玉ねぎが高騰しすぎてじゃがいもと人参がタダになるバグが起こってる pic.twitter.com/ncMbfItNwN
— ふら@紫電会長 (@breakfrandle) June 15, 2022
玉ねぎが高騰しすぎて
じゃがいもと人参がタダになるバグが起こってる
※玉ねぎ=1玉195円
カレー用の
人参じゃがいも玉ねぎ1個ずつ詰め合わせ=195円
まぁよく野菜高騰すると消費者の苦痛な声ばかり報道されがちですけど記録的不作でこうなっちゃってるって時点で農家さんも出荷できない、値がつかない分が多くなっちゃって収入源がほぼ無いとかめちゃくちゃ苦しんでますし輸送屋も玉ねぎ輸送ない分減収してたりします。
— ふら@紫電会長 (@breakfrandle) June 15, 2022
JR貨物とか泣きそうなのでは
この記事への反応
・1玉100円で高え!って思っとったのに、
いつの間にか1玉200円になっとる!
・佐賀県は現在グラム30円でしか売ってないぞ
(1球100円ぐらい)安売りのところはまだ安い。
・玉ねぎ高すぎて米倉涼子になってる
・カレーか肉じゃがを作ってぇって声がする
・この量、一人暮らしにはいいんじゃない?とか思いました
とか言ってる場合じゃないけど!
・むしろちょっとお得なの草
・大丈夫。来年は肥料高騰で農作物全般が爆上がりだ。
庶民の心強い友だった玉ねぎが
1玉195円なんて…
こんなんカレーセット買って
作りまくるしかないじゃん
1玉195円なんて…
こんなんカレーセット買って
作りまくるしかないじゃん

ただ市場は「想定の範囲内」と見たようで、金利は低下、円は買われ、株価も上昇です。
FRBも日銀もとりあえず安堵でしょうが、
この状況が持続的かには疑問も。
普通に頭いいよ。皆がやるような事ではあるけど
9:26 配信 モーニングスター
現在値ソニーG 11,430 +315
16日午前9時21分すぎの日経平均株価は、前日比532円程度高い2万6858円前後で推移する。午前9時6分には、同554円44銭高の2万6880円60銭を付けている。きのう15日まで4日続落していた反動や、現地15日にFOMC(米連邦公開市場委員会)が0.75%の利上げを決定し、米国株式が上昇したことを受け、買い戻す動きが先行した。
腐るほど玉ねぎ送ってくるわ・・・w
どういうこと??
日本のスマホは高すぎる! のスマホを玉ねぎに変換してるんやろ
農家じゃ軒下に吊るしたりしてたなぁ、確かに日持ちもいい。
って6月初めに見たけど
国産の農作物の主要費目における肥料の占める割合はウクライナ侵攻前で1割程度ですので、他の費目の政策面の調整で対応可能でしょうね。
ロシアも肥料輸出について規制するぞという態度は見せてますが、ロシアも産業停滞させてまで規制を継続するかは世界のエネルギー問題と構造が同じですし、国際世論に食糧問題の原因として非難される理由が一つ増えることになります。
基本的な商品は仕入れておかないと客が離れるから、ある意味で強制力はある
玉ねぎだけ他の店で買うなんて客はしてくれないからな
スーパーで値段見ても未だに慣れん
農家と取引切っちゃったら後々どうすんねん?って話でもある。
永沢君を励ます会
去年は去年、今年は今年
そうだが何か
当面のお題は貿易赤字かなぁ。
1月の貿易赤字額という時系列は消し飛ばした形で。
何もしなくても選挙に勝てるんだから
そんな連中が頑張るとでも??
なんでも国がやってくれると思ってる馬鹿は縋るしかないだろうよ
しみついたデフレマインドが経済成長の妨げになっとる
マスクの保管費用に文句言ってるような馬鹿だらけの国ですよ?
