ユニクロ、秋冬商品値上げ フリース1000円高く
記事によると
・カジュアル衣料大手ファーストリテイリング傘下のユニクロは7日、今年秋冬の主力商品を値上げすると明らかにした。
・原材料価格の高騰に対応する。定番のフリースは一部を除き、税込み価格が前年の1990円から2990円に大幅上昇する。ユニクロが1000円もの値上げに踏み切るのは異例。
・同社は一部商品を値上げしていたが、今年の秋冬物で本格化させる。素材や機能・デザインの改良も行い、夏にかけて新たな価格での取り扱いを始める計画だ。
・他の商品は、男性向けの「ウルトラライトダウンジャケット」を5990円から6990円に値上げ。女性向け「カシミヤクルーネックセーター」は8990円から9990円に引き上げる。
・機能性肌着のヒートテックの一部も対象で「超極暖」は1990円から2990円に上がる。同じグループの「ジーユー」も一部商品で値上げする。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いきなり1000円の値上げはきつい💦
・結構上がるな
・フリースごときに2990円は出せない
ユニクロさよ〜なら〜
・UNIQLOはペイを扱ってるしアプリ会員証もあるけど。値上げ幅がこうも大きいと購入する側からしたら他に100円1ポイント付与とかしてもらわないと。洋服も競争になるけど消費者は多少質が悪くても安い方へ行くし、自分はそう動くと思う。
・元が安いとはいえ、一気に上がりすぎ。
・1990円が2990円ってのはすごいな。約1.5倍、50%の値上げか…。
まあ元々、ここ10年くらいユニクロにほとんど行ってなくて、自分の洋服なんてのはしまむらとかパシオスとか洋服のタカハシとか、そういう安くて近くてスーパーの2階とかでついでに寄れるところばかりで買ってたけどな…。
・もうファストファッションですらなくなるとしたらユニクロの存在意義は何処へ。
・値上げしたものは簡単には元の値段に戻らないだろうな〜
この際だから適正な値段にした方がいいのではという気持ちもある。
今までが安かったんや…
・ヒートテック上がるの困る(;´・ω・)
・「ファストファッション」の代名詞的なユニクロも近い将来、日本の庶民には手が届かないブランドになるかもね!
賃上げ無き物価上昇…
もうすっかり安いブランドのイメージはなくなってしまったな

安くないユニクロに価値無し
しまむらの勝ちか
2021年04月20日(火)19時30分 ニューズウィーク
<ウイグル問題の発言でユニクロの柳井社長が炎上した。確かに激化する米中冷戦の中で、ウイグルの人権問題は国際政治における覇権争いの象徴になっている。しかし、何の戦略もなしにニュートラルであろうとすれば、卑怯者とそしられるだけだ>
ユニクロを展開するファーストリテイリング社の柳井正会長兼社長が4月8日、決算発表の記者会見で、ウイグルの綿花使用と強制労働問題に関する質問に対して、「人権問題というより政治問題なので、ノーコメント」と発言し、SNS上で批判が殺到した。
パリ=疋田多揚 2021年7月2日 8時13分 朝日新聞
人権問題を扱うNGOなどが4月、ウイグル族らが労働を強制されている工場で作られた製品を扱っているとして4社を告発していた。捜査は6月末に始まったという。
ウイグル自治区は、良質な「新疆綿」の産地として知られ、世界のアパレル企業が供給元とする一方、中国当局による強制労働があるとして欧米当局が問題視している。ユニクロを展開するファーストリテイリングは5月、「生産過程で強制労働などの問題がないことが確認されたコットンのみを使用している」とのコメントを出している。
中国・新疆ウイグル自治区での人権問題をめぐり、ユニクロのフランス法人などフランスで衣料品や靴を販売する4社に対し、人道に対する罪に加担した疑いで仏検察が捜査を始めたと仏調査報道機関のメディアパルトが報じたことについて、加藤勝信官房長官は2日午前の記者会見で、「日本企業の正当な経済活動が確保されるよう、引き続き関連の情報を収集し、個別の状況に応じて適切な対応を行っていく」と述べた。
