• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ロボットに傷も修復可能な「生きた皮膚」を定着させる事に成功!  - ナゾロジー
1654850859946



記事によると



・東京大学大学院情報理工学系研究科に所属する竹内 昌治(たけうち しょうじ)氏ら研究チームが、世界で初めて、生きた皮膚で覆われたロボット指を開発

・人間の細胞を培養してつくられ皮膚は、コラーゲンシートを貼ることで傷を修復することも可能

・培養皮膚にはある程度の伸縮性があるため、ロボット指が関節を曲げても損傷しません

・さらに2層目の培養真皮組織は、傷がついても絆創膏のようにコラーゲンシートを貼るだけで修復できます。





以下、全文を読む

この記事への反応



fallout4で見た


やっぱり腐るのか……栄養供給が難しそう(

傷つけないであげて

義体化間も無く。


ヒトより爬虫類の方が素材は良い気がしますがヒトの方が研究進んでるって事なのかな





時代すすんどるわぁ


B09RQYMJCD
アニプレックス(2022-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:02▼返信
きめぇ
人間に近づけんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:02▼返信
筋電義手に生体皮膚移植出来るようになるんかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:04▼返信
ロシアオーク軍「出来上がったのはターミネーターでした」
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:05▼返信
セクサロイドはよ
まだ俺が勃つうちに…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:06▼返信
何処のシュワちゃんよ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:10▼返信
ダダンダンダダンがくるぞおおおおおお!!!!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:22▼返信
女性型ロボットの股間に人工月室を!
8.投稿日:2022年06月11日 06:22▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:24▼返信
無理ゲーな少子化問題に挑むよりこういう技術を磨く方が賢明だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:26▼返信
ニュースで見たわ これチ〇コじゃんっておもったね
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:27▼返信
どうやって細胞に栄養与えて維持するんだろうな
ロボコップだって顔の皮膚はベビーフード食べさせて栄養補給しなきゃって設定だったよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:30▼返信
アンドロイドの彼女はよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:32▼返信
生ディ○ド作れるようになるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:38▼返信
これって岩っちの骨格にサーボや人格を含めたAIを組み込んで、表皮で覆えば岩っちが復活するってこと??
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:39▼返信
痛覚つけなきゃ、ケガするから痛覚つけよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:42▼返信
〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪

LOVE・マ・シーン…



17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:44▼返信
私はロボットではありません
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:46▼返信
セクサロイドの実現が近づいてるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:55▼返信
40代になったら全身ロボ化するのがトレンディ♪
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:56▼返信
ロボットじゃなくて人間の皮膚再生などの細胞再生を研究してくれ
老化防止のための脳細胞再生とかできた方がおもしろいと思うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:57▼返信
エッティなAIの女の子の実現はもうすぐだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:58▼返信
はいはいターミネーター、ターミネーター
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:01▼返信
倫理に反する
どうしても研究を続けるならロボットにも人権を認めるべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:01▼返信
まさかのレプリロイド実現が近づいていく?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:09▼返信
義体はよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:13▼返信
サイバネティク生命体かよ?過去に戻らなきゃ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:17▼返信
フォールアウト4で見た
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:33▼返信
もうこの時点で治癒するか試すために傷つけるっていう行為に嫌悪を感じるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:37▼返信
皮膚の損傷が義体機能にどれだけの影響を及ぼすのかしらんけど
研究分野的な視点でいうと多少無茶できるモルモットができたって認識でええのかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:39▼返信
正直キモい
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:50▼返信
※20
そもそもこの研究は皮膚を再生する原理の応用だよ
傷の場合、コラーゲンは止血と皮膚の再生支援をしてるからその後者を人工的に再現したもの

※29
例えば関節が伸びた状態で皮膚を再生すると曲げた時にブチブチ切れやすくなる
そういう脆さを克服できそうという内容だけど今は指程度の大きさだから肘や膝に使えるかはまだ何とも
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:53▼返信
韓国を見習え
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:54▼返信
ソウル大学>>>>>>>>>>>>>>トンキン大学
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:55▼返信
ターミネーターか
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:07▼返信
まぁまだ培養液から出すと1時間しか持たないから実用には至らないらしいけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:13▼返信
ひy
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:15▼返信
ロボットなんだから生きた皮膚なんて必要なくない?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:15▼返信
※4
完成しても滅茶苦茶重そうw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:29▼返信
生きた皮膚を定着させることができた、逆を言うと生かし続ける機構がないと腐る
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:30▼返信
スナッチャーの人工皮膚かよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:33▼返信
これを修復可能と言っていいのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:53▼返信
その皮膚を維持させるエネルギーはどうしてんだ?
43.投稿日:2022年06月11日 09:17▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:23▼返信
蚊とかダニとかは血吸いに来るんかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:25▼返信
えっちなロボットおなしゃす
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:27▼返信
ハゲをなんとかしてくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:28▼返信
今アメリカの最先端研究所では想像を超えたものができつつある
攻殻機動隊やマトリックスのような世界は生きてるうちは来ないと思っていたが意外と早く来るかもしれない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:33▼返信
壊れないからいいのに壊れやすくしてもね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:42▼返信
ターミネーターやんけ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:48▼返信
SFが現実に塗り潰されていく瞬間がまた一つ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:50▼返信
人工皮膚ならデロトイトじゃなくてスナッチャーだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:53▼返信
現状では人工皮膚が維持できないので培養液に浸し続ける事が必須
人造人間にはまだ遠く及ばない代物なのです
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:03▼返信
これはスナッチャー定期
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:10▼返信
全身義体化とセクサロイドとセッー---クスできる未来に一歩近づいたな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:14▼返信
もうこれスナッチャーやろ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:33▼返信
T800作れるじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:33▼返信
>>22
ロボコップだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:48▼返信
青葉「俺のお陰でまた一歩研究が進歩したな、感謝しろよ?クソ共」
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:55▼返信
スナッチャーか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:01▼返信
でっペット側はそこまでしてるのなら?機械頭付ければ終わるだろうな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:03▼返信
感触が本物の人間そっくりのラブドールが作れるってことか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:16▼返信
孤独な女が手マnにするだけだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:19▼返信
これが将来の皮はぎ盗賊だったのだ…ガクブル
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:30▼返信
セクサロイド作って
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:41▼返信
五木ひろしロボに皮膚をつけてコロッケにする
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:42▼返信
五木ひろしロボに皮膚をつけてコロッケにする
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:43▼返信
五木ひろしロボに皮膚をつけてコロッケにする
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:51▼返信
コラーゲンは相当な代謝が必要となるからロボットに使うのは適切な材料ではないだろうな
シリコンか何かで同等の物を再現して、再生系を作るのが良いだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 13:58▼返信
これって行き着く先は人間と同じ見た目でAIで自分で考えるロボだろ?それって人間じゃね?子供作った方が早いやん

ってか人間って神(宇宙人)が作ったロボじゃないかと思って来たわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 15:44▼返信
月光作られるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:02▼返信
やっぱ日本の技術はすごいな。
世界が羨むな。こりゃ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:02▼返信
あがまえばーやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:04▼返信
※58
マジであの研究の話の続きなんかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:48▼返信
ケアが大変だからゴムでいいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 00:00▼返信
いよいよターミネーターの世界に迫ってきた
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 12:02▼返信
デテンデンオデン?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 00:32▼返信
>>57
ロボコップは人間の体に機械だろ。
78.投稿日:2023年06月17日 14:38▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq