• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。





















釧路市(くしろし)は、北海道東部(道東地方)の太平洋沿岸にある市。釧路総合振興局の振興局所在地。

道東地方を管轄する国や道の出先機関のほか、外国の領事館や国際機関の置かれている道東の政治の中心都市である。

国内の市町村では面積第7位(香川県の7割相当)、人口は道内第6位であるが、1984年以降は人口減少に転じており、2014年(平成26年)4月1日には全域が過疎地域に指定されている。

国際バルク戦略港湾(穀物)に選定された釧路港を持ち、製紙工場や食料品工場、医薬品製造工場、発電所などを擁する臨海工業都市である。

また、多くの観光客が来る釧路空港と、釧路湿原国立公園および阿寒摩周国立公園の2つの国立公園を市域に有する。 小惑星(4096) Kushiroは釧路市にちなんで命名された。



この記事への反応



ここら辺も全部あちらに買われるんだろうなあ

住んでた町がこんなんになってたんか…

新婚旅行で行きました。飯は美味かった。
確かに寂しい街だったなぁ。
霧に覆われがちで、どんよりしちゃうのもあって、あまり良い思い出が、、、。


釧路市に住んでいますが、駅前は本当に何もありません。
10分前後車を走らせたら釧路町という所があり、今現在そこが中心だと思っています笑


昨夜訪問しましたが、ビルが建ち並んでるのに煌々と輝くのは街灯の照明のみで人気も余りなく、淋しい気持ちになりした・・・(´;ω;`)

35年ぐらい前に釧路に住んでたんですけど
相当人が居なくなってるんですね😭
悲しいなぁ


苫小牧もほぼ一緒

でもお酒もお魚も美味しいよ!

母の故郷で小さい頃から釧路行ってるけどこれは駅前の話
車で10-20分離れたベッドタウンはイオンとかが出来て栄えてますよ
人はいるけど場所が変わったって感じ


特に駅前の寂れ方が凄い
JR使う人が減ってる影響が大きい




地方だと駅前は廃れてる都市が多いよな・・・




コメント(248件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:41▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:41▼返信
ロシアがすぐ使えるね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:42▼返信
北海道は中国資本がどんどん買ってくれてるからその内華僑住み着いてにぎやかになるから大丈夫
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:42▼返信
中国人が買ってくれるから大丈夫
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:42▼返信
北海道は中国欲しがってるからどんどん買うだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:43▼返信
北海道と沖縄は中国のもの
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:44▼返信
店が少ないのに飯が美味いわけないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:44▼返信
華僑に全部買わせて植民地化させるのが岸田の狙いだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:44▼返信
北海道って中国人だらけで気持ち悪いから日本人は他所へ逃げる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:45▼返信
ネトウヨが中国を認めてて笑ったw
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:46▼返信
地方っつーか北の果てやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:46▼返信
※8
何れにしたって移民増やさないと日本死ぬから仕方ない
問題は移民ってより乗っ取られそうな所w
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:47▼返信
中国人が買ってるって話聞くけど、あいつら北海道の雪と寒さに耐えられないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:47▼返信
華僑になって、数年後に
ロシア「盟友の中国人が北海道で迫害を受けている!」
とか言い出すんじゃないだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:47▼返信
北海道はロシアと中国で買い取り合戦だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:47▼返信
※14
それなら普通に中国が出張って来るだけでは
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:48▼返信
中国人 後は任せろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:48▼返信
移民党の売国政策の一環である
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:49▼返信
あーあ
中国人に乗っ取られるやん

無農
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:49▼返信
駅前のビルがすべて開いてる状態は東京だけでなく地方都市でもかなり見かけるようになってきたまさに自民党に寄生されつくした国の終焉
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:49▼返信
中国人が買いますのでそのまま置いとけ
維持もできないで他国に売り渡す文字通り売国奴のぼけどもが
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:50▼返信
釧路市長から訴えられそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:50▼返信
>でもお酒もお魚も美味しいよ!
その程度いろんな地方にあるし強みになんかならんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:50▼返信
テントだらけかと思った
難民キャンプみたいなイメージだったからマシに思える
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:50▼返信
高い金で買ってくれてお互いwin-winなんだ🤗
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:51▼返信
中国人に移住してもらうしかないよ
チャイナタウンにしよう
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:51▼返信
夏の長期旅行だとええとこだと思う
釧路和商市場とか良かったよ
ただ、住んだり、短期旅行だとちょっとね…
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:51▼返信
>>1
旭川が衰退すればいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:51▼返信
北関東でさえ駅前廃墟
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:51▼返信
>>26
割とガチでこれ言ってるやつがいるからな
日本はもう中国人に侵略されてる様なもの
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:52▼返信
マジな話自民党が本当に外国に日本が買われるのを問題視してるなら
とっくに色々制限つけてるはずだからな
それどころか水源も皇居見下ろせるビルでさえ外資に売って無視
要するに国策として切り売りしてるんだからもう遅いっての
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:52▼返信
北海道が中国になったら海産物も持っていかれてニッポンの領海減っちゃうね😇
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:52▼返信
>>4
中国が2049年までに計画している「一帯一路構想」
北極圏ルートの終点を北海道にする事を計画している
それまでに土地買収しまくって、人も入植して、丸ごと奪うつもりよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:53▼返信
あーあ、日本の土地や建物が中国に奪われてる

