• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀

1654928253782


記事によると



・Yahoo!ニュース編集部がミュージシャンの山下達郎(69)にインタビュー

サブスクリプションでの配信を解禁しないのか尋ねると、今の時点で山下は「恐らく死ぬまでやらない」と答える

「だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」

「売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。音楽は音楽でしかないのに。音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので」

以下、全文を読む








この記事への反応



山下達郎さんのサブスク解禁一生しないのはいいと思う。 

ユーザー側にはメリットは多いがアーティスト側にはデメリットしかない。


なんか音楽を金として見てない感じがして凄くかっこいい。

知名度がすでにこれだけ高い人はそれでいいんじゃないかな。マイナーな人や新人はそう簡単にはいかない。

ありがたい言葉、これで心置きなくCDにお金を出せる

サザンはすぐにサブスク解禁して、ロックフェスでサザンが若い人も含めて色んな人の前で歌ってるの見てこれもひとつの生き方だなぁと。どちらが良いとか悪いではなく

今後、今はサブスクで聴けるアーティストも配信NGに転換するパターンもありそうだし、ずっと聴きたいものはレコードなりCDで持ってたほうがいいのかもな

本人のクリスマス・イブ聞きたいんだけどなぁ…

全然いいが頼むからレコード再販してくれ!

サブスクを否定してる訳じゃ無くて、自分の作品をどう送り届けたいかの話だからね。選択の自由は作り手にあるんだから。

さすがっす。今サブスク解禁したらTikTokの餌食になって変なダンスとか付けられそうだし。山下達郎はアナログ一択。






山下達郎 - Wikipedia

山下 達郎(やました たつろう、1953年〈昭和28年〉2月4日 - )は、日本のシンガーソングライターで、ミュージシャン。日本における旧来の愛称はヤマタツ。外国語のクレジットではTatsuroをTatsuもしくはTatsと綴ることがある。東京都豊島区池袋生まれ。妻は竹内まりや(シンガーソングライター)。

現在所属するレコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。現在所属する芸能事務所はスマイルカンパニー、および、妻と共同経営する個人事務所(著作権管理用)のテンダベリー&ハーヴェスト(山下側の企業は株式会社テンダベリーミュージック)。

音楽作りに対する拘りと独自の制作姿勢から「音の職人」とも称される。レコーディングではボーカル・バックコーラスのほか、編曲からギター、コンピューターの打ち込み、シンセサイザー、パーカッションまで1人で手掛けている。全ての演奏を1人で行っている楽曲もある。特にギターのリズムカッティングを得意としている。アコースティック感の強い作風を持ち味とするが、最新技術を活用する方針のため、アナログからデジタルまでカバーする幅広いノウハウを持つ。

海外では作品リリースを行っていなかったが、2010年代のヴェイパーウェイヴのブームで作品が発掘され広まった。ちなみに、山下達郎がバックトラックを作成した竹内まりや作の「プラスティック・ラブ」は、非公式動画ながら海外のリスナーを中心にYouTubeで合計1億回以上再生されている。






ヤマタツさんブレないなぁ





B0B2JVNHK6
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-06-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4065281784
和久井 健(著)(2022-06-17T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(501件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
そうですか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
ミュージシャンと消費者の間でおこぼれを中抜きしてる人ら涙目www
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
また切り抜きで騒いでる
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
老害

以上。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
いいよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:32▼返信
そう…
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
昭和脳以外誰も聞かないから問題無し
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
ザ・老害
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
ただの時代の変化に取り残された老害って感じだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
所さんも山下達郎も既に成功者だから出来ること。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
時代について行けない人は放置で
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:33▼返信
時代の落伍者
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
YouTubeに違法の音楽動画あげてる奴って曲名の日本語間違ってる人多くない?
なんで?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
老人は変化が悪だと妄信してるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
多くの人に聞いてもらいたいって気持ちはないんだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
???
レコード・CDは売ってるんだろ?
何がどう違うんだよ?w
害児の発想はよう分からんわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
クリスマスのやつのサビは知ってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:34▼返信
逆や

俺は金儲け興味ないただ一人でも多くに聞いて欲しい。だからサブスクでもなんでもばら撒いてくれ。

の方がカッコいい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
こんな爺の音楽だれもきかねぇよwww
粋がるしかないゴミが
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
CDを聞く方法もだんだん限られてきてるわけで
どうやって曲を届けたらいいんだろうか
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
>>1
みんな流れに逆らえないから従ってるだけだからね
ただ音楽に限らずどこもそんな有様や
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
自分はサブスクで気に入ったアーティストのCDや配信を買うことにしてる
山下達郎さんのCDを買う機会は無いね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
流石に時代遅れでは…
よくその考えでレーベル所属してCD売ってたな、と感じるんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:35▼返信
別にええでw
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
哀れだなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
レンタルCDはOKだったのに、サブスクはダメなのか

ミュージシャンの考えることはわからんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
ロックだね〜
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
他人のツイッターをばらまいて儲けを取ってるはちまがなんだって?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
サブスクやってないミュージシャンなんておかしいのばっかやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
サブスクで音楽に関わらないで稼ぐ連中を潰すんだと思うけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:36▼返信
へりくつやで
サブスクで知り、そこで音楽の良さを実感するそうだって山ほどいるのに
そういうへりくつでサブスクが悪いみたいな風潮流すなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
嫁はんはシティーポップブームに乗ってサブスクで稼いでいるという
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
山下達郎と吉田拓郎がごっちゃになる
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
顔と歌声が一致してない人か
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
えっと、怒られるかな・・・誰?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
意訳すると、「儲けが少ないのはミュージシャンにとって良くない事。サブスク反対」、で良いのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
でもジャスラックにはだんまり
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
ただのドケチ老人で草
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:37▼返信
アフィを毛嫌いするお前等と全く同じ思考なのになんで叩いてるの?wwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
嫌儲主義とはたまげたなあ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
本人の選択なんだから罵詈雑言わざわざ投げかける必要もないだろうに
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
多くの人に聞いて欲しいならそれこそサブスクにするべきなのに
全く理屈が通らないな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
老人が勘違いしてるだけだろ
CDもレコードも同じやん
買う側じゃなくてアップルに言ってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
「Spotifyで配信はしないですけど、Spotifyのグローバルチャート50はいつも聴いてます。今の時代の音像というか、空気感は絶対に必要なので。」

お前ら全文読んでるか?自分は配信しないけど他人のはしっかり聞いてるただのカスだぞ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
SpotifyやAppleその他は直接音楽作ってなくともちゃんとお金に見合うシステムを作って提供してると思うけどね
まあ達郎の曲の権利は達郎のものだから仕方ないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:38▼返信
お前の歌がどんなのか知らんけど
この世から無くなったとしても一向にかまわんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
※29
現代の無限錬金術かな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
>>36
怒られはしないよ
逆張りレス乞食と思われるだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
>売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。

任天堂界隈の悪口言われてるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
今となってはサブスクで音楽を聴かない人生は考えられない
CDで同じ曲を何千回も聴けってか
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
金稼ぎの最たる側でやってきて金じゃないって言ってもな
大衆音楽って広がるもので極々一部のオタクのためのものじゃないだろ
実験音楽やってる奴みたいな発言するんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:39▼返信
>>1
こういう人もいるからサブスクに頼りきる事は出来ない
それに、やっぱ好きなミュージシャンの曲はCDなりFLACなりで手元に持っておきたい
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:40▼返信
おめーのことだぞ秋元
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:40▼返信
考え方が古い
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:40▼返信
>>19
これだな。この爺さんは結局儲け優先で音楽を届ける事は重要視してないよな。だから方法を限定したがる。
サザンのように柔軟に対応してどんどん聴いてもらうやり方の方がよほど賢いしかっこいい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:40▼返信
山下達郎の場合は聴く人が既に沢山いるから
サブスクで聞き流しするような人がいなくても困らないんだろうね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:40▼返信
これってミュージシャン以外の仕事を見下している発言だろ
CD作る人間にだって利益をもらう権利はあるよ
ミュージシャンが情報発信できるのは雑誌やテレビやネットで情報を伝達する仕事をしている人がいるから
ミュージシャンだけが価値を提供してるんじゃないよ

そんな発言が出てくるのはミュージシャン以外を見下しているから
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:41▼返信
時代はサブスク
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:41▼返信
多くの人に広めたいと思うならサブスクはとても有効だけどね。新しいメディアはとりあえず否定しとけみたいな感じもする。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:41▼返信
>>36
台湾のデジタル担当大臣だゾ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
みんな怒らないであげて
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
嫁も同じ考えかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
早い話が歌の転売だもんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
一生少ない客選んでれば良いよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
名前は当然知ってるが代表曲とかさっぱりサビも浮かばん
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
サブスクに来ないなら聴かない

Switchに出ないならプレイしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:42▼返信
自分の曲なんだし好きにしたらええ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
サブスクは作り手がからしたら賛否あって当たり前
でも若手は賛否関係なく波に乗らないとスタートラインにたてない現状
売れ切った人にしか言えないことを
売れ切った人がちゃんと言うのはすごいことだと思うよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
本人の意志でいいと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
流石もクソも無い
普通は自分で考えて決める
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
不自由しない、金を持ってる側の意見ですね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
誰?
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:43▼返信
まともな意見を久しぶりに見た
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:44▼返信
配信だと音質劣化するのが許せないんだろ。
76.投稿日:2022年06月11日 16:44▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
元記事のインタビューで語ってるが、本人はSpotifyを利用してるんだってさw

ボケてんのかな?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
※10
でも毎年冬になると夫婦で何もしなくても金がジャブジャブ入ってくるんだぜ

サブスク乞食に媚びる必要なんて一切ないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
spotifyとか月額料金安すぎだわとは思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
本人の思うようにすれば良いとは思うけど
「表現に携わっていない人間が~」とか言い出すんなら、CDやら売ってる時点でそういう人らたくさん関わってるで
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
せっかく聴きたいと思う人が圧倒的なのにそれをないがしろにするんだな
時代に合ってないなこの人
数年後には山下達郎って誰?ってなってるだろうな
時代について行けない人間は置いて行かれる
クリスマスイブもそのうち今のアーティストが歌うクリスマスイブしか知らない人で溢れかえるだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
この人買い切りの配信も旧作は全くやってないし気になったらCD買え精神の90年代までで感覚止まってるんだろうな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:45▼返信
コンテンツ人気=SNS人気で内容とか関係ないしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:46▼返信
>>22
>なんか音楽を金として見てない感じがして凄くかっこいい。

逆だろwwwwww
カスラックの威光を傘に金儲けしてきたヤツだろwwwww
本当に見てないなら音楽は無償で配布するよね😄
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:46▼返信
いうほど音楽のサブスクって聞かないしな
いちいちストリーミングで聞くのだるいし買ったほうが早い
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
売る側の苦労を全く考慮してない人
当人の才能も勿論大きいが売り込みをかけてくれた人達がいたからこそ今があるとは思ってない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
新規の客を受け付けないで今いる信者を大切にしてるのかな
このレベルになると何もしなくてもたんまり入ってくるだろうし
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
あっそ、時代についてこない老人は俺たち若者は置いていくだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
音楽を提供する母体ってレコードからカセット、CDと常に手軽さや便利さ求めるモノに変わりながら進化してきたけど
サブスクはそういう意味での理想の進化ではあるように思える
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
携わる人間とか言い出すあたり他の人間に自分の曲で稼がれるのが嫌ですって響きしか伝わってこない
要は”せこい”人
金に執着した末路って感じ
残念だわ
携わる人間なんて音楽業界全体だろうにアホすぎる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
ハゲは夜更け過ぎに♪
フサへと変わるだろう♪
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:47▼返信
「俺やんない」
「うむ、わかった」

で終わりにしよう、メンドくさい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
>>81 
ほんとそれ
Switchならみんなが出来るのに移植しないとか時代に合ってねえんだよな
PSとか誰もやらないから今のゲーマー誰も知らねえだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
>>81
聞きたいならCDなり買えば良いじゃんw
なんでそれが蔑ろってなるんだ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
もう一生遊んで暮らせるだけ稼いでて
金より知名度の方が欲しい段階にいるのかと思ってたけどそうでもないんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
>>91
際限ない♪
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
戦争当事者でもなく昭和の高度成長期からバブル崩壊前まで苦労せずに金儲け出来た老害が
既得権益を離さずに時代の進化についていけないから日本は馬鹿にしてた韓国すら負けて衰退してるんだけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
だったら普通に販売しろよって感じそれすら無いのにバカなのかな?この禿げ(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:48▼返信
>>94
ほんとそれ
CDは売ってるんだからてめえが買えば良いだけの話
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:49▼返信
>>98
ほんとそれ
だからCD買えよって話になってるのにサブスク乞食が文句垂れてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
>>97
ほんとそれ
KPOPなんて聞いてたアホどものせいで日本はおしまいだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
JASRACに言ってんのかな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
あっそ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
うざいぐらい街中で流れてるのに
この人のサブスクなんてもういら無いだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
自分の才能だけで売れたと思ってる典型みたいな人みたいやね
レコード会社の人達すら自分の才能に群がる寄生虫とか思ってそう
まあ確かにそれだけの才能はあるけどさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
>>22
>なんか音楽を金として見てない感じがして凄くかっこいい。

逆だろwwwwww
カスラックの威光を傘に金儲けしてきたヤツだろwwwww
本当に見てないなら音楽は無償で配布するよね😄
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
>>92
ほんとそれ
もういちいち文句の応酬でめんどくさいんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
おもしれーやつ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:50▼返信
聞いてるかカスラック
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
JASRACに言って
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
山下達郎が聴きたいなら龍が如く6でもやってろバーカ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
馬鹿な時代遅れの左翼みたいになっちゃってるな もうそういう時代じゃないから 音楽はただの消耗品だから
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
いやレコード・CD市場でレンタルだの中古販売だのやってきたのは良いわけ?
それを物理に頼らずより多くの人に提供できるサービスがサブスクなんだが
単なるおじいちゃんのデジタルアレルギーだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
プラットフォームを提供してるのも仕事だろうに
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
便利な方法を実現し維持してる人たちが儲けて何が悪いのかさっぱり

116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
>>84
アトムの子供さ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:51▼返信
>>105
売れてからサブスクしましょうよーとか言ってくるのは寄生虫だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
「誰が儲ける」って事しか考えてねーのかよ
「誰が儲けようと関係無い。多くの人に聞いて欲しい」
とか言ってサブスク解禁すればカッコイイのに・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
ゆうてもクリスマスだけやし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
サブスクなんて役割的に昔のラジオと一緒なんだから名前売れてる人ほどうま味無いだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
売る側も大変なのに自己中やな〜
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
Spotifyやらいらすとややら生産者側か消費者側かで見え方全く違っていて
でもそれらサービスが商売として成立してる以上
(仮に)いくら業界全体のパイを縮小させる仕組みだったとしても若手は時代に対応せざるを得ない
だからこそ大御所のこういった話も大事
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:52▼返信
ジジババは金出してCD買えばいいだけだしな
それ以前に、このおっさんの楽曲がキッズ層にウケるとも思えん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
新しいモノに付いていけないって正直に言おうぜ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
バズらせる仕組みには価値があるのだからしゃーない
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
アフィの大勝利wwww
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
本人がいやだというのなら、それでいいんじゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
今まで手渡しで売ってきたんか?こいつ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
任天堂と通ずるところあるよね
作品を安売りしない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
色々デジタル化が進んでいるけど、最終的にアナログに勝るものなし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:53▼返信
べつに自分の曲をどう売るかについて自己中であってもどうでもいいだろ
そんなの自由
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:54▼返信
実力も人気もあり売れた人ならなんとでも言える
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:54▼返信
ロックだねえ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:54▼返信
なんか格好良いこと言ってるようで、自分以外の奴が儲けるのが気に食わないってだけか
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:54▼返信
世の中が食べ放題だけの店ばっかになったとして
その店に卸すくらいなら並べられなくて結構、って事だろ?機会損失上等ってことだ?
自分を求めて勝手くれる人に勝って欲しい メディア紹介お断りの店みたいなもんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:55▼返信
マーケットのことを考えずに自由に創作ができるなんて幸せなことだなあ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:56▼返信
今まで聞いたことの無い人に音楽が届くチャンスもあるけどね。
海外の人とかに昔の歌謡曲が流行ってんのとかは、間違いなくサブスクのおかげだろな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:56▼返信
娯楽としての音楽に徹してる姿勢がいいね
芸術の前にまずは人が楽しめないとね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:56▼返信
ええんちゃう
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:57▼返信
別にいいんじゃない
どこのプラットフォームで自分のコンテンツを売るのかは自分で決めれば
別にサブスクに出せって脅迫受けてるわけじゃないんだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:57▼返信
言わずもがなこの人は音源買う価値あるで
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:57▼返信
>>135
まぁ今の世の中食べ放題がかっこいいからね
こんなに詰め込んだワンプレート料理!がかっこいいから
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:57▼返信
どうでもいい。
過去の遺物
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:57▼返信
サブスク解禁しても上のほうしか得してないからね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:58▼返信
何言ってんのかよくわからんな
サブスク否定の理由が「表現に関わってないくせに」って言うんだったら
物理メディアショップも同じだろうに
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:58▼返信
自分一人で曲を売ってきたと勘違いしてる老害か
お前一人のために大人が夜も走り回り、
ジャケットのデザインでああじゃないこうじゃないと唸り
広報が知恵を絞り方々で頭を下げて回っているとか想像も付かないんだろうよ

