• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









出張のホテルを予約しようと、Googleで「楽天トラベル」を検索して、一番上のリンクを開いたら、見た目もロゴも楽天トラベルそのものなのに、ドメインがttp://smilelife.xyzというサイトに繋がった。広告リンクを開いたのが悪いんだけど、これは騙されるよな。いやこれダメだろ












この記事への反応



マジで検索トップに関係ないの出てくることある
金貢いでるなぁ


Google広告の審査はザルで有名ですからね。。。

経済は嘘で回っている

怖すぎる…。

情報強者!!

これは、、、騙される人絶対たくさんいる、、、注意喚起ありがとうございます。

こういうフィッシング詐欺サイトでもお金を払えば載せるって、自浄作用ないんかい…

検索結果ならともかく、広告が詐欺サイトとか、googleの責任問題にならないの?

情報抜かれて詐欺にカード利用されて
予約できてなくて当日失望するのか。
酷いな。


広告リンクが危ないのはGoogleの責任じゃないんですかね
業者は別ですが私はこれで引っかかって詐欺られました




これは騙される人多そうだな・・・




コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:42▼返信
XYZ-ドラゴン・キャノン
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:42▼返信
詐欺サイト宣伝するな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:42▼返信
Youtubeの広告だってそうだし、Googleはずっと前からゴミだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:42▼返信
こいつがアホなだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:42▼返信
っyahoo!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:43▼返信
出てこねーじゃん
まーた嘘松か
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:44▼返信
検索サイトって国民の知識力そのものなのに海外に依存してるって終わってるよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:45▼返信
詐欺サイトでも広告載せられる
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:47▼返信
>>7
アメリカと中国以外終わりってことだね!!!!!!!!!!!!!!!!世界はもう終わった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:48▼返信
もう消えてる?
これは事前チェックしてない限り無理だろ。
11.投稿日:2022年06月10日 17:49▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:49▼返信
だってカモの日本人多すぎなんだものw
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:51▼返信
まだDuckDuckGo使ってない奴いるんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:51▼返信
出てこないわけだがwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:52▼返信
広告ブロックで無問題
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:52▼返信
楽天自体が詐欺みたいなもんだろ😅
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:52▼返信
公式がちゃんと出るじゃん
スパイウェアでもインストールしてるんじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:53▼返信
楽天が詐欺なのに、楽天を検索すりゃ本体でも詐欺w
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:54▼返信
むしろ、どうやったらその詐欺サイトが出るんだよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:54▼返信
>>17
iOSにスパイウェアなんてあるわけないだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:55▼返信
スマホで検索したけど、普通に楽天トラベルだったけど……
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:56▼返信
情弱すぎるw
まじでiOSなら絶対安全だと思ってるの??
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:57▼返信
この記事潰されそうだな
アウトやでこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:58▼返信
>>15
はちまバスターで無問題
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:59▼返信
Google検索マジで最近使い物にならんよなあ
欲しい情報を得るまでの検索の手間がほんとに増えたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 17:59▼返信
出ないって人もいるけど
こういう詐欺サイトってすぐに取り消されるだろうし半日も経てば消えるだろ

