今の僕に刺さる広告でした... pic.twitter.com/iOKoXfcn2z
— ゆーと@ブラックな超ゲーマー (@sakatokuyt_tg) June 18, 2022
「5回勝負して4回勝つ人」と
「100回勝負して60回勝つ人」、
ビジネスで優秀なのはどっち?
※正解はこちら
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解はこうらしい pic.twitter.com/iZ8r9teJo2
— H・N (@Cha2Nama) June 19, 2022
大事なのは質を担保しつつも一歩踏み込んで挑戦し続ける。そういった細かい成功体験を積み重ねた方が自分の将来のためになるので刺さりツイートしました。この会社がどうとか、コピーがどうとかそういう事は全く考えてません
— ゆーと@ブラックな超ゲーマー (@sakatokuyt_tg) June 19, 2022
99回負けて、嫁や親父まで
— りゅんぽん WRX STI Spec-C (@RYUNPON00) June 19, 2022
人質になりましたが
最後の1回勝って300年の王朝
作りましたがなにか#項羽と劉邦
この記事への反応
・糸井重里も同じ事言ってたな
成功者になるために最も重要な資質は
とにかく数多くチャレンジすることと
そのために、失敗はしても再起不能レベルを避けて失敗できる人
・99回負けて、嫁や親父まで
人質になりましたが
最後の1回勝って300年の王朝
作りましたがなにか
#項羽と劉邦
・どちらが正しいとかではなくて、個人的には後者が好きですね
・100回も大勝負をかける機会を得られた時点で優秀
・「100回勝負して60回勝つ」
→ 40回の負けのストレスを乗り切る胆力・状況があれば、経験値になる。(厳しいが)
「5回勝負して4回勝つ」
→ 1回の負けのストレスのみで、5戦4勝の自信がつく。利益の結果もついてくる。
・総利益額の高い方だと思うけど
・「5回勝負して4回勝つ人」と
「100回勝負して60回勝つ人」、
フィッシャーの正確確率検定にかけたら
p = 0.6462で有意差がないので、
どちらが優秀かとか議論する意味はあまりなさそうですね
チャレンジした場数のぶんだけ
経験値が蓄積されるしね
ストレスも蓄積されるけど
成功体験あれば相殺されるしなー
経験値が蓄積されるしね
ストレスも蓄積されるけど
成功体験あれば相殺されるしなー

やっぱぺこらって別格だわ
3年間トップだからな
結局は5回勝負する人が会社の利益になるわ
分母の話なんか出てないのにそこに論点すり替えるのが有りならまったくの無意味だわ
話をすり替えるな!100件中80件契約取ってきた奴の方が優秀に決まってるだろ
「奴は122戦し、105人を二分以内に倒した」
「奴は155戦して、全てを三分以内に倒した」
↓
「お前はただ155人倒しただけだ。だが、俺は相手を選んできた。二分以内に倒さなかった者は倒す価値もなかったゆえ!」
「俺の負けだ。とどめを刺せ…そして我が血をお前の中に!」
失敗数調べろよ。そんだけ失敗しててもチャレンジさせるようなアホいるか?
やっぱり前者ですとか言ったら面白かったのに
話をすり替えてるのはお前や
普通は何十回も失敗したら取り返しがつかなくなる
必
殺
なぜ5戦で終わるの前提なの?
そしてこんなもん偉そうに話してる奴も頭が・・・
昇 華
重大な決断を任せるとしたらどっち?
もしかして失速していく前提?
ビジネスっつったって色んな場合があるんだから、まず条件付けをハッキリしろよ
それこそビジネスにはまず最初に必要なことだろ
条件をぼかしてこうやって煙に巻くのは詐欺師のやり口
理屈ありきなら問題にならない
アポ取りとか低い水準の話だったら笑える
普通の人は分母を同じにして考えます
どっちも最初の10回にかかる時間が同じだったら前者の方が優秀だろ。
この人通分できないだけだろ頭悪い
せやな
1回失敗した人と40回失敗した人ではそ前者が評価される
これは勝率の問題じゃなくて働けるリミットの話をしているの?w
そりゃあ勝負するのがノーリスクなら回数こなす方が良いに決まってる
でもリスクがデカかったりリターンが小さい場合は、勝率を上げないと損失が出るぞ
(現在約300戦)
下はどこまでいっても博打
意味がわからん
5回の人が100回勝負して80回勝てるんならそっちのほうがいいじゃん
決まった期間内で同じ条件で勝負してたってんならわからないことはない
100回チャレンジ出来るのが凄いってそこ評価ポイントなのか
マジでこの広告作ったやつの偏差値低そう
情報が不足している段階で自分の思ったことがさも正しいと考えるのがビジネスとして1番危険だと思うわ。人の意見よりもまず自分の意見を疑うことが大切。でも、それは難しいんだよね。
何回か失敗した時に解雇されたり左遷されたりしませんよね
この屁理屈疑問を持たず感心する奴はしょせん養分止まりだろ
勝ち以外のこと書いて無いし成約件数の例えありき
なら100回やって80成功の方がいいに決まっているだろ
はい論破
お前チン.コデカそうだな
ちょっと見せてみろ
任天堂のゲームだけ売れるスイッチ
サードの大量のソフトがみんなそこそこ売れるPS5
プレステ信者にはどっちが凄く見える?
おまえがおかしいのはわかりきっている
ただ確率についてのみ書かれているので前者の方が優秀
1億人に断られても、そのうちの100人からカモれたら勝ちみたいな
前者の5回勝負してる人は勝負するまでも無く勝利してる地位に居る
上司としては8割勝てる奴を上手く使う方が断然いい勝負させる回数なんて管理職が管理するんだから雇われる側がどうこうの問題ではない
チャレンジする回数が多ければ多い人ほど偉いみたいな方向に持って行くとこういうのが最強になるしな…
これで頷いてるやつは思考停止してるだろ
5回やって4回勝った人は4回しか勝ってない
100回やって60回勝った人は60回勝ってる
ビジネスで重視されるのは勝率ではなく実績だということ
1回やって1回勝った人が5回の人よりすごいかと言われたらそうでもないのと同じ
まとめてやった人の方でえらい
こういうのにコロッと騙される低脳が多いイメージ
100回勝負して60回勝った人
の比較ならなんとなく納得できた
失敗分のコストだって無限にだせるわけじゃないし・・
1億円の価値がある契約を10件中8件成功させるのと
10万円の価値がある契約を100件中60件成功させるの比べたら前者のほうがすごいってなるし
人件費考えろや
なぜ「同じ期間で」とは言ってないのにそうなるのか
詐欺師と同じやでこれ
仮に同じ期間だとしても営業先の数は限られてるんだから数うちゃ当たる戦法は先細りするんじゃねぇの
60台車売るのと4台しか車売れないの。扱ってる車種と期間が同条件ならどっちが優秀かなんて考えるまでもない。
というか5回勝負して4回勝つやつに100回やらせればいいだけの話し こいつが5回しかやりませんと言ってないわけだろ?