反日、環境過激派のトークでラジオは1回も視聴に耐えられなかったが
今後も聴かずに済みそうだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:58▼返信
金が無いと音楽活動できないんだからサブスクが悪いわけじゃないよね
この人は成功してるから金にこだわらずに済んでるだけで
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:58▼返信
時代はAACの128kbps
音質じゅぎの山下さんには理解できないだろうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
考えが古いなぁ
まあ一生聴かないジャンルだしいいけど
150.投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
まぁサブスクと言うか月額いくらで音楽ばら撒くってのは、所詮売る側の都合であって作る側はまた別の思想で是々非々するのは当然でしょうよ
結局のところ個人に依存するエンタメは芸術や自己表現の延長でしかないんだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
これサブスクでバズっても昔のアーティストほどクリエイターは儲けないってことかね
現代搾取の闇やねぇ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
完全にプラットフォーム優位で、アーティストの取り分も少ないのだろうな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
※81
数年後はシュガーベイブの時代を含めてデビュー半世紀
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 16:59▼返信
※145
取り分が多すぎるんだろ
流通なんてせいぜい30%だし
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
サブスク太郎
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
中抜きして楽して儲けようとする輩が多すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
純粋な芸術家って感じ
好きな人や物とだけ繋がりを持ちたいんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
このインタビューで一番の聞きどころがサブスクだと思ってる人は頭悪い
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
>>147
お前言うレベルなんてそれこそどうでもええんやで
どうせこの人の金が無かった時代も知らんのだろうし
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
なんとかラックとかダンマリしてるものな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
ナイトウィッシュのマルコヒエタラも幻滅して鬱になって休業中
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:00▼返信
プラットフォーマーがぼったくりすぎ感はあるがそれだけ強いのも確か
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
※145
ショップはアーティストのミニライブとかやるじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
ポイントは
「世の中は、やはり形にして出さないと、いくら俺は最高の音楽を作ってるんだと御託こいても駄目なんだ、という教訓」
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
サブスクが自由に曲をばらまいてると思ってる時点で何もわかってない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
>>99
そんなCDがある事も忘れられるって話してるのに
ズレてんな
ガイジですか?😅😅😅😅😅
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
※147
ライブで人集められないとどうやっても儲からない
後は狂信者からむしりとるしか無い
ミュージシャンなんて商売としてはワンオペ店員と同じくらいの絶望的な職業よ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:01▼返信
なんだっけスポティなんとかっていうやつ
あれアーティストにお金入らないんだって米国のミュージシャンが怒ってたぞ
ラジオで流れる曲はちゃんとお金が入るらしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:02▼返信
>>16

違法アップされてるアニメをただ見してる泥棒外人と同じタイプだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:02▼返信
要はプラットフォーマーが大儲けしているのが気に食わないってこった
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:02▼返信
デジタル配信はやってるけどサブスクはNGってことね
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:02▼返信
>>145
サブスクの仕組み詳しくないならいちいち噛みつくのやめときや
そういうところだぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:02▼返信
自分の曲をどこで売るか売らないかは勝手だけど
その理由が何度見ても意味わからない
表現に関わってない人ってどこで線引いてるのか意味不明
昔から日本でやってる有線放送はサブスクじゃないのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:03▼返信
おもしれー
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:03▼返信
結局サブクスよろこんでんの貧乏人だけだろ
老害とか昭和とか言って、実際は金払いたくないだけでしょw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:03▼返信
サブスクになってから全然印税が入らなくなったって言うからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:04▼返信
こういう売れたのは自分だけの手柄だとか思ってるアーティストばかりだからJASRACが存在するんだよ
カスラックって言ってる奴らは売る側の立場のことも考えてから発言しろよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:04▼返信
こう敷居を上げてウエメセされると聞きたくなくなるよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:04▼返信
デビットボウイとは真逆な人という認識でいいのかな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:05▼返信
※174
レコードレーベルとの比較やろうね
編集者もそうだけど、想像以上に持ちつ持たれつの関係
収入といっても1再生1銭(それ以下か)とかの世界だしね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:05▼返信
まぁ達郎はシュガーベイブ時代に散々酷い目に遭ってるからなぁ。
色々挫折した結果が、今の「誰にも邪魔されたくない」というソロ活動になった訳だし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:05▼返信
※162
本人も言ってたけど、マルコはもともと鬱気味だから。
あと脱退時に2022年に何かを始めるってことを匂わせてたよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:05▼返信
>>166
少なくともこいつは成功してるのでこいつのやり方は正しい
ゴミのお前の言うほうがなんの役にも立たない
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:06▼返信
※155
だったらそういえばいい話
「サブスクは表現に関わってないくせにオレの取り分が少ないから嫌だ」
一気に俗っぽくなるがこっちのほうが余程納得できる
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:06▼返信
「音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」
音楽的な勝利ってなんや?作詞作曲歌手以外が音楽を使って儲けを出させないことを音楽的な勝利というならカラオケや音ゲーもダメやん。
そもそもCDやダウンロードも販売元にお金を取られるてるのにサブスクだけ否定する理由がわからん。ミュージシャンとして手軽に音楽を聴いてもらえる環境の方がお金を目的としないならいいんじゃないの?」
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:06▼返信
※155
流通に乗せたらアーティストの取り分なんて3%前後だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:06▼返信
CDになった時点でデータでしか無いがな
配布方法がネットになっただけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:06▼返信
営業を批判する開発みたいなこと言うな
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:07▼返信
成功した人間は金に縛られずに自由に生きられるってことか
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:07▼返信
そもそもライブ・アナログレコード派で、CD・ハイレゾも否定派だろw
サブスクなんかもってのほかw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:07▼返信
今、或いはこれから音楽やってく若い人たちは、伝えたいものや伝えたいことが定まらず、音楽と違うとこで勝負しないといけないと思ってるんかな
音楽をやらない奴らの食い物にされて?
なーんか、アーティストの本質を見失ってるというか、それこそ音楽性とはべつのところで過去の人だね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:07▼返信
>>181
一緒にやってきた人たちの権益を守りたいって事かね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:08▼返信
※185
子供じゃ無いからインタビューで言うわけないやろwそれが許されるのはせいぜい義務教育まで
あなた自身学校や会社で社会的な世間体がある時にそう言えるか?
自分が出来んもんを人に押し付けるもんやないで
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:08▼返信
ソロは飛ばしますー とか言ってるのに聞かせてあれこれ言われても嫌だろうしな
コメにもあったけど、変な踊りに使われたりも
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:08▼返信
※176
なんか今のゆとりってしょぼいよね
貧乏くさいし、そりゃ金持ってるおっさんが
女子大生抱きまくるわけだ(笑)
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:08▼返信
>>174
それを聞けばCDやらデータやら入手になる導線になる
そもそも有線が中抜きしてないでしょ?
まったく違うことぐらいその頭でもわかるよね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:09▼返信
その通りやろうけど勝手にガンガンシェアされまくってると思うが・・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:09▼返信
すでに有名で金儲けたから出来る事
いまやサブスクしないと最初の段階で知ってすら貰えない
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:09▼返信
うひょー夫婦揃って最強サイキョー
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:10▼返信
>>176
貧乏とかというより、まぁそうやって無料の感覚で育ってきたからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:10▼返信
言うてこいつの曲はyoutubeに上がりまくりだから
ほぼサブスク解禁してるようなもんだし、ずれてるんだよな
CDに徹底してるならまだわかるけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:10▼返信
※184
おまえ、山下達郎の芸歴を知らないだろう。
全盛期が何時頃か知っていて、そのコメントか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:10▼返信
死ぬまでまとうホトトギス
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:10▼返信
※193
インタビュー読んでると、太客掴んでるし、その人が喜べばいいから
サブスクで乞食集めんでもええよ。金もあるし、サブスクの収入なんて塵みたいな物だからってとこじゃね
実際個々人ならせいぜい年数十万程度でしょ。それならたまに出すベスト盤でいいやになりそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信

