• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






スーパーの安いステーキ肉は、
すりおろした玉ねぎをたっぷり纏わせて冷蔵庫で1晩。
そのあと焼いたところに玉ねぎぶっかけて軽く加熱すれば、
バターと塩コショウだけで柔らか熟成ステーキになる

って、あるフレンチの名店のチーフシェフの
友人に習ったけどこの情報いります?




そこに+αで食べるその日に、
玉ねぎを取り除いて30分〜1時間ほど
【舞茸】を乗せてラップして置くと、さらに柔らかくなります。
キノコには肉を柔らかくする成分が含まれているので、
キノコなら何でも大丈夫ですが、
マイタケが1番効果ありですね




  


この記事への反応


   
シャリアピンステーキって言おうと思って
コメント見てたら同じ事言ってる人いたけど、敢えて言うのだ。
美味しい事間違いなしのステーキ。
玉ねぎ成分でしっとり柔らかよ。


所謂シャリアピンステーキですね、
因みに日本オリジナルのステーキ。


イノシシ肉でやってみる〜
  
レシピの違いはあれど、
『食戟のソーマ』で知り美味しそうだと思いました


玉ねぎ値上げしたな


ETDfs18U4AAoEyH


シャリアピンステーキは
鉄鍋のジャンで覚えたなぁ
鉄鍋のジャンはステーキの焼き方も
教えてくれたし、マジ必読


B0095F0OAW
西条 真二(著), おやま けいこ(著)(2012-06-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B09RQYMJCD
アニプレックス(2022-06-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B0B24P48RP
田村由美(著)(2022-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:40▼返信
さっき刺身の記事で見た
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:41▼返信
ステキ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:41▼返信
またかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:41▼返信
【11時】スズキタイム【40分】
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:42▼返信
これやると肉の色が悪くなるけど腐ったと勘違いしないようにな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:42▼返信
この情報いります?

って一文いらないです。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:42▼返信
(´・ω・`)知らんがな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:43▼返信
何の漫画か知らねーけど載せて平気なんか?
著作.権どうなってんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:43▼返信
おいスズキ呼んでこい
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:43▼返信
肉は豚でもいいのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:44▼返信
家事育児のできる有能な主婦ならちゃんと覚えておいてほしい。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:45▼返信
記事被り多すぎじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:45▼返信
絶賛が殺到って表現違和感あるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:46▼返信
大差ねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:46▼返信
玉ねぎに漬け込み過ぎると繊維だかが壊れ過ぎてボロボロになるってのを聞いた事があるけど、一晩は大丈夫なのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:47▼返信
おあがりよ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:47▼返信
こんなん割と知ってる人多いやろ、なろうかよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:47▼返信
>>10
豚でもいけるし、何なら鶏もいける
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:47▼返信
記事リマスター糞サイト潰れろや
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:48▼返信
散々既出
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:48▼返信
共感殺到
共感が殺到
共感が続出
共感の声が殺到
圧倒的共感が殺到
圧倒的共感で〇〇いいね突破
絶賛が殺到 ← new!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:49▼返信
目に沁みるのが難点だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:49▼返信
めんどくさいし玉ねぎ高いだろ今
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:49▼返信
んなことしなくてもフォークでぶっ刺しまくれば柔らかになるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:50▼返信
いちいちタマネギするの面倒くさい
成分だけのふりかけにしろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:50▼返信
大根おろしでやってみるのも面白いかもしれない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:50▼返信
※6
ほんそれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:50▼返信


