• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

フライパンや鍋などのメーカー
和平フレイズさんのツイートより






⚠️危険です⚠️
絶対にお止めください。

「お玉を入れたまま蓋をする」と反対側に炎が上がり(1枚目)、
はみ出たガラス部分に直火があたって(2枚目)
ガラス蓋が突然割れてしまいます。
割れた蓋のリングに熱変色痕がありますと
こちらが原因となります。(3枚目)






  


この記事への反応


   
知りませんでした💦
これやってました:(;゙゚'ω゚'):


お玉挟んでなくても蓋がカタカタ言わないように
ずらして置くのはやりがち…
普段は金属蓋使ってるから問題ないけど
ガラス蓋でも癖でうっかりやらんよう気をつけるー


やってるかも
  
多分火力のせい

私よくやってる!気をつけなきゃ!



ワイもやったことある気がする…
怖ぁ……






B0B3HGSY29
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2022-06-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0B2P62MBY
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2022-06-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:01▼返信
↓雑魚
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:02▼返信
ありがとうIH
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:03▼返信
あたり前体操!
4.ナナシオ投稿日:2022年06月23日 14:04▼返信
>>1
割れなければ問題ないんですよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:04▼返信
そもそも鍋からはみ出すくらい火出す時点でアホ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:06▼返信
IHなんで
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:06▼返信
奥様!お気をつけになって!
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:06▼返信
知ってたわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:08▼返信
兵庫・尼崎市個人情報市民全流失
やばw糞ワロwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:08▼返信
そんな火力出しながらお玉挟まんわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:09▼返信
そんな直火かかるか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:09▼返信
>>10
確かに(・А・` )
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:10▼返信
そもそもガラス蓋なんてものを使わない
ちょっと考えりゃこんな面倒くさい蓋使わない方がいいってわかるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:11▼返信
お玉入れたまま蓋をする事はあるけど、そのまま火にかける事はしないわー
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:12▼返信
「お玉を入れたまま蓋をする」と反対側に炎が上がり

というのがまず分からん
鍋の位置が悪いだけでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:13▼返信
このサムネもそろそろ知らん奴ばっかりになるだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:13▼返信
まず蓋をそんなにずらさない
そして五徳の中央に鍋を置いている
多くのフライパンや鍋は中火で使う事を
推奨してるから強火で調理しない

こんな注意喚起は必要ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:14▼返信
まあ嘘なんですけどね(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:14▼返信
鍋の周りから上がってくる熱は結構熱い
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:14▼返信
「鍋を中心からズラして置いてバカみたいな強火にしないでください」が正しいのでは?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:15▼返信
ガラス使うなで終わる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:16▼返信
慣れてない人間は一応やる事もあるだろうから
ちゃんと見てあげてくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:17▼返信
そんなずり落ちるやり方せんでしょ
24.投稿日:2022年06月23日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:18▼返信
割れたことないしどうでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:20▼返信
そんなふんいきで割ってみた
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:20▼返信
鍋を五徳の中心に置いて鍋から火がはみ出さない程度の火力にすればいいだけなのでは
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:20▼返信
そもそも混ぜてるならまだしも
火付けてる時に食材以外を入れっぱにするなよ
マジでみんな入れっぱなしにしてるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:21▼返信
>>24
フッ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:22▼返信
まあとんでもない馬鹿もいるからな
一応注意喚起しといた方がいいだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:24▼返信
錦糸町駅の近くで
日本人では無い人が片言の日本語で桃を販売中
産地聞いても、ゴニョゴニョ。
はっきり言えと言ったら帰れと言われました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:26▼返信
つーかこの状態で強火にする時点で相当ヤバい奴やん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:26▼返信
蓋関係無しに箸入れて煮込んでふちのとこを燃やしてるアホも要るからな
こういう奴は一度やらかさないと分からん
34.投稿日:2022年06月23日 14:27▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:28▼返信
あんまり背の高くない鍋で火力上げるとさ
普通に取っ手の所溶けるから注意な
俺はラーメン作る時やらかした
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:28▼返信
IHなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:29▼返信
>>34
日本製は本当にゴミ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:29▼返信
意味の分からない火力で草
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:30▼返信
ガラス蓋なんてものを買うやつも、そもそも考えて作ったやつも大馬鹿なんじゃないの
何の意味があるのかさっぱりわからんのたが
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:31▼返信
石英ガラスにすればいいのだ

