アニメ『スレイヤーズ』『灼眼のシャナ』『閃乱カグラ』『RAVE』などの渡部高志監督
2年ほぼ前、アニメ業界からの転職を断念したことを明かす
2年ほど前、もうアニメなんかやめようと思い立ち
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) June 13, 2022
本気で転職を考え、人材登録サイト経由で応募したが
ことごとくだめで、シルバー人材センターに行けと言われ、求人が軽作業、夜勤の守衛、ぐらいしかなく
手取り12万程度。63歳での転職は絶望と悟った。
厳しい世の中だ。
結局転職できぬまま今に至る。
高校時代の同級生はみんな定年退職して
— 渡部高志 (@TkashiWatanabe) June 13, 2022
悠々自適・・・なのか?
俺にはそうも見えんのだが。
しかし60歳定年は早すぎるな。
俺はまだかろうじて現役だ。
2年ほど前、もうアニメなんかやめようと思い立ち
本気で転職を考え、人材登録サイト経由で応募したが
ことごとくだめで、シルバー人材センターに行けと言われ、求人が軽作業、夜勤の守衛、ぐらいしかなく
手取り12万程度。63歳での転職は絶望と悟った。
厳しい世の中だ。
結局転職できぬまま今に至る。
卑下するわけではないが、自分からアニメを消したら
ほぼ無価値の人間だ。
だがいつまでもこの仕事は続けられない。
やがて大きくステージが変わるだろう。
その時どうすればいいのかまだ見えていない。
高校時代の同級生はみんな定年退職して
悠々自適・・・なのか?
俺にはそうも見えんのだが。
しかし60歳定年は早すぎるな。
俺はまだかろうじて現役だ。
この記事への反応
・うっそだろ…渡辺監督でも…
・RAVEとシャナとアリアってもうそれだけで評価高いはずなのに…
現場や育成所で若手を育てるという役(職)もありそうだけど、アニメ業界ってそういうのないのかなやっぱ…
・国は70まで働けというのにマジでこれなんだよな。こういう歪みは現場レベルの細やかなフォローを想定した制度設計を公がやらないといけないと思うんだけど、同時に実現可能なのかとも思ってしまう…リスキリングって簡単に言うけど等とも
・こういう現状を改善せずに人生100年時代などと軽々しく言わないでほしい
・スレイヤーズの渡部高志監督までがこんな窮地に
・真面目な話、人材登録会社の営業なんて、誰が見ても引く手数多と判るような資格免許特技があって年齢も一定未満でないとまともに取り合わない質の悪いのばかりだよ。
転職なら、恥を忍んでコネを使ったほうがまだ正当に評価される。
・渡部監督ほどの人材すらそこまで思ってしまうのか、と考えたら、何かクールジャパン支援だよ、と考えてしまいます。
・この人をして、ここまで困窮させるのか。アニメ業界ひでえな。何とか、表現者に直で投げ銭するシステムはないものか。
・著名作に関わったアニメの監督ですらこんな事になるんだから、売り上げは一体どこに行ってるのやら(大体は広告代理店、配給会社、出版社、テレビ局とかなんだろうけど)。
・スレイヤーズと灼眼のシャナの監督すらこの状況。退職金の無いフリーランスの闇。
・手掛けられた作品を考えたら、講師で来てほしいと考える学校とかありそうなのに。
・こういう経歴の人Linkedinにdeepl翻訳経歴ペッって貼ったら金の強い案件とか海外から飛んで来ないのかな?