嫌儲
 
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
そもそもこいつ誰や?
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
媒体の違いでしかないのに何言ってるんだろう…時代錯誤も甚だしい
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
※183
トロイが変わりしてるね悪くないないんだけど
やっぱマルコがいいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
まるでサブスクが海賊版みたいな言い方だなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
いやいやいや、それを言ったらCDレンタルだってそうだし、CDを売る人達さえもその範疇でしょ。
あなたの曲に興味がなくても、あなたの曲を売るために人生をかけてきた人もいるはずで、サブスクにだって逆にあなたの曲を売るために心血注いでる人がいるはず。
申し訳ないけど、路上でチップ生活していて初めて正当化できる言い分だと思う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
JR東海がやるのはオーケーな
ダブスタ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:11▼返信
正直サブスクなくてもYouTubeで十分だしな
ほとんどの曲はYouTubeで聴いた
Sparkleいい曲だよね
前奏のカッティングがかっこええ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:12▼返信
サブスク本当にアーティストは儲からないらしいからな・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:12▼返信
>>213
YouTubeで曲聞くってマ?
どんだけ貧乏なんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:12▼返信
何かを伝えるのが大事なら、無料配信すれば?
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:13▼返信
※182
CCCDの時に山下は「音質を落としてまでコピーガードはしない」と明言してたがリーダーの吉田は「音質を聞いてるんじゃなくて音楽を聴いてるんでしょ」とコピーガード賛成派だったし在籍当時から方向性が違ってたのかもしれない
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:13▼返信
>>146
むしろ今まで自分の曲に携わってきた人を守る為だろ
サブスクで放流するよりも円盤やEP買ってくれた方が
確実に還元できるんだから
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:13▼返信
とはいえまだ収益ある分マシなんだよサブスク
不正入手やつべで十分ってのも多い時代
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:14▼返信
この人くらい余裕があると自分が気に入らないからそっちには売らないとかできるもんな
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:14▼返信
アルバム買っても開けないでyoutubeで聴いてる
10年開けてないのもある
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:15▼返信
その理屈だとCDをプレスしている工場、パッケージングしている工場、運送の流通の人、表現者じゃないけどいいの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:15▼返信
サブスクは人気ないやつは視聴回数が伸びなくて儲けが出ないから怒ってるんだろ?なら人気なるような曲作れよ。稼ぎたいならネットライブとかしてグッズ売れば?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:15▼返信
自身の音楽を十把一絡げの中の一つとして二束三文で投げ売りしたくないって事か?
月額いくらで聞ける数多の一つではなく、山下達郎のこの曲を聴きたいって人たちにCDなりDLで買ってほしいって感覚なのかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:15▼返信
今の時代、CD買ってでも聞きたいなんて一握りどころか一つまみくらいしかいないぞ?
だいたいはサブスクにあったら聞くって程度
そのCD1枚買える金で数千万曲を手持ちのスマホ一つで聞けるんだしさ
貧乏とか関係無しに、その方が合理的
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:15▼返信
>>221
そろそろCD聞けるデバイスが消えそうだしなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:16▼返信
それは普通のCD販売でも同じだけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:16▼返信
>>215
マジだよ
昔の曲はサブスクないの多いし近くにレンタルショップもないし正直わざわざ買うほど良い曲かは聴かんとわかんないしで昔のは基本YouTube
最近は公式でアーティスト側が普通に出してるしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:16▼返信
好きなアーティストはCD買うよ
ライブ映像付いてたりするから
でも聞くときはサブスクよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:17▼返信
>>228
ほーん。すまんかったな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:17▼返信
そもそも音楽聴いてかうの
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:17▼返信
そういうことをできる人が、そういう選択を取ったというだけのこと。
良い悪いの話ではなく。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:18▼返信
時代についていけない、老害と指摘したくなるのはわかる

でもお前らだってネットで実名出せない、若い人達のようにできない老害でしょ
自分達の好きなやり方いちいち言われたくないでしょ

結局は人それぞれ、他人のやり方に文句言うのが間違い
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:18▼返信
そもそも音楽聴いて買うのがその表現に携わってない素人ばかりだろうが。そういうの排除したら…まあ好きにしろや。俺はダウンロード購入したり中古で買ったり好きなようにするから
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:18▼返信
>>226
CD買ってもPCでmp3とかに変換して、その後は一切手に取る事無いしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:19▼返信
だれやねん
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:19▼返信
>>233
他人の購入方法にエゴサしてまで口出しできたキチガイ作詞家のおばさんがいてな…
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:19▼返信
何言ってんのかわからん
何事も時代の変化の乗れなければ廃れるだけだが?
CDで食える時代は終わったんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:19▼返信
スマホで音楽聞くのが楽すぎるから
CDはもう完全にグッズだよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:20▼返信
まあいいんじゃね?
そういうのもありだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:20▼返信
まぁただ夢が無い職業にはなったよね歌手
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:20▼返信
>>221
ファンクラブ入ってる声優のCDくらいだな
俺が買ってるの
あと欲しいのない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:20▼返信
ほーん
じゃあCD自分で焼いて手売りすればええやん
CD売るのだって音楽に関係無い色んな人間が関わってるだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:21▼返信
>>215
今は若い子だけじゃなくおっさんでもそうよ
もちろんサブスクもCDも両方聞いてるが
10代はほぼ無料のやり方だろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:21▼返信
今ほど音楽が身近な時代もないよね
ライブ行けない人もネットごしで参加できるし
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:21▼返信
>>237
そういう個別の事例とかそれこそどうでもええわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:21▼返信
サブスク使ってるだけまだ全然マシなんだぜ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:22▼返信
CDなんてもう一番好きなアーティストのしか買ってないな
DLすら本当に気に入ったのしか買わなくなった
Spotifyの有料版でほぼ済ませてる
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:22▼返信
というかこれサブスクがダメと言っているだけで
デジタル配信は否定してないんじゃないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:22▼返信
サーフェイスだ、、いまされ大勢の中のひとりになりたくない ってだけで、どんな利益体系でも音楽は音楽だよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:23▼返信
※10
自分の主義主張の上で拒否してるのに、思考停止した死骸はお前だよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:23▼返信
なんか勘違いしてる馬鹿多いけどサブスクと
ネット配信は別じゃね?
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:23▼返信
ファンはヤマタツとは呼ばない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:23▼返信
この人の場合はサブスクやらなくても儲けられるしね
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:24▼返信
>>249
文を読むとサブスクの配信方法が嫌いと言ってるようにしか思えないよな
だのにCDとかアナログとか阿呆としか言えない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:24▼返信
サブスクに関係なく昔からそうだった気がするがねぇ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:25▼返信
>>238
君みたいな記事内容すら見ないで、題だけで反論する方が意味わからん
サブスクを無くせなんて言ってないじゃない
自分はこういうやり方でやってるというだけで
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:26▼返信
曲自体はAmazonで普通にダウンロード販売してるのに
CDがーアナログがーって馬鹿多すぎやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:27▼返信
もしかしてセンリツのモデルってこの人?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:27▼返信
ほんまいい世の中になったで。
スマホからワンボタンで部屋に音楽かけられるし、
外出するのもスマートウォッチ1本で音楽聞けるし
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:28▼返信
>>202
ダウンロード販売は普通にしてますが?
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:28▼返信
>>249
そうだな
要はサブスクってコンテンツの客寄せに利用されたくないって事だろ
表現に携わってないって言葉もそれなら通るし
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:29▼返信
俺映像ないと聴けなくなったミュージックビデオばかりだわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:30▼返信
まあ大して儲からないだろうしな
ダウンロード販売は常にCDより下だからw