ステーキの作り方気持ち良すぎだろ

素敵だね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:51▼返信
一般的に当たり前の方法だろ、今更何を言ってんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:51▼返信
玉ねぎは有名だけど、コーラでもいけるって侠飯で言ってた
試してないから真偽は分からん
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:51▼返信
全然”だけ"ではないのだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:51▼返信
鉄鍋のジャンはダチョウ料理の時が一番記憶に残ってる
ダチョウは驚かせた状態で屠殺すると不味くなるとかなんとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:52▼返信
高い肉食えるように稼ごうぜって言わないのが今の日本
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:52▼返信
肉を柔らかくする方法でググれば玉ねぎ以外でもいっぱい見つかるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:52▼返信
理解出来ないなぁ
高い肉を買えば良いだけでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:52▼返信
これ絶対美味しいやつだー!
やつだー!
やつだー!
やつだー!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:52▼返信
割とメジャーな方法じゃないか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
53位 安物ステーキ 素敵だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
うちの母親がいつもやってるやつやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
ロシアあたりのオペラ歌手かなんかのシャリアピンが日本のホテルに「こう作ってくれ」といって
作らせたのが始まりって書いてたの、美味しんぼだったかな?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
メシ情報担当の糞バイトおるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
ほ~ら、僕のステーキ肉を見てごらん(ポロン
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:53▼返信
>>17
ツイカスなんてそんなもん
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:54▼返信
玉ねぎの味しかしねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:55▼返信
>>35
何その、パンが無ければお菓子を食べればいいじゃないみたいな発想
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:55▼返信
肉を包丁の裏で叩いた方が断然柔らかくなる
玉ねぎは臭いが完全に取れないし時間が掛かりすぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:55▼返信
>>33
それにいいねつくと思ってる爺が存在するのが今の日本
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:55▼返信
>>40
それ鉄鍋のジャン
美味しんぼにシャリアピンステーキの話は無いよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:56▼返信
そんな面倒な事しなくてもタンパク質分解酵素の入ったソース使えば良いだけ
寝かせすぎると肉がドロドロになるけど柔らかくなる、肉屋の総菜部門で覚えた
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:56▼返信
なにコレこういうの流行ってんの??
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:56▼返信
普通に焼いたが肉って感じで美味いぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:57▼返信
たまねぎやキノコの値段
たまねぎやキノコを切る手間
冷蔵庫が臭くなるデメリット
総合的に考えてもっといい肉買うほうがマシ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:57▼返信
今は玉ねぎ高騰してるから、安いステーキ+玉ねぎよりも高いステーキ買ったほうが安上がりなんちゃう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:57▼返信
>この情報いります?

この一文だけでもう気持ち悪い
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:57▼返信
>>49
その「タンパク質分解酵素の入ったソース」って具体的には何?商品名を知りたい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:57▼返信
貧困だけど美味しいものは食べたい!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:58▼返信
って、あるフレンチの名店のチーフシェフの
友人に習ったけどこの情報いります?

この話のキモはここなので
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:58▼返信
鉄鍋のジャン面白かったのに1部はクソみたいなラスト(打ち切り)

2部はクソみたいなラスト(打ち切り)

挙句は麻雀し始めるし訳分からんかった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
今高くなってる玉ねぎ使うくらいなら
その分高めの肉買った方がよくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
>>1
記事見ないで書くわ。
玉ねぎだろどうせ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
全部語りきってるくせに、「この情報いります?」とか言うのなんなの?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
>>40
シャリアピンが頼んだのは「柔らかいステーキ」ね。
それに応える為に玉ねぎを使った訳で、シャリアピンが指示した訳ではないらしい。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
熟成なめんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
※6
同意するわ。上から目線感があってウザい。普通に「試してみてね」でいいのに。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 11:59▼返信
ダブダブか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:00▼返信
スーパーの安いステーキ肉
安くないんだが?最低1000円近くするしそれなら安いステーキ店行くわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:00▼返信
鍋にコーラと重曹ぶちこんで肉を煮れば七原鍋できるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:01▼返信
>>59
それな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:01▼返信
1時間くらい揉むのが最強らしいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:01▼返信
>>42
いきなり?!
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
そこまでしないとスーパーではまともな肉が食えないのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
>>33
安い肉でも美味しくなる
高い肉は更にね

高い肉を間違った料理法で不味くするのが最悪だよ
せっかく高い肉買ったのに、安い肉と変わらんとか言ってる馬鹿がいるからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
何個か前の記事で「魚だけでなく、肉も振り塩して暫く置いてから調理すると、旨味がぐんと増しますね。」とか言っといてどっちやねん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
アル中YouTuberもやってたな。他でもみたけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
高い玉ねぎに漬け込んだら結局高くなるやろ
最初からちょっといい肉使え
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:02▼返信
外食では、柔らかくする粉を使ってるんだろ
業務用で売ってる 玉ねぎとか使ってるとコストがね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:03▼返信
別にフレンチの名店のチーフシェフじゃなくても知ってる人が結構いるような情報
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:03▼返信
>>60
チタタプしたんだろ知ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:03▼返信
ワイはケチャップでコーティングして冷蔵庫に寝かしてたら調理してる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:03▼返信
フレンチの名店のチーフシェフの友人
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:04▼返信
>>2
そのセンス、ニクいね!
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:05▼返信
刺身の次はステーキね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:06▼返信
ステーキより玉ねぎのほうが高いんだよ今は
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:06▼返信
ただのシャリアピンじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:07▼返信
>>40
魁!男塾じゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:07▼返信
散々、漫画で擦った調理法じゃん
知らない奴いるんか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:07▼返信
これしたところで赤身が霜降りにはなんねーよ
飲食なめてんのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:07▼返信
筋切りをスルー
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:08▼返信
パイナップルでもいいぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:09▼返信
普通に書いてれば賛否両論だっただろうに、「この情報、いります?」の一文のせいで批判だらけになったな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:09▼返信
いらない