リアルでこんなこと言ってたら総ツッコミ受けるだろ
これに感心してるツイ主は思考停止してるのかよ
ちゃんとした文系に見せても答え言った時点で文章まともに作れないんですか?って思われるだけでしょ
これに納得しちゃう人はちょっと心配になっちゃうなぁ
これを機に色々気を付ける様になって欲しい
期間を書かないとフェアじゃない。
これをやるのがテレビのグラフ騙しなんだけど。
あと5回勝負する人はなぜ100回勝負できない前提で話すのかわからないです
そもそも勝ちの定義が曖昧過ぎる
それっぽいこと言って認めてもらうの気持ちよすぎぃぃぃ!!!
1年で60台と1日で4台だって成立する条件なんだよ
わかる?
100回勝負で60勝ちってのも、使ってる時間考えたら同時進行でこなせるわけないしゴミやろ
後者の残り25件が相手を怒らせてたり将来客になり得た相手を逃してるなら駄目だろ
同じように50回の勝負が自分一人の営業だけならいいけど、身内の人件費使って失敗してるなら大損失だし
5回中4回成功するやつは100回やって80回成功するだけやろ。他が100回やってる中、5回しか挑戦しないやる気のないやつっていう話なら分かるが…
分母が違いすぎて意味不明なことになってるやん
金だけじゃない
時間、体力の問題
条件付けが甘いので審査不可
勝手に自分で条件を設定してしまうやつ
まじでこれ
まじでこれ
そんなもん解釈によって、何でも出来るよ。
1度も勝負にでてないか1度の勝負で負けて全てを諦めたかのどちらかしかいないぞ
もう週刊誌とか新聞とか落ち目の産業しか使ってないっしょ
なんで「勝つ人」の問いで、総試行回数の異なる「勝った」結果で比べるの?
比べるなら同じ回数やらせろよ、それかこの人は10回までしかトライできませんって書いとけ
勝率の低い奴は自分から勝負を何度もしに行かないといつまで経っても仕事が舞い込んでこない
100回もやって勝率が6割にしかならないなら今後の見込みも勝率8割の奴の足元にも及ばない
勝率が最初から8割もあるなら今後成長の見込み期待値はかなり高い
どこから見ても前者を採用するのが正解
迷惑だからやめてくれ
何度仕事で失敗してもへこたれない根性論持ち出すもんでもないだろ
25件の成約を得るために残り25件の顧客に悪評を受けたら会社側には損失になる場合もあるし。
どちらかが正解、という問い自体が不毛なんじゃないか。
どっちを使うかって言われたら5回中4回勝った奴だろ
4勝1敗ペースを100戦も続けられるかどうかなんだから、最初の5戦の結果だけじゃわからない。
これビジネスの成約の話みたいだから、そりゃ何件契約取れたかが重要で、契約不成立がいくつ重なっても関係ないって話だろ。
何件断られようが、数多くの契約取れた者が優秀って、それ当たり前だろ。
60回の勝ちで40回の負けをカバーできるのか
何だこのクッッッソ頭悪い問題
残りは勝てるのだからそこから全振りで来ていいと思います
100戦してもあmだ勝率80%のやつは無能ってことや!
だから前者は5回以上勝負をしませんっていう条件を勝手に付け足すな
あくまで比較しての例えなんだし、シンプルにして比較に対してるのに対して何でも条件付けたらそりゃ比較の意味なくなるし、これに関せずいろんな比較内容だって比較の意味なくなるじゃん
勿論それぞれの件で難易度等違うだろうから一概には言えないけど
単に数字上の比較なら分母揃えなきゃ意味ないだろ
100戦やって80勝つ男に前者は後々なるからね
40回も負けるやつなんかよりよっぽど成功すると思うけど
次は案件の金額か?
期間や単価が違うなら比較に意味がないので前提が破綻
いつまで同じ効率で勝負してんねん。10000回試行する間に少しは頭使えよw
40回の失敗後60回の成功
どっちも何か嫌だな
前者が一か月の成果で後者が10年の成果だったら全然話が違ってくると思うが・・
前提を整理せずに「誤解を生む数値化」とやらをしてるのは、むしろ筆者のほうでは?
最近落ち目の配信者みたいな話やな
1件100万円の案件60件取れました
これでも後者が優秀ねえ
なら200回挑戦して70取ってきた奴のほうが優秀ってか?
5回勝負で4回勝って差し引きプラス、100回勝負で60回勝って差し引きマイナスなら前者
5回勝負で4回勝って差し引き少しプラス、100回勝負で60回勝って大幅にプラスなら後者
100回勝負して60回勝つ人のがいいのは、失敗しても特に損害がない状況で数をこなす場合だろう
迷惑営業電話をかけまくるとか、詐欺メールをばら撒くとかはまさにその理屈のやり方
なんで勝手に回数制限してるの?
ただのポジショントークのための言葉遊び
後出しの条件に言及してるだろうが8は
詐欺師のやってる講習みたいだな
もしくは脳科学とかそういうやつ
新人に意味もなく突撃アポ無し訪問営業させるためだよ
どちらをチームに欲しい?
まさにお前らコミュ症が斜め上から自分の意見だけ通す典型的なめんどくさいゴミだなって思うよ
勝率は8割なのです
だが手術の場合、その正反対
ミスが少ない方が正しい
つまりこの解答は正しくない
小泉構文やめろwww
店の営業時間に電話かけてくる頭の悪い奴が多かった
ただのクズだわ。
最初の内に負けてすぐ諦める人ほど負けの経験が無いから
負けに対する耐性も付かんし負けから学べん
なんで%の話ししてんのに違う母数で比較されてるのおかしくない?
優秀過ぎて辞めたよ。他に行くって
時代錯誤の精神論と、子供だましの稚拙な算数で煙に巻いても、現実は変わりません。
人様に信用性の無いご高説を垂れるぐらいなら、現実的な方法論でお願いします。
PS.はちまへ。悪質な内容を【真理】と称して記事にするのは今後一切やめて下さい。迷惑です。
以上
後者っす
前者に同じ件数の50件交渉させればいいんじゃね
前者に同じ件数の50件交渉させればいいんじゃね
回数自慢したきゃ幼稚園児に1000回勝ってドヤ顔してろ
なんか自分の意見だけ優先して問題に問題を重ねて広げてややこしくしてさ
お前らひろゆきのこと否定したり馬鹿にしたりするけど、お前ら自身マジでひろゆきみたいだねw
これなに?詐欺師や詐欺業者が考えた詐欺広告?また詐欺コンサルか?なぁ?
勝率8割の奴に100件挑ませればいいじゃん
40回失敗下方が偉いのか?
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでやるか、堅実にミスの少ないタイプかの話だけど、
残念だけど評価の査定では引き算もされるから、現実では40回の失敗というのは悪目立ちすると思う
それなら5回中4回契約とってきた案件が60回契約とってきた人の売り上げを上回ってたら?っていう前提も可能やん
後出しの条件?
多分読めてないと思うよ。よく読んで
100回やって最初の40回失敗してたらもう首になってない?
100円の利益を60回出すより、6億円の利益を4回出した方が良くない?