食糧自給率でパニック煽れば今はやりやすそうですが。
誰かが保管する場所の提供と管理費の支払いをやってくれるのならやるだろうよ
じゃ漬物で
ふと思ったが、干し玉ねぎとかあるんだろうか
安全保障がすっぽり抜け落ちた野党には票はやれませんから参院選は自民党に投票しますね。
食糧もエネルギーも自ずと安全保障に行き着くのに、安全保障を切り離してやれガソリンだ、物価高だ、円安だと国民の視野狭窄を煽る野党は存在していること自体が害ですから。
客の需要に答えるなら必要だな
「普通の食材」である玉ねぎがなかったら「あそこ玉ねぎないし、二度手間になるのも面倒だし、他の玉ねぎが置いてあるスーパーに行こ」ってなって客が失うかもしれない
しかも、一度失ったら代わりのスーパーの常連になって戻ってこないし
が、フリーズドライも無料で出来る訳じゃないしな
食の多様性を維持しながら、さらに食料自給率をどうにかしろはあまりにわがままで笑う。
平和ボケ万歳。
使用用途も限られるようになるから、やらない
赤字になるだけなら売らない方がマシだから潰すしかないのは当然
不作の時のために大量に冷凍保存しても費用で大赤字だから誰もやらない
国が食料の安全保障として税金を使って冷凍保管しとくでもない限り無理でしょ
高い玉ねぎ買った方がマシまである
あーーーーーーーーーーー!!
値段全然変わってねえわ!
淡路島産の玉ねぎ100%!じっくり炒めて甘みを引き出した玉ねぎ缶
甘くて人気の伝説の玉ねぎがたっぷり
内容量 100g 販売価格 ¥648
高付加価値の玉ねぎの缶詰なら既にあるからそれを買えばw
安物を手間暇かけて缶詰にしても
それなりの値段で売れないならコスト的に見合わないしな
玉ねぎは都度仕入れてるからこの価格
で、カレーセットは業者との固定価格契約だと思うわ
カット野菜なんかもそうだけど値段変えれんからな
国内枯らして中国から買えばいいやとなったら、あれだけ言ってた食糧安全保障をビタイチ言わなくなった上に
塩の備蓄さえも国直轄から外す改革バカの国ですよ
不可能だよね
消費者側からしたら安くなるのは嬉しいんだが
こんなことばっかしてるから、農家さんも
小売りさんらもしんどいままなんちゃうか?
日持ちする野菜だし関東でも流石にもう下がるんじゃねーの
業務スーパーとかで、冷凍玉ねぎミジン1㎏とか売ってるけど、豊作の時はそういうのに回すってできんのかな
どうしたって賞味期限はあるけど、捨てるよりかはマシな気がするが
近所のJA市場で3個で150円"🧅
農家が売るときに買い叩かれるんや
かといって価格を固定にしてまうと不作やった時にしんでまう
玉ねぎがあるから寒冷地でも人が生きていけるんだけどなw
お前よりは役立ってるぞ
高いって風潮が拡まれば高く売る事が容認されるでしょ
味が染み出して台無しになる
人参やジャガイモも要らんわ
新鮮で辛味のある内がより美味い
こっちは高くても1個で買える
しかも安かったときより大きいから割高感はない
淡路島産が普通に出回り始めたので高値水準だが高騰は収まった
そもそもチャイナロックダウンで中国産が入ってこず、国内も一部地域で不作となっての高騰
ロックダウン解除して入ってきてるからこれ以上の値上がりは無いだろう、下がるかは知らんけど
まぁ中国産だから嫌がるヤツは嫌がるだろうけど、結構いっぱい入ってて128円だか158円だかそれくらいで安いし、ちょっと厚切りだけど切ってあるからそのまま使えて便利だぜ
あれは嘘だ
農協で備蓄しとけって話だよな。無能役集団め。
これはバグとは言わないと思う
6月に入り北海道以外の早めに収穫できる産地からの出荷が増えて多少値段が落ち着いている。
完全に値段が戻るには北海道からの出荷が始まる秋以降になるよ。
今年は玉ねぎか。
すぐ痛むから困る
もしかして1980年から来た人?
今はプログラム以外でも使うんだよ
岩手のイオンじゃ100円切ってるわ
もう岩手ですら新玉葱収穫してるし1玉200円はいくらなんでもぼりすぎだわ
来年はまた作付け増やしまくって大豊作かもしれんなw
↑
どういう意味?
その頃、政治家は外遊で国民から集めた税金で5星ホテルやレストランで贅沢してるから。
ショボい下っ端政治家ですらバス、電車なんか使わずタクシー、ハイヤーだから。
農業関係者も小売団体も誰もまともに利用しなかったから廃止されたじゃねーか。
自業自得すぎるんだよ。