俺もヤフオクのコピーサイトとか楽天のコピーサイト見たことあるから不思議ではないけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:00▼返信
スマホの弱点だな
PCなら表示させないようにできるのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:00▼返信
世界一の検索エンジンはDaumだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:00▼返信
公式しか出てこないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:01▼返信
広告は検索結果ではない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:02▼返信
今検索して出てこないとか言ってる情弱多くて笑える
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:03▼返信
脱糞と検索するとちゃんと立憲民主党出てくるのにね
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:03▼返信
コミックなんかも割れがトップだしなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:05▼返信
広告カット使わないのはセキュリティー的に良くない
有害なページを開くリスクは少しでも下げるべき
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:05▼返信
広告ブロックしてないアホおる?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:08▼返信
閲覧のときはBLABE使ってるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:09▼返信
>>13
それ陰謀論者が宣伝しまくるせいで規制されるのも時間の問題よw
俺も陰謀論者だけど自分で自分の首絞めてる事に気付いてないんだわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:09▼返信
アドブロックいれてなきゃ一番上に出てくるサイトって大抵広告サイトじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:10▼返信
出てこないが・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:10▼返信
風説の流布になるぞ
でもはちまはそろそろ企業に怒られた方がいいな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:11▼返信
使う側のガイジさをGoogleが補えとかマジで介護必要なガイジじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:13▼返信
嘘だな。
httpsではなく、httpのサイトはGoogleのアルゴリズム的に、かなり下位に表示されるだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:13▼返信
最近グーグルマジで酷いからな。
無能と言わざるを得ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:14▼返信
Amazonで他のオススメに偽物が出てくるようなもんだろ。結局注意して使うか公式アプリ使用するしか無いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:14▼返信
BLABE検索使ってない情弱
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:14▼返信
このアホがウィルスに感染してんじゃねーの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:16▼返信
楽天トラブル
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:16▼返信
普通に本家が出てくるけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:18▼返信
xyzドメインは基本詐欺サイトの集まりなので注意!!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:19▼返信
そもそも日本語サイトをチェックする人間をたいして雇ってないでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:19▼返信
たまに聞く予約したはずなのに予約されてなくトラブルになるって例の何割かはこれなんだろな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:19▼返信
既に怪しげなマルウェア踏んでていじられてんじゃねぇの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:25▼返信
はちま見るのにうざくて容量多い広告なんかカットしてるに決まってるだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:25▼返信
未だにSE9ポイズニングとかあるんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:26▼返信
一番上に紛らわしい広告を置いて広告費稼いでるGoogleもゴミだけど
流石に情弱しか踏まんよなこれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:26▼返信
広告リンクは絶対踏まないし、アドレスもちゃんと確認するのが常識
騙される方が悪いw
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:27▼返信
もう修正したんだろうかでてこない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:31▼返信
アドブロ使ってない人おるんやね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:32▼返信
確認できないネタを記事にするとか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:37▼返信
YouTubeの広告も
これ大丈夫か!?ってやつたまに流れるしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:40▼返信
Googleは検索も酷いし広告はもっとヤバい。普通に詐欺販売サイトをお勧めしてくる。やっぱAIだめやわ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:41▼返信
盲信を信用というのは止めてくれ
ADブロでもDuckDuckGoでも使うと良いんじゃないかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:49▼返信
出てこないね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:49▼返信
一番上に出る広告リンク避ければいいだけでは?
Googleがもっとまともに審査しろってのは確かだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:55▼返信
あの広告枠ほんとクソだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:56▼返信
メールで詐欺メールが来る→検索から入って本当か確かめる
ってやって詐欺防ぐ手もだめってことじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 18:59▼返信
Amazonのマケプレとかもそうだけど米系企業ってコントリビューターの身元調査なんて全くせんよな。
ユーザーに詐欺会社をおすすめしてどないするつもりじゃ。自己責任じゃ済まんぞお前は詐欺の片棒かついどんのじゃ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:12▼返信
Google検索なんかまだ使ってるのがおかしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:25▼返信
楽天市場の広告なんかは楽天市場内の色んな店での最高値ばかり表示されるので、転売ヤーと合わせてモノの値段が爆上がりしていくのよ