条件が同じなら、答えはどちらも凄くない
それはこたえになってないぞ
「5回勝負して4回勝つ人」は「100回勝負したら80回勝つ」でしょ
「1年で5回勝負して4回勝つ人」と「1年で100回勝負して60回勝つ人」の比較ならわかるが
やめたれ
やめたれってww
詐欺師・詐欺業者がよくやる「後出しの屁理屈」で情弱のバカを騙すやり方なんだから
普通は比較するなら同じ条件で話してると思うのが当たり前だ
それに、既に指摘してる人いるが、その80%8件の方、全部1件あたり100億円の仕事だったらどうする?全部で800億の売上だ
逆に50%50件の方は1件あたり1500万の建売なら7億5000万の売上
前者の方が優秀だよな?後出しして良いならこんなのいくらでも言えるじゃん
激キモ言葉遊び。
それだとわかりやすすぎてバカが騙せないと思ったんだろうな
世の中の大半は5件のうち0〜1件、100件のうち20件くらいだってことを自覚した方がいいよね
一年中こういう詐欺広告や自己啓発詐欺や情報商材詐欺が出回ってる
5回勝負した結果と100回勝負した結果を比べるやつなんているかw
前者が6回目に勝つ(というか商談が成立する)期待値より、後者が101回目に勝つ期待値の方がでかいと思うが 仕事してたら普通そう思う
5回勝負して4回勝つ人と
5回勝負して3回勝つ人なら
前者に20倍の機会を与える方が
効率的って事じゃね?
うちのチームだと、突然興奮して熱く語りだすこういうヤツはお断りッス
ここで後者を選び続けた結果が未来への投資を怠ってきた今の日本に繋がるのではないだろうか
異なる条件下でビジネスとして正しいのはどちらかなんて答え出る訳ないやろ。ビジネスとして正しいというなら同じ条件下である事が最低限ライン。こいつ言い分は「長く働いてんだから優秀な新人より自分を優遇しろ」っていう昭和バブルの老害の考え。こういう奴は100回中60回成功しててもそれは他人のおかげであってそいつ自身の能力ではない。
これに反駁すると、自動的に仕事ができない側として認識される嫌味なキャッチフレーズ、ってことまで理解した方がいい
妄想チームの話する人もお断り
22歳の新卒と60歳のベテランの
社会経験の差のような話だから
ビジネス能力とは別の話だよな。
こうやって迷惑なゴミ営業マンが増殖するのか
失敗側に損益がついてても同じことが言えるのかね?
いい加減数打ちゃ当たる理論は止めろ
それ失敗した1回が最後に来るの前提じゃん
もし失敗が最初の一回だとしたらちゃんと糧に出来る逸材やぞ
わざわざ対比構造にしなけりゃよかった
答えから逆算して整合性も取れてないから、作成者の知能が知れる
100勝負して80勝ち20負け
1000勝負して600勝ち400負け
みたいので結論だしてくれ。
営業5回と営業100回比べるならそっちの条件も変えろよ
たまたま60回成功してるんじゃなくて、60回成功させた実績があるって考えればいい
というか普通そう考える 穿ち過ぎ
答えに数撃てば当たる営業活動を出してくるあたりが
言葉巧みに騙そうとする詐欺師思考
できらぁ案件もって来られても困る
いやだから言わんとするところは十分読み取れるでしょ?そこまでぐすい出来のキャッチフレーズって訳でもない
整合性がなんだのと屁理屈つけてる時点で、私はバカですって言ってるのと同じだと気づいた方がいいよ
まだ5回しか挑戦してないのにもう4回破産させてる前者の方が最悪やん
なんでそんなに必死なん?
よく例に5回を使ったなw
でした~!
算数ができないのか、国語ができないのか…
必死なのは大したキャッチフレーズでもないのに叩いてる側では? 犯罪を煽るような類でもないのにさ
つまりそれだけ失敗しても残れるだけの成功を60回したってことやん
1000勝負して600勝ち400負け
みたいので結論だせよ無能。
正解知りたいのはこういうやつ
100百回挑戦するけど6割しか勝てない人」
って書くべきだわな
原文を書いた奴は池沼か詐欺師だから解雇すべきだと思うぞ
算数からやりなおせよ
それなら成果次第だし比べようがないやないか
前者が後者の百倍稼ぐなら前者の勝ちになるし、額が同じでも後者で失敗の損がどれくらいかわからんし
何故か錯覚してそうだが、これが成功じゃなくて怪我と思ってみ
多いやつはまた怪我するやろなってなるぞ
1億の契約を5回に4回取ってくる人と、
10万円の契約を100回に60回
100件中50件成約取ってくる奴だったらどっちが良いんや?
分かりやすく書いただけじゃね😑
はい論破
どんな実績が有るのかと思ったら、ゴミみたいな会社じゃないか…
後者。
両者で仕事内容すら変える無能はちま民
こいつこどおじやろ
後者。
いやわかりにくくなってるから(笑)
馬鹿でもわかるのをこんな得意げになってて怖い
どう考えても魅力あるのは後者のほうだよね
前者はただの臆病者
成功した分の利益同じなら前者しかなさそうや…
定義も曖昧なまま、意地悪なぞなぞみたいな事やられても困るわ
ただのヤリ〇ンやないかい
しょーもない利益しか出せない小口契約を100中60件だったら前者の方が手元に置いておきたい社員だな
後者は替えが効くし
お前はな。他の人の話なw
その場合利益がどうかによるわ
例えると前者が幸せで後者が不幸だと思ってるなら前者が正しい
1日に100回勝負して60回勝って60ポイント獲得
これなら圧倒的に後者が優秀と言えるが
コメント欄見たらいいよ
利益率に問題があるなら100回もチャレンジさせてもらえないんだよなぁ
指摘されたらなんでそんな必死なんとか典型的すぎんか
「100回勝負して60回勝つ人」(1度の利益100万)、
ビジネスで優秀なのはどっち?
条件が違うんだからこれだって言えるわな
100回勝負して80回勝つじゃん
みんな書いてるけど
それに5回しか勝負してない奴が新人でそもそも場活を踏んでないとしたら、そいつが100回勝負したら80回勝てるという可能性も無視してる
え?整合性とるのが屁理屈になるの?
利益率次第じゃね
本社から数字だけ見てる人でも利益くらいは見るやろ
後者の人脈が実は凄いとかあるかもしれんがそれを評価される実績に出来てないならそら評価されないし
1%のひらめきがないとそもそも努力なんてできねーぞっていうのは格言だわ
同じ期間での話なのかも書いてないし総額利益も書いてないし馬鹿じゃないのか?
俺もそう書けよって思った身だが。こういう書き方の方が分かりやすい人もコメントはしてないけど中にはいるかもだろ?w細かすぎるよw
実際は他の人の負担が増えてるだけだぞ
ある程度やり遂げろや
米欄で何人も言っている通り、詐欺師的・詭弁を弄する団体だから気を付けた方がいい
こんなの真に受けるやつは自分で考える能力のない養分
かなり根性論な理屈だけど、ガンガン挑戦する奴が評価されやすいのは事実だ。
途中で致命的失敗をする奴は挑戦自体が出来なくなるので、それを回避してる事も評価対象。
何も失わないのはそもそも挑戦ですらない
普通はクビ。あるいは閑職。優秀なのは5回チャンスで4回成功のほう。
そういう人が日本の企業では社長になる。
後者は行動力くらいしかほめるとこないけどぶっちゃけ代えがきくよね
全てがコメント欄に載ると思うなよw
あー、ここか
ここで啓蒙されてた社長がまんまと億単位の詐欺に引っ掛かってたわ
言葉で騙されやすいんだろうな
それっぽい事言いたいだけの何の意味もない文字の羅列
失敗した物にもコスト掛かってんだぞ、って部分で違うわな
5回勝負して4回勝つ人は、50回勝負したら40回勝つんだが、
これ、文系の人は計算できないの?
