• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




次世代バイオ燃料、給油所で販売 ユーグレナ、全国初の常設

1654864650264


記事によると



ベンチャー企業のユーグレナは10日、藻類のミドリムシと使用済み食用油を原料の一部に使った次世代バイオディーゼル燃料を名古屋市の給油所で一般向けに発売した

・給油所で次世代バイオディーゼル燃料を常時販売するのは全国で初めて

・次世代バイオディーゼル燃料は通常の軽油にバイオ燃料を20%混ぜたもので、10日の販売価格は1リットル300円

以下、全文を読む

この記事への反応



バイオ燃料、1リットル300円・・・

価格は約2倍ってところか。
採用する企業、それなりにありそうな。


役人につぶされないことを願うばかり
これが量産できるようになれば、資源がない日本は燃料確保にほんの少しだろうけど、困らなくなるだろうからさ


凄く興味あるけど、1リットル300円は高すぎかも・・・(汗

焼却場の廃熱や下水に含まれる有機物とか色々なものを活用して、コスト適正化と生産増量が達成されて欲しい。

価格もそうだけど、まだ名古屋の港湾地区一か所だけしか販売されないのがなあ・・・
もっと販売できるところ増やしてほしい。
まあ一般向け販売までこぎつけたところは評価するよ。
S耐の戦果のひとつだな。


バイオ燃料を1L作るためにどれ位のエネルギーが必要なのか?

SDGsかなんかしらんけどリッター300円の軽油なんて選択するやついないと思います

名古屋でバイオ燃料とか言うのを考えだしたらしが今のディーゼルにも対応するらしいけど300円/Lは高すぎや😱
ミドリムシって高価なんやな!


8割は普通の軽油で2割だけバイオディーゼルなのにリッター300円か・・・。
利用するのは法人や行政が中心なんだろうけど、今の半値まで値下がりすれば一般ドライバーも利用できると思うので、低価格化に向けた生産効率の改善に期待します。











環境には優しいんだろうけど財布には厳しい







B09S417HJL
マックスゲームズ(2022-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:42▼返信
ぼったくりやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:43▼返信
普及するのはまだまだ先だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:43▼返信
実は普通のだったりして...
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:44▼返信
ガソリン・HEV信者は買ってくれよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:45▼返信
名古屋ならみそ燃料作れよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:45▼返信
安くないなら意味がない
原油自体は死骸なんだからそっちの方が道徳的だし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:46▼返信
80%はただの軽油
SDGs詐欺だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:46▼返信
エンジンの中でミドリムシが働いていると思うと胸が熱くなるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:47▼返信
これ現行車両に入れられるんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:48▼返信
8割軽油て
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:48▼返信
意外とお安い
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:50▼返信
エコとは…
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:50▼返信
20%も混ぜるのは燃料ホース膨潤しそうで怖い
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:50▼返信
コストが高かったら何の意味もないのよ
発泡酒はビールより安いから不味くても買う奴がいるのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:51▼返信
>>1
ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ ペンギンリサーチ 中村イネ 堀江晶太 不倫 ペンギンフリンサーチ 
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:51▼返信
軽油なん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:51▼返信
思ったよりは安い、思ったよりは。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:52▼返信
8割軽油ならそのまま軽油使えばいいじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:54▼返信
コーラを入れて走らせた方が安いやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:54▼返信
※9
入れられるから売ってるんだろさすがに
つっても軽油だからディーゼルエンジンにだけどね
トラックとかのエンジン
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:55▼返信
どんな馬鹿がこれ買うんだよ
10割軽油より高くてどうする
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:55▼返信
これで爆発したらマジで終わりだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:57▼返信
どうせなら車の色はミドリにしたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:58▼返信
高杉ぼったくりだろ
無料にしろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:58▼返信
今なら最低150円くらいにしないと競争力ないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:58▼返信
馬鹿トヨタの水素はもっと高いんでしょw
EVなら高くても家で充電とか可能だが
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:59▼返信
これのどこが環境にやさしいの?水素もバイオも電気も全部無駄が多すぎる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:59▼返信
水で走る車でないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 00:59▼返信
こういうのに国が補助を出せよ
無駄なところに使ってないでさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:00▼返信
環境活動家はこの燃料以外使うなよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:01▼返信
環境にはやさいうどんたろいも
まあ特急券と同じくらいでは
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:01▼返信
財布に優しいのを頼む
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:02▼返信
すみません次世代は電気自動車利権で決まってるんでもうバイオ燃料とかいらないんですよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:02▼返信
>>4
買うのは欧州車信者な
クリーンディーゼル()なんだろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:02▼返信
300円でもリッターあたり100万キロぐらい走れるなら安いもんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:04▼返信
エコエコ詐欺って本当に下らねえな
値段が高いって事は従来のエネルギーよりも余分に環境負荷も掛かってるって事だぞ
本末転倒
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:06▼返信
アホかよ環境詐欺ばかりしやがって
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:06▼返信
5リッター買って軽油4リッターと同じ価格じゃないと得でも何でもねーよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:07▼返信
>10日の販売価格は1リットル300円