・社会的構造と労働(就職)市場の価値が不一致すぎる…
【渡部高志 - Wikipedia】
渡部 高志(わたなべ たかし、1957年(昭和32年)7月22日 - )は、日本の男性アニメーション監督、映画監督、アニメーター。「河口もと」という名義でクレジットされることがある。代表作は『スレイヤーズ』シリーズ。
代表作はテレビアニメ『スレイヤーズ』シリーズ、『灼眼のシャナ』シリーズなど。同作をはじめ、監督作にライトノベル原作作品が多いのも特徴である。
『ロスト・ユニバース』における「ヤシガニ問題」の際、監督の職にあって苦悩した様に、自らが関わった作品において製作体制に問題を抱える羽目に陥った経験が多く、その為か、1998年(平成10年)頃にはインターネットで自らウェブサイトを開設し、アニメ業界について問題提起を行なっていた。
作品リスト
テレビアニメ
・キテレツ大百科(監督・絵コンテ・演出)※TVSPのみ
・ミラクルジャイアンツ童夢くん( - 1990年、監督)
・スレイヤーズ(監督)
・スレイヤーズNEXT(監督)
・スレイヤーズTRY(監督)
・ロスト・ユニバース(監督)
・ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom(監督・絵コンテ)
・無敵王トライゼノン( - 2001年、監督・絵コンテ・演出)
・RAVE( - 2002年、監督・絵コンテ)
・一騎当千(監督・絵コンテ)
・スターシップ・オペレーターズ(監督・絵コンテ)
・灼眼のシャナ( - 2006年、監督・絵コンテ)
・灼眼のシャナII(Second)( - 2008年、監督・絵コンテ)
・スレイヤーズREVOLUTION(監督・絵コンテ)
・スレイヤーズEVOLUTION-R(監督)
・フリージング(監督)
・緋弾のアリア(監督・絵コンテ)
・灼眼のシャナIII(Final)(監督・絵コンテ)
・閃乱カグラ(監督・絵コンテ)
・ヘヴィーオブジェクト(総監督)
・現実主義勇者の王国再建記( - 2022年、監督・絵コンテ)
など
ちょうベテランアニメ監督でもこんな待遇になるのか…

デカレンジャー出てこい!👹
ぶっ殺してやる!👹
こいつ早く死なねぇかな
苦しんで苦しんで死なねぇかな
この監督の1番新しい監督作品って現実主義勇者だぞ?
アニメじゃないんだからさぁ
なんで辞めるん?
庵野だって土地活用を覚えたと言うのに。
アニメなんて底辺だもん
定年越えがバイトしてるのも珍しくないご時世やで
頑張れ
やりたいことも無く相手に仕事作ってもらうしかない奴にやれる仕事なんてそんなもんだよ
経歴が特殊すぎるんだから自力でどうにかするしかない
もし別業界への転職の話なら、アニメの監督経験なんて一切考慮外だと思うんだけど
なにかの一芸で世界チャンピオンみたいな人でも普通に仕事してるのと同じ話でしょ
せめてゲーム業界のスクエニくらいにはならないとな
零細町工場みたいな小規模会社ばっかり乱立させてないで誰か天下統一目指せよ
どう考えてもシルバー人材センターしかない
職歴を活かすか、執筆業をするとか、youtubeするとか自分から動かないなら
そりゃ単なる職歴のない老人でしかない
この方は大きな武器を持っている
それは主観だろカス
確かに今までの積み上げ生かした方が良いよな
配信始めたり本や記事書いたり
ファンが一定数居るなら足しにはなるはず
オリジナルまだしも原作ありなら自分から作品生み出してるわけじゃないし
そんな人が12万の価値w
ミトの大冒険はアニメの一つの理想だと思ってるよ
定年まで2年のジイ取るとこあるかいなw
サラリーマンとしては係長とかそのクラスだろ
でも一般職の経験が無くて60越えて手取り12万なら悪く無いだろ
現場がもらってきたビールと乾き物もらって夜間は門がっちり施錠して、守衛室がそこそこ良いワンルームだからビール飲みながらテレビ見てる。
皆んなちゃんと守衛してないこと知ってるけど、見た目が枕返しみたいだから、コンビニで買ったおにぎりとかお供えしてる。
セコムがあるから、ただ居るだけでお金毎月振り込まれるお仕事。
需要ないところで手を挙げても誰も見向きもしないのは当たり前じゃん…
特殊技能あるんだったら、その需要があるところで転職先探せよ…
誰かが書いてるようにアニメ塾とかの講師とか、youtuberになって過去の栄光ベラベラ喋るだけでもまあまあ需要あるだろ
アニメという特殊さを抜きにしてもな
どんな仕事ができると思ってたんだろ
40代50代で会社をやめざるを得なかったとかいろいろな理由で
就職先を探している多くの人たちの絶望感は相当だろうと思う
下手したら30代でも特殊なスキルや資格なしだと
まともな仕事に就くのは難しいかもしれない
給料が多少安かろうが結局終身雇用がいちばん楽だったりする
草
今までのノウハウ配信でサブスク貰えるやろ。
世間は人並みの暮らしが出来ない程に荒廃してて浦島太郎の気分を味わって出戻ったけど
もうリタイアするしかなくなったら手元に何も残ってないどうしよう?と苦しい胸の内晒しただけで
何も誰が悪いだの非難めいた事は言ってないからな?