毎度のビヨンセ

ライブが80%、グッズ販売が10%、CDが8%、その他にサブスク(笑)という割合ww
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:31▼返信
ある程度以上有名になったらサブスクやるメリットも無いだろうしな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:31▼返信
>spotifyで配信はしないですけど、Spotifyのグローバルチャート50はいつも聴いてます。
お前らはアニソンしか聞いてないだろ、お前らよりサブスク使ってるじゃんw
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:32▼返信
>>264
サブスクはNGで、ダウンロード販売は普通にしてますよー
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:32▼返信
でもソニーの作ったCDだって製造コストの掛かるレコードのアルバム料金をそのまま持って来たボッタクリ料金だったんだけどね
そうして作られたのが音楽バブルだからそれをそのまま有り難がるのもなんか違うとは思うよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:33▼返信
ごめん、何言ってるかわからん。
音楽で金儲けしたくないしそれで他人が設けるのが気に喰わないって事かい?
じゃあ自分で無料で曲ばらまけば?としか思えないんだけど何がさすがなの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:34▼返信
>>258
まとめってこういうバカばかりなんだよな
そりゃネット民ってバカにされるわけだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:34▼返信
>>246
どうでもいいと思うなら反論してくんなカス
あ、反論にすらなっとらんなwすまんすまん
今回のケースだって個別の事例だろうが馬鹿^^
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:34▼返信
先人たちが切り開いてくれた道を通っているだけの連中が、その先人たちを老害とか言っているのを見ていると最高にウケるわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:34▼返信
でもライブドタキャンするじゃん?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:35▼返信
サブスクでも再生数で権利者に使用料払われるやろ
違法ダウンロードより全然いいやん
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:35▼返信
そもそもサブスクライプシュンヌフ(ネイティブ)って何をしてんだろうな

そんなに聞けねーだろ

時間がないから電話ポチポチ~とか言ってるくせに

一日中電話ポチポチやってる自己矛盾ゆとりくせえんだけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:35▼返信
※269
何でばらまく必要があるの?
お前の言っている事の方が1㎜も理解出来ん
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:35▼返信
時代錯誤な老害
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:35▼返信
>>257
だから時代の変化についてけてないって言ってんだろタコ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:36▼返信
誰が儲けてるかはリスナーとしてはどうでもいい
サブスクのおかげで古い曲でもいつでも聴けて助かる
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:36▼返信
>>272
先人がおかしいこと言ってたら否定できる世の中の方が素敵やん。
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:37▼返信
それはレコード会社がCD作って売るのと同じでは。売る人は表現に関わってない
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:38▼返信
考え方は人それぞれ。サブスクのおかげで活動出来てるアーティストもおるんよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:39▼返信
取り分の問題なのかね 書いてないけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:39▼返信
儲けさせるのが嫌なら一生趣味でやればいいのでは
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:39▼返信
シティポップ一周回ってイイ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:40▼返信
関わったことなんか一度もねえくせ、

「互換性なんかいらない!古いものなんかやらない!コストガーココココストガー」とかバカぬかしてたかと思ったら

古い曲とか昔のゲームができてうれしい!

とかぬかしてるバカと同じやつがスブスクとか言ってるよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:41▼返信
奥さんの竹内まりやの曲はサブスクにあるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:42▼返信
タイアップの大御所
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:42▼返信
いやサブスクに携わる者のことは否定してるだろw
確かに大御所ゆえだな
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:42▼返信
今までだって直接創作には関わってないレコード会社や広告代理店やCDショップの人間が金儲けてきてたじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:42▼返信
兄は夜更け過ぎに、雪江と変わるだろう
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:43▼返信
で、サブスクの利益っていうのは、
ミュージシャンの曲の再生回数と全体の再生回数の割合であり、
アイドルソングの再生回数が多ければ、そっちにお金が流れる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:44▼返信
老害で草
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:44▼返信
もともと「テレビに出ない俺かっこいい。でもラジオはセンスがある」ってやつだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:44▼返信
アーティストが一番儲かる方法はレーベルに入らないことらしいけどな。中抜きとかで最終的に10分の1になるらしいから、無所属で知名度があるアーティストが最強や。それで言ったらサブスクってアーティスト目線可能性あると思うんだけどな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:44▼返信
この人、色々とこだわりあるよね。
TVには絶対でないし。
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:46▼返信
単純にビジネスモデルが変化しただけだけどな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:47▼返信
音楽好きでもないやつが音楽で金儲けの道具として使ってるのが気に食わないのは凄くわかる
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:47▼返信
>>233
だったらその臭い口を閉じてなよ老害さん
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:48▼返信
>>280
でもはちま民が否定されても認められないじゃんwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:49▼返信
まあこの人は小田和正と違って「俺は偉いんだ」とか思ってないほうだから


ヒロユキと同じで、何で売れたのか聞かれたら「わかんねえ、運だな」としか言わない人

実際分からんという
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:49▼返信
CDの方がよほど商業的だけどな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:50▼返信
こういう発言した後にやっぱり解禁ってなったら
すげえダサいことになるからやめといた方がいいのに
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:50▼返信
独自のこだわりがあるんだろう。頑固そうだし
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:50▼返信
なに音楽的な勝利って。勝ち負けなの? 売れれば勝ちなの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:50▼返信
CDリッピングされてコピーされまくるのはいいの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:51▼返信
サブスクのほうがレコード会社とかに搾取されずに音楽を売ることができる
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:53▼返信
>音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので

むしろサブスクの登場で個人でも自分のファンに向けて自由に音楽を表現できるようになったりしてると思うけどね
そういうの知らんだけなのかもしれんけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:55▼返信
※194
はぁ?
じゃあ最初から突っ込みどころ満載のコメントなんてしないで黙ってろって話だわw
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:56▼返信
いいんじゃね?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:57▼返信
まあ音楽の価値は下がった
もう売ろうと思っても売れない
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:57▼返信
作品はアーティストのものなんだから自由にすればいいと思うけど、
音楽なんて腐るほど溢れかえってて、音楽以外のエンタメ、趣味が多様にある今の世の中で音楽の価値なんかそんな大したものじゃなくなったってだけの話。
絵画や彫刻みたいな一つしか存在しないような希少価値があるものじゃないんだから、売り方が薄利多売になるのは自然の流れ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 17:59▼返信
CDなんて一枚も出さずにライブで直接聞かせるだけしかしないなら納得するけど
CD出してんなら結局ただの程度問題じゃねーのか
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:02▼返信
良いんじゃない(´・∀・`)サブスク強要で不利益を出してるかどうかは、個々に解釈は変わるだろうけど?そー言う空気を作り出すのが、奴等の狙いであり工作。その首謀者がAmazonなんだろうけど、動画はともかく書籍や音楽安売りして?利益出せるのか謎に思う。最初はAmazonが全額負担で投資するシステムなんだろうけど?だいたいの人は定額で書籍や音楽を、スマホ端末で読みたい聴きたいは少ないと思う。書籍はスマホじゃ未だ読み難いし、タブレットでもなーんかこうじゃない感がある。音楽はYouTubeで聴けるしさ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:02▼返信
※276
関係ない奴がばらまくなって言ってんだから、じゃあ自分でばらまけか、自分だけで聞いて自己完結してろってことになるだろ脳みそねーのかお前は
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:02▼返信
一々発信しなくて良いと気付いてください(ノ∇`;)
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:02▼返信
まあ、ヒャダインも「サブスクだと若手ミュージシャンが育たない」って言ってるしな

