• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






実はほぼ同じ性能





  


この記事への反応


   
時の流れは(ry

じゃあ俺らが今「このスマホスゲー!」とか
「このPCスゲー!」って言ってる物が数十年後にはSIMカードレベルに…


あと10年たてば目で操作できるようになって(゚ω゚)
ihomeとか出てきて(゚ω゚)
30年後には…
コンピュータが人間動かしてる(゚ω゚)?
Siri『へい人間。お風呂を沸かして下さい。』

  
↑ihomeのネーミングセンスに感動しました。もうありそうw

さらにチップの種類を調べると
「SCF384G」チップは、フラッシュメモリが384KB、
メモリ14KB、周波数が25MHzのCPUを搭載する
コンピューターであることが分かりました。


???『文明の利器ってすげえええええ!』

小型化好きですね、真空管が泣いてますよ



かがくのちからってすげー!
ホンマにPC関連の進歩は
日進月歩やでぇ


B09RQYMJCD
アニプレックス(2022-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0B24P48RP
田村由美(著)(2022-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:22▼返信
いや比較画像がおかしいだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
さすがに入出力する装置がないと何もできない気が
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
ちょっと何言ってるか分からない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
PCとsimカード比べて意味あんの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
コンピュータとして機能していないものと比較されてもピンとくるわけねえじゃん。
騒いでる奴らはバカなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
インターフェースもなしになに言ってんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
一方、任天堂のゲーム機はそれほど進歩していなかった
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:23▼返信
ちょっとずつ、ちょっとずつ、あっ!こっちの材料の方が効率いいんじゃね?
とか、こっちの理論の方が効率いいんじゃね?
みたいなことを繰り返してるってことだよね?
なんか凄いな🤔
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:24▼返信
性能=容量だと思ってんのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:25▼返信
ストレージとPC一式比べるのは流石におかしくねえか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:26▼返信
ん?ディスプレイついてる時点で違うでしょ
比較するならその下や
インパクト重視なのはわかるけども
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:26▼返信
つまりソニー最強か
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:26▼返信
SIMカードも内部でデータ処理しているんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:27▼返信
そろそろ電脳メガネ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:27▼返信
CPUの性能が一緒ってんならディスプレイとキーボード一緒に移すなよ。
優良誤認させたいのかな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:27▼返信

比較おかしくね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:28▼返信
同じじゃねえよ
ディスプレイもキーボードもないだろうが
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:28▼返信
昔、初めて買った俺のパソコン、300メガバイトのハードディスクで、33万だったもんな。
今の俺のパソコン、4万くらいで買ってスペック覚えてないし。
まあ、今も昔もエ□ゲしかしてないけとな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:29▼返信
じゃあ今の技術で昔の大きさのパソコンを作ったら性能1万倍くらいになんじゃねえ?!
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:30▼返信
ペルソナ脱P
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:30▼返信
>>18
おっさんの自分語りいらないです
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:30▼返信
そこは基板で比較しろよと、デバイスゴチャゴチャついてるヤツ持って来るな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:30▼返信
一般人「へぇーCPU・メモリ・ストレージもってて30年前のPCの性能レベルなのか」
アホ「入出力インターフェイスが無いから一緒じゃない!」
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:31▼返信
普通に比較しても十分進化していると表現出来るのに、
なぜSIMカードというそもそもPCでもないものを持ってくるんだよ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
初期携帯のあのカバンの中身って何入ってるんだ?とは思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
体積の大半を占めてるディスプレイとキーボードはどこ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
ICカードにセキュリティがあるのも
内部で独立して情報処理しているからだろ。

言わせるなよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:32▼返信
いやもうこれ以上の進化は当分ねえわ
ダウンサイジングの限界に到達してる
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
10年使ってた外付けHDDが逝ったから買い換えたけど弁当箱からカードサイズにだいぶ小型化したな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
でも最近ぶっちゃけ止まっているよなPCの進化
劇的にパワーアップしてないぞホント
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:33▼返信
任天堂switchは6年前のスマホ以下のスペック…(´・ω・`)
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
2016年のGIGAZINEの記事もってきて日進月歩とかギャグかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
>>25
バッテリーやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
>>25
ショルダーフォンのことなら確かバッテリー
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
PS5とか大分前に出たけどぶっちゃけあまり状況が変わっていない
進化がかなり鈍化している
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:34▼返信
>>29
それSSDじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:35▼返信
頭おかし過ぎるやろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:35▼返信
アップルがSiri登場と紹介するイメージビデオはアイホーム構想ぽい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:35▼返信
これは何?
金メッキなのは同じ!って事?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:35▼返信
余計分からん比較だね
昭和のスパコンと現代の小型PCなら馬鹿でも進化したって分かるだろう?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:35▼返信
画面ついてないじゃん
どこが同じだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:36▼返信
キーボードとモニターは不要じゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:36▼返信
性能の話してんだから入出力装置がどうとか関係ないわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:36▼返信
PCがガリガリ言ってた頃が懐かしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:37▼返信
ありがとう韓国
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:37▼返信
もうだいぶ進化の壁にブチ当たってるけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
>>31
2016年だから初代iPhoneSEや6sと同じ位なら最強に狂ってるだろう?
コスパ良すぎ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
どんなにPCが進化しても扱う人間がポンコツじゃあ意味がない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
これSwitchより性能上じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
CPUとの比較なら分かるがPC一式はバカだろ
そのSIMカードは映像出力や音声出力、入力機能持ってんのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
※36
同じメーカー同じ容量のHDDだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
>>34
はえ~~あんなデカくないと容量確保できなかったのか、車のバッテリー持ち歩いてるもんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:38▼返信
処理性能の違いを言うならそいつ発振子すら着いてないから計算出来んぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:39▼返信
最初からコンパクトで高性能のやつ作っとけばよかったのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:39▼返信
記事の内容を理解せずに適当に転載してつぶやいたらこうなるって例か
情報は正しく伝えないとな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
性能の話してんのにオプションパーツの有無でしか揚げ足取れないの何w
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
>>46
最近SSD買ったけどHDDと同じ容量でも読み込みの速さが段違いでまだまだ進化してるんやなって思ったわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
まだスマホ並べた方が納得出来た
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:40▼返信
ふーん、ファックスでデータ送って
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
ペルソナ結局PS5にも来たぞwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
実はほぼ同じ性能って・・・中のHDD出してくるならわかるがPC本体と比べてもお前はののSDでパソコン操作できるのかって話CPUも中に組み込まれてるなら文句はねぇが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
親にねだって買ってもらった初めてのパソコンはコモドール64だったな
当時はパソコンじゃなくマイコンと言われた
雑誌のベーマガを見ながら徹夜でプログラム打ったなぁ…
あの頃に戻りたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:41▼返信
>>58
スマホは高スペック過ぎて比較にならん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:42▼返信
PS2の発売時には、もうPS1がワンチップ化してPS2の中に入ってたって話のほうがよっぽどマシだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:43▼返信
いまだにスマホが低スペだと思ってるアホがおるんか
ちなみにSwitchは6年前のもっさりスマホと同程度の性能な
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:43▼返信
俺が中学の時友達の家で見たのが最初だったな
たしか1992年ぐらい
あれから30年か
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:44▼返信
>・じゃあ俺らが今「このスマホスゲー!」とか
>「このPCスゲー!」って言ってる物が数十年後にはSIMカードレベルに…

ムーアの法則知ってるのかい?
現状どうなってるのか知ってるのかい?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:46▼返信
比べるならPC内のチップと比較しろよアホ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:46▼返信
原子より回路細かくはできないんだから限界はあるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:46▼返信
今開発中の5次元光ディスクはコンパクトディスクサイズに500TB記録できるぞ
耐用年数は130億年とか書いてあった
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
>>61
SIMのチップにはストレージ、メモリ、CPUが組み込まれてるって記事やで
>さらにチップの種類を調べると「SCF384G」チップは、フラッシュメモリが384KB、メモリ14KB、周波数が25MHzのCPUを搭載するコンピューターであることが分かりました
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
トランジスタつまりスイッチの集まりやで
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:47▼返信
最古のパソコン(?)はスパコンのような大きさの単純計算しかできない電卓だしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:48▼返信
スイッチは進化しない産物
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:48▼返信
sim単体じゃ何も出来ないんですがそれは・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:49▼返信
半導体はもうトンネル効果の影響考慮するレベルまで来てるからなあ…
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
タイムマシンが無い理由その1
技術インフレが起きるから
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
SIMでHなゲームができるならやってみろよボケナスが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
それより蒸気機関車の馬力は新幹線の3倍あるの方が衝撃
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
SIMでHなゲームができるならやってみろよボケナスが
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
なるほど中身は指紋5列分くらいの大きさか
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:50▼返信
※73
エニグマ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:51▼返信
もうCPUもGPUの性能の頭打ちは2008年頃で止まってるだろwww
システムが早くなってもその分ソフトも肥大化して実際の実行スピードは15年前と変わらないwww
嘘つきだぞwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:51▼返信
ワンチップファミコンとかスーファミとかは余裕なんかな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:51▼返信
もう頭打ちだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:53▼返信
これの逆を行うと

