平成の残り香が半端ないショッピングモール
ヤバい、あまりにも平成すぎる
— ケウ (@sho_ba__) June 23, 2022
ノスタルジーに押し潰されて泣きそう pic.twitter.com/f7MSYJtIPf
まるで在りし日のヤマザワ泉ヶ丘店、「行こうよアライブルモール」が今にも聞こえてきそう。https://t.co/GsdDJtChZz
— しやるとるうず緑💚♂@35 years old (@green69294132) June 24, 2022
ベビーチェアがこれであったら尚完璧でした🥹🫶 pic.twitter.com/SVy9B1OPMi
— ちむちむみちむ (@miychimu) June 24, 2022
懐かしいゲーセン!
— にんにく@のんびり左官屋 (@DQX42736102) June 23, 2022
俺のギャンブル人生はこいつから始まったなぁ、、 pic.twitter.com/a4e6ofkLQU
土浦ですか
— おやかた/松浦裕貴 (@oyakata148) June 24, 2022
自分もちょっと前に行ってレトロ機体の多さに衝撃を受けました pic.twitter.com/NFZRXwPy03
この記事への反応
・平成2~4年頃のニチイ、ジャスコ、長崎屋、イズミヤだなこれ。
写真では店内は閑散としてるけど30年ちょい前の日曜日は進めず戻れずの将棋倒しレベルの激混みだったな。
・いい雰囲気ですねぇ
(平成がノスタルジー対象となってることに当惑)
・ゲームコーナーは一歩間違えば昭和の香り…
・田舎住みだから3枚目までは「まぁまぁまぁ…」くらいだったけど4枚目のZERO3とランブルフィッシュ2で涙出た
奥の閉めてるゾーンにもまだ化石ありそう
・俺たちの平成って美しくないか?
・こういう場所舞台にした探索型ホラーゲームみたいのほしいな
・よく見たら土浦のさんあぴお…!まだ営業してるんですよね。前に行ったなー。地元みたいなもん。
・さんあぴお懐かしい。
電気とかもLEDとかじゃなくて、店内全体的にちょっと暗いんだよね
・今どきマクドで見ないもんねドネルドのおもちゃ看板
・平成にもノスタルジーを感じるようになったんだな…
備品や内装の節々から平成を感じる
まだまだ平成は生きてるんやなぁ
まだまだ平成は生きてるんやなぁ

日本はそれぐらい停滞していて、進歩どころか衰退に入ってる
デカレンジャー出てこい!🤴
俺の魔神ロボベロニカが踏み潰してやる‼️🤖
日本企業だけが手の温もりや手作業はいいものだ!機械導入は駄目だといってどんどん低性能高価格のガラクタを作っていって、円安になっても全く売るものがないせいで物価はあがるばかりだからな
日本人で外貨を稼げないゴミたちは自分たちがゴミの自覚をもったほうがいいぞ、そこらへんの自称普通のサラリーマン、営業、医者、公務員、資格士、お前たちにいってんだよ、お前らが日本を衰退させてるゴミだって自覚をもとうな?
綾瀬コンクリートの主犯は共産党
ズコー
お外は変わってるんだぜw
で、ゴキちゃん
このレベルでピエリ守山に勝てると思ってんの?www
こういうのは何が違うの?って聞いても濁すんだろうな
こんなのいくらでもあるだろ
音も聴きたい
まだこんなとこ都市部でも珍しくないわ
ジョージAロメロのゾンビのショッピングモールのが未来感ある
君はもうメフィラス星人に寄生されたのか?草
30年以上成長しなかったこの国の現状が
地方の「昭和」のままの廃れた町並よ
ノスタルジーを感じたいなら東京やその他都市部から離れるんだな
まあノスタルジー以上に危機感しか湧かないけど
昭和じゃなくて?
そりゃ30年以上もあればそうなるか
ゴキブリガキすぎて草
その中にあったゲームコーナーは今でも覚えてるわ
そのスーパーはもう相当前に無くなってしまったのだが、
ゲーム機の一部は別の店舗に移設されたらしく、今でも動いてる
平成はもっとデジタルな雰囲気が出てないと
まだ4歳ですが
ドラえもんのテカり具合と予想
ガイア、健康麻雀、リサイクル、リサイクル、古本、古本、サバイバルゲームのフィールド、ラーメン屋、韓国居酒屋、婦人服、婦人服、靴屋、遊戯王カードとかの店、ゲームコーナー、美容室
末期はこんな感じ、20年1月で閉店(ガイアと健康麻雀はまだやってる)
今思えば、あのスーパーはタイトー多かった
そこも俺が中学くらいのときに潰れたんだよなあ
んで大人になって筐体買いを始めたのだが、バトルシャークとエアインフェルノが
そのスーパーにあったものだったんだよな
金があったら、子供の時によく行ってたゲームコーナーの内装を完全再現したいと思っている
駄菓子屋にあるようなゲームコーナー
4歳で!?
昭和だとテーブル筐体
生まれてくるまでちんkごとまんkの中にいたのでね
帰りに散策してたらヤマダのアウトレット店が在って
入ったら、なんかこう、平成感というよりも昭和感を感じる店内でゾワゾワした
周りも鉄塔が沢山立っててエヴァを思い出したり、無人のDVDレンタル小屋が在ったり
なんか、郊外ってスゲェ、てなった
「バトルシャークが、子供の頃によく行ってたスーパーのもの」と分かった経緯は
オリジナルの筐体ではなかったからだ
オリジナルは潜水艦映画でよく見る、潜望鏡みたいな形をしているのだが
そのスーパーにあったのは「アフターバーナー2の筐体にバトルシャークの基板を入れたもの」だったのだ
業者が、そういうことをよくやってたみたいなんだな
スカンジナビア柄を取り入れててハイセンス過ぎる。
アフターバーナー2の筐体がバトルシャークのオリジナルだと思っていた
業者の筐体見たらオリジナルで、思い出にあるもんはこれじゃねーよと思って探していたら
たまたま見つかって、まさに子供の頃によくやってたものだったんだな
レバーがガタガタだったがセガ筐体はすぐに部品が探せるから、これはこれでありだったんだな
これが平成らしさなのか?さっぱり分からんw.
懐かしいね、、、
悪くなることは有っても良くなる事はまず無いな
借金を何とかして人口と住居の範囲をシュリンクする未来しか見えない
昭和のこどおじ大喜びな所w
うちの近所のモールもこんなもんだ
^_^まあお前部屋から出てないからな…30年
せめて昭和まで遡れよ
小さなところにもこだわったり お客さんを楽しませようとする気持ちが感じられた
今はみんな経費削減を言い訳にして 必要最小限のサービスしかやらないようにしてる
この場合元号で括るよりも90年代とか2000年代の雰囲気って方がまだしっくりくる
地元にあったけど店ごとなくなっちゃった
今はどこもMcdonald's表記に変わってる
ってか普通にあるぞ
そもそも令和なんてまだ4年しか経ってないのに何いってんだ?
まあ実際移住したい国2位になってるしなあ
30年くらい外出てないから分かんないや
昭和持ってこい
いまでもどこにでもある風景やんけ
水耕栽培なのかもっと新しい技術出るかわからんが
トップの人間の感覚が昭和でストップしとるんやこれ
そこまでノスタルジックでもない。
最低でも昭和でやってくれ
「イオン高槻 階段」 で画像検索
まだ令和に移って5年くらいだろ?
昭和の残り香が半端ないところを紹介すべきだろう
三十余年の幅があるとはいえ平成って5年前だろ
ついこないだじゃねーか。