だって、もう何年も前にTVで見たことあるから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:11▼返信
常識語っていいです?松
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:12▼返信
※6
嘘松にありそうだよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:12▼返信
こんな料理系マンガで擦り倒されたような事をよく恥ずかしげもなくフレンチのシェフだのこの情報いりますだの言いながら書けるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:12▼返信

この手間を考えたら2000円で国産食べちゃうわ………
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:13▼返信
へー
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:13▼返信
肉を柔らかくしたいだけなら調味液に漬け込むだけだけど、グニャグニャにカマボコ化して腐った肉みたいに感じる
それを柔らかくなって美味しくなったお肉みたいにやたら持て囃すのが嫌い
カチカチでも良いから俺は肉らしい肉を食べたい
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:13▼返信
まーた底辺ツイカス記事か
オワコンサイト
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:14▼返信
>>78
金の無いやつらの努力に涙が出る
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:15▼返信
シャリアピンって最近松屋が扱いだしたあれか、食ったけどやたらしょっぱかった記憶があるわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:15▼返信
嘘松
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:15▼返信
ロシア人ネタ
フョードル・イワノヴィッチ・シャリャピン風ステーキ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:15▼返信
めんどくせーから固いままでいいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:16▼返信
ステーキって下準備も大切だが、焼き方も重要だしな
家庭のテフロンフライパンでやると焼くというよりも煮るようになっちまって不味くなる

焦げ目がつく位の強火でやるのが理想だが中々素人で家庭のテフロンフライパンでは出来ないしね
特にこうやって漬け込んだ肉は上手く焼くのが難しい
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:17▼返信
めんどくせ
この手の情報って手間とか考えない自己満足なもの多すぎ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:18▼返信


この情報いりませんね   どこでも聞くしょーもない
 
 
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:18▼返信
伏せ字専門のバイトとカギ括弧強調のバイトが似たような食い物ネタを披露するとは、はちまのバイトは全員が険悪というわけではないんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:18▼返信
なんでツイッターって「~したときの話いる?」みたいな気持ち悪い言い回しのやつが多いんだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:19▼返信
昔からステーキ屋では薄切りのタマネギでカーペットを敷くようにしてる店も多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:19▼返信
叩いたり刺したりして肉のスジを切る派とスジは切らないほうがいい派がいる
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:19▼返信
安い肉買わなきゃいいじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:19▼返信
有名やろこれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:20▼返信
何番煎じだよって情報だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:21▼返信
硬いほうが肉食ってる感があって好きだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:21▼返信
安い肉買って手間と他の高めの材料使うコスト考えたら
そこそこ高い肉最初から買えば良くない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:21▼返信
こんなことやってもどうせ水気をしっかり拭かずに焼いてクソ硬い肉にしちゃうだろ
焼きかたの方が大事
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:22▼返信
バラ肉をビール瓶で叩いてくっつければ柔らかいステーキ肉になるって料理漫画で知った
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:27▼返信
スーパーの肉は普通に良い肉だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:28▼返信
その手間かける分でちょっといい肉買えばいいんじゃ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:31▼返信
玉葱代を考えたら、赤字だろう。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:32▼返信
>>40
え?
シャリアピン、なの?
ずっとシャンピリアンだと思ってたし、実際に「シャンピリアンステーキ」って注文したことか数回あるけど店員に訂正されたことないぞ。
余計に恥ずかしいじゃないかよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:33▼返信
玉ねぎ高いやんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:33▼返信
なおうじ虫カルパッチョ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:34▼返信
ステーキ屋がこの手の下ごしらえしても、焼く前にきちんと水分をふき取って
高火力で鉄のフライパン使って焼くから安い肉でも旨く出来上がるんだが