会見で加藤氏は「近年、欧米諸国を中心に企業に対して人権デューデリジェンス(調査)の導入、関連する取り組みの開示などを義務付ける法整備が広がっている」と説明。日本政府も昨年10月に企業活動における人権尊重の活動を図ることを目的とした「ビジネスと人権に関する行動計画」を策定したことを挙げ、「この行動計画の周知などを通じて、ビジネスと人権に関する一層の理解の促進と意識の向上による責任ある企業行動の促進を図っていきたい」と述べた。
2021.11.16 06:00 biz-journal 文=編集部
カジュアル衣料品の「ユニクロ」を展開するファーストリティリングは10月14日、2021 年8月期連結決算を発表した。柳井正会長兼社長は衣料品のサプライチェーン(供給網)に関し、「人権侵害は容認しない」と宣言した。中国新疆ウイグル自治区で生産される綿に強制労働の可能性が指摘された問題が、ユニクロの経営リスクとして浮上しており、柳井氏はトップとして人権重視の姿勢を強く打ち出した。
中国の新疆ウイグル自治区をめぐる問題では、4月8日の決算会見で「人権問題というよりも政治問題であり、われわれは常に政治的に中立だ」(柳井氏)とコメントし、明言を避けてきた。新彊ウイグル自治区で採れる綿花は「新彊綿」と呼ばれ、高品質なことで知られているが、ウイグル族の労働者の強制労働という人権問題が存在することが指摘されてきた。
新彊ウイグル地区の団体が関わった衣料品などの輸入を禁止する措置に違反したとして、米税関当局はユニクロのシャツの輸入を差し止めた。フランスの司法当局はウイグル自治区での人権問題をめぐり、「罪の隠蔽」の疑いでユニクロのフランス法人など4社を捜査した。
柳井氏は10月14日の会見で、供給網の監査体制について説明した。ユニクロ店舗の6割超は海外にあり、うち約半数は中国に立地する。もし、中国で不買運動が起きれば経営に深刻な打撃を与えかねないという事情がある。
2022/01/02 13:56配信 wowkorea
柳井会長は米国が強制労働を問題視している中国・新疆ウイグル自治区で生産されている綿をユニクロの製品に使用しているかについて「ノーコメント」立場を明らかにしたことについては、「米中対立で中立的な立場に立ちたい」と反応した。
そして、企業を相手に一種の思想検証をすることが新疆ウイグル自治区の問題を扱う米国の方法だと批判して「そんな手法には乗らないということを示したかった」と述べた。
給料だけは増えないことは分かる
しかも、原材料ペットポトルやんけ…
韓国、対GDP比家計負債が世界1位…莫大な負債の「軟着陸」対策作りが急務
2022/5/29(日) 11:02配信 SmartFLASH
2012年9月にオープンした「ビックロ ユニクロ新宿東口店」(以下ビックロ)。家電量販店とファストファッションのブランドが異例のタッグを組んだことで大いに話題を呼んだが、10年で力尽き、6月19日に閉店することになった。
ユニクロが同店から撤退し、ビックカメラはそのまま営業を続けるという。ランドマークのひとつとなっていたビックロが閉店する理由について、マーケティングライターの牛窪恵さんに話を聞いた。
「ビックロは、もともと新宿三越アルコット店が入っていた場所で、そこにビックカメラが入り、ユニクロがその一部を転借する形で入りました。
ビックカメラにとっては、賃料の負担が軽減されるうえ、女性を中心とした新規顧客の開拓につながることから、大きなメリットがあったと考えられます。ユニクロにしても、家電を買いに来た外国人観光客だけでなく、男性やシニア層を改めて顧客に取り込むことを想定していたはずです。
あかのれん
日本再進出の現代自動車、5月の日本販売台数は7台
今後安売りもしないならそれこそもう買わなくなるだけだな
是々非々は続くにせよ
徐々に自国や他国生産を考慮すべき位置
あれは色々使える
しまむら行くわ
実は日本って監視、抑圧、集会等の規制がものすごく厳しいのですか?