PCのCPUチップ1枚の画像と、スマホ本体の画像比べて
「PCはこのチップ1枚でスマホの16倍の性能がある」と言ってるような感じ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:54▼返信
いや明らかに比べ方おかしいやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:55▼返信
無駄に広い金色の部分は何や?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:55▼返信
>>84
PS1までなら20機種程全部注ぎ込めるんじゃないかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:56▼返信
画面が見当たらないぞ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:56▼返信
>>1
わかってねえな中身のチップが例えだろ

32GBが高性能と呼ばれた時代もある
日進月歩どころじゃねえ速度だわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:57▼返信
最近は性能が倍々とはいかなくなってきとるけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:57▼返信
小さくし過ぎると無くすwwwwwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:57▼返信
>>61
CPU入ってるって書いてあるじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 20:58▼返信
>>5
例えを上っ面の見た目で捉えるお前等の
知能指数が心配だわ

1〜10まで全て説明して!は知障だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:01▼返信
inputとoutputがストレージなだけやぞ
キーボードとディスプレイがない、はさすがに小学生までにしとけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:06▼返信
>>91
そのチップにキーボードとか液晶ついてんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:07▼返信
違う媒体同士を比べて何が言いたいのこれ?

スゲー頭悪そう・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:07▼返信
その一昔前は真空管と電卓
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:09▼返信
>>91
誰でも一発で分からねぇ時点で分かってないのは君やぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:10▼返信
昔から言うだろ

「コンピュータ
ソフト無ければ
ただの箱」

…ってw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:12▼返信
同じ性能って言われても、画面が無い方はそのままじゃ使い物にならないでしょ・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:12▼返信
これ比較がおかしいだろ
PCとしての進化を指すなら昔のPCとスマホで比較しろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
※99
さらにその前はソロバンw
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
>>91
中身のチップと大きさくらべちゃったら大差ないんやで。せいぜい4分の1ぐらいだわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:13▼返信
>>95
上っ面で誰しもが理解し難い例えは例えじゃなくてただの対比、比較なんだが

「おれあたまいい!」って自分に言い聞かせながら一生シコっとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:15▼返信
比較対象がおかしくてイマイチピンとこないんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:15▼返信
※95
例えとして成立してないもんを自分で考えもせず崇める
お前の知能指数が心配だよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:16▼返信
比較対象が意味不明だよな
頭悪そう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:16▼返信
なんかインチキ通販番組みたいな比較の仕方だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:17▼返信
スマホと昔のPCなら誰でも一発で分かる例えになるけど、これ酸っぱいリンゴと青い薔薇並べて「ここまで科学は進歩した!」とか言ってるレベルだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:17▼返信
※98
お前がスゲー頭悪いだけw
悪そう、じゃなくて悪いw
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:20▼返信
つまりファミコンって事か
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:21▼返信
クレジットカードとかスイカとか
ICカードは単体で暗号処理ができるからセキュリティが高いんだよね
そのぶん、コストも高く付くが
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:21▼返信
違う媒体同士を比べて何が言いたいのこれ?