これを家庭でやるには、思ってる以上に難しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:35▼返信
アルカリ性食品に漬ければいいってこと❓
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:39▼返信
※18
サンクス、やってみるぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:40▼返信
この情報いります?っていうのが笑うとこ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:45▼返信
玉みじん切りするくらいならミンチ買ってハンバーグにする
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:47▼返信
家庭でやるとべちょべちょで固くなった煮肉の塊になって
食欲もわかないモノが出来上がるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:47▼返信
酢豚にパイナップルが入ってるのも同じ理由らしいな
131.ナパチャット投稿日:2022年06月14日 12:48▼返信
>>1
家で食う時くらい松坂牛で食べるよな
1枚2000円くらいだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:48▼返信
キングコングの梶原がYoutubeで数年前にやってた 玉ねぎはやらかくなるがそうでもなくて
なんかもっと柔らかくなるやつがあったはず 
パイナップルだっけ?覚えてないし動画見返すのめんどいから勝手に探して
マイタケは一番柔らかくならないけど味が一番美味くなる(キノコ嫌いでなければ)とかやってた
あと 柔らかいは高い肉の要因ではあるけど

柔らかい=美味い肉 ではないからやらかくなっても所詮はスーパーマーケット肉の味だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:51▼返信
そもそも熟成肉ってうまいか?熟成させたら全部同じ味で台無し感ぱないんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:51▼返信
そもそも熟成肉ってうまいか?熟成させたら全部同じ味で台無し感ぱないんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:51▼返信
スーパーの安い肉でも「A5ランク最高級の肉と交換」するだけで驚くほど柔らかく美味しくなるよ
真似してもいいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:52▼返信
>125
>アルカリ性食品に漬ければ

重曹水につけると たんぱく質が変異してものすごく柔らかくなるが目をつぶって食うと牛肉とは気が付かない
謎肉になるので、面白半分でおすすめ 特売スーパーの肉がすごくくそまずくなる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:52▼返信
やはり人肉が一番よ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:53▼返信
何か同じ記事まあいいけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:54▼返信
※121
ご愁傷様やで・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:56▼返信
>>138
盛り上がった記事は、取っておいてしばらくたってから何度も出すのがサイトの中の人の仕事
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 12:57▼返信
ステーキする肉がないんですがそれは…
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:01▼返信
そんな手間かけるなら最初から高い肉買えば良くね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:02▼返信
ツイカス連中って何が面白くて生きてるんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:05▼返信
これ、普段から料理する人なら普通に知ってることだよね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:05▼返信
シャンピリアじゃなくてシャリアピンなのね…
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:07▼返信
>>134
安い肉を売るために無理矢理ブームにした感じがあるよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:09▼返信
とっくの昔にシャリアピンステーキとして広まっててちょくちょくグルメ漫画にも出てくるものをそんなすごそうに言われてもこの人もの知らないんだなぁとしか・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:09▼返信
令和のトレンドはエイジングビーフやで?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:10▼返信
安肉じゃそんなに柔らかくならないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:12▼返信
林檎のすり身でも良いしパイナップルでも良い
昔からよくある肉を柔らかくする有名な奴やね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:13▼返信
肉を柔らかくするハックは諸々やったことあるけど結局そのままが口に合うのでやめた
スーパーで安いの買っても充分旨いし高いのはまた別の旨さがあるけど再現は無理
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:14▼返信
※148
エイジングビーフっていうか、熟成肉ももう大分経ってないか?
少し通ってた熟成肉屋が潰れてしまってションボリよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:17▼返信
一度だけ老夫婦がやってたレストランで食べたことあるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:18▼返信
安肉を誤魔化して食べようって奴がわざわざ高い舞茸買うわけないだろっていつも思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:19▼返信
もはや安いステーキなどない
156.肉杭棒之助投稿日:2022年06月14日 13:21▼返信
>>99
いや…今すぐ食いたいから買ってきてるんだっての!ンな漬け込むとか待ってらんねーだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:22▼返信
仕込みめんどいからフォーク連打よ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:23▼返信
シャリアピンステーキは中華一番!で知ったな
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:27▼返信
安物のステーキ肉買うくらいなら普通の鶏肉でいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:28▼返信
なんかしょくげきのそーまでみたわー
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:31▼返信
鬼滅で見た
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:36▼返信
この情報いります?(ドヤ