マキシマムザホルモンもサブスク解禁しないと明言してるし、どっちが正しいとは言えない状況だわな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:03▼返信
名前を売っていきたいミュージシャンと比べてある程度名前が売れたミュージシャンにとってサブスク解禁はほぼメリットがないんでしょ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:03▼返信
つか、他人のお金や資産を食い物にして、いかに自分が儲けるかっていうアプローチで起業する奴なんてくたばればいいと思ってる。
だから、ちゃんと資産を持ってる連中が結託して、自分らでやったらいいのに。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:04▼返信
これ逆だわな
金のこと考えてるから取り分を多く持ってかれるサブスクはノーと言っている
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:04▼返信
>>316
インタビューという形式をしらないのか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:04▼返信
ダウト、ジャスラック
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:05▼返信
サブスク解禁しないくせにYoutubeの違法うpは野放しのアイマスさん
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:06▼返信
ええ、お前の曲眠るのに最適やのに残念やわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:06▼返信
外人は残念がってるかもな
昨今のシティポップブームで山下の海外評価すんげえ上がってるから
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:06▼返信
要約「もっとよこせ!!」
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:08▼返信
>>317
少なくとも音楽業界無関係のゴミがミュージシャン批判してるのは意味ないってことやな
しかもそういうのに限って、月に千円すら音楽に金払ってなさそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:08▼返信
おいおい、サブスク解禁してるヤツらは全員金の亡者だと!?許せん!!
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:08▼返信
>>19
それだと関係ない人間が金儲けしてる事には変わらなんだが、アホかな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:09▼返信
ジャニーズ「それな」
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:10▼返信
>>23
具体的に名前出せよ😊
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:10▼返信
でもお前の曲ってみんな同じ・・・おっと誰か来たようだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:11▼返信
>>36
ここで聞く前に手にしてる玩具で探せよ
頭ついてんのか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:12▼返信
JASRACもCDで同じことしてきたのに?この前の酒の話といい時代に取り残された老○感がすごい
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:13▼返信
>>51
曲ってその時の心情で何度も聴くもんだろ
適当に垂れ流しならラジオでも聴いてろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:13▼返信
システム構築してサーバー維持管理して配信することは曲に無関係な寄生の輩で認めないけど買い切りや店舗ならオッケーという曲に関わる度の違いはなんだろう。
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:14▼返信
>>116
べき論いえば山下達郎の考え方でサブスクしないってのが一番理想なんだろうけど、例えばジャニーズなんかがサブスクしないってのは全く別の理由なのがねぇ・・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:14▼返信
今の人から見たら老害とかいわれるんだろうけど、これは気骨のある発言だよ。
さずが職人。
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:16▼返信
>>334
取り残されたって部分は年食ったミュージャン全般の話な
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:16▼返信
>>1
逆張の老害?プライドが高い?職人気質?
サブスク解禁してるアーティストを馬鹿にしてるのかな?
世界中の誰もが聞ける現状は素晴らしいと思うけどね
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:17▼返信
>>76
時代の変化とか言いつつ流行りの曲しか知らない若い奴らが何だって?
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:18▼返信
財務系は詐欺師しかいない
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:20▼返信
>>81
クリスマスイブもそのうち(40年前の曲)
ここ10年のアーティストなんぞ数年前の曲も忘れ去られてるのに何言ってんだ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:21▼返信
時代の変化についていけないのは消えるだけ
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:22▼返信
>>321
そんな煽りで?まとめのウマメシタネになる事にすら気づけない愚かさ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:22▼返信
まあサブスクなんて資本主義の権化みたいなもんだしな
便利ではあるけどひたすらに消費社会の象徴でもある
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:22▼返信
まあ一理ある
昔、高い金払って買った曲が無料で聴けるのは、ファンとしてはちょっと複雑だし

故プリンスも音楽配信に警鐘鳴らしてたよな
生きてたら同じ意見だろう
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:24▼返信
>>167
山下達郎はiTunesでも売ってるけどな
サブスクしか知らないお前の方がズレてね?
どんだけ貧乏なんだよ😅
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:24▼返信
>>341
いやここのおっさん達は今の流行りの邦楽すら知らんだろ
アニメソングばかりだろ・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:24▼返信
一発屋の極み
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:27▼返信
いやいや、スポティファイとかで聞けると便利なんですけどね
別に音楽作ってない人が儲かってもよくないですかね?
あなたの音楽だって、裏で売り込んでる営業マンとか広報の人や、税務署に出す書類作る人とかがいて成り立ってるんですよ?
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:28▼返信
要約:僕の音楽若者聞かないし金にならなそうなのでやりません
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:28▼返信
>>344
ゲームアニメ映画音楽漫画どれも消えかけてるか、終わってるのがサブスク提供してるんだろwww
ライナップ見ろよ🤗
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:29▼返信
割られるだけやろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:29▼返信
>>6
流石に無知すぎる
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:30▼返信
>>317
ヒャダイン程度が偉そうに (# ゚Д゚)
若手はチートあり気の活動しかしねーから、元から何も無いんだよ。その違いすら分かんねー奴等が?音楽なんて愛する理由がねー。何を聴いてる?空気(流行)だよ。
曲が書けると言いつつ?基本の型が何も書けない無能ばかり、偉い先生の教えも面倒だから無視!┐(´д`)┌
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:32▼返信
>>353
ビルボードTOP100の中でサブスク提供してない音楽の方が遥かに珍しいぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:32▼返信
>>352
要約:音楽に金払いたくありません。無料で聞きたいけど貧乏人と言われたくありません。
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:32▼返信
>>1
ヤマタツって略称あんの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:35▼返信
>>352
そういうことよな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:35▼返信
自分の音楽に自信があるからこその発言だな
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:35▼返信
レコードやCDだって製造してそれを運ぶ人がいて販売する人がいる
その人たちはちゃんと給料もらってる
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:36▼返信
サブスクにカバーはあるのに原曲ないのめっちゃ萎える
カバーのくせに再生数が高いのもみんな原曲の代わり泣く泣く再生してんだろうなって
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:37▼返信
>>357
そりゃ日本と音楽が盛んで収益の仕方が違う海外じゃ一概に言えんでしょ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:37▼返信
音楽界の代表みたいな事言ってるけど一個人のお気持ちでしかないのがね、今の子供に聞いても知らないだろうし
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:38▼返信
山下達郎はラジオで他人の曲をかけまくってるじゃないかw
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:39▼返信
>>53
現物主義は廃れてくんだろうなぁとは思う
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:40▼返信
若者の音楽離れとかいうけど逆だよな
こういう老害が若者をシャットアウトしてんだわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:40▼返信
>>355
もう知らない人が出てくるのも無理無いよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:42▼返信
>>369
夏やクリスマスにあんだけ曲が流れるのに知らないは無理が有る
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:43▼返信
>>366
だから何?
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:43▼返信
>>364
つまり日本と違って海外は終わってるってことか
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:44▼返信
>>368
サブスクでしか聞かない奴は客じゃねえってことやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:44▼返信
>>366
ラジオとの違いもわからない層が否定してんの?
おいおい底辺にも程があるだろ…
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:46▼返信
>>313
そもそもダウンロード販売もしてますが?
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:46▼返信
>>372
違う違う、アメリカだとサブスクばんばん出しても
別の収益できる土台と文化ができてるのではってこと
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:47▼返信
>>274
そういう儲け方が嫌だって話だろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:47▼返信
>>313
そう、CD販売もDL販売もしてるんだから結局ただの程度の問題
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:48▼返信
金に汚い奴だな
金のことなんかどうでもいいと思ってるなら
他人が儲けようが気にならないだろうに
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:48▼返信
>>363
だからダウンロードしろや
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:49▼返信
>>376
つまり老害の多い日本はサブスクの時代についていけてないというだけの話だね
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:51▼返信
>>379
お前よりはマシ
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:51▼返信
たまたま売れた勘違いの末路(笑)
未だにこんな曲聞いてる奴いるんか。
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:52▼返信
音楽でりんごやグーグルに儲けさせたくないってことかね
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:57▼返信
>>368
オマエはただでも聞かんやろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 18:58▼返信
CDにして売るのと何が違うねん
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:02▼返信
>>199
つまり貧乏人は媚びるしかないと
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:06▼返信
ジャスラックのことですね
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:07▼返信
YouTubeをmp3で保存すればサブスクなんかに入らなくてもいいな
今は公式がアップしてくれるから助かる
昔は歌ってみたが邪魔だったなあ
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:09▼返信
サブスクにあったとしても、誰も聞かないから安心したまえ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:10▼返信
業界人に媚びを売る必要がなくなってきてる訳だし否定したくなるよなw
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:12▼返信
自惚れすぎ😂
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:23▼返信
※373
サブスクで収益あげてるミュージシャンを誹謗中傷する気か?
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:26▼返信
※376
海外と違って日本はサブスクじゃ儲からないってんならそれは客のせいじゃなくてレコード会社なりなんなりの既得権益独占者のせいだろ
そんな連中に媚び売ってサブスクユーザー馬鹿にするとか老害以外の何物でもねーじゃん
電子書籍じゃ儲からないから紙で買えとか言ってる馬鹿な漫画家並みに馬鹿だな
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:29▼返信
誰だか知らんけど
普段から周囲が嘘でこういう老害持ち上げるから
無意識のうちに下の世代に迷惑かけ続けるんだよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:29▼返信
考え方人それぞれだし本人がそれでいいならそれでいいけど、逆に他人の音楽性を否定するような感じにも聞こえなくもないし、そこはどうなんだろうか、と思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:31▼返信
自主レーベルでやってるならまだわかるけど、
メジャーに所属してガンガン音楽垂れ流してるやん