もうこの国本当に終わりかも、冗談抜きにして

民度も治安もガタ落ち、悲しくなるね

日本が中国韓国以下になるなんて見たくなかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:53▼返信
※30

客観的みてそうなる未来しかないからね
政治でも帰化1世から制約なしで役職つけるから
地方自治体から乗っ取られて外国人参政権通されて
近い将来ガチで終わると思うよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:53▼返信
農地にして犯罪者に世話させろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:54▼返信
十分に値段が下がればレッド様が買って下さるだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
本当に馬鹿で利権キチガイの官僚が東京集中システム作り上げたからこうなるのは分かってた

そもそもが農地改革(共産党の罠にまんんまと引っかかって)の時から狂ってた。
各地方でまとまってたのだからそのまま企業化させれば良かったものを各個人に与えるから過疎るんだよw

ほんと、エリートズラって馬鹿しかいねぇ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
外国人の土地取得に制限ないから買われ放題だもんな
個人や企業のふりしててもバックに国居れば予算は腐るほどある
水源買われまくってライフラインはもうヤバそうだし
地方土地の大部分の土地買われて集団で住み着きそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
来るぞ奴らが
41.投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
北海道の地方都市はみんなやばいと思うよ
道民より
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:55▼返信
日本の為に政治家やってる奴なんていないからな
自分のポケットマネーほしさにやってるやつしかいないからもう滅びるだけだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:56▼返信
第二の夕張か
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:56▼返信
道東は旅行で行く分には楽しいよ、住もうとは思わないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:56▼返信
助けて中国父さん😭
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:56▼返信
でぇじょおぶだ中国様が何とかしてくださるさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
沖縄と北海道は合法的に奪われる形になりそう
観光地だって外国人多すぎて嫌だからって日本人よりつかないし
特定の土地に集団で住み着かれたら引っ越ししそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
>>34
そうなる様に不景気を維持してるのは政府様だから仕方ないね
最早、国の方針だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
自分のポケットマネー欲しさに土地を売る奴ばっかりだからな
10年後の北海道は日本じゃないと思え
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
釧路は札幌はもちろん新千歳空港からも遠すぎる。
道東の空港も便数が少なくて不便だし、遊びに気軽に行ける距離じゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
北海道はもともとアイヌの物だったんでしょ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:57▼返信
中国が来る理由って税金逃れのためだから
こんな寂れた街いらんわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:58▼返信
中国様が購入してくれるから安心してネ(ゝω・)vキャピ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:58▼返信
自民党が田舎の票を守るために作った地方交付税と規制によるゾンビ化をなくせばこんなことにならくて済んだのにね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:58▼返信
もう日本の文化は消えるよ、支えるのが移民になるんだから日本争奪世界大戦の始まりだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:58▼返信
中国のゲームにガチャ課金するとどんどん早まるんだよね
将来ウイグルみたいに中国人に迫害されるのは自分なのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:58▼返信
>>26
chinaは北上すれば広大な土地あるんだからソッチ行けw
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:59▼返信
ちまちま売るの面倒になって国が北海道売りそうw
アラスカみたいに国が国土売る事もあるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 18:59▼返信
>>10
ここは五毛と在日だらけw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:00▼返信
>>28
旭川は女子中学生フリーレープ宣言で町おこししてるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:00▼返信
>>30
そうやって悪いように言うから良くない

日本人は自分達で物事を決められない国民性だから中国人に指導してもらうと考えれば不快にはならないと思うけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:00▼返信
りーべ@Ribe_19 5月31日 21:29
釧路、ヤバイヤバイと噂には聞いていたけど、想像を絶するぐらいヤバかった。街中テナント募集中だらけ。

