スーパーの安いステーキ肉は、すりおろした玉ねぎをたっぷり纏わせて冷蔵庫で1晩。そのあと焼いたところに玉ねぎぶっかけて軽く加熱すれば、バターと塩コショウだけで柔らか熟成ステーキになるって、あるフレンチの名店のチーフシェフの友人に習ったけどこの情報いります?
— おつう🦈 (@pupurucom) June 13, 2022
スーパーの安いステーキ肉は、
すりおろした玉ねぎをたっぷり纏わせて冷蔵庫で1晩。
そのあと焼いたところに玉ねぎぶっかけて軽く加熱すれば、
バターと塩コショウだけで柔らか熟成ステーキになる
って、あるフレンチの名店のチーフシェフの
友人に習ったけどこの情報いります?
そこに+αで食べるその日に、玉ねぎを取り除いて30分〜1時間ほど【舞茸】を乗せてラップして置くと、さらに柔らかくなります。
— みやすいアヒルの子 (@Ahiru_no_coo) June 13, 2022
キノコには肉を柔らかくする成分が含まれているので、キノコなら何でも大丈夫ですが、マイタケが1番効果ありですね👍
そこに+αで食べるその日に、
玉ねぎを取り除いて30分〜1時間ほど
【舞茸】を乗せてラップして置くと、さらに柔らかくなります。
キノコには肉を柔らかくする成分が含まれているので、
キノコなら何でも大丈夫ですが、
マイタケが1番効果ありですね
この記事への反応
・シャリアピンステーキって言おうと思って
コメント見てたら同じ事言ってる人いたけど、敢えて言うのだ。
美味しい事間違いなしのステーキ。
玉ねぎ成分でしっとり柔らかよ。
・所謂シャリアピンステーキですね、
因みに日本オリジナルのステーキ。
・イノシシ肉でやってみる〜
・レシピの違いはあれど、
『食戟のソーマ』で知り美味しそうだと思いました
・玉ねぎ値上げしたな

シャリアピンステーキは
鉄鍋のジャンで覚えたなぁ
鉄鍋のジャンはステーキの焼き方も
教えてくれたし、マジ必読
鉄鍋のジャンで覚えたなぁ
鉄鍋のジャンはステーキの焼き方も
教えてくれたし、マジ必読

って一文いらないです。
著作.権どうなってんだよ
豚でもいけるし、何なら鶏もいける
共感が殺到
共感が続出
共感の声が殺到
圧倒的共感が殺到
圧倒的共感で〇〇いいね突破
絶賛が殺到 ← new!
成分だけのふりかけにしろ
ほんそれ
ステーキの作り方気持ち良すぎだろ
素敵だね
試してないから真偽は分からん
ダチョウは驚かせた状態で屠殺すると不味くなるとかなんとか
高い肉を買えば良いだけでは?
やつだー!
やつだー!
やつだー!
作らせたのが始まりって書いてたの、美味しんぼだったかな?
ツイカスなんてそんなもん
何その、パンが無ければお菓子を食べればいいじゃないみたいな発想
玉ねぎは臭いが完全に取れないし時間が掛かりすぎる
それにいいねつくと思ってる爺が存在するのが今の日本
それ鉄鍋のジャン
美味しんぼにシャリアピンステーキの話は無いよ
寝かせすぎると肉がドロドロになるけど柔らかくなる、肉屋の総菜部門で覚えた
たまねぎやキノコを切る手間
冷蔵庫が臭くなるデメリット
総合的に考えてもっといい肉買うほうがマシ
この一文だけでもう気持ち悪い
その「タンパク質分解酵素の入ったソース」って具体的には何?商品名を知りたい。
友人に習ったけどこの情報いります?
この話のキモはここなので
2部はクソみたいなラスト(打ち切り)
挙句は麻雀し始めるし訳分からんかった。
その分高めの肉買った方がよくね?
記事見ないで書くわ。
玉ねぎだろどうせ
シャリアピンが頼んだのは「柔らかいステーキ」ね。
それに応える為に玉ねぎを使った訳で、シャリアピンが指示した訳ではないらしい。
同意するわ。上から目線感があってウザい。普通に「試してみてね」でいいのに。
安くないんだが?最低1000円近くするしそれなら安いステーキ店行くわ
それな
いきなり?!