バカじゃねーのマジで・・何これ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:08▼返信
ミドリムシがマジで虫だと思ってるやつ居るよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:08▼返信
小泉進次郎が目を付けなきゃいいが
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:08▼返信
燃費が倍になるなら考える
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:09▼返信
昔、牛のゲップを燃料にてあったけどどうなったんだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:09▼返信
これ要するに軽油をミドリムシで薄めてるのに倍金取ろうとしてるって事だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:10▼返信
無意味
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:12▼返信
財布にあえて厳しいときに…。 絶対潰れる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:13▼返信
ミドリムシがリッター750円って事だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:14▼返信
食べる方のユーグレナ高いもんなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:15▼返信
90~100ℓ入るタンクの車は満タンにするだけで3万近く掛かるのかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:15▼返信
別に二酸化炭素は出るだろこれ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:18▼返信
バイオ燃料100%にしたら1L900円くらいか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:20▼返信
まあ最初はこんなもんでしょ
評価されて量産の目処が立ってからが本番よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:21▼返信
>>35
ディーゼル車は1L10kmも走らないけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:21▼返信
こっから量産化出来るようになって消費も見込めるようになれば値段も落ちてくるだろ
日本産であることはかなり重要なので頑張って欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:21▼返信
ドヤ顔でSDGsバッジ着けてるやつに奢ってもらおう
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:22▼返信
この手の画期的なニュースに逆張りする様な奴ばっかりなのほんと終わってるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:24▼返信
ミドリムシが二酸化炭素をエサにして燃料を作っている
収支トントンを目指すアプローチ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:24▼返信
今は高いがいくらでも低コスト化は見込めそうだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:25▼返信
あと十年くらいするとバイオ燃料を使わないと航空機は規制で欧州の空を飛べなくなるから
どうにか日本にもバイオ燃料の普及を通じてお高い外国産バイオ燃料を買わずに済む
エネルギー自活の道を探ってるみたいだけど・・・太陽光発電所も貯蔵施設がすっぽりと抜け落ちてるせいで
何も生まず何も生かせずエース(敗北者)みたいな始末に負えない代物に成り果ててるからな
国産バイオ燃料も敗北者だろ・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:26▼返信
現状はコスパ悪すぎで使う価値ないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:26▼返信
数年後、大阪市西成区にある
安売りホームセンターで
半額以下の値段でミドリ虫オイルが販売して
る思う。
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:29▼返信
車がぶっ壊れそう…
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:29▼返信
たった20%混ぜただけで値段が倍以上になるって 将来も使えないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:32▼返信
ガイアックスいつの間にか消えたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:32▼返信
エコやらビーガン食は金持ちの道楽だぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:32▼返信
くそしょーもない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:34▼返信
※57
ちょっと違った
ミドリムシが二酸化炭素をエサにして増殖する
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:34▼返信
商売にならないのに何故実用化したかさっしろ、ソーラーパネルみたいに税金じゃぶじゃぶにするんだろ