りーべ@Ribe_19 6月1日 08:03
バズってるので宣伝。6月18日に名古屋でトークイベントに出ます。ぜひ名古屋へお越しください。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:01▼返信
北海道は札幌と函館以外がマジでヤバい
炭鉱線は除くとしても、昭和時代からの鉄道の廃線距離が凄まじいからな
日高本線は災害が起こったことでこれ幸いと廃線にしたし、留萌もいつ終わっても不思議じゃない
函館札幌区間だけは意地でも維持するだろうが、それ以外はJR北海道も辞めたいだろう
物流の観点から見てもそこそこ人口のある根室や釧路や稚内でさえトラックを何台か走らせたら十分すぎるくらいだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:01▼返信
絶賛中華に支配されつつありまーす。
鉄屑廃車、チャリ等バンバン持ってかれてるのでお気をつけくだしい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:01▼返信
行こう…ここもじき腐海に沈む…
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:01▼返信
反日多い所だし別にどうでもええやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:03▼返信
北海道は土地がひろすぎて、持て余してる状態
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:03▼返信
数年前に行ったときはもう街が死んでた
空気が薄暗い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:04▼返信
ロシアに占領されれば過疎化や限界集落なんて気にする必要ねぇンだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:04▼返信
>>53
あとは「自分の土地」を持てるのが中国富裕層に魅力的に映ってるらしいな
誰にも文句を言われない自分だけの城を作れて、なおかつ国の都合で出て行けとか言われないから稼いだ金を惜しみなく使って理想の終の住処を作れるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:04▼返信
まぁ、いずれ北海道全体がロシアの領土になるんだからいいだろべつにwwwwwwwwwwwwwww


日本猿どもはそれまでにちゃんと死滅しておけよ?wwwwwwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:05▼返信
選挙で民主党ばっかり当選させてる馬鹿しかいないから仕方ない
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:05▼返信
総人口6万人で75歳以上が1万9000人は笑えね〜
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:05▼返信
カジノはこんな場所に作れば良いよ
何のためにあのアホ共はラスベガスに視察に行ってきたんやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:05▼返信
地方では「駅前」は交通の便が悪い不人気な地域。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:06▼返信
もう釧路はくっしゃろ湖のクッシーwで儲けるのはやめたのかな?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:07▼返信
これがネトウヨが選んだ未来かwwwwwwwwwwwwww



自業自得、恨むんなら自民党を恨みなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:07▼返信
マジスレすっと、
昔は産業があったから人が集まってきただけで、実は、生活しにくい場所が北海道。
逆に、生活しやすい場所には産業が起きる。
中国が北海道の土地を買いまくっていて、そこに中国人を大量に送り込んでも、生活しにくいから「北海道の中国」は廃れるだけ
そして北海道は「所有者確認できず」の土地が増えていくだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:07▼返信
北海道だけじゃなくて日本各地の土地を中国人が買い漁っとるからね
知らん間に買われててここ一帯中国人の土地だったやと気付く
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:08▼返信
釧路の製紙工場は段ボールだから、通販需要で生産量爆増してるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:08▼返信
釧路近郊に祖母家があるけど、遊びに行っても釧路行かないもんな
観光名所も大したもんじゃないからおいしい物食べて、とにかくゆっくりしたいだけの人向き
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:09▼返信
勝手丼食いに行ったけど悲しくなったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:09▼返信
まじでイトウ釣り目的で来る人しかいなさそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:10▼返信
宗男は朝鮮総連に媚びるし、NHK立花が立候補させようとした元中国人はただの反日中国人だったし
もう日本中いたるところに売国奴が巣くってるからなぁ
もう日本はアメリカの1州にしてもらった方がいい気がするわ
選挙権とか300年ぐらいいらないから
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:11▼返信
外国人の土地購入を規制する法案を

れーぷ魔逝け駄々遺作の狂信者の公迷党が邪魔したせいで

骨抜きになっちゃたしもう日本は終わりだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:12▼返信
「日本は日本人だけのものではない」



バカウヨ君、これが現実だから、↑これ復唱しながら理解してねwwwwwwwwwwwwwwww
88.投稿日:2022年06月01日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:14▼返信
あーあ、コロナ給付金さえ出てればなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:15▼返信
釧路ってより北海道自体が札幌以外そんなもんでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:16▼返信
ロシアと中国のどっちに取られるか。中韓の手の入ったアイヌを認めた時点で北海道は終わった
もう日本人が住む所じゃないし、日本政府は遺憾というだけで何もしない
近いうちに中露どっちかに占領され住民は奴隷になるだけ。それが嫌なら他の地域に引っ越すしかない
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:17▼返信
お前ら北海道の高速道路建設計画を調べてみ?
一体誰が使うんだって所に何百キロも延伸計画があって、今現在も何百億も使って伸ばし続けてるんだぜ
これが必要な道路ならまだ分かるが、下道でもガンガンに飛ばせる道が既にあるのに現地の人だって「下道も空いてるのになんでお金払って高速道路乗らないといけないの?」って思ってるんだからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:21▼返信
何で釧路市の隣に釧路町があるんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:21▼返信
でももとは栄えてたんだよね
栄えもしなかったら廃墟すらないしw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:22▼返信
あと50年ぐらい過ぎたら大都市以外の地方都市は廃墟ばかりになるからな
それでも大都市への流入は止まらないから諦めて野に返すしかないね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:22▼返信
>>93
茨城町とか栃木市みたいなもんやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:22▼返信
夕張復興はGLAYでも難しかったもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:25▼返信
イオンが2つもあるんだぞ

