
パナソニック、20代認知度わずか53% ブランド強化急ぐ
記事によると
・パナソニックホールディングスは17日、令和3年度に実施した独自調査で、日本国内の20代若年層における「パナソニック」の認知度が53%だったことを明らかにした
・米国でも20代若年層における知名度は47%にとどまっている
・調査は20~60代を対象に実施
・全世代でのパナソニックの認知度は日本で81%、米国で68%だったが、いずれも20代の認知度が低かった。中国は若年層と全世代ともに70%台だった
以下、全文を読む
この記事への反応
・そりゃスマホで負ければそうなる。
若者にとって家電は親が買うもの。
独立するにしてもドンキ家電とかハイアールとかの安い中国家電だ。
・パソナの方が知られてるかも
・パナソニックが53%は信じられないほど低い。
タイトル二度見するくらいには低い。
10代はもっと低いんだろうか。
・嘘でしょ!?
家電量販店に行ったら、パナソニック製品はあちこちに置いてあるし、大学生の就職人気企業ランキングでもパナソニックは上位にランクインしているし、何処の20代にアンケート取ったのこれ?
・「ブランド強化」じゃないんだよ。20代が欲しいと思える商品をまず作れよ。電気屋のブランド力なんて強化するもんじゃなくて後からついてくるものだろ。
・今は中国や韓国メーカーの方がメジャーかもしれんなぁ、家電量販店でもよく見かけるし
・パナソニックは他メーカーのヒット商品を真似して、そこそこの商品作って売ってるイメージが強い。なんで、パナソニックといえばという商品が思いつかない。
・嘘だろ
パナソニックなんか誰でも知っているものじゃないのか
・パナソニックの認知度が低下したのは、ブランドに胡座をかいて横柄になったからだと思っている。
・時代を感じる
【パナソニックホールディングス - Wikipedia】
パナソニック ホールディングス株式会社(英: Panasonic Holdings Corporation)は、日本の電機メーカーグループであるパナソニックグループの統括持株会社。エアコンや洗濯機などといった白物家電分野をはじめ、照明器具・配線器具などの住宅設備分野や、リチウムイオン二次電池などの車載分野などに重点を置く。
旧社名は松下電器産業株式会社(まつしたでんきさんぎょう、英: Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.)。2008年に現社名に改称し、ブランドを世界的に「Panasonic」に統一、日本国内の白物家電・住宅設備商品に使用していた「National」ブランドを「Panasonic」ブランドへ切り替えた。
日本国内における電機業界では日立製作所・ソニーグループに次いで3位の売上高を誇る。日経平均株価とTOPIX Large70構成銘柄の一つであり、2019年10月まではTOPIX Core30の構成銘柄の一つでもあった。
ブランドスローガンは「A Better Life, A Better World」。旧スローガンは「ideas for life」。
20代の認知度低すぎ!
親がパナソニック製品を使っていなかったのか?
親がパナソニック製品を使っていなかったのか?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ゴミ企業だし仕方ない
SONY一択