならカラッとした他の道内のほうが良いわ。
北海道ならどこでも食べ物は美味いゾ。
北海道はスーパーでも新鮮な魚介類売ってるしな。
街中なんて普通に蒸してて嫌な暑さだから気をつけろ。
天気もどんより曇りが多くてカラッとしてないから「隠れ鬱」になりやすい。
別海と同じで湿度が高くて嫌なもんだぞ。
夜から早朝にかけて霧が凄い。