大都市やろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:25▼返信
ここはくしろのまちだよ。でも それも もうおしまい。あんたたちも はやくおにげ!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:26▼返信
コロナ解禁で中国人の街になりそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:27▼返信
あと10年もすりゃ漢字だらけの町になりそう。
中国人て雪を嫌わんし。
そもそも釧路はそんな雪が積もらんか。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:28▼返信
その先がない末端の町って
日本中こんな危機だろうな
近隣に100万都市くらいがないとこはやばい
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:28▼返信
ホーマックの1号店があるらしいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:29▼返信
おれところの神河町会長。わたしの食事所をねらってきました怒.
お行儀わるくねえか?NECのラジオ使用のやつ。あとわい処もそうなったらやばいかも
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:29▼返信
このツケを払わされるのはお前らとお前らの子孫なんだけどねwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:30▼返信
※100
残念
中華ほど土地投機にシビアだから
値上がりしないとことか買わない
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:30▼返信
どーせ原発停止で電力不足になるんだから
電気の無駄遣い商業施設は全面閉鎖でいいだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:30▼返信
厚岸コンキリエに行こう!
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:31▼返信
この先人口が増えることのない16万人都市
50年後には夕張みたいなことになるんかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:33▼返信
東京や大阪の周囲の県は実はかなり恵まれてるんだよな
神奈川とか千葉とか兵庫や滋賀とか、工場が豊富にあってまず職に付けないなんてのはサボってるアホくらい
だけど山梨とか和歌山とか奈良とか群馬とかはなぜか大都市に隣接してるのに工場過疎地域だったりするんだよな
111.投稿日:2022年06月01日 19:33▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:34▼返信
北海道沖縄開発庁なんて特権行政があるから
その利権にあやかろうとするダメパヨが地域を衰退させる
無くしちまえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:34▼返信
日本人絶滅計画がいい感じで進んでるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:34▼返信
北海道って縮尺おかしいくらい広いから
隣町同士の相互躍進とか期待できそうにないからな
酷い過疎の東とかどうしょうもないやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:35▼返信
産業が途絶えて急速に縮小していっているのが特徴なんだろうな
緩やかに人口減少している地方の街でもありえないような高齢化比率になるという
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:35▼返信
中華が移民してくるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:35▼返信
土地余ってるんだし
もう世界的に反ロシアだし
北海道に沖縄基地半分くらい移したら
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:35▼返信
更地にして小麦でも作ればいいのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:37▼返信
ロシアに取られるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:37▼返信
※116
中華もスキーリゾートできそうなとことか
おいしいとこしか買わないよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:38▼返信
>>114
大阪から名古屋に行くくらいの距離が北海道の隣町の集落までの距離ってのが普通にあるからなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:39▼返信
中国人にどんどん買い取ってもらおう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:39▼返信
でもお前ら
釧路のメスガキが「田舎は嫌!都会に住みたい!」とか言ってきたら喜んで部屋に住まわせちゃうんだろ?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:40▼返信
中華ほど値上がり見込める駅前不動産買ってるから
過疎地なんて見向きもしない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:42▼返信
夕張がヤバイのは有名だけど、釧路がヤバイのは意外だったな・・・
北海道は酪農や農業衰退して若者が都市部へ仕事求めて移住しちゃうのがダメなのかな
ロシア問題で自給自足が重要だってのがわかったから
北海道が農業などで復活のチャンスありそうだけど、今の政府じゃ無理かな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:42▼返信
>>61
そういうクズをのさばらしてるから旭川自体消えちまえって話よ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:42▼返信
>>73
わかる。
けど釧路は自民強いエリアだよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:42▼返信
夕張がヤバイのは有名だけど、釧路がヤバイのは意外だったな・・・
北海道は酪農や農業衰退して若者が都市部へ仕事求めて移住しちゃうのがダメなのかな
ロシア問題で自給自足が重要だってのがわかったから
北海道が農業などで復活のチャンスありそうだけど、今の政府じゃ無理かな・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:42▼返信
中国が攻めてくるから防衛費上げろとか愚の骨頂だよ。

こんなに地方が衰退してる国をわざわざ戦争してとりにくるわけ
ないだろ。ほっといても田舎は中国人が実効支配するわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:43▼返信
釧路に限らず地方都市はどこも土地が余っているから
郊外に大型店舗ができて都市の中心部がシャッター街になっている

しかし高齢化が進み郊外の大型店を利用しずらくなってきているので
昔のように集中型の都市への見直しが始まっている
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:43▼返信
屈斜路いいとこなのになあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:44▼返信
※128
はちまが急に重くなって連投になちゃった(´・ω・)スマソ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:47▼返信
>>2
樺太の方がよっぽどやべえよ
北海道と同じサイズでたったの50万人だぞ
侵略できる訳がない
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:47▼返信
つか札幌以外北は大体これやないん?
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:48▼返信
釧路って北海道の中では天候的に恵まれてる(夏暑くない・冬寒くない)から将来的には伸びそうなんだけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:48▼返信
※92
高速はちゃんと結ばないとダメだろ。結ばないと価値が出ない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:48▼返信
>>128
十勝だと農業、酪農は衰退しているどころか裕福な人が多いぞ。レクサス乗り回してる農家のおっちゃんが沢山いる。そういうとこは後継者もいる。道北あたりでも上手くやってる酪農家は金持ちだし、一概に農業、酪農が衰退しているとは言えないと思う。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:49▼返信
森里蛍一氏、他力本願寺から故郷に帰りたがらない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:49▼返信
>>135
年中天気悪いイメージしかない
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:50▼返信
雪も少ないし快適な場所なのにな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:51▼返信
別に北海道だけが過疎なわけじゃないのにな。どこの県だろうが地方は過疎ってきてジジババしか残らないもんだろ。日本全体がそうなんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:52▼返信
>>135
釧路、雪少ないし過ごしやすい方だよな。霧の町なんて言われているが、温暖化で最近はあまり霧が出なくなったって釧路の人言ってたわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:53▼返信
>>134
旭川あたりはバブル時代からは減ったなって程度であまり変わらない
まぁ札幌に比較的近いからだろうけど
ようするに札幌から離れるほど減りやすい
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:54▼返信
中国に侵略されそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 19:55▼返信
チャイナタウンがゴール
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:00▼返信
俺の田舎も駅前はシャッター街だし人影もない。
年明けにはパルコ潰れるしもう終わりだと思う。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:01▼返信
みんな東京にいる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:02▼返信
シャッターの上に政治家のポスターが貼ってあったらすごく映えるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:05▼返信
原発停止で夏は停電で死亡
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:05▼返信
函館も室蘭もピークから比べると人口減半端ねーぞ
10万以上の人口だと北見旭川苫小牧帯広はまだましなほう
主力産業が撤退すると一気に人は減る造船業や製紙業や製鉄がどんどん閉鎖だからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:05▼返信
※144
もうされてる
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:08▼返信
>>149
そんなに好きなら自分の街に誘致してくれよ
まさか自分は原発のそばに住みたくないとかいうダブスタはしないよな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:10▼返信
中国ガーとか言ってる奴多いけど、中国だってこんなゴーストタウンなんか欲しくないやろw
お前らが金溢れるほど持ってたとして、こんな寂れた街の土地なんて欲しいか?俺なら大都市の土地買うわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:11▼返信
何を今更
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:12▼返信
※141
地方都市在住だけど、ここまで酷くねえわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:12▼返信
日本の人口や高齢化率も転換期に来てるので参考になるかも
早く手を打たないとこんな感じになるぞって感じで
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:15▼返信
チャイナが喜んで土地買ってるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:17▼返信
マジで北海道はロクなイメージない
年末になるとカニ買ってくれだのしつこいセールス電話が鳴りっぱなし
土産買ったら店に宅配任せるな、100%個人情報抜かれて売られる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:18▼返信
地方も釧路もテナントとか駅前の土地とか、中途半端に地主が過去の栄光と収益を忘れられず値引きしないせい。
こんなの、どんどんすたれて価値下げて、廃墟になってからゴミ同然で売れなくなって、持ち主は単なるアホ。

盛り返すことを期待して土地確保しているんだろうけど、日本の人口は減る一方だから損切できないアホが結局大損こいて消えているだけのゴミ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:20▼返信
※159
東京都心も空き店舗多いけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:22▼返信
本州からのフェリー復活して欲しいよー
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:23▼返信
・母の故郷で小さい頃から釧路行ってるけどこれは駅前の話車で10-20分離れたベッドタウンはイオンとかが出来て栄えてますよ人はいるけど場所が変わったって感じ

空洞化しとるやん
駅前が栄えなければ人口増えないよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:24▼返信
>・ここら辺も全部あちらに買われるんだろうなあ