安い肉でも美味しくなる
高い肉は更にね
高い肉を間違った料理法で不味くするのが最悪だよ
せっかく高い肉買ったのに、安い肉と変わらんとか言ってる馬鹿がいるからね
最初からちょっといい肉使え
業務用で売ってる 玉ねぎとか使ってるとコストがね
チタタプしたんだろ知ってる
そのセンス、ニクいね!
魁!男塾じゃないか?
知らない奴いるんか
飲食なめてんのか
だって、もう何年も前にTVで見たことあるから
嘘松にありそうだよな
この手間を考えたら2000円で国産食べちゃうわ………
それを柔らかくなって美味しくなったお肉みたいにやたら持て囃すのが嫌い
カチカチでも良いから俺は肉らしい肉を食べたい
オワコンサイト
金の無いやつらの努力に涙が出る
フョードル・イワノヴィッチ・シャリャピン風ステーキ
家庭のテフロンフライパンでやると焼くというよりも煮るようになっちまって不味くなる
焦げ目がつく位の強火でやるのが理想だが中々素人で家庭のテフロンフライパンでは出来ないしね
特にこうやって漬け込んだ肉は上手く焼くのが難しい
この手の情報って手間とか考えない自己満足なもの多すぎ
この情報いりませんね どこでも聞くしょーもない
そこそこ高い肉最初から買えば良くない?
焼きかたの方が大事
え?
シャリアピン、なの?
ずっとシャンピリアンだと思ってたし、実際に「シャンピリアンステーキ」って注文したことか数回あるけど店員に訂正されたことないぞ。
余計に恥ずかしいじゃないかよ。
高火力で鉄のフライパン使って焼くから安い肉でも旨く出来上がるんだが
これを家庭でやるには、思ってる以上に難しい
サンクス、やってみるぜ
食欲もわかないモノが出来上がるぞ
家で食う時くらい松坂牛で食べるよな
1枚2000円くらいだし
なんかもっと柔らかくなるやつがあったはず
パイナップルだっけ?覚えてないし動画見返すのめんどいから勝手に探して
マイタケは一番柔らかくならないけど味が一番美味くなる(キノコ嫌いでなければ)とかやってた
あと 柔らかいは高い肉の要因ではあるけど
柔らかい=美味い肉 ではないからやらかくなっても所詮はスーパーマーケット肉の味だよ
真似してもいいよ
>アルカリ性食品に漬ければ
重曹水につけると たんぱく質が変異してものすごく柔らかくなるが目をつぶって食うと牛肉とは気が付かない
謎肉になるので、面白半分でおすすめ 特売スーパーの肉がすごくくそまずくなる
ご愁傷様やで・・・
盛り上がった記事は、取っておいてしばらくたってから何度も出すのがサイトの中の人の仕事
安い肉を売るために無理矢理ブームにした感じがあるよね
昔からよくある肉を柔らかくする有名な奴やね
スーパーで安いの買っても充分旨いし高いのはまた別の旨さがあるけど再現は無理
エイジングビーフっていうか、熟成肉ももう大分経ってないか?
少し通ってた熟成肉屋が潰れてしまってションボリよ
いや…今すぐ食いたいから買ってきてるんだっての!ンな漬け込むとか待ってらんねーだろ
あのさぁ・・・肉に玉ねぎやパイナップルやコーラで柔らかくする手法ってのは知ってて当たり前レベルなんだよ
まんさんは知らないんだろうけどさ(ドヤ
みんなもレシピを検索して作ってくれよな
おすすめはパイナップルだが
漬け込みすぎるとグズグズに溶けるから気をつけろ
調理法の話なんだから
材料が良ければしても意味無いって話じゃ無いんだぞ?
松阪牛だか神戸ビーフだか但馬牛だか知らんが脂多い肉より赤身が美味しい肉が良い。
サシ入りまくった牛等病気だろ。
タンパク質分解酵素の話だからな。
硬い肉ってのはタンパク質が繊維状に縮まるから硬くなる。
下処理で筋切りをするけど其れを酵素でする様な物。
因みに舞茸は茶碗蒸しに入れたら固まらなくなるほどタンパク質分解するから舞茸で長時間処理すると柔らかい通り越してモロモロになる。
玉ねぎすり下ろす手間が邪魔くさいだけで
割とドロドロになる
これだけが要らなかった!