数が少ないからと言って行動力が少ないともいえんがな
資格を医師免許1つしか持ってないとしてもそんな努力してる奴が行動力ないとはいえんだろ
前者の方が契約単価が後者の平均20倍の大型案件でしたとかな
こんなのに影響されてるやつは詐欺に気をつけたほうがいいよ。マジで。
そのレベルの話になるとわかりやすくするためにこの書き方になってるってのもそうかはわからないねでおしまいやね
勝てる勝負しかしないから回数が少ないわけ。ハンターハンターのヒソカとか・・・。
識学とかマジヤバい団体だからね
どこに書いてあるんだよそんな補足説明…
100回やったら成功するの10回くらいやろ。
これはそういうことをいいたい広告なんよ。
「5回勝負して4回勝つ人」は100回勝負したら80回勝つよ
いやいやいや
10件挑んで8件成約した奴を50件やらせて後者と同数にしてから判断しろよ
不公平だろ
勝てそうな勝負を見抜けるだけでも優秀な慧眼の持ち主だと思うが
言い換えれば後者は数うちゃ当たるやつってだけだし
作者さんお疲れっす
言葉が足りなかったっすね
そういうことを言いたいんやろうなってのを汲み取ってやれ。
勝てるかどうかわからないことでもチャレンジするから回数が多いって話。
10回やって10回成功する奴より、100回やって11回成功する奴が偉いんか?
アホか?失敗にも経費掛かるんやで。
なにを小難しくダラダラ書くことがあんのよ
完全にただの妄想で草
左利きは有能っすよレベルじゃないかな
経営騙らないでほしいわー。
結論が何%勝ったほうが優秀かじゃないじゃん
前半ダメダメからの徐々に成功率上がってるなら成長が読み取れるけど、失敗と成功の間隔がほとんど変わらないなら何も考えずに突っ込んでるだけのアホだから今後に不安しかない
作者じゃないんやけど・・・。
もしお前が人事担当で5回しか勝負してないけど4回成功したってやつと、100回勝負て・・・。
というやつを比較するときの話や。そこを見抜けるかどうかなんやな。見抜けなかったらハズレ引くんや。
成約の話と勝つの話しは違う
負け戦はしないほうがいい仕事も多々ある
5回勝負してる奴の1回1回がものすごく高難易度だったら尊敬できるレベル
相手は詐欺師・詭弁師の類いやぞ?肯定的に解釈する人の善意を踏みにじって金に変える連中やぞ?
あのさ。じゃぁなんで回数が違うん?
そこを説明しないとそれこそ「妄想」だろ。そこの回数の違うとこがキモなのに。
たまたま数回勝てただけのぽっと出と勝ち続けてた王どちらが上かって話なんですわ
試行回数ないと正確性がでないよ、つまり偶然によろ偏ったという懸念
今の日本人がそうやって数撃ちゃ当たるを続けた結果
ブラック企業が蔓延ることになったんだよなぁ。
的確に効率的に仕事すりゃいいのに目先の金のために
自社のキャパ超える契約取ってきた結果が残業前提の労働環境になったんだろ。
ビジネスの場で待ったなんて通用せんのですわ
今、この場でどちらかを取るのか選び続けるしかねえんですわ
それを出すのは出題する側やろ
なんでこっちがその問題が成立する条件考えて当てはめて納得せなあかんのよ
100回やって60回を何とか凌いでる連中を尻目に
俺は1回で100回分の仕事をこなせるシステムを作り上げるよ
5回しか勝負出来ない臆病者設定でお願いします
いや、残りの95でどんな成果を出せるかはやってみるまで分からんよ?
ビジネスってのはくじ引き引いてるんじゃないんですよw
やべ、競馬で今月80%勝率叩き出してるわ。今後も80%維持できると思うか?
1年で100件営業いって60回成功させた人って結構差があると思う
期間がない時点で不毛
5回勝負して4回勝つ人は100回勝負して60回勝つ人が100回勝負してる間遊んでるってことかね
お前はまず義務教育を修了しろ
100点より70点とか、ホームランバッターを目指すなみたいな昔からあるやつ
そんな場合もあるよ、って話ならわかるんだがそうだから後者が正しいって断言するのは詐欺師の理屈だから…
時間かければえらいってのは、無能の証拠なんよ
50件中25件なら50件中40件になるやろ
そりゃ数学やってんじゃねーもん
数字遊びしたいなら死ぬまで机かじってろよ
でも1回がほとんどの社員がビビって尻込みしちゃう大口契約だとしたら逆に度胸あるよね
だが60回の成功実績は見過ごせない事実なんだわ
カモ「なるほど!!」
詐欺師「お、カモや」
お前こそ例え話に対して人格攻撃しか出来ないなら小学校からやり直した方がいいな
でも1回がほとんどの社員がビビって尻込みしちゃう大口契約だとしたら逆に度胸あるよね
確率でいうならあり得るやろ
賭け事だから仕事とは微妙に違うが
お前こそ例え話に対して人格攻撃しか出来ないなら小学校からやり直した方がいいな
バカでも猿でも分かるように書いてあんだろ
文字読めないなら義務教育受け直してこいよ
でかい勝負を根回しして勝ち取るのを想像してたから、考えてた内容が違うわ
可能性という意味ではやるけど結果はそれ程伴って無い無能より、やれば確実に高い結果を出せる有能の方が良いねって話。
努力すれば褒められるってのは小学生までなんだよね、分かってねぇなこれ。
回りにいたら迷惑だが
思えなかったお前が負けてるじゃんw
そらそうだけど期間指定すらない以上なんともいえん
新卒から定年までで60と1ヶ月で60なら意味全然違うし
下らない算数やってんじゃねーよ
9割どっから出てきたんだよ幼卒
4勝をここぞという勝負に投入するのが一番良いだろ
猿語すぎてわっかんねーんだわw
単純に倍数で捉えても良いんじゃね?
Aは1日、Bは100日、の成績開示
年間成績は不透明、この情報だけでどちらを我が課に配属させたいか?
なに言ってるんだ?
ネチネチとこうじゃないああじゃない言ってる暇あったらツイ主に聞きゃええやん
気持ち悪
そゆこと
スマンBは20日だな
どちらを取るってなったら6割が確約の後者だよねって話な?
馬鹿には難しかったかな?w
どうした?幼卒がコンプレックスなのか?お前は
まさか小学校すら行ってないとはな…
そりゃ人格攻撃しか出来ないわな
つまり、カモが自ら飛び込んできてくれる。
出来ないからお前は根性論に負け続けるんだよ負け犬が
情報不足の運試しで草
激しく同意。 この程度に惑わされる馬鹿を釣るための広告なのかな?
だがビジネスの場ではその一日の人間と一年の人間が並ぶことなんて珍しくもなんともない
不毛だなんだと仕事を放棄するのかな?無能らしい解答だw
ツイッターなんて有名人と宣伝目的以外は馬鹿と詐欺師しかいない
なんで後者はそこから確率維持出来るって判断出来るんだ?
答えが後付けなんやからどんどん付けてこうや
まとめサイトのコメント欄に気持ち悪いと思うお前は正常やからはよ回れ右して今日はもう寝ようや
ただの屁理屈を、さも正論のように言ってらだけ
5回程度じゃ運がガッツリ絡むんだわ、難案件が回らない運よく軽い案件とかな
そういうとこまでお頭が回らない人?
聞く必要はない
前提条件を意図的に隠蔽した出題は不適切。これで終わり
無能な人間なんていないぜ
レッテル貼りは不毛だぞ
百回で8割維持できてるならね
流石に百回と2百回とじゃ確率の精度そこまで大きな差異はないだろうしね
で、その未来の結果を今この場でどうやって証明するの?
くだらない夢物語の話をしてるんじゃないんだが
ガス抜きしていって
負けの内容が書いてないからなんとも無責任な話だな
だからそれ含めて期間や職歴見るんだろうに
失敗しろよという話
若いやつのチャレンジと失敗は許してやる企業風土を同時に作りなさいと
よく聞く話
そんな大事なものの話なら5回しかやってないやつの信頼性もほとんどねえよ
デビュー以降1RKO勝ちが続いて対戦相手見つからないから1R持ったら100万円で対戦相手探したエドウィンバレロみたいなもんか、唯一の全試合全KO勝ちのレードもってるプロボクサー、最後は妻殺しの容疑で極中自殺
それだと後者がこれ以降成功無しの可能もあるぞ
それが本筋だし、
情報不足の中でこの条件なら「どういう風に考える」が大事
君みたく前提条件足りなさすぎ無意味と切り捨てる、この問題の趣旨はそこじゃない
いや案件の中身によるやろ
それこそ後者だって運次第ならどっちも無能で終わりだし
運でとってきた判定ならそれを前提に書いとかないと
同じ事ならそう書かれてる訳で、そう書かれてない時点で分母にも価値がある事まで頭が回らないといけない
無意味じゃなくておもしろいって言ってんのよ
運で勝負するのはおもしろいじゃん
たとえ話が下手なんだろうな
それでこの問題出す場合新卒が一年でってつけないとダメじゃねーかな
務めてる企業見たら納得だわ
前提条件を意図的に隠蔽
いい表現ですね~詐欺師の常套手段ですもんね
バレンティン面白い動画をありがとう
だから試行回数の話にしたいんだったら過去形にしないとダメでしょ
「5回勝負して4回勝つ人」はそのまんまの意味で「何回試そうと8割程度勝つ人」って意味に捉えられるよ
いやそんな大事なことの成功率高いって大事やろ
一回やって一回成功しました程度ならなんの信用にもならんけど
数字遊びしてんの、この本の作者のほうじゃん 頭いかれとるんか?
だからさ、そのタラレバになんの意味もねえって何回言ったらそんな理解できそう?
お前は人を採用するにあたって仕事をこなした回数に差があって公平な比較ができないのでどちらかを選ぶことなんてできませんとでも宣うのかな?
だろ?その案件の中身全く不明なんだよ運の強弱さえもな
にもかかわらずたった5回の試行で80%維持信じる方がお気楽すぎだ言ってんだよ
人と関わる仕事しないでね、迷惑だから
100回中1回しか案件取れなかったけど100億稼いだ奴と
10回中8回大型案件取って来て20億稼いだ奴と
100回60回は小口案件取って来て1億稼いだ奴
1番上が伝説的な創業者、2番目が大型案件しかやらない取締役コースの幹部、3番目は平社員
こうだろ?
こんな例えを出す奴が、圧倒的に無能ということはわかる
お前はそうやって言い訳を繰り返してやらなきゃいけない仕事を放棄するわけか
素晴らしいな
バットは振らなきゃ当たらないみたいな話
汗くさ
迷惑なわけねえだろ
1戦1勝の人と100戦99勝の人 どちらがすごいでしょうか?みたいな質問と一緒。
勝率で表すと前者が100%、後者が99%、数字で見れば前者のほうが強そうだが、後者の方が強いだろうな。
ありがとう、励みになるよ
この話にそいつはいないけどな
採用するかは採用条次第やろ
チャレンジ多いけど失敗も多いやつをとるかはそれ次第
少なくとも予想だけで前者微妙だから後者が正しいって言われたらそんなことないやろとしか言えん
識学w信者の方かしら?創価とか好きそう
同じ病気で5回手術して4回成功して4人の命を救った医者と100回手術して60回成功して60人を救った医者のどちらに手術して貰うのが正しい?
運がない奴は何やっても成功しないぜ
いや中身全く不明だから判明してることで判断してるだけやろこれ
試行回数の違いに意味があるって話くらいわかれよw
要は意味の無い話です。こんなのでためになったとか俺もそう思ってたとか言っては、だめですよー発言者にあいつはバカだと知られてしまいますからねー
ビジネスの世界では負けは仕方が無い、成約出来なかったのは仕方が無いとして、その失敗を次に生かすための努力と考察です。なので100回「も」試して60回「しか」成約出来なかったのは単に数打っただけと考えられます。5回試して4回成約は1回失敗してます。数的にはどこで失敗したのかにも寄りますが、その1回の失敗を教訓にして成約を取ったとも考えられます
ってこれも半分は言葉遊びですw
長い
3行で
たかだか5倍程度の試行回数を過剰評価しすぎでは?
正気を疑う
アグレッシブさでポイントを与えるかって話?
そういう話じゃねえって理解できないからお前は負け組なんだわ
まぁそれが信頼やわな
今わかってる情報だとそうなる
私は
あなたの
味方です
乗せられて検索して広告を見せられてしまう孔明の罠
お前はそうやって言われたことの前提も考えずにいいなりになって仕事を混乱させるわけか
そうやって論点逸しした所で、出題者が前提条件の後付して良い理由にはならん
後者だね
成功率8割と言い張れる回数じゃないよ前者は
年単位で調整して年間1〜2試合無敗の井上尚弥より
連日試合しまくって年間10勝1敗ぐらいのフィリピン人選手の方が強いって事になるな
数が少ないって事は大規模プロジェクトのリーダーだと思うんだよな
マコなり社長のyoutube見て、有能社員になった気になってそう
年単位で調整して年間1〜2試合無敗の井上尚弥より
連日試合しまくって年間10勝1敗ぐらいのフィリピン人選手の方が強いって事になるな
数が少ないって事は大規模プロジェクトのリーダーだと思うんだよな
マコなり社長のyoutube見て、有能社員になった気になってそう
なにその怖過ぎる二択
頑張って言い返そうとした感だけは伝わった
狂ってる奴が勝つこともあるんだぜ
大事な案件と過程して五回のうち四回やで
仮にそれが全部運だとしても失敗かさむまではそいつ使うやろ
狂ってる奴が勝つこともあるんだぜ
マコなり社長のyoutube見て、有能社員になった気になってそう
調子いいなで連荘する時もある
こんなミクロで見ただけじゃ優秀さは測れないって事、なら無難な100回に60回選ぶのは盤石
取り換えが効かないんだから
なにその怖過ぎる二択
同じ手術と過程したら前者になるやろ
成功が最高報酬で失敗はめちゃくちゃ損なんだから
そこを変えるならまた別だが
だからそれは期間によるやろ
その無難な確率の人が定年間近でそうだったら話変わるでしょ
なんか違和感感じるなと思ったらこれか
早い話ここのバカどもはクイズ大会でもやってるつもりな訳だ
失笑ものだね
効いてて草
目的によるな
単純に人員なら前者
部署立ち上げとかやるなら後者も欲しい
60代で全盛期とは考えにくいから60代のほうが優秀じゃね
いや実際問題難病で医者選ぶならそうなるやろ
ビジネスの話ししてるのに働けなくなる人間の可能性を提示するの可愛すぎだろw
そんなことないよ
優秀な人は優秀だし歳は関係ない
俺を混ぜてくれりゃ恥かかずに済んだのに
詐欺師が意識高い系のアホ釣る時のやつだろ
めっちゃ指震えて連投しちゃってるじゃん
だってそもそもこの問題自体がクイズだし
目的によっては先が無さすぎるからなぁ…
5回中4回勝つのが続くのかどうかも書いてないし、定義や理論を無視して訴えかけるアホと同じニオイがするわ
100回やって80回勝ったとしても、お前のクソみたいな後出しだと今度は契約の内容を問題にしてくるんだろ?