別に買われる分には良いんだよ
日本も中国みたいに国の都合で分捕れれば
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:27▼返信
金カムの特別編で釧路を舞台にすれば聖地巡りに来るやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:29▼返信
駅から車で20分圏内って微妙に遠い上にイオンだネカフェだジムだ位しか娯楽出てこ無いってのが割と本気で何もないんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:29▼返信
中国が買い取りますわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:31▼返信
そのうち全部中国に買われるぞ(現在進行系)
そうなったら国がどうこういうてもはじまらんくなるぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:31▼返信
北海道の土地を中国は買い漁っているが、もともとバカなのか、騙されたのかは知らんが、
開発しようにも開発費はバカ高、人がいないし、
完成しても客など集められないということが分かり、
開発を投げ出した土地がゴロゴロ
やがれそれは日本がやむなく没収する(没収するにもカネかかる、現状回復費とか)
売った日本人だって、二足三文の値段だから儲からないし、結局は誰も得していない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:33▼返信
日本人はどうせ買わない土地なんだ中国人でも買ってくれりゃ構わんだろう人が増えれば働き口も増える中国人オーナーでも日本人オーナーでも家賃払って仕事作って給与出してくれりゃ変わらん
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:34▼返信
マジな話すると、東京から西の本州で太平洋側に住んでるだけで勝ち組だろう
新幹線の車窓から外を眺めてて、市街地がほぼほぼ途切れてないのは経済が回ってる証拠みたいなもんだしな
これが北海道なら数時間ずっと田んぼ+たまに集落ってのが普通なんだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:35▼返信
イオンは駅前に誘致しないといかんよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:35▼返信
竹中平蔵効果
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:37▼返信
駅前広場って無数に区分けされた使い道のないペンシルビルばかりで発展の余地ないでしょ?
あのペンシルビルの中も更に更に細分化された区分けで権利者がいるんだ
それがみんなしてテナント募集!って看板掲げるだけで何もしようとしない
衰退する地方都市ってどこも同じ構造なのさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:38▼返信
チャイナですら買わないから、駅前ですらこんな悲惨な事になってるんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:39▼返信
3年前に行った時はこんなんじゃなかった
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:40▼返信
>>152
そもそも原発はどこでも作れるものじゃないが
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:40▼返信
東京~釧路行きの航路復活しろよ
桃鉄でみただろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:40▼返信
日本人は植民地の活用方法が下手なんだよ
そのうち北海道も沖縄も手放すことになるだろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:46▼返信
今は釧路の中心は釧路町に移ったって感じ
釧路に住んでるけど駅前の方とか何年も行ってないわ
まあどっちにしろなんもねえ田舎には変わりないがw
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:49▼返信
20年ほど前に仕事で釧路行ったけど既にゴーストタウンだったぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:50▼返信
中国はアフリカの土地を買い漁って、大量の中国人を送り込んだ成功体験を持つが、
それはアフリカに道路などのインフラがなく、産業も無かったから。それを中国人は作り、
送り込んだ中国人の食い扶持に発展した。まぁ、子供でも分かるビジネスモデル。
ところが北海道は既にインフラがあり、産業があったが衰退。人が居なくなった。そこに大量の中国人を送り込んで、彼らは何で食ってくの?
新しい産業を興すことができるの?衰退した産業を復活させるの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:51▼返信
寧ろ東京に行ったほうが良いレベルで札幌に行くまでに時間かかるからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:54▼返信
※181
中国人の商才をなめないほうがいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:56▼返信
なんか煽りコメントがワンパターン過ぎてつまんない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 20:57▼返信
※183
例えば?
中国は北海道の土地を買い漁って、いざ開発し始めて、直ぐに諦め、スタコラ姿をくらましているのが、
今の北海道の大問題なのですが
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:00▼返信
未来のロシア
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:03▼返信
中国人の商才はファーウェイ(華為)。通信関連技術、機器、売上でアップルを抜く勢いで、世界のトップに立とうとしていた。
したら、技術も機器も全部パクリ、盗みということがバレ、しかも、スパイウエアを内蔵していたこともバレ、今や世界から総スカン。もうダメだっちゃ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:03▼返信
>>1
これは駅前の話とか言ってるけど、そもそも駅前が栄えてないのがヤバいって話だろ
無能な市長と無能な市議会議員を選出した市民の責任でもある
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:04▼返信
釧路なんて甘い財政破綻した帯広見てみかつてのデトロイトも真っ青だぞw
後は函館もJR函館駅前は森倉庫近辺以外はほぼ壊滅してるし駅前にあったデパートの二軒も閉店
中心街のダイエーや丸井今井はまだ生きてるか解らんけどえらいことになってるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:05▼返信
中国人の大半は転売やん
上がりそうなやつ買って売るだけ