会社員でもクリエイターでも40歳くらいから引退後のこと考えて準備するでわ
なにか問題でも?
やり直しが効くのは30代がギリギリじゃね?
youtuberでもいいし、DLSiteやら肩書利用した作画セミナーや講師もある
技術がある人は、教える側に回れば素人から金が取れる
持ち込みであっさり漫画家挫折する漫画家志望もそうだが
絵で食う為の手段なんて腐るほどあるんだから、もっと頭働かせた方が良い
今となってはそれさえ微妙だろうけど
関連畑にいくならまだしも全くの別種なんて無謀。
その年なら手持ちの資産と残りの人生を逆算して
身の回りの整理を考え始める頃合いだろ。
わざわざあんな奴隷システムに登録するのがバカなんだよ
おまえら仕事は?
実績ゼロなら30代前半がリミットだろうね
もちろん最低限の実力があってのリミット
経験ナシの爺さんでしかないんだから
代アニ講師とかしてのんびり生きればええやん
人脈なさすぎでは...
仕事ってなに?
能力があるならね
流石にその歳でこれまでの職歴を全て無かったことにして別業界は無理だろ
だいたい60過ぎてからの再就職なんて一般企業出身でも難しいわ
だいたい雑用しかない
この年齢で全く未経験の業種はコネでもバイトも無理やろ
人材登録サイト利用してる時点で駄目って分かるよね
これからの若者もこれだからな
昔なら尚更60過ぎのやつの仕事なんて無いだろ
世間知らず、井の中の蛙、お山の大将なだけだ
1、2期はとても良い!
支給金額が最低の国民年金でも時給700円のアルバイト71時間分を貰えるのにな
お前らは65歳70歳で71時間以上余分に働きたいのか・・・・・・
転職サイトで未経験の仕事探してるくらいだから、業界内で居場所がないとかなんじゃない?
底辺社畜、こどーじにマウントwwwww
何のコネもない63歳なら当然だろw
何で技術持った奴が別業種に行こうとするんだよ
その考えた間違いだって話やぞ。アホなのかw
そんな仕事はない
人材サイトにそんな募集があるわけねぇだろw
この人はまだいい方だけど
20年後にはマジで職なし老人がこの世にあふれるぞ
この業界にはもうウンザリってことなんだろ
わかってやれよ
天下り肯定派か?
アニメの絵で描いてくれたら売れるやろ
公的年金は破綻しない上にリターンが大きいのにね
あとは保険料をもっと安くしろや
63ってどんな簡単なパートですらお断りだよ。しかも年寄り男って使い道ない
これまでしっかり稼いできてるなら同人で小銭稼ぎしつつ贅沢し過ぎない老後を送れば安泰じゃねーの
普通に若い方だしバリバリ働いてるわ
あっても出版業界とかゲーム業界しかないんじゃない?
他の職業じゃアニメ関係のスキルなんて活かせないし...
あとこの人は、収入とかでアニメ業界を辞めようとしたわけではないんじゃね?
プロフに演出うんぬん書いてあるし、なんかトラブったんだろうか
いつでも人生やり直せるくらいの楽観で転職サイト覗いたんでしょう
軽作業で12万でも年金あるなら十分だと思うけど
パラダイスを求めるなら若い内に計画的に行動して牢獄から脱獄すべきなのだ
いやあ再雇用のおじいちゃんでしょ
まともな会社の63ならもう老後何するかしか考えてないで
今までのキャリア捨てた未経験60歳なんだから選択肢狭くて当たり前では?