100回やって80回勝ったとしても、100回中60回に大口契約数や見込み利益が負けている可能性がありますとか
スマホ固まっちゃって
恥ずかしい 連投になっちゃった
ビジネスだから重要な可能性だすんじゃね?
書いてる内容だけじゃここがわかりませんよってね
先の話したら60代なんていらんよ
馬鹿な社員を作り上げて長い事吸い取って潰れたら捨てる
素敵な仕事やん
発注ミスって売れた弁当の数vs値引きシール張る事になった弁当の数
ぐらい土俵は広い
その場合比べるのは興行でじゃないか
強さの企画するなら同じ対戦相手への戦績とかが最低限必要なような
100万の勝負を25回勝つのじゃ話が別だろ?
勝手に話をすり替えるなよ
後者の方が良いとか言い出したら
こう言う例え話後出ししてくるので丸わかり
5回中4回成功する人は単純に短時間だけの成果の可能性もある。
これで結論出せる人は無能としか思えないわ。
単なる感想ににまで反論する必要ないで?
ちょっとは落ち着こうな?
情報が少ない上ではわけわからん質問何だが?w
こんな詐欺師の常套句みたいな問題を大真面目に、いやこれはこれこれの意図なんだよ(ドヤって言っちゃって
創価学会並みに信仰熱心だわ 大作大先生が仰ったことを解釈する学会員のよう
100本中60本売れるゲーム作る任天堂どっちが凄いと思う?
根性犬が何か言ってるわん!わんわん!
ただ簡単な計算問題なら少ない方を信用する
あくまで信用に過ぎないから相違することはあるだろうね
興行と期間と製作費次第
そこはヒット作にしないとダメじゃね? ソニー増産すれよになっちゃうし
例えば「1年で契約額1000万達成しろ」ってノルマ課されて、Aさんは1年で5回だけ挑戦して4回成功して達成した、Bさんは100回挑戦して60回成功して達成したって話なら2年目はBさんの方が伸びそうだよねって思うけどさ。
言いたいことは分からんでもないけど
儲けの無い案件ばかり取ってくるやつは優秀か?
そこが違うんだよ
同じ期間で5件声掛け4件獲得なのか100件声掛け60件獲得なのかって話なのよ
どれだけ提案出来ているかで評価は変わってくるのよ
もっとグローバルな捉え方ができれば自ずと答えは分かりますね
醜態を晒すだけなら放置でいいが、もっと馬鹿な香具師が悪影響を受けると話は別だ。
こいつは殺すしかない。死んでもらいましょう。
打率2割の打者が100打席で20本ヒット打つのと20打席で10本しかヒットを打たない五割打者の二人がいて9回裏1点負けててツーアウト満塁、代打に出すのはどっちのバッターだよ
五回勝負して四回勝つ新人がいたら百回経験積ませたら90回くらい勝つ人材に育つよ
偏見全開ってか勝利条件がわからんぞ
君の好みって話ならそうかで終わるが
そこにしたって期間次第じゃないかなぁ
枕営業だろそんなのチートだ
案件の利益次第やけど枕程度でこれがとれるなら万々歳じゃないかな(笑)
50人と寝て40契約?
10人からつまみ食いされてて草
別の意味で墓が立つわ
自分が100回勝負して80件の仕事取ってきたら年配社員より給料上にしろ!とか絶対言いそうなヤツやな笑
違うで50人につまみ食いされて40人に契約もらったんやで
60の小口が将来大きな仕事になる、なんてこともない
これが現実
まぁそうなるから条件次第過ぎるわな
そんだけ取れるなら上等やなって
利益高いならやけど
逆だろ
Bさんは小口案件ばかり。安定はするが伸びしろは少ない
大型案件を高確率で受注できるAさんは更なる大型契約で大幅に伸ばせる可能性が高い
まぁ現実は概ねそうだよな…
年間5回の案件に関わって4回成功させる奴と
年間100回案件に関わって60回成功させる奴の
会社が得る儲けが同じ、給料も同じとして
どっちが良いと思う?
無能な社長なら社畜精神に溢れた後者を選ぶかも知れないがどっちになりたいならみんな後者だし、案件を実際に作業する現場からすれば薄利多売で現場を混乱させ疲弊させる後者は嫌われるだろうな
現実にも先方との信頼関係とか言ってボランティアみたいな仕事を現場に数多く振って数とコネを増やす事に余念がない奴もいれば、効率良く美味しい仕事だけ取ってくる奴もいるんだわ
月の稼働日って20日くらいやん?
50人と寝て契約取るには1日2、3人と寝る必要あるじゃん 前の客の精.液残ってそう
社長は後者が好き
みんなも後者になりたい
嫌われるのも後者
つまりどういうことだってばよ?
何言ってんだ
風〇はもっと多いぞ
つまりそういう性癖の客ゲットできたんや
まず外されない太客やな
なんで中〇し前提なんだよ
失敗し過ぎで草
高級点でさえ一回二時間六万かそこらでヤってるもんなぁ
風○はもっと多いけど、シャワー浴びるじゃん
これは営業の話らしいから、外回りちゅうに身綺麗になったり石鹸の匂いがついたらまずいわけ
つまり体は退社後じゃないと洗えない縛りがつくんやで
いやむしろ身綺麗のがよくねーか?
Aだらけの会社とBだらけの会社を想像してみ
Aの会社は定時退社土日祝休、Bは23時間労働しても現場は帰れないし、営業は毎日必死な形相で駆け回てる
失敗して信用を失ったと考えないのかな
自分1人ならいいけどビジネスって言ってるし
ノルマ同じと過程すると後者がきつすぎるな…
それなら確率の問題としかとれないから前者になるんじゃね
失敗確率高いのを脳死で除外する
やっぱ風〇も量より質だもんな
訂正、みんながなりたいは前者だったわ
どっちが幸せになれる?