まぁ広告は総じてクソっつーことやな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:31▼返信
グーグル広告はなんで詐欺で捕まらないのかわからない、昔からずっと犯罪を助長してる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:32▼返信
(詐欺で稼いで金で)smilelife
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:40▼返信
金貰ったら何でもするのがGoogleなんだな、きっと
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:41▼返信
>>68
代わりに何使えばええんや?
それを書けよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:46▼返信
出てこないのは、話題になってみんながクリックしたから広告の予算枠を速効使い切ったからだね
サーバーはNTTのレンサバ(WebARENA)だし、ドメインもXserverで登録しているし、仕掛け人は日本人っぽいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:48▼返信
広告って書いてあったらスルー
これ今どきの常識
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:49▼返信
普段から変なサイト行くからそういう広告出るんだろ
つまりこいつの自業自得
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:56▼返信
もう、Googleは、やめた
いまは、DDG
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:58▼返信
Chrome使っている時点でもうアウトだから
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 19:59▼返信
>>76
何も理解してなくて草
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:11▼返信
検索しても詐欺サイト出ないんだが…
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:12▼返信
フィッシング詐欺広告を平気で載せるGoogleを脅かす次の新しい検索エンジンはできないのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:15▼返信
やっぱ百度しか勝たん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:27▼返信
検索するとわけのわからないドメイン大杉
昔のグーグルはこんなもの表示させなかったのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:36▼返信
やっぱりみんなアドガード入れたほうがいいね
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:37▼返信
詐欺罪で罰金課せられないの?
86.投稿日:2022年06月10日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 20:59▼返信
ゴミそどり→ゴミせどり
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 21:37▼返信
詐欺広告載せてるgoogleに法的責任問えないの?おかしくない?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 21:39▼返信
広告ブロックで全消しするのが正義なわけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 21:45▼返信
と言うかxyzは全部偽サイトだろ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 22:16▼返信
googleやamazon はそろそろコンプライアンスもちゃんとしてくれよ
金さえ払えば詐欺師に加担してる様なもんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 22:18▼返信
ツイッターにも怪しいのがいるよな
“ゲーム内”のお金の話をしてると「楽天なんとか」みたいなやつとか「お金稼ぎませんか?」みたいなやつがフォローしてくるから気をつけた方がいい
見つけ次第ブロック推奨だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 22:26▼返信
アメリカなんてそのレベル
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 22:28▼返信
再現しなかった
もう対策されたんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 22:30▼返信
今試したら公式サイト出てくるんだけど?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 23:35▼返信
でもBingに乗り換えたらもっとヤバいサイトだらけで結局Googleに戻って来た俺がいる
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 23:41▼返信
「広告」って表示されてるの開かないようにしてた俺大勝利
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月10日 23:59▼返信
Googleは儲かる、業者も儲かる
全員得するじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:40▼返信
おまえら、広告ブロック入れてないの? まとめサイトとかの広告もブロックしてくれるよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:44▼返信
Twitterも詐欺広告祭り
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:12▼返信
Googleはカネに目がくらんで死んだエンジンだって何年も前から言われてるからな
カネさえつめばいくらでも偽サイト詐欺サイトがトップに出る
すべてはカネカネカネそれだけの会社に成り下がった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:59▼返信
こう言うのアプリからしか開かんな。電子書籍買う時はブラウザからしか駄目な時あるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:30▼返信
また欧州に訴えられそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:26▼返信
広告ブロッカーを使うのが自衛手段だよな
推奨していこうぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:52▼返信
ブラウザをキツネにすれば全て解決!
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:12▼返信
公式サイトって表示は不味いんでないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:29▼返信
早く世界的なネットの法律作れよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 12:57▼返信
>>1
GoogleとApple(Safari)、Yahoo!!は偽サイトになるが
Microsoft Edge(Bing)はちゃんと楽天トラベルになる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 12:59▼返信
>>108
スマホもEdgeアプリ入れてるわ
Googleは広告うざすぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 13:03▼返信
>>109
iPhoneでもEdgeアプリつかえるよ
Safariも偽サイト酷いからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:53▼返信
騙されるやつはネット使うな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 23:54▼返信
広告なんて押してる時点でネットリテラシーが
というか今押しても公式に行くっぽいけど対応されたのか?

直近のコメント数ランキング

traq