価値がないものに見向きはしない
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:07▼返信
人が住まないなら
そら隣の町遠すぎるから
中心街支えられないのは当然
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:08▼返信
>>72
お前が一人首吊れば済む話だろうが
生きてんじゃねぇよ雑魚
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:08▼返信
それこそウクライナの人に使って貰えよ
都市部に住まわせてやってる感の演出に使ってないでさあ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:10▼返信
4島も無理やり連れてこられたロシアの政治犯とかやろ
このあたりに漁業以外ですむやつはおらんやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:11▼返信
田舎はもう上下水道ライフライン維持できなくなるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:11▼返信
都心住み目線のイオン: あのクソマズいTOPVALU置いてある店かw行くわけねぇだろカス

田舎者目線のイオン: イオンがある所が一番栄えてます(^^
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:12▼返信
博物館は楽しかった
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:13▼返信
昨年の12月、久しぶりに函館に行ったけど
あそこも駅前周辺がだいぶ寂れてた。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:15▼返信
>>52
もう江戸時代には幕府の統制下に入ってるし、なんなら秀吉がアイヌ差別禁止令をだして国内人と同じ扱いをするようにしている
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:16▼返信
>>1
夕張「へー!」
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:17▼返信
>>75
結局田舎ではそれを維持できる体力がないと判断されて終わった
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:21▼返信
同じ端でも博多駅前とはえらい違いだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:24▼返信
中国の商才といえばアリババ。オンラインマーケットなどで世界トップクラスのテクノロジー会社に成長と言われたが、実際はAmazonやFacebookなどをパクって、閉じられた中国で成長しただけ。
したら、創業者のジャック・マーは、中国政府にアリババグループを盗られ、逮捕されちゃったーwwwww
共産党は市民を家畜と考える。家畜には「想像」も「創造」も許さない。ましてや、事業の大成功などは許さない。
もし家畜の商売が成功したら、全部奪って罰を与えるだけwww
それが中国の商才
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:26▼返信
あー、この記事見た奴がチャイナタウン作るわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:34▼返信
日本にアイヌが確認されたのは鎌倉時代。
しかも数種類のアイヌがいて、南方から来たアイヌ、シベリアあたりから来たアイヌ。
結局は鎌倉時代の渡来人を総称してアイヌと呼んだだけ。そのため、日本各地にアイヌの痕跡が見つかる。そのアイヌはなぜか北に集まり、青森や北海道が最終的?な住処となる。
アイヌは「我こそはアイヌだ!」とアイヌ同士で戦争。勝ち残ったアイヌは、日本に自らの処遇を求め文句を言うようになる。
そのアイヌと結びついたのが、部落、在日、共産党。アイヌの今の発展は、そういう人たちとの政治運動
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:39▼返信
地方はどこもこんな感じだよ今

オワコン化がもう凄い
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:41▼返信
もう過疎地は法人税0にしろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 21:54▼返信
移住するアル
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:01▼返信
全盛期の釧路に住んでたワイ
北大通がまだ栄えていて丸三鶴屋が生きていた頃
街で流れる懐かしのフレーズ
「エコーへ行こう!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:03▼返信
さすが田舎だぜw
211.投稿日:2022年06月01日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:15▼返信
>>3
買っても利用価値がないので言うほど買ってないし買えてない
中国人なんて札幌等の人口多い所でもなきゃ見かける事自体少ない
ネットのガセ情報に踊らされるよりどどどどど田舎の北海道より栄えてる自分の住んでる所を心配した方が良いよ
どうせ店員も観光客も外人だらけの都会に住んでるんでしょ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:16▼返信
>>33
ないない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:17▼返信
中国人が大勢押し寄せて中華街となり 独立宣言する未来が見えるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:38▼返信
プエルトリコ(?)の近くの竹老園って蕎麦屋が美味かったらしい。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 22:58▼返信
釧路の人口減少のスピードはヤバイ
緩やかな減少、というかほぼ横ばいの帯広に抜かれてしまったし...
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:09▼返信
北海道に仕事で行ってる知人曰く
釧路だけじゃなくて北海道はウクライナ侵攻の影響で物品が入ってこなく完全に詰んでるらしい
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:36▼返信
>ここら辺も全部あちらに買われるんだろうなあ
外資の土地取得に規制をかけて、東京や大阪の資本が買いやすいよう東京や大阪に補助金を与えれば解決やん。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:37▼返信
釧路だけの問題か?
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:42▼返信
まるまる中国人に買われそうだな、やばいやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月01日 23:44▼返信
赤字発生装置・う〇こ製造機の生活やインフラを保障し続けるより
地雷原と太陽光パネルで埋めつくしておいたほうが、
国土の利用的にはプラスだからな。