性格が違うのでそれぞれ幸せだろ
上司には枕営業は内緒にしてるから、外回りする前より後の方が綺麗になったら、どこか寄ったのばれちゃうからダメ
勝手に後付け設定足しちゃったな、種付けだけに
1日勝ち逃げして遊べる
幸福値だとまぁ後者やろな
いやその後付けは流石にだめじゃないか
それだとバレたら懲戒じゃすまんぞ
成功率とか件数とか関係ないだろ
ブータンは最近幸福度が下がっているらしい
ネットで情報が増えたことにより他者と比較するようになった
人と比べず自分が良ければいいならどっちでも幸せよ
即しゃくぱぱっとの気分の時もあるが基本質よねって
風〇のレビューだったら入店したてで5人中4人にいい評価受けた女のほうが
100人中60人にいい評価受けたベテランより良いもんな
お前らを食わせるにはこんな仕事もやらせなきゃ行けないんだわ!とか言って普通なら一週間掛かる様な仕事を年間60件持ってくる奴と
オレ大きな案件しか興味ねぇんだわ、暇なら資材置き場で野球でもしててちょ、と言って1ヶ月掛かりのデカい仕事を年4回取ってくる奴
これで会社の儲けも給料も一緒ならどっちで勤めたい?
どちらかというと試行回数が少なくても成功率が高い方にまとまりつつあるのも草
まず期間同じにしないと成立しないねぇ…
どっちも1ヶ月とすると後者やな
現場仕事やりつつ保全作業とかも出来そうで最高
2万件中5件取った方が優秀とか言い出すのかなこいつは
あほだな
エ.ロ動画も100人中60人goodは微妙なの多いしな 5人中4人goodの方がアップしたてで良質なのが多い
その例えだと客側の満足感だから利益とはちょっと違うんだけど、客側が前者のがよくねってなるなら考慮するべきだわな
同じ条件の100回になる20セットをこなせば、4X20で80回勝つ人になるので「100回勝負して60回勝つ人」、より優秀だと思ったwww
規模が同じと仮定しても1日5件中4件成功するなら、1年で100件中60件成功する人より優秀だもの。
要は数字を画一的に見るなってことだけど、
後者が優秀だとは限らない。正解は
「その情報だけで判断してはいけない」だ。
ソニーのベータとVHSの勝敗を分けたのは
一説によるとAVがVHS支流であったことに起因しているらしい
つまりEROはすべてを救う
>>バレたら懲戒じゃすまんぞ
その通り、命懸けなんだよ
命もかけて、精○もかけられて、大変なんだよ
誰がうまいこといえと
いやもう大喜利になっとるやないかい
言ってみれば精子は命の塊だもんな
後から「たられば」で条件を付け足してるから無意味な質問
1年で5件しか仕事せず4件しか取らない人より、
1年で2万件チャレンジして5件取る人のほうが優秀、てか前者はクビだw
場数は全然踏んでなさそう
いや一万件の損失がいくらかによるだろ
損失と利益が同じとすると前者一択になるけど
だからこそ期間指定が重要なんですよ
これが仮に前者新入社員の1ヶ月と後者定年までの一生だと確認しとかないとえらい目にあうぞ
ブスのテクニシャンと顔と体は良いがテクニックは微妙ってことか
でもやっぱ美人が俺は良いわ
耳障りのいい言葉だけで客を騙して数持ってくるやつがいいんやね
物語とかだと逆だけど現実はそうよね
どちらが強いでしょう?って聞けばいいのにね
店からしたら5人しか客とらない嬢より
100人とれるベテランのが圧倒的に儲かるなw
企業目線なら後者が正解か
それは後者の伸び代が大きすぎるから=で結べない(笑)
期間と利益次第かなぁ…
新人で評価良いんだからこっから伸びるだろ
ベテランはもうこれ以上は見込めない、結果が出てる
5回勝負して4回勝った結果「1億」稼いだ奴と
100回勝負して60回勝った結果「1000万」稼いだ奴なら
前者の方がビジネスにおいて優秀だろ
稼いだ額が逆なら優秀なのも逆になる
もてる嬢は結婚したりして
すぐ辞めるで
単価による
つまりやっぱり判断材料が足りない
あんたプロだろ?
色恋で管理しろよ
つまり他の条件に左右されるから
答えは「それだけじゃわからない」だよな。
1億稼いでも着服や不祥事で企業信用失うなら大ハズレだしなw
シバターのほうが並みの格闘家より稼いでるから
前者のほうが優秀だな
だから期間によるわけだよ
100回戦える時間があったのに選んで選んで、5回しか戦わなかったってことやろ
よく投資で言われるやつだな
結局のところ勝率よりも、どれだけ利益を出したかが重要
要は「勝ちの内容」が大事
あとはチャレンジの回数と言うが、ビジネスの話だと負けや失敗というのはコストが掛かるから無視できない
んなことあるわけねぇが
人が100回チャレンジ出来る時間で5回しかチャレンジしてないから普通の20倍の時間をかけて成功率を上げててコスパがめちゃくちゃ悪い
ここまで極端な例は実際にはないけど、人の2〜3倍時間をかけて成功率を95%から99%に上げる人は実際いて、アホほど残業してるのに成果は人並み以下って人が本当に厄介
どこまでも消費者目線で草
会社のカネ持ち逃げされたり、
自分が殺されたりしたら
どんだけ稼いでもらっても意味ないのよ。
消費者のほうが気楽だぜ
特別に拝領して損失は一回千円、成立で100万としよう
そうしたところで後者だと1000万赤字だから叩き出されるのは後者やね
期間を同じとするのか、またそれならどの程度の期間にするかによる
つまり判断材料が足りません
というか1年で2万回何をチャレンジしたのか気になるな
6割の人はさらに一敗かさんだところで大差ないけど8割の方は経験の少なさを勝率で補ってるから一回にかける熱量が違うだろうし
ただの引っかけ問題だな
新人なら新人であるってことが最大の価値やな
失敗したら大損した上に逃げるのだが
風〇で新人入ると指名しちゃうもんな
高級ソー○嬢1回10万が5人中4人客とったのと、激安ピン○ロ嬢1回3000円が100人中60人客取ってきたのとでは、話が変わって来るもんな
マジでこれなんだよな
まぁ5回はさすがn数少なすぎてな 信用できん
数じゃねーんだよ
10万円100件と1億円1件の重みの違いよ
つまり期間によるんだよなぁ
これが条件同じで一週間なら有能だし
そうなったら損失の額で後者ひどいことになるし
100回勝負して60回勝って500万の利益を出す人
これでも後者のほうが優秀なの?
競馬界で結論出てるじゃん
結局利益率になるからな…
内容はどうとでも言えることを
あたかもすごいかのようにいう
情弱や馬鹿を騙すいつもの手口やん
少なくともこの時点では信頼の出来るベテランと将来有望な新人を並べていちいち優劣付けるのは流石にって感じ
ではないん?
これが的確なたとえで草
期間と内容によるからなぁ
一週間で四件大型案件とってきたなら有能やし
100回も勝負してたら学習して勝率も上がっていくはずなのに6割にしか達してないアホとか
卓球の優勝とテニスの準優勝どっちが強いか、みたいな
しかもその戦いも和議結んで項羽が祖国に帰還しようとしたところを不意打ちして負けて諸侯に助け求めてやっと勝てたというか
(と言うか和議反故にされて不意打ちまでされたのに無視した項羽サイドも謎ムーブだが)
まぁ結局最終利益ではある
けどそこで劉邦にベットするのは酔狂だから…
仕事が出来る奴は一定期間で平均して利益を出せる奴よ
せめて麻雀とテニスとかじゃね?
