離婚して名字戻った女医さんに「名字変わったんですね!ご結婚おめでとうございます!」って叫んだあの研修医の先生、今も元気でやっとるかのぅ…
— 循環器内科医のノブ (@cardio_nobu) June 1, 2022
離婚して名字戻った女医さんに
「名字変わったんですね!ご結婚おめでとうございます!」
って叫んだあの研修医の先生、
今も元気でやっとるかのぅ…
昔、60代上司の官舎に夕食招かれた時、
— 医キリ医クラちゃん@大阪 (@Med_Cluster_OSA) June 2, 2022
🙍♂️「可愛いお孫さんですねー」
って言ったら
🧑⚕️「息子だよ」って
事故は経験しましたのでフロアーから報告いたします。
アクシデントレポートじゃのぅ…
— 循環器内科医のノブ (@cardio_nobu) June 2, 2022
この記事への反応
・これ「ご結婚」がなくて
「おめでとうございます!」だけであったなら、
意外とカドが立たないのよね...
・↑その後の会話がアンジャッシュになる
・あっ
こないだ私(先々月離婚)、数年来出入りしてる業者さんに
「名字変わられたんですね!おめでとうございます🎉✨😆✨🎊」
と満面の笑みで言われて、「ははは❤️」と答えました。
まだ彼は気付いてません🤣
おめでとうで間違ってはないですしね。
・親が離婚して、、、ってパターンもあるんよ。。。
・わしはちょっと毛色が違うけー、
お腹のふくよかなせんせーに
「おめでたですか⁉️」ていうてしもーたことがあるわー。
・わしは新しい名字が覚えられん病ゆえ旧姓で呼び続けとるよ
・その後の研修医さん(*´▽`*)生きてるのかなぁ(  ̄- ̄)
人によっては離婚も
「おめでとう」になるから
おめでとうだけ言っておけば半分セーフ説
「おめでとう」になるから
おめでとうだけ言っておけば半分セーフ説

何をそんなに大袈裟にしたがるかな。反日さんは。
それが嫌なら上司のリサーチを怠るなよ無能
だってつまらんもん
誰でも予測できるオチだし
夫婦別姓って中国と韓国しかやってないんよw
で子供の名字は基本父親
母親と子供の名字が違うから、むしろそっちの方が問題なんよw
バカみたいに世界標準とか宣伝して回ってる馬鹿がいるけどwww
だったんで「元気そうな男の子で
すね」ておべっか使ったら「・・
女の子だよ」て返されて凍りつき
ました(´・ω・`)
国内でも大手の企業だと旧姓認めてるんだよなぁ。
やっぱ特亜の連中なんだな
ベテランの研修医がいるのか?
1年目と2年目だと大分印象が違うかな。
でも触れないのは不自然だから結婚されたんですねってなる
とりあえず女の子前提に話を進めて、間違ってたら「可愛らしいから女の子かと思った!」て言えば良いんだって
昔なんかの漫画で学びました
旧姓使用と夫婦別姓は別物だぞw
旧姓使用は夫婦別姓とは全く関係ない社内手続きの変更処理をゼロにすることと、営業とかの場合、名前がブランドになるので、それを毀損しないための措置だよ
半端にこっちから踏み込むから地雷踏む
じゃ日本では子供は一律女性の名前にすれば全く問題ないよね?
まさか男は社会的に下駄を履かせて貰っているのにこんなところにまで文句言わないよね?
旧姓と夫婦別姓は別でしょ
だから騒いでるんだろうに
出家したんですか?
おめでとうございます!
あと私と同じ年月に結婚した先輩も育休中に離婚してて復帰後に組織図見て混乱したので、旧姓使用できる会社だったらそのままの方がいいなあと思った
弊社は信用の問題なのか戸籍上の名前しか使えないから仕方ないんだけど
何事もなかったかのように変わった苗字で呼ぶ
学生時分でも親の関係で苗字変わる生徒がちょいちょい居たが触れられなかった
Twitter寄稿
「あたしってホントバカ」
はどこに!?
てか普通に、いやいや離婚だからwてツッコミでフォローぐらいしたやろ?
他の人が呼んでわかったならちょっとやっちまうかもしれん
書類なんかで文字で知ったならあれ?名前2つ使ってるんですか?かな
名前2つ持ちはあるからな
親が離婚して苗字変わった時に結婚されたの?って言われた時と、職場の人に結婚されたんですか?!って言っちゃったやつ。(離婚だったっぽい…w)どうにも出来んw
医者だったら業務上邪魔だったり手術の度に外さないといけないから、つけてない人普通におるで
親父はそれで婚約指輪無くしたわ
指輪つけない人の方が男女問わず多数派です
会社の看板背負って仕事してんのに個人の名前がブランドになる訳がねーだろ
だいたい、手続きが面倒だからって旧姓を使い続ける女性社員は感心しない
本当に旦那さんを愛してんなら、多少手間をかけても新しい姓を覚えて貰おうと努力してほしいもんだねぇ
姓が変わる程度のことで毀損は言い過ぎ
逆に結婚したんなら新姓で呼ばせろって思うわ
本当にデキる営業マンは名前という記号ではなく、人となりで覚えられるものだよ
何ヶ月目ってもうプロフェッショナルやん
10-20%の確率で流産するからな
他の事務員さん複数に当事者居ない時「○○さんっておめでたですか?」って言ったら
声を抑えて窒息するほど爆笑されたわ・・・それで察したからギリセーフだった、本人不在時に聞いて良かった
めちゃ若いから多分結婚だと思うが、実際のところわからん
そのあと「逆ですよw」って返せばいいだけやん
とか言っても普通わからんやろ
空気読めで済ませる部分がどんどん広くなってないかい?せめて第三者が騒いで悪者にはしないようにしてあげてほしいもの
終了