息子が2元貸してと言うので理由を聞いたら、マンション内で6年生くらいの男の子がお店を開いていてそこで買いたい物があると言う。え?!警戒しつつ話を聞くと、その子はここに長く住んでいて、ここの子供達の間で起こった事を記録し本にして2-3元で売っているという。その”歴史書”を買いたいらしい。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
息子が2元貸してと言うので理由を聞いたら、
マンション内で6年生くらいの男の子がお店を開いていて
そこで買いたい物があると言う。
え?!警戒しつつ話を聞くと、
その子はここに長く住んでいて、
ここの子供達の間で起こった事を記録し本にして
2-3元で売っているという。
その”歴史書”を買いたいらしい。
昨日マンションの公園で男子VS女子の大戦争が起こり、前にも男子女子の戦いがあったのかその歴史書を見たいという。その子は歴史書の他にも誰かが拾って、皆の間で流行りまたいつの間にか遊ばれなくなった物(バイクのミラー、変な形の枝、壊れたおもちゃなど)を記念品として売っているんだそう。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
聞けば歴史書は時価で、何かの事件があった後は値段が上がるそうです!!昨日の男子女子大戦争の後だからもしかすると結構高くなってるかもと言ってて今まで見た最高額は20元だったそうです。そんなところも興味が惹かれます。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
聞けば歴史書は時価で、
何かの事件があった後は値段が上がるそうです!!
昨日の男子女子大戦争の後だから
もしかすると結構高くなってるかもと言ってて
今まで見た最高額は20元だったそうです。
そんなところも興味が惹かれます。
「这是大大小小的孩子们玩儿的东西。虽然很小,但里面装满了孩子们的快乐的记忆」記念品にはこんなカードが添えてある。大人に見つかると怒られるので人が少ない所にひっそり現れるそう。木を削っておもちゃを作り小さい子にあげたり。このマンションにそんな素敵な子が居たなんて!詩人じゃ無いか‼︎
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
初めてこのマンションの事に興味が湧いた。この子に会って話してみたいけど、いつ現れるかは分からないし大人を警戒してるという。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
息子は昨日の大戦争があったから、それを書いた最新版を売りに来るかもというので、是非買って沢山話を聞いてきてとお願いした。
息子から聞いた彼情報。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
・天気が良く風がない日には屋上に自分で書いた旗を飾ってそこで売っている。
・風が強い日にノートくらいに切った沢山の布を屋上から放ち下の皆で拾う遊びをしてくれる。
・どんな文字でも見れば全く同じに書ける。平仮名書いて見せたら直ぐ書けた。
私はもう既に彼のファン。
大人に見つかった時の避難経路や避難場所もいくつかあるらしく、マンションの子供達の間では有名人だそう。そんな楽しい世界でそんな楽しい事してたなんて全然知らなかったと言うと、息子が「子供には子供の世界が有るから!」と鼻高々に自慢された。その世界は絶対邪魔しないから会ってお話伺いたい。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
彼の出没場所は極秘らしい。この屋上のどこかでそんな楽しい事が行われていると思うだけで、ここでの暮らしが楽しく感じられる。
— Hayakawa Ayako (@AyakoHayakawa) June 1, 2022
反響が凄すぎて全部は見れませんが、一応お伝えしておくと、私は日本人ですが北京在住です。日本で子供達が人民元を使って何か取り引きしている訳ではないので念のため。 pic.twitter.com/pTD65BE3qw
この記事への反応
・ それを売ろうと「歴史書」を創るセンス、
それが身近な子供達の歴史なのも、
なんとも欲しくなる要素満載ですね。
遊んだ残骸を記念品として売るなんて、
中国の方々の商才を感じさせるなんだか凄い子、
会ってみたくなります。
・さすが史記の国。
司馬氏の末裔ではないか?
・大人には見せない子供だけの歴史書。
めっちゃいい。
そのまま、大人には分からないよう、うまく引き継いでほしい。
最高なやつ
・ 『歴史書は時価で、何かの事件があった後は値段が上がるそうです』
『今まで見た最高額は20元』
人生2周目としか思えない
・すごくいい。漆原友紀作画で見たい
・ すごいな。将来大物になりそう。
・こういう中国には憧れる。
あの国が現代で本当に自由であったなら
もっともっと楽しい文化が花開くだろうに。
司馬遷的というかなんというか
この子、絶対大物になるわ!