あのさぁ・・・肉に玉ねぎやパイナップルやコーラで柔らかくする手法ってのは知ってて当たり前レベルなんだよ
まんさんは知らないんだろうけどさ(ドヤ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:40▼返信
鉄鍋のジャンで一番タメになった料理は、「ダチョウ肉のカルパッチョ」

みんなもレシピを検索して作ってくれよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:41▼返信
まいたけのほうが柔らかくなるしクセもないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:41▼返信
牛肉はあまり好きじゃないしそこまで手間をかけるほど美味しいものではないと思っている
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:42▼返信
コレだとどうしても玉ねぎ臭くなる
おすすめはパイナップルだが
漬け込みすぎるとグズグズに溶けるから気をつけろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:43▼返信
>>131
調理法の話なんだから
材料が良ければしても意味無いって話じゃ無いんだぞ?
松阪牛だか神戸ビーフだか但馬牛だか知らんが脂多い肉より赤身が美味しい肉が良い。
サシ入りまくった牛等病気だろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:48▼返信
日本人はなんでもやわらかくして顎が弱いんかねぇ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:50▼返信
>>10
タンパク質分解酵素の話だからな。
硬い肉ってのはタンパク質が繊維状に縮まるから硬くなる。
下処理で筋切りをするけど其れを酵素でする様な物。
因みに舞茸は茶碗蒸しに入れたら固まらなくなるほどタンパク質分解するから舞茸で長時間処理すると柔らかい通り越してモロモロになる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:53▼返信
ちょっと料理するやつならだれでも知ってる情報じゃね?
玉ねぎすり下ろす手間が邪魔くさいだけで
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 13:54▼返信
>>149
割とドロドロになる
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:04▼返信
柔らかけりゃ美味いというわけじゃないのと漬け込んだものの匂いが残りやすいので好き好き
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:04▼返信
「この情報いります?」
これだけが要らなかった!
これさえ無ければなぁ…Twitterの悪い部分が出たね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:08▼返信
ステーキ肉なんか買わんから豚小間柔らかくしてくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:10▼返信
タマネギはつけた肉の味が悪くなるからすりおろしちゃいけないんだけどな
よって嘘松
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:10▼返信
あと、肉を常温に戻してる間にみりんと酒を一回沸騰させてそこに漬け込んでた玉ねぎとしょうゆをぶち込んでソースにして肉にかけて食うと割とうまいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:11▼返信
玉ねぎ嫌いなんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:13▼返信
※173
本人的にはバズると思わず友達に向けたつぶやきだったんだと思えば…まぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:13▼返信
この前初めて成型肉という名のサイコロステーキってものを食べたわ
ハンバーグやな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:14▼返信
舞茸臭い
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:30▼返信
舞茸とか柔らかくなるっていうか分解されていく感じなんであんま意味無い
期待するのは岩がグミのしょうな食感に変化するのであって、
現実は岩が砂になるだけというか
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:32▼返信
柔らかく食いたいなら低温調理するか、薄く切って片栗粉とか揉み込んで短時間でさっと火を通すのがいいよやっぱ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:33▼返信
柔らかくなってるのと溶けかかってるのを混同してる奴がいるのな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:37▼返信
有名な調理法だから当然知ってるけど、
一晩寝かすとかめんどくさいから絶対にやらないよね。
多くの人は今ステーキが食いたいのであって、明日の晩ごはんなんて考えてもいないだろうよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:38▼返信
ある程度かみごたえある肉の方がうまい
柔らかい肉とかなんのためにあるんや
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:42▼返信
正直たまねぎをどうこうしたら安物ステーキが大幅パワーアップとか絶対無いからw
プロだったら最初から良い素材を用意する事に全力出す
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:43▼返信
>>169
なおパイナップル()
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:49▼返信
おい、いいかこれで筋まで柔らかくなる訳では無いんだぞ
安い肉だと所々にゴムみにたいな薄い筋があるだろ
あれも下地処理で所々切っておかないと
「う~ん確かに柔くなったようだが噛み切れないなぁ・・・」ってなるぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:51▼返信
鉄鍋のジャン好き
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:53▼返信
>>1
重曹使えよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:55▼返信
安い肉は雑に焼いてガシガシ食うのが一番
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 14:56▼返信