石英は熱膨張率がすげえ低いので、高熱に晒そうが低温にしようが割れにくい


まあそんなもんで調理用のフタ作ったら30万~50万円くらいになると思うが
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:34▼返信
そもそもお玉入れたまま火にかけんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:36▼返信
お玉入れたまま火を付けたらお玉の柄も溶けるだろ
どうしてそんな横着で馬鹿なことするんだよ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:37▼返信
石英こそ未来


・耐熱温度は1000度以上、直火にかけても問題ない
・腐食しない
・すげえ透明なので望遠鏡にも使われた
・空気中に放置していても最低2億年は安定
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:39▼返信
画像のは鍋とふたのサイズあってないせいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:40▼返信
お玉入れたままって何したいの?
お玉も加熱されて取れないじゃん馬鹿なの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:43▼返信

ついでにフライパンの表面にガラス蓋置いて加熱してもいいか調べてくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:44▼返信
おたまたま入れっぱなして
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:46▼返信
なにもやってないのに壊れた!
の典型やな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:49▼返信
加熱する時はお玉でもしゃもじでも菜箸でも鍋の中に入れたままにはしないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:50▼返信
IHなら関係ないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:51▼返信
まあ、でもお玉挟んだまま長時間は加熱しないよね。
蓋の前にお玉が悪くなってしまうよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:51▼返信
おまたにいれたおちωぽはだいじょうぶですか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:55▼返信
お玉を入れたまま蓋をする」と反対側に炎が上がり

は??
そうはならんやろ。
鍋が最初からズレてなければ火は蓋には当たりません。嘘つくな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:55▼返信
年中冷めたら鍋とお玉ごと冷蔵庫にIN!
カレーや煮物は冷蔵庫で美味しくなるんやでー
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:56▼返信
IH民わい、大勝利
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:57▼返信
※43
そんなん言い出したらいっぱいあるわ
希少という問題が解決されてから言え
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 14:57▼返信
>>43
二億年しか持たない雑魚はちょっと、、、
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:13▼返信
※57
地球46億歳「つまり私を材料にせよと申されたか」
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:13▼返信
火力強すぎなだけでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:14▼返信
ちゃんと調理中にって書けよ
最初意味わからんかったわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:15▼返信
IHだから関係無かった
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:15▼返信
ガラス蓋自体危険だから使わんほうがいいぞ
どうせ中は曇ってまともに見えん
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:16▼返信
そうはならへんやろ
普通その状態って弱火で別の作業してるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:18▼返信
火加減を教えてやれよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:22▼返信
つーかおたまを挟んだまま放置すんなよ
虫が入り込んだらどうする
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:24▼返信
ガラス蓋のついた鍋なんか扱いきれなくて購入時に選択肢に入らんなあ
オサレ感でモノ選んでると実用性とか考えなくなるのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:27▼返信
そもそも危ないから蓋をずらすな、不注意で落下するなんて事だってありえるんだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:27▼返信
ガラス蓋はやたらに重いから避けてるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:31▼返信
はさむときって、ずらして挟むの?ずらしてたら落ちるだろ。
ずらさずにそのまま挟めば問題ないだろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:40▼返信
それ以前に火がデカすぎる
最大でも横から火がはみ出ないように調整しろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:46▼返信
IHなら問題ないな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:53▼返信
その状態にしておくのって弱火で煮込んでるときだけじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:53▼返信
まずお玉入れたまま火にかけんやろ
お玉の取手燃えんで
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 15:58▼返信
※53
最初からずれてるの放置か
お玉の首で滑ってずれたかだろ