自国生産はこの20年で切り捨ててきた技術、技術者不足でもう無理よ
そして人も足らないし、円安で外国でも買い負けるので無理
なぜしまむらは値上がりしないと思うのか謎
やばい方向に行こうとしてません?
栽培者免許を取得した上で作るのは良いが
絶対に違法行為に手を染めるんじゃないぞ
あ?しまむらナメてんのかこのハゲ
我々には世界有数のシェアを誇る工作機械や産業機械があるのだよ^^
高ければ買わなくなるだけ
なにせロックダウン濫発でリードタイム崩壊してるし
中国人の労働意欲も衰えてる
ウイグル虐待に協力して中国から安く仕入れたくせに結局はこうなるのか
いままでありがとね
在日帰化テョンチンク
ウジムシ未満の害虫バカテョンww
値段高いうえに、着てると安物に見られるとか、メリットないやん
ベンツならいくら高くても一定数売れるが、軽自動車が400万では売れないのと同じ
しまむらでいいっすw
最近のユニクロ服ペラペラですぐヘタれるから何年も買ってないよ
同じ値上げしてもしまむらとかワークマンの方がマシ
ワークマンいいよな
毎年新しいもの買い換えなくていい。石油系のゴミを増やすだけだ
値上げだけは死んでもするな
それか、馬喰町あたりにある服関連商社の投げ売り品
ユニクロの方は値上げに踏み切りやすいのかな
今までの安い路線はGUで
ユニクロ自体はもう値段上がっていたしな
他のショップも上がるから相対的には安いままだろうね
政府にも企業にもなめられまくり
そうでないなら売れなくなるだけよな
ウクライナ便乗ならバッド評価連打
でも仕入れ、輸送費、円安と価格上がる要素しかないから仕方ないんだよね。どの企業も価格あげないで人件費下げるような事がないことを祈る。
レディースはカラーバリエーションもビミョー。
1,000円上げるプラス価値が消費者になかったらあっさり逝くかもな。
お手並み拝見。
特に安くない値段で素材もイマイチだからわざわざ選ぶ理由がない
フリースなら税抜790円~
いやホントにユニクロはエアリズムとヒートテックだけ🤫
コーヒーでもチョコでも強制労働品を買ってるのにウイグルだけ騒ぎすぎだろ
フェアトレード商品なんて真面目に買ってる奴がどれだけいるんだ、アメリカにのせられすぎ
中国で作って
中国人に給料を払って
売国奴企業の末路、いい気味w
普段どんなボロ布着てんだこいつ等
これあとからGUやプラステにもくるんやろ?
それでジルサンダーとかやってるのか
ユニクロってファストけ?
8990円から9990円
まあこれらはまだ...
でも1990円から2990円は頭おかしい
いきなり50%アップとか、柳井のアホは何を考えているんだ?
高級路線に一度移行しようとして失敗してなかったか?
いきなり1000円は賢い値上げとは思えない
火炎瓶どこに投げ込めばいいんだよ
無理やりMV見せられているようで迷惑なんだよ
店に行ってもずっと流れてるし。
あとウイグルから撤退しろ人権侵害上等の国際的犯罪企業が
去年の着とけってこった
ファストファッションってのは「その年の流行を早く安く出す」って意味だぞ
ユニクロは定番商品がメインで流行なんかガン無視(ユニクロ起点で売れる商品はあるがそれはファッションの流行ではない)だし、高級品ではないが特別安くもない
5年後には消えてるやろな
売上悪いんだな
高く感じるぜ俺は
なぜなら金がないからw
そりゃ国も潰れるわ