69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:35▼返信
たっか…
安い軽油の意味がない
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:36▼返信
ガイアックスの二の舞
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:37▼返信
精製にめっちゃエネルギー使ってそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:37▼返信
いつものレギュラー満タンで
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:42▼返信
環境に配慮するとお金がかかる
いや違う
何かに配慮するとお金がかかる
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:42▼返信
>>50
燃やしたら二酸化炭素でるのは当たり前。
でも原油は古代のCO2を地中に固定してたものを現代に地上に排出するから問題あるので、ミドリムシで現代のCO2を燃料にするためミドリムシ分の燃料を燃やしても地上のCO2排出は差し引きゼロ。
普通は数%減らすのも困難なのに2割もCO2削減出来る技術は驚異的。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:44▼返信
>>15
そんな汚いもの車に入れるわけないでしょw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:47▼返信
20%混ぜただけで約2倍とかたっか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:50▼返信
リッター50円とかだったら嬉しかった
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:51▼返信
太陽光パネルとか環境破壊に税金で補助するより、こっちを税金で補助しろよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:53▼返信
100%で300円なら凄かった
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:57▼返信
結局原油って他の製品にも使うからなアスファルトとかプラスチックとか
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 01:58▼返信
セクシーはここに通って給油しろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:01▼返信
これでも安くなった方なんだろうけど・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:13▼返信
>>2
300円でも昔に比べりゃかなり安くなってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:18▼返信
千葉の自噴ガスなんかは香取の海と古代の藻類のハイブリッド由来らしいんだわ
アホなガソリンスタンド店員が原油は地熱で自然に湧くから枯れないとか言ってたけど、そんなアホな…いや待てよ、ピッチやタール分の大元は古代の地層由来ではない事もあるから混ぜたらイケるんじゃないのかね?と少しは考えたんよね
クロレラなんぞは海水で育てられる種類のものもあるから、クソほど規模拡大すればコストは原油より下がるよ。
軽質油だからモリブデンやらクロムやら添加する事になるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:18▼返信
>> ・次世代バイオディーゼル燃料は通常の軽油にバイオ燃料を20%混ぜたもので、10日の販売価格は1リットル300円

軽油は1リットル約150円だから0.8リットルで120円
つまりバイオ燃料は0.2リットルで180円、1リットル約900円で軽油の6倍
石油枯渇でもしなけりゃ普及しなさそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:19▼返信
質の悪い(薄めた等)ガソリンはエンジンに良くないって聞くけどこれはどうなんかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:22▼返信
軽油がリッター135円
20%混ぜると300円
100%だと960円
一応売ることができると言う程での設定で原価はもっとするのかな
サラダ油から作った方が安そうだけど、とうもろこしの騒動があるから食料は無理なんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:30▼返信
ユーグレナは何を原料にしてるんだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:42▼返信
大量生産できればもっと安くなるんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:43▼返信
光合成で走る車はよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 02:43▼返信
バイオ燃料から繊維とか樹脂類採れるかな?粘度低そうだし無理か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:04▼返信
まだ2-3年しか経ってないのに
ここまでコスト下げてるのは大成功
もっとミドリムシの培養と生成コストを下げれば
化石燃料を禁止するEUでも採用する再生可能燃料の
E-Fuelとして内燃機関の販売が続けられる
EVではカバーできない運輸や飛行機や船舶では今後需要が伸びるから
今の価格が高いからだめとか言ってるのは本当に馬鹿
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:05▼返信
※91
セルロースが取れるなら納豆や牛乳から樹脂や繊維が作れる
溶媒にバイオ燃料を使うのは全然あり
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:07▼返信
高いのはムリぽよー^^
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:09▼返信
※91
態々バイオ燃料から樹脂合成して線維化しなくても
最初から天然繊維を栽培した方が楽じゃね?
ケナフとか亜麻とか
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:18▼返信
金持ってる人ははこう言うのに金出して欲しいけどなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:31▼返信
300円て
持続可能な値段つけろやカス
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:40▼返信
今後、ガソリンの値段が3倍四倍になるんじゃねーの?
その時安いって飛びつくことになるって寸法だわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:45▼返信
20%混ぜてどのくらいCo2排出量や燃費が違うのか全く触れてない辺りでお察しだろこれ。そのくせ値段が300円はぼったくり言われてもしょうがないと思うぞ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:46▼返信
軽油嵩増ししただけの物に効果あるん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 03:49▼返信
大量につくれれば安くなるんかな?
石油資源が無い日本だとこれの一般運用が軌道にのれば良いのにね
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 04:09▼返信
多少高くとも石油依存に穴を開ける事を期待する
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 04:18▼返信
生産過程で光合成するだろう
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 04:23▼返信
高いな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 04:51▼返信
この燃料を使った時の実車試験とかちゃんとやってるのかな?
以前、アルコール含有燃料売ってた時に部品の劣化が早いとか問題になってなかったか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:11▼返信
計画通りなら3年後に新プラントが完成して、量産は更に1年後
今はそれまでの繋ぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:17▼返信
ミドリムシ満タンで
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:21▼返信
むかーし、ガイアックスとかいう代替燃料があってなー
税金が安いって言うのでそれなりに話題になったんだけど、故障車続出であっという間に消えたなぁ。
だからこういうのはすぐに飛びついちゃいかんよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:29▼返信
地面掘るだけで出てくる石油と比べるのは辛いんだよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 05:43▼返信
そもそもトリガー条項を発動すりゃ一気にガソリン価格は下がるのにね
しかも暫定税率は徴税期限が何度も来たのにその度に延長の繰り返しだしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:35▼返信
そこは100%でいこうよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 06:45▼返信
一発目としては激安と言っていい
でも20%かあ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:40▼返信
いつも入れてるスタンドでつい先日軽油リッター120.8円だったから、
100%ならリッター1000円強か。100%でエンジン動くのか分からないけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:44▼返信
※53
車重重めなMAZDA6だけど、街中リッター15キロ弱、郊外・高速で20キロ走るぞ