当たり前としか
転職とかせずずっと働いてた場所でそのまま働くならベテランとして頼りにされてバリバリ働く年代だろうけど
転職となると老人扱いで見られるやろ
雇われは軽作業とかのバイトくらいしかないて
世間的に見たらシルバー人材センターが妥当でしょうよ
うちは旧財閥系のグループ会社で、基本待遇は親会社に準じてるが
62歳定年で再雇用65歳までだけど、62〜65歳の嘱託の爺さん共は居るだけで殆ど働いとらんね
破綻はしないけどマクロ経済スライドと少子高齢化の都合上どんどんショボくなっていくから
そのうち支払額分貯めて投資にでも回した方がマシという時代がやってくる
そのあと老後がしんどいのは当然やわな
国民年金も生活をまかなえるほどもらえないし、蓄えがないと老後の生活は厳しい
てか中国行けばネームバリューあるなら高給で迎えてくれそうな気がするが
俺もそいつだろうと思ったw
63なんてどこが雇うんだよ。
ガーデニングとはDIYとか趣味でやりまくってたんなら、
この年令でもあちこち重宝がられるけどな。
というか監督ってなんか技能あるんか?似たような業種に行くなら監督としての経験生かせるだろうけど
そうじゃなければ人材派遣でいきなり管理職に行くわけないんだしなんもできなくない?
この監督さん何故60過ぎて人に雇われようとしたのかな
もう定時過ぎてますよニート君
だから自営でやってける人に厚生年金なんか要らんのよね。国民年金で十分。
強制加入させてくる国はマジでクソ。普通に手取りが減って会社負担が発生しただけ。
あんま楽しくないが
Mやれるよ
通常の転職システムだと厳しいだけじゃね
たんまり出してくれるぞ
愛国的在日中国人
昨今の丁寧に原作追う方が高評価の今に合って無いのでは
仕事無いのは有る意味健全だと思うが
もっと酷いのがまだ仕事してそうな業界構造の謎
それでそのまま定年すぎちゃったらしょうがないのでは。
定年後につける仕事で待遇が良い仕事なんてあまりないし
そもそもアニメの仕事辞めて転職しようとしたら無理だった話なのは読めないんか?
アニメ関係辞めて転職しようとしたらって書いてるから、完全に畑違いに再就職しようとしたっぽいが。
自分からアニメの経歴取ったらなんもないとか断言しちゃうような人なら、そりゃろくな仕事ないだろってだけの話、をなんで悲劇みたいな書き方出来るかね。
ノウハウや知識、技術が凄いんだから講師や教える立場の役職を用意して活用したら良いと思うんだけどな
アニメ関連の仕事入って来ないからなんか?
それは自分がイヤなんだろうな。
ただのわがままじゃないかな。
Gレコで爆死したからもう新作なんてやらせてもらえんし
総集編終わったら引退だろ
こういうあほが仕事できなくなって今のアニメ業界は90年代よりは少しはマシになってるんやなって思います
でもしないと仕事はなくなるでしょ
アニメの仕事辞めたくて転職したかったんやぞ
自業自得
経歴だけで高給取りに付けると思うほうがおかしい
官僚でいえば天下り先が無いって言ってるようなもんだろw
夢も希望もない業界だな
間に合うやつは足抜けした方がいい
アニメ監督やってました!なんて
「ふーん、で?仕事は何もしてなかったんですか?」
って言われちゃうレベルで何も無いからな
諦めろ
正社員でもボーナス程度になってるで
問題は前職が潰しがきくものであるかどうか。
それよな
ミュージシャンだって画家だって同じ仕事紹介されると思うわ
ツテを頼って同じ業界で探せばいいだけ
アニメに限らずこういうクリエイター系の仕事はそこを離れると他で潰しがきかないのは当たり前
単に高齢になって昨今の作品とはセンスや技術が合わなくなった
徹夜とか不規則な生活とか作業は肉体的精神的にきつくなったってだけだろ
正直、いまでも現役で監督やコンテやってるしそこらのアニメーターよりよっぽど稼いでるはずだぞ、この人
当たり前だろ
いわゆる「上に楯突く」人間だからだろう
搾取上等のこの業界に於いて下っ端守る為に口答えする奴なんていくら有能でも邪魔者でしかないからな
60過ぎていて始めて関わる職業でも高待遇の国なんてあるのか?