これさえ無ければなぁ…Twitterの悪い部分が出たね
よって嘘松
本人的にはバズると思わず友達に向けたつぶやきだったんだと思えば…まぁ
ハンバーグやな
期待するのは岩がグミのしょうな食感に変化するのであって、
現実は岩が砂になるだけというか
一晩寝かすとかめんどくさいから絶対にやらないよね。
多くの人は今ステーキが食いたいのであって、明日の晩ごはんなんて考えてもいないだろうよ。
柔らかい肉とかなんのためにあるんや
プロだったら最初から良い素材を用意する事に全力出す
なおパイナップル()
安い肉だと所々にゴムみにたいな薄い筋があるだろ
あれも下地処理で所々切っておかないと
「う~ん確かに柔くなったようだが噛み切れないなぁ・・・」ってなるぞ
重曹使えよ。
ソーマじゃん
よく思い付くなベセスダ
一晩は漬けすぎ
YouTuberの動画で見たわ
何日も浸すと柔すぎてドロドロになるのよな
ちなみに胡椒は焼く直前にペーパータオルなどでしっかり落としてから焼く方が焦げなくてうまいぞ
グラムで語れよ
落ち着いてきてるよ
今は葉物が高い
高い肉はせっかくの肉そのものの味と食感が殺されるからおすすめできない
存在しない人の情報は要らないです
焼く前の肉に「科学調味料」ふりかけるだけ!
グルタミン酸・イノシン酸
味にこだわってねえンだわ
絵が古いし読む気が起きない
あんなの出来るか!www
肉用ミオラとかあるぞ
マイタケとかと違って匂いがつかなくていい
素直に高い肉喰え
高い肉買った方が安くね?
パウダー使うとステーキみたいな筋繊維2つくっついている肉は分離しちゃうんだよな。
でも、街の焼肉屋さんで5000円でお腹いっぱいで美味しい肉が食えてるから
安くて柔らかくて美味しいくなる下処理とお肉はあるはず。
ブロックで買ってきて筋繊維ごとに分けて漬け込みなのかな?
パイナップルは味が主張強いんだよなー
甘酸っぱいって難しいよな
知らない人へ言ってるんです。
ってなった
センスのない奴はセンスのない奴に引かれ合う。本人らの中では面白い思ってるんやろ。誰もスベってるとか言わんし。
記事見ないように必死で画面スクロールしてるの想像したらちょっとほっこりした
アンタら、人間じゃあな笑
これはかなり後期で終盤の少し前辺りだぞ
このジャンが優しいのは、ステーキ屋の店主に恩を売ってお目当ての食材(ダチョウ肉)を手に入れる方法を教えてもらう為だよ
ここら辺は肉を柔らかくするものとして有名だろ
ダチョウ肉にウジ虫をわざとわかせて肉を柔らかくジューシーにする調理法
これこそが究極!! 鉄鍋のジャンを読め!!
どんな環境で肉を加工しているのかが気になるな
過敏性腸症候群持ちなら玉ねぎは控えた方が良い
鉄鍋のジャンで覚えたなぁ
鉄鍋のジャンはステーキの焼き方も
教えてくれたし、マジ必読
しかも肉が玉ねぎ、舞茸臭くなって牛肉の風味が損なわれる。
そんなことするより、ミートテンダーライザーやハンマーで繊維断ち切って焼いた方が数段美味い。
どん引き
火がすぐに通るから焼きすぎることがない
その方が面倒くさそうなんだが…
ハンマーで叩いて整えるのが一番オススメ。次いでヒラタケ粉末を擦りつけてすぐ焼く方法かな。ヒラタケ酵素のほうがマイタケより活性温度帯が広いから焼いてる傍からガンガン染みるの。シイタケ粉や粉末昆布を少し混ぜると程よく染みてって旨味をインジェクションできる。柔らかくなるわけじゃないけど
玉ねぎ高いじゃん