ソーマじゃん


193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:05▼返信
ツイカスは話を誇張しすぎてあてにならんからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:07▼返信
ま、普通にシャリアピンステーキだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:19▼返信
普通に焼き方工夫するだけでいくらでも柔らかくできるが
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:35▼返信
その情報、いらないです
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:43▼返信
シャリビアンステーキを作る要領で不味いネズミ肉をミンチにして接着剤で混ぜ合わせるFallout飯はさぁ
よく思い付くなベセスダ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 15:53▼返信
そんな事したら水分多すぎて煮肉になるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:07▼返信
これ時間を正しく守ってやらないと、柔らかいことは柔らかいけど肉の味がしない何かを食うことになるぞ
一晩は漬けすぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:07▼返信
うちはすりおろしリンゴ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:09▼返信
これは知ってる
YouTuberの動画で見たわ
何日も浸すと柔すぎてドロドロになるのよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:37▼返信
ジャン週間少年チャンピオンから身売りしてたのか

ちなみに胡椒は焼く直前にペーパータオルなどでしっかり落としてから焼く方が焦げなくてうまいぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:38▼返信
>>131
グラムで語れよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:40▼返信
>>23
落ち着いてきてるよ
今は葉物が高い
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:42▼返信
>>72
高い肉はせっかくの肉そのものの味と食感が殺されるからおすすめできない
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:44▼返信
>>57
存在しない人の情報は要らないです
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 16:51▼返信
ヴァニラウェアのゲームやってたら常識
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:09▼返信
コショウは火を通しすぎると苦くなる
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:12▼返信
もっとカンタンな方法があるよ
焼く前の肉に「科学調味料」ふりかけるだけ!
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:14▼返信
>>209
グルタミン酸・イノシン酸
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:22▼返信
ステーキの安い肉買ってる時点で
味にこだわってねえンだわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:28▼返信
安物ステーキって言うけどその安物ステーキをお店でだして利益をだしてるんじゃないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:29▼返信
だから鉄鍋の本流行ってるのか
絵が古いし読む気が起きない
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 17:57▼返信
シャリアピンステーキは俺もコミックのソーマでやったわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:00▼返信
>>163
あんなの出来るか!www
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:14▼返信
2,3年前からよくいってるやつやん
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:15▼返信
※25
肉用ミオラとかあるぞ
マイタケとかと違って匂いがつかなくていい
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:28▼返信
このツイ特有のクソ気持ち悪い言い回しはなんかそういうマニュアルでもあんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:43▼返信
やった事あるけどそうでも無かったぞ
素直に高い肉喰え
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 18:51▼返信
こんなに玉ねぎとシイタケ使って手間かけて、、、
高い肉買った方が安くね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:08▼返信
うん(ノ∇`;)不味そう!散々ワイが安肉を美味くする動画あげても、安い肉の時点で否定ばかりなんだからなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:11▼返信
>>1
パウダー使うとステーキみたいな筋繊維2つくっついている肉は分離しちゃうんだよな。
でも、街の焼肉屋さんで5000円でお腹いっぱいで美味しい肉が食えてるから
安くて柔らかくて美味しいくなる下処理とお肉はあるはず。
ブロックで買ってきて筋繊維ごとに分けて漬け込みなのかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:15▼返信
昔からある情報だから要らんぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:22▼返信
>>187
パイナップルは味が主張強いんだよなー
甘酸っぱいって難しいよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:23▼返信
>>17
知らない人へ言ってるんです。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:25▼返信
ほへ~向こうの人はやっぱ色々考えるもんなんだな~・・・ん?日本のオリジナル?
ってなった
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:27▼返信
>>218
センスのない奴はセンスのない奴に引かれ合う。本人らの中では面白い思ってるんやろ。誰もスベってるとか言わんし。
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:34▼返信
玉ねぎをプラスしたらいい肉が買えるくらい玉ねぎが高いのよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 19:54▼返信
ソーマで学んだぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 20:01▼返信
ジャンってこんなに優しかったかと思ったがかなり初期の話だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 20:11▼返信
>>60
記事見ないように必死で画面スクロールしてるの想像したらちょっとほっこりした
232.ネロ投稿日:2022年06月14日 20:55▼返信
美味しいなら、それでいいんちゃう?
アンタら、人間じゃあな笑
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 21:12▼返信
松屋でシャリアピンソースのポークソテー定食食うわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 22:36▼返信
不味い肉をそこまでして食べようとする暇あるなら、もうちょっと努力して美味しい肉屋行こうよ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 23:23▼返信
絶賛が殺到って意味わからないよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 23:23▼返信
いやタマネギ高いんだが?
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 23:29▼返信
漫画に描いてあるようなことドヤ顔で語って痛いやつやな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月14日 23:45▼返信
バターね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 00:42▼返信
>>230
これはかなり後期で終盤の少し前辺りだぞ
このジャンが優しいのは、ステーキ屋の店主に恩を売ってお目当ての食材(ダチョウ肉)を手に入れる方法を教えてもらう為だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 01:47▼返信
玉ねぎ、舞茸、パイナップル、はちみつ
ここら辺は肉を柔らかくするものとして有名だろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 04:30▼返信
出来らあっ!
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:00▼返信
似た処理の仕方で、パイナップルに漬け込んだら時間長すぎたのか、溶けてボソボソになったわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:01▼返信
たまねぎ? パイナップル? めんどくせぇ!!