自分の才覚次第で働き続けられると考えれば。
それとも即戦力で何でもこなせるのか?w
仕方ないわw😎
まあ価値が無いのは仕方ない
天下り以外みんなそうだよ
ほぼ無価値どころか、邪魔者というちょっとマイナスの価値
なんでもっと健全な職業に就かなかったのか
単純作業のバイトくらいしかないのは当り前だろ
それがいやならアニメ関連で出来そうな仕事探すしかないだろ
本人がアニメ関連はやりたくないとかタダの我侭、そんなジジイを誰が雇いたいと思うわけ?
こいつが誰だが知らんが、サラリーマン経験のないお年寄りなんて無価値以外の何物でもない
運が良い場合は人生とんとん拍子のイージーモードだけどハードモードは実質立ち直れないように設定されているといっても過言ではない
アニメかんけーねーよ
確かに、関わってるアニメって原作ありきのアニメばっかだな
周りの目も含め、転職が当たり前の世界になれば、もう少し雇用の改善につながると思うのだが。
ロストユニバースは違う意味で伝説になったけど
よくは知らんが60超えたタクシー初心者のジジイの運転とか怖くて乗りたくないw
アニメ業界云々の話しとは別問題だと思うわ
Hな同人かなんかで儲けられるからアニメやってたことは無駄ではないはず
逆に何故イケると思ったのかを知りたい
つかwiki見ると割の名の知れてる作品の監督やってるのに、名前知らんかったわ
むしろ現場が忙しいからそろそろ疲れたって話なんじゃないの
それ海外に夢見すぎw
海外のほうが貧富の差がでかくてこの年で何も無いならスラム街暮らし確定やぞw
しかもサラリーマン経験があるわけでもなし
60歳から別業界行くなら
クリエイターとして食っていくならこの国ではもうどうしようもないって話。著名作品の監督なら仕事のオファー受けることはできるやろ
あしたのジョー2の監督だな
そもそもアニメ関連はもう嫌だから転職っていってんだけどwこのじじいはw
ちゃんと記事読んでるのか?w
「作画監督してました!」で「なら同じ監督の現場監督やってくれ!」とはならんやろ
ただの警備員ではなく要人警護が務まると思う?アニメ監督を経験したことによって
選ばなければ就職は簡単だろうけど、速攻クビだろうな
何の技能もない数年で使えなくなるじじいと新人の若者
どっちを採用するか海外のほうがそこらへんシビアやぞw
むしろ監督として仕事出来ることがすごいと思うんだが…
60過ぎて新しい事も覚えられない、出来た事も出来無くなる年齢で
新人だけど高給取りの職なんてあるわけないだろw
細々作って公開とかにシフトしていけばいいのでは?
登った高みからレベルを下げるのは嫌ならどうしようもないけど。
単純作業になるよね当然ながら
アニメ業界関係ないわ
そんなジジイの力もまだ必要とされている働き手のない社会が絶望的だよ
それ監督ってより原作がそもそも優れてるだけで監督がすごいわけじゃないやろ
何を勘違いしてんのか知らないけどオリジナルアニメで何か当ててから言えw
なんならyoutubeでアニメーションの講座的なのやればいい
渡辺監督って聞いたらその道を志してる若者なら殺到すると思うぞ
原作付のアニメばっかやってるとそうなる
小説書いたり、主題歌の歌詞もかけ
そうすりゃアニメ以外でも金入るよ
富野の爺なんかはこれが強いからなぁ…
なんだかんだ言われようが結構稼いでるぞあの人
まじめな話、男も女も仕事ないってえり好みしてるだけだしその仕事についてる奴のこと考えないのなw
転職なんかせんでいい
勝者総取り社会を望んだのは君らなんだから我慢しないとな
60代のそこそこの地位の人が後輩の生活の事とか考えてたら今頃Twitterに書き込む内容じゃない
「辞めちゃやだー!」って反応待ちのやつだぞ
真面目にコメントしてるやつ多過ぎ(笑)
アニメ以外で労働市場があると思ってる方が驚くわ
若者だって!12万で軽作業しかねーよ!!!