平日にはちまに居る社会の
ゴミ共を取り締まる正義のヒーローだ!😡
ジョセフかよww
上司がワンちゃん🐶
お前シナコロじゃなくてチョ、ンじゃんw
だいたい以前からの情報どおりっぽいが、
>また、初代PlayStationおよびPSPR世代の一部のタイトルのダウンロード版を過去に購入されたお客様は
これもしかして日本じゃやらんのか・・?それとも「一部」が「ごく一部」なのか・・?
ドギークルガーをバカにするな
みなさんはどれがお好きでしたか?
犬を生きたまま
笑いながら焼き殺す(バーナーで)
クソゴミチャイニーズ
ドギークルガーに殲滅してもらおう
園芸に興味はない
糞みたいな記事に
糞みたいなコメント
そして糞みたいな民度
それを紅茶を飲みながら見るのが俺の至福
フリーダム、自由を掴め。
あのクズは一線退いてクソバイトに任せてる。
けど元旦は出てくるんだよなあのクズ、
早く死なねぇかな。
ドギークルガーって誰やねんww
今から彼女とHします
悪名高い文化大革命で猫も杓子も毛沢東語録を抱えてるのは
中国では文人として本を広めるのがカッコイイという価値観が根付いてたから
(他国のクレイジーな思想運動では本を掲げるポーズが目立たない)
もうゲーム買わなくていいわこれ
そもそも中国の歴史書の数字なんて1/10位に考えておいた方が良いレベルだからなw
任天堂の数字と同じだよw
おばちゃんに取りすぎでしょ!とか、早く描いてあげなさい!と怒られると10円
幼馴染なんだから5円にしろ!と交渉すると「ふざけんな!」とひとしきり怒った後「アメ玉くれるならいい」に変わる謎の料金設定だったw
そうでもないよ
権力べったりの共産党系文人もいれば
くまのプーさん大嫌いな自由愛好系文人もいる
なにせ中国は巨大だ
ミニ関羽(義兄弟、義侠心)みたいなキチガイ風習もあれど文に命をこめる人びとは多い
昔中国行ってウットリして帰って来た左翼からよく聞いたあるあるネタだしな
ワンパターン過ぎてどうしようもないけどw
下手すりゃ存在が公になって、排除されちゃうよ
ほとんど持ってたわ
まあライト層とかこれから自分でゲームを買うようになる若年層のゲーマーにはいいサービスだとは思う
昔は文化振興力がそれなりに高かったってこと
尚今は・・・あえて言わなくてもわかると思うが華僑すらくまのプーさんへの評価は劣悪
あんなドクズの毛沢東が異様に尊重されるのもその国らしい理由があるわけだ
文革時代父に連れられて逃げた人すら今の中国なら毛沢東語録を暗記したほうがマシって言ったのは笑ったwww
松松松松松丸
嘘だったとしてもこれを考えるセンスがいいと思う
文人(笑)の見栄とプライドで数千万人殺戮してるのは心底戦慄する
自己責任って自分のやらかした失敗の責任は自分で取るべきって考えなんだけど
責任取ってると思ってるの?
よく考えたら日本の学校にもそう言うヤツ結構いたな
情報屋みたいなヤツ
ほとんど日本人考えたファンタジー
西遊記と同じ
何度チンクに騙され照るんだよ・・・
中国人と共に売国奴は4ね
下等な人外の巣、悪の独裁国は常に証拠を用意しておかねばならない
ま~た特亜外道の捏造記事か
中国の国としての権利を全て剥奪しろ
こんな独裁犯罪国を野放しにするから世の中が歪むんだよ
捏造しかしないカス共が歴史wwwww
あんこの缶詰を開けようかどうしようか悩み中
場所不定で、ほぼ毎日いるみたいだから、家で猛勉強してる小皇帝ではないんでしょうね
すごく地頭がいいんだろうなあ
同時代で比べると日本の方が編纂された書物は遥かに多いんだぞ。
馬鹿が考える嘘松って直ぐバレるよね、、、
皆さん、中国人には騙されないように
まん!
シナは古代がチートだったからな。
それ以降は内紛繰り返して国が入れ替わるたびに価値観も変わり焚書してるから書物残ってないのはしゃあない。
むしろ逆では
しょっちゅう文化や民族が入れ替わるから
歴史を文として残す常識が発達した
実際、ローマ帝国のように永久に続くと思われていた黄金期は
必死に資料を漁り回っても断片ばかりで文書が乏しい
後半キャラが盛られすぎて嘘松にしか見えなくなった
子供の歴史書作るなんてw
ツイ主が勝手に妄想して話を盛ってるだけでしょ
子供の金銭感覚でも数十円で売ってるモノがどの程度の「書」なのか?
疑問は尽きない・・・