EHe_3nYU8AYhAqH.jpg small

話題のツイートより






良い言葉の中には
「他人にいう言葉じゃない」というものが割とあります。

「石の上にも三年」
「自分の機嫌は自分でとる」
「置かれた場所で咲く」
「涙の数だけ強くなれる」は
自分にかける言葉であって、
辛い環境にいる人たちにいう言葉にはなりません。

何も考えずに使う名言は人を傷つけます。




  


この記事への反応


   
自分で自分を鼓舞する言葉であって
他人が自分に使ってきたら
それは暴力なんよ


・死なない限りかすり傷
・お客様は神様
・若いうちは苦労しろ
とかですね…


「お客様は神様」の意味が
これほどまでに曲解されてしまった理由がそれ

  
タイミングもありますよね😥
震災や親が亡くなった時に、神様は乗り越えられない試練は、与えない
って言われてやるせなかった


自分の機嫌は自分で取る、が
何かモヤッとするのはこのことだったんだ…😅
自分の尊敬する人はこれをマイルドに言い換えて
表現してくれるのですんなり受け入れられてます (*ˊᵕˋ )⁾⁾


だからなんですね。
ブラック企業で心身共に疲弊していたときに父親に
「ここが頑張りどころだぞ」と言われて絶望感を味わったのは。
ありのままの自分を肯定することができなくなっていたので。


「病は気から」も。
どんなに健康管理して気持ちで頑張っても熱出る時は出る。
気持ちでカバーできない自分は欠陥人間だと悩んだ。
安易に言わないで欲しい。




その人なりの事情で
つらい立場にある人に対して
安易な名言で適当に対処するのはやめるんだ…
傷つけて一生ものの信頼を失ったりするからね


B0B2JVNHK6
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B09WMZ1HBB
ONE(著), 村田雄介(著)(2022-05-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6