ダチョウ肉にウジ虫をわざとわかせて肉を柔らかくジューシーにする調理法
これこそが究極!! 鉄鍋のジャンを読め!!
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 08:23▼返信
スーパーの安い肉はどういう家畜の育て方をしているのか
どんな環境で肉を加工しているのかが気になるな

過敏性腸症候群持ちなら玉ねぎは控えた方が良い
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 12:55▼返信
一般的なスーパーで売ってる厚さ1cm程度のステーキ肉を玉葱で一晩も浸けたら柔らかい通り越してボソボソになるん…しかも記事にある舞茸追加した日には肉の味がしないボロ肉が出来るだけだわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月15日 23:27▼返信
シャリアピンステーキは
鉄鍋のジャンで覚えたなぁ
鉄鍋のジャンはステーキの焼き方も
教えてくれたし、マジ必読
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 00:30▼返信
玉ねぎがやわらかくするんだっけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 02:30▼返信
安い肉とか言われてもタマネギがたけーんだわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:39▼返信
騙されるなよ。玉ねぎ、舞茸にはタンパク質分解酵素があるから漬け込んだ肉はズタズタのボロボロになる。そのズタズタな肉を柔らかいと称するのは流石に駄目だろ。
しかも肉が玉ねぎ、舞茸臭くなって牛肉の風味が損なわれる。
そんなことするより、ミートテンダーライザーやハンマーで繊維断ち切って焼いた方が数段美味い。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 07:43▼返信
いま玉ねぎ1個100円ぐらいするのな
どん引き
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:31▼返信
柔らかくはならないが、焼く直前に電子レンジで人肌程度まで温めてから調理するとおいしくなる
火がすぐに通るから焼きすぎることがない
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 11:42▼返信
>>243
その方が面倒くさそうなんだが…
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 13:33▼返信
タマネギ値上がりしてるのにそんな無駄遣いしたくないんだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 15:42▼返信
こういうのって詐欺的よね。スポドリに浸ける方法も水っぽく甘くなるから鶏胸唐揚げくらいしか使えん。

ハンマーで叩いて整えるのが一番オススメ。次いでヒラタケ粉末を擦りつけてすぐ焼く方法かな。ヒラタケ酵素のほうがマイタケより活性温度帯が広いから焼いてる傍からガンガン染みるの。シイタケ粉や粉末昆布を少し混ぜると程よく染みてって旨味をインジェクションできる。柔らかくなるわけじゃないけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 15:51▼返信
ジャンに出てくるモブ料理人って料理知識が一般人以下だから時々こっちがビックリするんだよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 00:35▼返信

玉ねぎ高いじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 05:29▼返信
書き方がくせえ
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月17日 05:37▼返信
玉ねぎ沢山使うとかセレブの料理かよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:41▼返信
ぶっちゃけまる1日も漬けたら繊維ズタズタになってボソボソするわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月20日 03:05▼返信
キウイフルーツでもええよ

直近のコメント数ランキング

traq