擁護してるクズもスゲー頭悪そう・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:22▼返信
その昔、ワンチップMSXとかいうのもあったなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:23▼返信
スマホの中には、OSを動かしてるメインCPU以外にもCPUがいっぱいあるってことを知らなかったのかな…?
なんでSIMカードなんてショボイ性能のもんを選んでしまったのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:27▼返信
例え話って、難解な比較対象を分かりやすくする物なんだけど…
大多数に「?」って反応が出たら例えとして成立していないんだよなぁ
頭いい奴かどうかは例え話させると大体分かるってばっちゃんが言ってたわー
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:28▼返信
スペックだけの話してるのに入出力の話とか持ち出して無粋な言い掛かりつけてる馬鹿いっぱいいて草もはえんわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:29▼返信
親のPC98が250MBで俺の富士通のPCが8GBくらいだったかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:33▼返信
※119
多分ただ一人だけだぞw
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:33▼返信
>>1
当たり前だけど、比較するときは条件を揃えましょうって話
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:33▼返信
何が言いたいのか解るんだけど腑に落ちない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:36▼返信
小型化・高性能化の話としても的外れ
このPCの時代なら、最新PCのスペックと同程度のワンチップマイコンは5年後ぐらいにゃ出てたしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:38▼返信
浮動小数点計算の性能なんかも2000年前後のスパコンよりもPS5とか最近のグラボの方が高性能だもんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:39▼返信
※118
まさかお前…この程度で分かりづらいとか言うんじゃなかろな?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:41▼返信
メモリなら一緒ってことだろ
すげえじゃねえか
128.投稿日:2022年06月13日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:43▼返信
※122
揃ってるんだがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:44▼返信
それを読み取るための機械がいるわけで
その機械がこんなに小さくなってからいえよ
ほぼ騙し
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
こんなショボ画像じゃなくて、初期の初期のコンピューターの画像持ってきなよ……
今のスパコン並みの大きさなんだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
SIM chipとパソコンが同じ性能のわけないじゃんバカなのアホなの?
トランジスタ換算の集積度が同じって言いたいの?

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:45▼返信
>>115
マジで伝わらないってどういう思考してる?
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:46▼返信
SIMカードあれば「イース」とか「ソーサリアン」とか遊べるんだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:51▼返信
プレパラートの上の精子を見せられて、実は私達と同じ人なんですって言われてる感じ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:51▼返信
今のノーパソはスマホ以下の性能しかない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:52▼返信
SIMカードがただのストレージとしか思ってなかったやつがいるな。
私です。
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 21:53▼返信
最新のSIMと古いSIMでどれだけ差があるのかも調べてほしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:09▼返信
そもそもSIMがどういう仕組みなのかも分からんからなんともなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:11▼返信
>>1
その点、任天堂は全く進化しないよなwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:14▼返信
ツイッターのトレンド見てると、阿呆が多いんだなあってしみじみ思う
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:17▼返信
バカっぽい画像…
143.投稿日:2022年06月13日 22:24▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:26▼返信
>>9
simに容量?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:26▼返信
PC98を100万で買ってたわいらバカみたいやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:28▼返信
もう小型かも停滞気味らしいからなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:46▼返信
ICカードがカード側でも処理してること知らない人多いな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:47▼返信
※115
普通に考えれば処理速度で比べてるんだろうなって思うと思うんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:47▼返信
>>100
誰でも一発で分かるは無理や
人間に期待しすぎ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:49▼返信
「実はほぼ同じ性能」って言ってるのにディスプレイだの何だの言ってる奴はガチなのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:54▼返信
そりゃ、カード側でもデータ処理しないと