DPF再生に影響出てトラブルの元になりそうだから、これ入れる気には到底ならないが。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 07:51▼返信
いつまで油燃やして走ってるんだよ
二酸化炭素が出ない水素が最強だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:06▼返信
豆を絞った油を燃やした方が早いんじゃね?

つーかミドリムシなんて効率悪すぎるよ

増えると光が通らなくなって死ぬんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:06▼返信
※17
同意
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:07▼返信
※115
水素を貯める容器が高すぎんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:37▼返信
かつてバイオ燃料がもてはやされた頃は、農家が原料のトウモロコシばかり作り始めて食料作物が生産不足となり、一方のトウモロコシは企業需要が増えすぎて価格高騰し、バイオ燃料の価格も連動して高騰して市場人気が下がるという悪循環に陥った。
この事業を本格化するにはミドリムシ養殖(栽培?)をどう効率化するかという問題が出てきて、へたするとかつてのバイオ燃料ブームと同じ轍を踏むかも。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:43▼返信
意識のお高い皆さんが買ってくれるんじゃないの?
僕は買わないです
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 08:54▼返信
もっと安くなればみんな掌返すんだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:22▼返信
大量生産できるのはまだまだ先よ

それより、原油っぽいものを生成する藻の研究はどうなったんだ?
これではないだろう?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:25▼返信
ガイアックスみたいに潰されるかと思ったがその値段なら石油会社もニッコリやろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:27▼返信
予想よりは安いな
リッター1000円ぐらいかと思ってたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:29▼返信
>>124
ああ、20%か。なら大体想像通りか、少し高めか
まだまだ先は遠いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:56▼返信
まぁこれで注目集めて金が集まってプラントの大型化とミドリムシの養殖場拡大できれば価格も少しは下がってくるでしょう
@は食用油を燃料化する際のお薬が結構高いんじゃなかったっけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 09:57▼返信
市場に出てきた事が大事やねんな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:20▼返信
>>123
ガイアックス安かったのにな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:23▼返信
勝谷さんの言ってたオーランチキチキなんたら?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:29▼返信
太陽光の方がガソリンより安いし 時代に遅れちゃったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 10:51▼返信
出始めだし高くなるのは仕方ねえだろ
財布に厳しいだのとアホかこいつら
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:10▼返信
始まったばかりでこの値段なら将来に期待が持てるな
将来的にガソリンより安くなりそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 11:25▼返信
現在も急激に増え続けている、地球環境や地球資源を圧迫するそもそもの原因である、余剰人類を削減するついでにそれをバイオ燃料化できないものかな

冗談はさておき、真のSDGsって多すぎる余剰人類をどうするかということだよ、それはマジで
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 12:28▼返信
まぁ出始めだからな
大量生産が決まれば価格下がるんじゃね?
今のところ、軽油よりもミドリムシの方が価値が高いから仕方ない
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 12:32▼返信
車を大事に使い続けたいならバイオ燃料はやめた方がいい
正確に言うなら噴射系部品が要求するスペックではない燃料の使用はマジでお勧めしない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 13:11▼返信
バイオ燃料は20%しか入ってないのにバイオ燃料を名乗るとか詐欺かよ
最低でも50%以上バイオ燃料にしてからバイオ燃料を名乗れ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 14:00▼返信
初っ端で300円なら
シェアと大量生産次第での今後の楽しみではあるね
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 14:03▼返信
たっか
しかも20%しかはいってないのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 14:37▼返信
ミドリムシには魂がないと思ってるのか
普通の植物だって生きているから光合成するんだよ
おこがましいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
なんで混ぜた方が高くなるんだよ
そんなん誰が買うんや
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
軽油が150円/ℓとして単純計算した場合

混ぜ物しないバイオ燃料は900円/ℓか

思ったよりは安いな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:23▼返信
後は大量生産出来て、100%バイオ燃料がリッター辺り100円台になればな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:53▼返信
リッター100kmくらい走るんだろ?

直近のコメント数ランキング

traq