卓球とテニスだとわりと変わらんw
発電所のシャフトとかの案件は件数少ないけど儲かってたし、値段度外視でバンバンとってきた案件はやるほど赤字になって最後会社潰れたで
つまり場合によりけりすぎる
利益も損失も無視するならそうだけど、ビジネスでそこを無視するなんてあり得ないから夢物語過ぎる
そうなっても結局問題は失敗の損失と成功の利益だぜ
先を見ない人は、勝負しちゃだめよ
?
残りの95でも5回に4回成功できる人なんやろ?
前者は
これなんだよな、アホはすぐ騙されるから哀れだ
前者は難しい案件を5回中4回成功させた。後者は誰にでも出来る簡単な案件を100回中40回失敗した。この内容なら正しいのは前者だし、両者同じ案件でも前者が使えないだなんて判断は出来ない。少なくとも5回中4回を成功させた実績があるのに後者の方がビジネスとして正しいなどと言う根拠はどこにも在りはしない。
まぁこの質問で「正しいのは後者」で納得出来る人間は詐欺師にカモられるって事だけは判断出来る。
やり直し
そもそも負けが多いことよりもすくないほうが負けてないんだから儲かれるだろ何言ってるの
経済力をまず上げろ
100話描いて60回しか面白い話描けなかった普通の漫画家と考えると
後者の方が優れてるとは思えなくなるな
1件が10件を上回る場合もある
5回勝負して4回勝つやつに100回勝負させてから言え
勝手に決めつけるな
社員は移動するだけで経費かかるんだよ
成約率50%の奴は80%の奴より無駄に金使って会社に損害与えてる
こんなんニートしか騙せねーわw
いかに嘘をつかずに相手を騙し契約させてから後出しでこちらに有利な条件を呑ませるか
これが『ビジネスが優秀』ってことだよ
利益の話もしてないから確率でいいんや、ガイジは自分で考えないから騙されるって話やろ
5回挑んで1回損失出す奴と
100回挑んで40回損失出す奴
って考えるから前者だわ
日本人は絶対失敗しないことを重視しすぎ
この識学トレアカの広告が過程で評価を決めつけてるってことだよな
日本が頑張ってる人を評価する社会だから共感を得てるだけ
まぁ、いうなれば成約率8割(実質5:4)の人と、成約率6割(100:60)の
人がいます!どっちが優秀でしょうってクイズやろ?見かけのパーセンテージに騙されないで
中身を見ましょうってことなんだろうけど、わかりにくい。
間違ってる理屈でも
自分に都合のいい世の中になる
と思い込んでるフェミバイトw
件の限られた情報だけで優劣を決めるのは無能のすること
そりゃ精神論で乗り切るのよw 頭が悪いからw
でも、1被害の内容も提示せず「正解はこちら」とか、催眠商法みたいだな
対して後者の6割君は100回も挑戦した経験を積んでいるのに6割に留まっている100回の挑戦中に全く成長しないことは無いだろうから成長して過去の実績も踏まえて6割なのだろうと言うことは5回目の挑戦時には勝率は6割以下だったことになる直近の5回がもしかしたら勝率8割の可能性はあるけどもし同率程度の僅差なのだとしたらやはり伸びしろに期待できる前者を選んだ方がよいだろう
これぞドヤ広告
経費、期間を考慮しないって有り得ないけどな
それ以外にないわ
確率だとか回数なんて問題じゃない
挑戦しないのは負けなんやで
意識高い系はやらない方がいい。
失敗の学ぶ知能を持ち合わせてないから。
入社1ヶ月 10件中 8件成約取った人と、
20年間で100件中50件成約とった人を比べてもいい話になる。
5回勝負で4回勝つ人は、100回勝負しないの?
何度も勝負するのはアホだよ
勝負しないが一番凄いんだよ勝ち負けのステージに上がらないのが凄いんだよ
勝ち逃げ出来る奴が一番凄い 戦い続けなくてはいけない奴は凄くない
百回戦闘して50円稼ぐ奴
他の人がやれば契約取れたかも知れない、この人が失敗したことで次にマイナスを与える可能性もある、とも
なら5回で4回勝つ方がいいやろ
後者の方が評価されなければいけません、と明言するにはあまりに稚拙なトンチだわ。「誤解の始まりです」とか偉そうに言ってるけどこの子供騙しの物言いの方がよっぽど誤解を生むよね
案件取ってきてからかかったコストとか諸々考慮してるのか
利益が低くてもたくさん取ってくれば偉いのか
案件数は少なくても、利益が多くてたくさん取った人と差程変わらなければ評価としてはどうなんでしょうか
条件次第で変わってくるからこの質問に意味はないように感じる
ダメージ最小にして次にってできるのはホント大事だよ、失敗が偶々か続いてマネーフローが~
ってならない限り。むしろ早々に見切りができるって方が優秀というか。しかも比較
に上がってるのが試行回数が少なすぎて優秀で勝率が高いのか偶々成功が続いてるのかわからんという
また、4回の勝利で止めたというのならば、そこで十分な利益を得ているということで、1勝で得た利益が大きいということではなかろうか?
ちまちま60勝稼いだやつより有能なのでは?
例えば、旅行代理店で、個人客60人を獲得するより、社員旅行100人分を獲得したほうが良いよね?
何故5回勝負して4回勝つ人が、その後100回勝負しないと仮定しているんだろう
日本語の欠如による勘違いの誘導に過ぎない
5回に4回の成功と言ってるから最長5年と仮定して、
比較される対象である100回に60回も同じ期間じゃないとおかしいよな?
5年間で40回失敗した損失はどう補填する気なんだ。
40回の失敗した時点でクビだろ
じゃあ最初に60回成功したからその後40回失敗しても大丈夫な資産があったとしよう。
それでも40回も失敗したらクビだろ
50件中25件の契約を取ってきた(35歳)
なんで同じ条件下じゃないのに成約率の話持ってきてんだよ
文章の書き方から学び直せ(笑)
失敗してる方が成功者が予想もしない失敗の経験を蓄積してある地点で失敗しない成功者を超える可能性がある
回数に違いがあるとか比較対象にすらならんわ。前者が同じ回数やったらどうなるんだよ。
前者が50回勝負すれば40回勝つんでしょ
結局は場合によるって感じか
確かに、後者を優秀と言われて「そうなんだー」って人を見たらすげー不安になるわ
そもそも限られたチャンスしかない場合もあるんだから「試行回数が多い」だけの情報で判断するのは間違い。
ワロタ。答え言ってるじゃん。
実際は、確率が高い方が評価されてるんだよww
あたりまえだよ。何が「数値化の鬼」だよw
設問で解るのは成約率だけで、全体の施行回数がわからない
実際には成約率80%の人は300件施行して240件成約しているかもしれない
60件のがすごいんだけども
社畜のように毎日100回勝負して60回制約とってくるやつよりね
そんなに必死になって働くような化け物雇ったら間違いなく過労死で死ぬから
必死になったら必ず死ぬ
これがわからないやつは死ぬまでシャチク