テレホンカードみたいにコピーだらけになるぞ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:57▼返信
※50
音声入出力も映像入出力も端子があれば
単なる信号だから簡単にできるで
HDMIとかRCAとかインターフェースがでかくなるけどなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 22:59▼返信
>>148
処理速度w
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:01▼返信
あのsimカード内にARM製のCPU載ってるのか
興味深い
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:03▼返信
※153
横だけど処理速度であってるよ
電気信号だからな
映像や音声は人が認識できる出力にしてるだけで
コンピュータは電気信号が全てだからな
専門知識なけりゃ笑っちまうのは分かるけど
分野が違うとそんなもん
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:06▼返信
>>35
この先専用設計しないと進化しないよ
汎用パーツ捨て去らないと無理
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:07▼返信
でも人間の方は進化が遅いから
どうせ戦争に使うんやろな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:09▼返信
>>44
はっきり言ってHDDの機構って無駄だったからな、データ読み書きするのにモーター動かしてたしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:10▼返信
アポロ11号に載ってたコンピュータと最初のファミコンが同じ性能なんだっけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:11▼返信
SIMが契約者識別の役割しかないと思っていた情弱は私です。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:23▼返信
2045年にはシンギュラリティが起きるって説もあるしな
このままのペースでAIが進歩していくと人間の脳が理解できない領域に達するまで早そうだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:23▼返信
ディスプレイも―ボードもないじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:30▼返信
君は
時の涙を
見る
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:30▼返信
>>159
確かセガサターン
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:38▼返信
※1
せやね、でも衆目を集める記事を書くヒト達って皆こんな感じなんですよ
比べるとしたらデバイス繋ぐ所も外した基板とSIM?CPUとSIMどっちなんだろう?
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:39▼返信
>>23
アホはお前だろ
昔のテレビのデカさ知らないんだろうなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:39▼返信
ワープロが普及する頃だからそのままだな
パソコンなんて扱ってるのは金融系とかで珍しかっただろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:51▼返信
でも、電気無しじゃ動かない…
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:52▼返信
RAM容量10KBはカシオのMSXレベルだけど、処理速度が25Mipsもあるのか
386にgnuとか言ってた時代とほぼ同じだな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:52▼返信
>>105
マザーボードとかメモリも全部ふくんでだから1000分の1くらいだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月13日 23:55▼返信
>>106
普通に性能の進化で良いだろ。足りないのはお前の頭だ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:13▼返信
sim単体で暗号・復号とか番号所持とかしてるのでPCでいうCPUもメモリもストレージも乗ってるわけ
simカードに命令あたえて返ってくるのを表示させるって事はできるで。その処理速度が画像のPCと同じスペックって話や
ドコモsimとかも昔からsimカードに電話番号保存とか起動パスとかあったろ。あれ一応コピー出来ないようプロテクトもかかってるんや
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:15▼返信
言われてたのはファミコンの方だぞ
厳密にはちょっと違うけどCPUだけの話ならそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:28▼返信
比較が惨い
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 00:48▼返信
これはおかしくね?
SIMカードにはモニターもキーボードもディスクドライブもないじゃん
スマホと比較ならわかるけどさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:03▼返信
>>175
性能だと言ってるだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:32▼返信
また馬鹿バイトw
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:33▼返信
※176
涙を拭けよ馬鹿バイト
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 01:35▼返信
マジ中華バイト使えねーな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:00▼返信
>>73
あれだ、未来人から見たら今の技術は、
「わざわざ視覚デバイスに出力とか無駄の極みw」とかなるんやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:03▼返信
SIMカードでDOOM動かせたら認めてやるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:03▼返信
画面とキーボードがないからコンピューターじゃないとかマジて言ってるバカ湧きすぎだろ
さすがはちまキッズw 個々のバカゴミバイトライター以下だぞw
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:38▼返信
フラッシュメモリ384KB、メモリ14KB、周波数25MHzのCPUが搭載されたSIMカードと比較するなら、
ブラウン管モニター一体型PCも基盤?マザボ?の画像でそれに該当する部分を見たいね
昔のPCの中身ってどんな感じだったんだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 02:57▼返信
ディスプレイとキーボード付けてから出直してこいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:19▼返信
ihome??
最近のAppleはiなんちゃらなんてとっくに辞めてるだろ
出るとしたらApple Homeだし、なんならApple Homekitはもうある
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:34▼返信
>>43
関係ないんだから大きさの比較するのにその部分入ってたらおかしいわなってことだけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 03:53▼返信
反重力装置と、永久電池を早く発明して!!
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 05:55▼返信
simカードって、電話番号とかが記録されたただのメモリーカードだと思ってた・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 06:18▼返信
あんな小さい物がお前らの一億倍賢く人類の役に立ってると言うのにお前らは何の為に生まれたんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 07:12▼返信
>>1
衰退国家日本はもう蚊帳の外だけどな
将来のための投資をせず、選挙のためにお金をばらまきているだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:43▼返信
※189
人の事どうこういう前に鏡見て喋ってろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 08:45▼返信
細胞レベルまで小さくできれば、、、
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 10:11▼返信
>>2
比べているものが、パソコンを見て「パソコンとしてのすべての機能」と捉えるか、比較画像との対比で「処理の性能」と捉えるかの違い。
アスペはそもそも何を比べてるのか理解出来ていない、
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:36▼返信
>>176
この画像で比較してるのは性能じゃなくて大きさ
大きさを比較するために性能という条件を同じに揃えてるわけ
でも片方は入出力装置はついてるのにもう片方はついてないというアンフェアな条件で大きさを比較してる
だから、多数の人から突っ込まれてる
これで理解できた?
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:23▼返信
そもそも実寸大比較の画像でもないのに
「大きさを比較してるんだから余計なものを写すな!」って頭悪すぎで笑えない

元記事読んで大きさを比較してんだと思ったなら障害持ってるの疑った方がいいぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:19▼返信
コンピューターの進化は停滞して久しい

直近のコメント数ランキング

traq