若い奴優先だから無理
仲介するハロワが防衛線はって入れない
しかも原画は手抜き
かわいそうなのは制作進行だよ!!
アニメ監督とか関係無しに何も考えて無さすぎだろ
何ができるか説明できんのか?
この監督さんの場合、色々やらかしてるからアニメ仕事もあまり回ってこないみたいだけど。
だから定年後勤めてた会社で働くわけで。
有名だろうが老害は要らんだろ
しやーないじゃん
要らないからまともな就職先が無いんだろ
頭悪い?
サッカーのカズみたいな
代アニの講師とかやったらええんじゃないの?
あればそういうところを斡旋してくれそうだが
むしろ起業して個人事業主から始めるのがベターっぽい。
どんな職業だって同じだ
だから怖いんだろが
積み上げた実績が異業種で評価されないのはどの職も一緒だと思う
なんか悲劇みたいに語ってるけど、他業界から欲し人材かっていわれたら余程めぐりあわせが良くないと必要とはされないよ
ちょっと前でいうなら、サーカスの芸人みたいなもんだろ
あんま社会舐めんなっていいたいわ、こういうアニメ野郎
何様だって思う
アニメ監督なんて、潰しのきかない職種だって普通分かるだろ
政治家ってやっぱ悪代官だよなあ
起業一択よ
個人でアニメの作り方とか監督業教えるなり、本執筆するなりやってみればいいのに
今なら書籍にこだわらなくてもDL販売もあるし授業受けてみたいってファンもいそうなもんだけど
それ。作詞家にもそんな老害のババアおるな
全く情報をアップデートできてないやつ
実力あるアニメーターの一部は漫画家になったりして足を洗うんだろうけど
アニメ業界が老人を大量に雇用し続けるのは難しそう
普通のハロワなんかいくより
学校やら引き抜きたい会社あるんじゃないの?
別業界ってだけなら、ゲーム業界とかに売り込めばワンチャンあったんじゃ?
仕事内容はアニメでやってたのと近くなるが…
そんなん業界のせいでも国のせいでもないよ
潰しの利かない仕事してる自覚ぐらいあるんだろうから関連業種で働けばいいだけでしょ
絵自体が嫌になったわけじゃないんだろ?
つーかコネもなにもないのかよ
30歳前なら無資格、未経験でも転職できる業界はあるかもしれないが常に自分の価値を客観的認識しない奴は、お祈りメールしか来ないよ
最近のアニメ監督は作画上がりの絵が超上手い現役バリバリの作画マンだったりするが
この監督は長らく絵コンテの落書きみたいな絵しか描いてないんじゃないかな
アニメの絵コンテ描けます!ってだけじゃ他業界でも難しそう
正直そりゃ無理だろって条件なんだけど、実際経験するまでそれに気付かないのってアニメ業界が余程特殊なんだろうなぁ。
絵を描けるから、デザインやイラストやCG、ゲーム、ソシャゲとか
絵コンテをかけるからCMや動画や映画やゲーム、vtuber
とか?
アニメーターに限らず監督だろうが声優だろうが芸事なんだから、しぬまで続けるしかねーんだよ
監督は逆に使いにくい
そういうのは若いやつを使うしそっちも同じ使い潰しの業界よ
監督やる人は昔から作画経験あるでしょ、宮崎駿も庵野も富野も作画やったことあるし宮崎駿なんかは未だに自分で描くやろ
ゲーム会社は年寄り採用はまずしないぞ、プログラマーですら昇給大きくなる年齢で切る
好きな原作を改変しまくりやがって
というかある意味幸せ者だ
いやいややってる感じがして、周りで頑張ってる人や原作者悲しむぞ
苦しかったって?それでもやり続けたのは君だろ??
そんなニッチな職歴の人を、一般転職サイトで募集してる職種にマッチする訳ない