お玉入れたまま加熱するような横着なやつが蓋がずれてるかどうか気にするわけねぇだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 16:01▼返信
>>60
あっ、(察し)
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 16:13▼返信
まずコンロの中心に鍋を置きましょうね

五徳からズレてんじゃねえか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 16:27▼返信
ガラス蓋使うのやめればいいんじゃないかなぁ~(棒)
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 16:29▼返信
お玉の材質とかガスなのかとか注意喚起したいなら前提条件明示しないと何が言いたいのかわからんぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 16:53▼返信
電気コンロの場合は?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 17:05▼返信
これやっちゃうんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 17:17▼返信
>>78
そりゃお玉の材質とかガスも関係ないからな
文字通り「お玉を入れたまま蓋をする」だけなんだが?
これをしないだけでいいのに何言ってるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 17:52▼返信
>>1
そのまま火にかける馬鹿がいるとはな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 18:07▼返信
IHなので
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 18:38▼返信
Twitterでやたら蓋割れた報告があがってたけど、これのせいか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 18:43▼返信
鍋の大きさより火力大きくしてるとかそもそもおたま入れたまま蓋する時にそんな落ちそうな置き方しないでしょ、おたまと反対側の凸凹を合わせておたまに立て掛ける形で蓋置くから蓋が直火みたいなことにはそもそもならない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 18:58▼返信
一枚目わざとコンロの中心からずらして火がはみ出るように置いてるよね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 19:09▼返信
そもそもお玉入れたまま蓋をして加熱する事なんてあるか?
蓋を外すかお玉取るかするだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 19:11▼返信
>>86
こういうのは馬鹿にも分かるように大げさにやらないと
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 19:17▼返信
オール電化じゃないんですか?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 19:31▼返信
お玉入れたまま鍋を火にかけるな。のその前に
汁物に強火を使うなよ

香りが飛ぶわ沸騰するわ下手すりゃ焦げるわでいいことねえわ

弱火ならお玉入ってても蓋はみ出てても問題ねえし
律儀にお玉蓋取ること守っても強火バカのメシマズは変わらんぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 20:11▼返信
はみ出してたら直火が当たるからダメなんだろ?お玉関係なくね?
お玉入れてても、はみ出してなければ大丈夫じゃね?
お玉なくても、フタが鍋からはみ出してれば割れるじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 20:13▼返信
うわ、よくやってたもうやめようと思ったけどIH は関係ないか。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 20:28▼返信
加熱する時点で話が違うやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 20:39▼返信
お玉の柄や菜箸で浮かして隙間を作る事はある
それだと火に当たらないから大丈夫
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 21:09▼返信
いや閉まらんやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 21:55▼返信
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月23日 23:52▼返信
火にかけてるせいでしかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 05:49▼返信
>>89
オール電化にしたら停電なった時米炊けなくなるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 06:06▼返信
蓋をはみ出して置かない。
鍋は火の中央にかける。

こんな事、当たり前すぎて何いってんの状態だろ?
それ守ってりゃ何も問題はない。
べつにお玉じゃなくて菜箸でも同じ事。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 09:09▼返信
なんで鍋自体がコンロの中央からズレてんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 09:51▼返信
いや鍋の位置と火力の問題やろ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 14:19▼返信
位置も火力も変だけど、これだとフタや水蒸気が滑り落ちない?
一時的に置くにしても問題になってるフタの部分は鍋の内側に入れてオタマ側がせり出す感じになるのが普通だと思ってるんだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月24日 19:49▼返信
お玉を入れたままガラス蓋くらい…と思ったがそのまま火にかけるのか
普通やらんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月26日 22:28▼返信
鍋の外に炎が合っても無駄無駄無駄
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 14:32▼返信
正しく注意すべきは、鍋からはみ出すほどに火力を出さないってことだろうに。

直近のコメント数ランキング

traq