有事の際にも、中途半端に住民が住んでたら、インフラが乗っ取られ根拠地にされる。
住民も軍人じゃないから戦力にならんし、むしろ人質として取られるという足手まといになる。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:05▼返信
ビルが建ってるのが異常だったんだよ。過剰投資されて。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:08▼返信
別のサイトで道民が観光で来るな!だってよ
こりゃ衰退するわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:12▼返信
>>212
2024年ニセコで開業予定の香港メトロポリーHDがアルクザカストリート建設中、公式サイトもある
すでに開業はシンガポールSC Global社のホテルコンドミニアム「雪 ニセコ」、香港のザ・パビリオンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツ社はパビリオンズニセコ・ホテルと外国人向け3LDKのリゾートハウス等々
以前はスキー目的のオーストラリア企業だったけど、近年は中国・シンガポールによるコンドミニアムの導入、リゾートエリアの急激な開発、市街地エリアに従業員宿舎建設が急増、スプロール現象も危惧されてる
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:35▼返信
東京もテナントはがらがらやで
地方のオーナーが家賃下げようとしないからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:38▼返信
日本人は根性ないから寒い地域は無理
寒さに強いロシア人や中国人に譲渡すべき
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 00:55▼返信
一方、東京都青ヶ島では金鉱脈が発見されたらしいな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 01:13▼返信
まあ釧路に今から投資しようとはなかなかならんわな・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 01:29▼返信
>>36
犯罪者は反対だが、北海道ならアメリカにあるような巨大農場を作って、デカい耕運機でめっちや食料をつくるのが良いと思う
自国の食料受給率も上げないと、これから貧乏になる日本には未来がない
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 01:29▼返信
東京以外全ての地方が消滅して
東京に流入する人間すら減った時に初めて危機感を覚えるんちゃうか
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 01:33▼返信
いくらチャイナが北海道の土地買っていったってノウハウがない
だから結局何も出来ず衰退したってところなんだよ
唯一役に立ってるのはwifiとかの通信関係だけど
それもいずれ維持出来なくなる
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 02:01▼返信
北海道は札幌以外全部負けみたいな感じがあかん
関東の東京以外全部負けと同じ感じ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 02:25▼返信
オホーツクに消ゆで行ったことある
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 02:27▼返信
釧路は中国人による占領のターゲットになってるから日本人が逃げ出してる状態
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 04:29▼返信
というかほとんどの所はこんなもんでしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 05:49▼返信
汚ねービル
全部壊せ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 06:56▼返信
苫小牧は流通の拠点だから一緒とかぬかすのはエア道民
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 07:20▼返信
田舎は繁華街が時代毎に移動していくからね…
20世紀と21世紀だと繁華街の場所が違うって普通にある
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 09:41▼返信
昔はナムコのキャロットがあるくらいには栄えてんだよねー。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 12:33▼返信
>>232
札幌とは言っても区によっては近郊の市の方が住みやすいけどね
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 13:04▼返信
釧路市は道東のハブ空港化しつつあるって、学生だった10年前くらいから問題視されてたなぁ。
駅周辺の中心街がこれなら、何も改善できんかったか。
まぁ、駅周辺より郊外や学生街はある程度賑わってたけど、それも10年経ってどうなっているのやら。
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:05▼返信
で中国が実効支配してくんだろ?やばいやばいやばい
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月02日 22:44▼返信
氷山の一角
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 03:38▼返信
GoogleMap見ると駅の北1kmぐらいのところに巨大ロードサイド店が集積してるやん
駅前空洞化だね
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月03日 17:54▼返信
※164
ラッコ鍋は釧路だっけ?

父が釧路出身だから子供の時、栄えてる頃の釧路行ったなー
夏の花火大会とか盛大だったよ。もうやってないんだろうな。
ワイは趣味でスケート習ってるから
今行くとしたらスケートリンクぐらいしかないかもw
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:50▼返信
釧路は湿度が80%くらい常にあって、昨日も釧路の気温28℃あったゾ。
普通に蒸し暑いから同じ暑いならカラッとした他の道内のほうが良いわ。
北海道ならどこでも食べ物は美味いゾ。
北海道はスーパーでも新鮮な魚介類売ってるしな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:53▼返信
あと釧路はアメダス観測地の周辺が涼しいだけで、
街中なんて普通に蒸してて嫌な暑さだから気をつけろ。
天気もどんより曇りが多くてカラッとしてないから「隠れ鬱」になりやすい。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月16日 04:25▼返信
>>135
別海と同じで湿度が高くて嫌なもんだぞ。
夜から早朝にかけて霧が凄い。

直近のコメント数ランキング

traq