ほんまにね
そう思って手放したカード、何枚買い直す事になったと思ってんだ pic.twitter.com/T2JYOC9b61
— 一般男性ゐぬどしシリーズ (@INDS_MtG) June 1, 2022
いつか使うは2度と来ません
↓
そう思って手放したカード、
何枚買い直す事になったと思ってんだ
この記事への反応
・「買い直せばいいだけ」、、、いつまでも同じ値段で買えると思ってないか???と思ってしまいました。
・「まぁ、こんな物役に立たないだろうが一応持っていっておくか。」はマジでフラグ。
・逆に取っといたり買ったけど一生使わんカードも大概の量あるんとちゃいますのん!
・そりゃそうなんだけど、その「いつか」が来たとき「容易に入手出来る」とは限らないんですが、それは
・手放すと必要になって持ってると全然使わないという謎
どこいったんだろうね
みんなの初期ポケカ……
みんなの初期ポケカ……

ブレワイの続編が来たらまた使えるだろうし場所もたいして取らないからね
そろそろ換金するか
でも古物商許可とかとらないといけないんだよな
申告漏れがあったら犯罪やし_:(´ཀ`」 ∠):
違うな、「いつか」は捨ててしまったor捨てられた後に来るんだぜ。
もう何回も経験して痛い目みているから俺の中では真理に近い。
持っている間は使う機会は来ません。なら納得する。
続けてるうちは使ってると同義で良いと思うが
どうせそこまで価値のあるカード持っていたわけでもないし親の金無駄にしたと思うと当時の小中高の自分を殴りたい
その観点から見てもあくまで個人の趣味の範疇で行う物であって人に勧めたり強要すべき物では無いのよね
日本潰しが目的なだけだから無視した方がいい
こっそりデジタルで買いなおしてるわw
未使用かいりきリザードンとかポケカ遊戯王の初期カード大事に持ってるが
エラーカードに気づいて大事に保管してた子供の頃の自分を褒めてやりたい
断捨離が正義みたいな押し付けにはうんざり
断捨離しない人を批判するような言い方にも辟易する
自分のペースで自分の考えでやればいいと思う
いつか役に立つかもしれない、で持っていることがそんなに愚かだとはどうしても思えない
なぜならそうするデメリットがごくごく小さいものであるからやな
PSハードは捨てられずにライブラリの積み上げる
断捨離できる任天堂ハードが一般人に合ってるんだよな
捨てられないキモオタはゴミ屋敷に住んでそう
ライブラリとか言ってるなら、データなんだからいくら積み上げても住む環境の邪魔にはならんだろ
玩具やコレクションとは全く意味が違う
いや、積んでるだけで部屋埋める位のコレクターならどうしようもねぇが
今は必要ないなと思って買わないでいたら、いざ必要になったときに手に入らない、というのを何度経験したか
「今ではないが間違いなく使う可能性がある」「今入手しなければ二度と手に入らない」
この二つの条件にあてはまるものはよほど金額が高いか場所をとるかするものでもない限り買っちまうなー
何で捨てるんだよアホか
この反論はあながち的外れでもないだろ。
5年後に急に必要になったりするんだ。
何度もってのは別々のカードの話だろ。
また捨てられない生活に戻った
オクで超高額になってるやん
本当に必要なものしか買わなくなるから貯金貯まる
手放したやつはそのゲームをまたやるわけねえだろ
そんなんだから何枚も買い直すような頭の悪さなんだよ
他に抵抗なく処分できるものあるだろ服とか紙袋とか
【2.捨てさせろ 8.流行遅れにさせろ】これな
流行遅れにさせて捨てさせることで新たな消費を生む訳やから、再度購入させられたってのはまんまと戦略に乗せられた訳やねw
整頓じゃなくて断捨離の話だからな。
不要な物は邪魔じゃなくても捨てる。「いつか使う」は不要扱い。
そもそも服とか装飾品の話
オタクには関係ないんだから黙っとけ
えらい。通り越してやっと普通になったな。
普通処分したらそれで終わり
二度とたどり着けない
ちょっとマイナー奴だと今じゃとんでもない値段に化けてる事もあるから・・・
本だなのファミコンの攻略本がなんかえらい値がついてたりする
そんな思考パターンだとそもそも勝てんぞ!勝負する相手にも、コナミの展開方法にもだ。
正確には使うときが来たら買い直せばいいってだけの話だな
いつか使うでとっておくと無限にモノが増えてしまうというリスクがあるわけで
ただ断捨離ブームも一周回って最近は捨てない生き方ってのがブームの兆しはあるな
本来は捨てない方が効率がいいのはそりゃそうなんだ
難しいのは新規に導入するかしないかの判断をすること
ここが駄目な奴は結局ダメ
時々夢に出てくるよ(T_T)