なんでサブスクだけダメなん?
398.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:32▼返信
旧来のやり方もカスラックが関わっとるしなぁ
399.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:34▼返信
海外でシティ・ポップが注目されてるのって
それだけの個性があるってことなんだよな
この人もその中のひとりだけど
400.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:34▼返信
>>397
自分の儲けが減るから
401.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:42▼返信
ネットワーク止まると聞けないからね。
円盤が最強。
402.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:43▼返信
音楽制作に携わってない組織が曲ばら撒いて儲け出してるのは許せん!って感じの意見だけど、これ事務所やレーベル等の会社が絡んでレコードやらCD売ってたのと何が違うんだ?
レーベルやら事務所やらも直接音楽制作には携わらず、アーティストの曲売って儲けてたワケだろ。その代わりアーティストは売上の一部は勿論名声も得てたワケだけど、サブスクと大差あるようには思えんのだけど
403.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:44▼返信
電気グループ聴けなくなったりしたよね。
円盤しか有り得ない。
404.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:44▼返信
事務所も同じでしょ
中抜してるんだから
405.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:47▼返信
山下達郎は奥さん竹内まりやで夫婦揃ってCD大富豪だしな
竹内まりやはサブスク解禁してるけどそれに文句は言わないで
あくまで自分のスタンスを言ってんだから別にいいだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:49▼返信
ガイジン「ジャパニーズシティーポップは超クール」

日本のバカガキ「サブスク解禁しないのは老害、別に聞かないからいいけど」
407.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:53▼返信
そんなこと言ったらどんなメディアで出しても同じことだわな
単なるジジイの屁理屈だわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:56▼返信
※406
何も反論出来なくなったから兎に角サブスクユーザーを馬鹿にすることしかできなくなったか
409.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:57▼返信
>>20
きもっ
410.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 19:58▼返信
>>407
メディアとブロードキャストは別物
411.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:05▼返信
事務所もそうだけどジャスラックもだな
んなこと言ったら関わる企業すべてそうだろうけど

新しいものだと途端に理不尽に感じるんだろうね 脳が老いてるのかも
412.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:08▼返信
違法DLとの戦いでもあった訳だがそこはいいのか
まあ食うに困らないポジションの人なら流動食みたいに消費されるより名指しで盗まれる方がマシか
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:08▼返信
時代遅れの老害
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:12▼返信
そういうんJASRACに向けてくれよ
まあこういう意見的にむしろJASRACの犬だったりしそうだけど
CDがもう今は売れない現状、サブスクがなかったら違法ダウンロードが盛んのままだったよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:14▼返信
>>370
曲は聞いたことあってもアーティスト知らないってそんな無理あるか?
416.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:15▼返信
>>23
本当に好きなアーティストのCDはお布施も込めて買うよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:16▼返信
Netflixとか、絶対見るなよな!!!
老害
418.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:18▼返信
今の時代に順応しないと忘れ去られてもしらないよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:19▼返信
※414
この話にJASRACなんか一切関係ないだろ、アホか
420.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:19▼返信
誰?
421.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:20▼返信
音楽ってフリースタイルで良いと思うが、サブスクで届けたい人に届いているのかなと思う
422.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:22▼返信
毎年冬になれば勝手に大金転がり込んでくるしな
わざわざサブスクやってまで金拾いにいく必要ないんやろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:24▼返信
>>17
"マーケットとしての勝利"ですねw
424.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:25▼返信
※368
若者ミュージシャンをイカダに乗せ、サブスクっていう大海原に捨てるのもどうかと思うぞ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:27▼返信
※424
どうもなにも”そういう時代”なんだから仕方がない
その大海原で溺れるようなミュージシャンは今の時代で音楽でくっていける実力が無い、というだけの話
426.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:31▼返信
一応、山下達郎さんて夏のイメージなんだよなぁ(40代以上)
427.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:33▼返信
じゃあテレビにも出てくんなよ
放送事業者にも著作隣接権が発生するの知ってるだろ
作品を作ってるわけでもないのに
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:34▼返信
むしろサブスクはCDなんかよりは権利者側に金入る割合多いけどな
その上アメリカとかはサブスク主流になってから音楽市場も大きく成長してるし
マスメディアの時代みたいにCD何百枚も売って大儲け!とかは減ったかもしれないけど、SNSの普及も相まって曲を届けたい層に届けやすくなって音楽で生計建てれるインディーズとか若者の数は増えたよね
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:36▼返信
>>428
何百万枚
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:36▼返信
※428
>むしろサブスクはCDなんかよりは権利者側に金入る割合多いけどな
それは無い
>その上アメリカとかはサブスク主流になってから音楽市場も大きく成長してるし
「市場」はね、 それいったら日本も音楽市場は右肩上がりつづけてるし
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:43▼返信
その理論だと街のCDショップとかも表現に関わってない人になるんだが
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:46▼返信
>>430
>それはない
権利者に入るのはSpotifyは7割、CDは平均1〜2割
ありますけど
>「市場」はね
もちろんライブとかは含んでないやつね
CD、DL、サブスクを足した市場
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:47▼返信
>>419
サブスク今やアーティストも客も納得して一般的に使われてる物に文句垂れるよか、学校の演奏すら金払わなきゃ取り上げようとする「表現に携わっていない人間が儲けをとる」で言えばJASRACにも文句言えば?って例えばで絡めたんだよ
ここまで説明せんとわからんかアスペ
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:48▼返信
※432
その7割、2割の「元になる」数を考慮に入れような?低能くん
1円の7割と100円の2割だとどっちが大きいかくらいわからんもんかね
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:48▼返信
まぁyoutubeに上がってるんですけどね
436.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:51▼返信
>>434
いや割合の話してるのに君が勝手に話広げてるだけじゃん
そういう話するならCDは1億枚売れるとかないし単純に比べられないからね
山下達郎の理屈なら割合の話をするのが適切
437.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:51▼返信
※433
えーと、まずJASRAC=音楽権利者(クリエイター)なんで
JASRACというのは「表現にかかってる人間に、”ちゃんとお金が行くように”」あるものだっていうところからちゃんと認識しような? 
むしろJASRACないと表現にかかってる人間にお金行かなくなるんだけど?
あと学校の演奏すら~とか言ってるの、恐らくネットのアホなデマに騙されてるだけだからちゃんとお勉強しましょうね
438.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:52▼返信
※436
言い訳すんなみっともない
まるでサブスクのほうがクリエイターに金入るかのように思ってたくせにw
439.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:53▼返信
>>437
サブスクもJASRACとやってる事同じじゃんw
440.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:54▼返信
※433
全部間違ってるってところが凄いなお前w


441.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:55▼返信
※81
山下達郎レベルが今更数年後気にする必要あるか?w
442.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:56▼返信
>>438
いや言い訳してんのお前やでw
サブスクが権利者にどれだけ入るか知らなかったんやねw
じゃなきゃ
「>むしろサブスクはCDなんかよりは権利者側に金入る割合多いけどな
それは無い」
って返しおかしいからw
443.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:58▼返信
※442
お前の負けだわ
サブスクなんかマジで雀の涙だからね、クリエイターに入ってくるお金なんか
だから音楽家たちは皆、CD時代がよかったー!って言ってるわけでw

444.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:58▼返信
>>443
尚アメリカはサブスク主流になってから音楽小売市場も大きく成長してる模様
445.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 20:59▼返信
>>415
ゲームのまとめサイトでミュージシャンの記事に「誰」とわざわざ書き込む人間が音楽に触れてないのは無理がないか?
音楽に多少触れてれば「山下達郎」しらないのは世代関係なしにないわ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:00▼返信
>>443
マスメディアの時代みたいにCD何百枚も売って大儲け!とかは減ったからね
447.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:03▼返信
※444
生存者バイアスだと思う。
448.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:04▼返信
>>8
昭和脳ニチャァ…
449.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:05▼返信
勝手にすれば
老害扱いされても仕方ない戯言だけどな
450.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:06▼返信
>>447
ごめんマジで理解できないんだけど、データにどうやったら生存者バイアスがかかるの?
「CD時代がよかったー!」って言ってる音楽家に生存者バイアスがかかってるって話なら分かるけど
451.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:14▼返信
俺は深く考えずに解禁したよ
やっぱり多くの人に届けたいね
452.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:20▼返信
まずは聞かれなきゃ伝わるもんも伝わらんだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:26▼返信
考え方の違いであって、どっちが良い悪いの話じゃないのに理解出来ない奴って意外と多いのなww
454.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:26▼返信
人生を登りきった69歳の山下達郎ではなく、30歳の山下達郎に聞かないと若いアーティストの参考にならない
455.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:28▼返信
まぁこれを若いミュージシャンが参考にしなきゃいいだけやw
456.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:28▼返信
達郎がいうんなら間違いない by一般人
457.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:30▼返信
これだけコメントが有って「シティーポップ」に触れてるのが2つしか無い
時代遅れなのはお前らのほうだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:33▼返信
※457
頑張ってね! おじいちゃん♡
459.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:36▼返信
いや、もう竹内まりやのオマケでしかないから
460.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:39▼返信
まぁミュージシャン自ら音楽の価値を下げる行為をするのは確かに頂けないわな
461.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:39▼返信
>>457
ストリーミングの効果で海外の一部の層に発見されたらしいね
んで日本の音楽レーベル各社もサブスク解禁するとこが増えた
こういう発見が生まれるのがいいところよな
462.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:43▼返信
>>457
海外で80年代の山下達郎を始めとする「シティーポップ」再評価ブームで流行りに流行ったのってもう何年前からの話だと思ってんの?w

今更「シティーポップ」って言う単語を覚えて、それ使いたいから知ったかでわざわざドヤるとか恥ずかしくないの?w

あ、いつも話題に乗り遅れて後から周回遅れで追いついちゃう中途半端なジジイだからしゃーないかw
463.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:45▼返信
じゃあおめえ全譜自己出版なんかって話や
464.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 21:46▼返信
>>458
まあジジイだろうけど、どうせシュガーベイブ時代さえも知らない中途半端なミーハー爺さんだよww
465.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:01▼返信
言われてみりゃ確かに
466.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:07▼返信
これは老害じゃないだろ
そう言ってる奴は別に達郎の唄なんて興味ないだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:08▼返信
さすがブサイクの星は芯があるな
468.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:14▼返信
まあ食うに困らないレベルの人間だから言えることだわな
469.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:31▼返信
サブスクなんてプラットフォーマーが存続するためだけのものだからな
1再生1円とかそういうレベルなんでしょ、youtuberじゃねえんだからさ
470.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:34▼返信
ハイレゾ音源初めから出してくれ
471.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:50▼返信
Spotifyで、竹内マリアとかの80年代の曲が、海外でシティーポップってじゃんるとして、割りと聞かれてるのに。
市場は海外にも開けてるけど、サブスクでファン増やそうとは思ってないのは、まあ哲学ですなー。
472.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:53▼返信
サブスクがダメでNHKの受信料やFMラジオのスポンサー収入がOKな理由が訳わかんないですね
サブスクサービスを提供するAppleなどの中の人もプレイリストや特集ラジオ番組制作してるわけですし
473.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 22:59▼返信
サブスクはyoutuberみたいなもんだからな
既に売れた芸能人がyoutubeなんて〜って言ってるようなもんや
サブスクも若いアーティストとかにはいいけど、旧世代の人からしたら...ね
474.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 23:04▼返信
まぁ高齢になると新しいことには挑戦しなくなるわな
475.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 23:46▼返信
>>445
まず「ミュージシャンの記事に「誰」とわざわざ書き込む人間が音楽に触れてないわけがない」という論理展開になるのか意味がわからないし、
音楽に多少触れてれば山下達郎を知らないわけがないってのも個人的な感想で暴論が過ぎる。
そもそも「触れてる」っていう基準が曖昧すぎる。
最初から最後まで論理が破綻しててもうめちゃくちゃや
476.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 23:58▼返信
こいつはそーいう考えだから別にいいんじゃないの、で済ませられない奴って自分の考えだけ正しいと思ってるのかしら。老害だとか時代がどーとか関係ないやんけ。こいつがそうしたいって言ってるだけなのになぜ必死に否定したがるのかわからん。
477.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月11日 23:59▼返信
まあこの人の曲をわざわざSpotifyで聞く気もないしいいかな
クリスマスシーズンだとほっといてもこの人のクリスマス曲流れてるし
478.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 00:02▼返信
>>469
かと言ってただでさえ割高なCDが今さら売れることもないけどな
479.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 00:10▼返信
一生聞かねーよ!
舐めんなハゲ
480.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 00:12▼返信
さすが「蒼氓」をかいた人だなぁ
481.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 00:46▼返信
おっさんだけどCD売るのはよくてサブスク配信はダメって感覚はよくわからんね
482.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 02:17▼返信
サブスク解禁しなくてもあんたの曲YOUTUBEでいっぱいあげられてるよ?
483.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 02:21▼返信
二言目にはCD買えって言うアーティスト()が多いのも事実
484.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 02:25▼返信
誰?
485.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 02:27▼返信
ワム!のラストクリスマスのパクリじゃね?
486.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 04:35▼返信
山下達郎はそれでいい
487.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 05:19▼返信
iPod売り腐りまくったアップルのことかー!
488.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 07:08▼返信
今の若者はCD再生環境なんか持ってないからな
剛情張ってると忘れ去られてしまうぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:30▼返信
折れるって
レコードからCDに変わる時もこういう事言ってるの居たけど時代の移り変わりには抗えなかった
むしろ別の部分に抗ってほしいわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 09:50▼返信
何言ってるのかわからん
レコード会社通すのと何が違うんだか
491.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 10:52▼返信
そうなのかぁ、残念だなぁって思って思い出そうとするも山下達郎の曲が全く出てこなくて
それほど残念でもなかった
492.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:02▼返信
言いたいことはめちゃくちゃ分かるし商業音楽が持て囃されるだけのチャートもクソつまらんと思ってるけど
サブスクはもう時代としか言いようがない
なんならほとんどの音楽がyoutubbeやらで違法視聴できちゃうし
音楽に金を払うという感覚自体が失われつつある
493.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 11:18▼返信
むしろアーティスト側としては何をしてきたのと聞きたい
サブスクを悪とするのはあまりに短慮
違法dlが横行し続けた中で苦肉としてとらざるを得ない側面もあった中での変化なのにあいも変わらずCD?
じゃあそこから生じる不利益を補填出来るの?
否応無く開いた時代を無理矢理閉じようとしてる愚直でしかない
494.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:40▼返信
そりゃクリスマスシーズンになったら余裕で遊んで暮らせるだけの大金が勝手に入って来るからな
サブスクなんて解禁する必要ないだろう
495.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:43▼返信
その通りだなぁ #subdaysongbook
496.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 15:46▼返信
#sundaysongbook 山下達郎
497.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 21:20▼返信
紛れもなく昭和が生んだポップ音楽のオーパーツだから自分を安売りする必要が全然ない
誰にも真似の出来ない世界だから量産型AKBとは音楽性の次元が文字通りステージが違う
であるならサブスク契約は必要ない
なるほど
498.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 22:26▼返信
客からしたら、もうサブスク以外で曲を買って聞くなんて気すら起きない
499.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月12日 23:28▼返信
こいつにエゴラッピンの言った言葉を聞かしてやりてえな、ちなみに言った言葉は歌なんてタダで歌ったり聞けたりするから本当は金取りたくないって言ったんだよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 08:19▼返信
※485
こっちが古い
501.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 11:31▼返信
CDってボランティアで作って貰ってたの?

直近のコメント数ランキング

traq