「うちの子、要領が悪くて人付き合い下手だし民間企業は合わないけど、真面目だけが取り柄だから役所なんかいいと思うんだけど」
— まさや@ブラック公務員 (@masaya_kawama) June 24, 2022
と相談を受けた。だから
「役所は、要領がよくて人付き合いの上手い人にこそ合っている職なんですけど。真面目だけが取り柄だとたちまち鬱になりますよ」
と正直に答えた
「うちの子、要領が悪くて
人付き合い下手だし民間企業は合わないけど、
真面目だけが取り柄だから役所なんかいいと思うんだけど」
と相談を受けた。だから
「役所は、要領がよくて人付き合いの上手い人にこそ
合っている職なんですけど。
真面目だけが取り柄だとたちまち鬱になりますよ」
と正直に答えた
公務員って閉鎖的な職場多いからコミュ力のほうが大切だよね https://t.co/xEagqlS3HZ
— Cyinc(フレイの人) (@propagandaowl_) June 25, 2022
この記事への反応
・役所のようにホワイトゆえに人の流動性がなくて
閉鎖的な職場は、神レベルのコミュ力がないと
あっという間に排除されて自主退職に追い込まれますよ?
そういう場所の住人達は居心地の良さを守ろうとするので
それを崩しかねない新人は歓迎されません。
逆に万年人手不足でブラックな職場ほど
新人には優しくて受け入れがあるものです。
公務員の安定と優しい世界がほしければ、
役所じゃなくてブラック激務の公務員を目指すべきかと。
・公務員なんて人間関係がなんぼですよ
・土地にもよりますが
地方の役所員なんて
田舎のDQN住民の奴隷ですよ
・暇な住民がふらっと来て好きなだけ暴言吐いて
帰ったりするらしいですし(身内が経験者)
そもそも業務は年々煩雑になってくので要領良くないと終わらないし
残業代は予算決まってるし
就業時間中以外冷暖房使えないし
一般の人からはいびられることもあるし
・クレーマーからサンドバッグになるだけや
・正規公務員のメリットって
零細ブラックよりは産休育休取りやすいことと、
すごく仕事できなくても辞めさせられる可能性が
すごく低いことくらいだと思う
・要領が悪くて人付き合い下手って
そもそも社会活動に向いてない。
工場務めですらも人間関係があるからね。
フリーランスでもそう。
どこにも逃げられない。
公務員やったことないけど
これはマジでわかる……
人が辞めない好条件でゆるい職場ほど
人間関係は排他的でキツくなるんや
クビにはされなくても、コミュ障の新参にはつらいで…
これはマジでわかる……
人が辞めない好条件でゆるい職場ほど
人間関係は排他的でキツくなるんや
クビにはされなくても、コミュ障の新参にはつらいで…
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2022-06-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません

基地外が趣味でやって来るから
他人との関わり方を身に着けろ
人との付き合いは性格ではなく技術で何とかなる
本当に辛いよプレイステーションだけが人生の癒やしだ
バイト暇だな
クビにできないから無能が上司にいるなんて普通だ
それらを必死に持ち上げヨイショできる人でないと通用しない
役所で働いてるが役所は移動が多いからわりと良いと思う
職業なに?
い・や・だ
来月から無職
役所って言うか銀行とか郵便局とか病院事務とか事務職全般そうだろ
お前らには俺も含まれてるの察してくれ・・・
そもそも本当はそんな人なんかいない要領なんて回数こなして慣れてきたらよくなる。人付き合いも慣れれば多少ましになる
本当に要領わるくて人付き合い下手なら子供のせいではなく勉強だけして数字さえ良ければいいと育てた親のせい
あれは個人主義で結果出せば良いだけだから
上に上がればまとめなければならんがその頃には少し成長してんだろう
まぁライン工かね
簡単な流れ作業はあるし
その上で自分のコミュ力の無さを理解してくれる職場を探すしかない
これが一番あり得ないね
そもそも人付き合い苦手じゃ民間だろうが役所だろうが面接通るの難しいだろ
工場の仕事
アタリとハズレの差が大きいからな
上司ガチャで外れると性格関係なくダメージ受けるぞ
人付き合いが苦手はデメリットにしかならないからな。
今ではすっかり落ちぶれたけど
どちらかでも得意なら救いもあるが・・・。
そもそも要領が悪いってのは地頭が悪いって事だしなぁ、何か向いてる仕事あるかな?
ツイカスっていっつもネタロンダリングしてるよな
公務員の適性ネタ前にも見た
そう考えて日雇いで入ったわ
2時間でクビになった
公務員ってそんなこともわからないの?
民間の社会人なら真面目な学生を採用するよね
都心だと窓口は、臨時職員がほとんどでしょ。
いとこがそれなりの都市の市役所勤務だけど、事業計画に携わってる。
土日も出勤したり、忙しいみたいだけど。
これな
普段の真面目さなんてなんの役にもたたん
むしろストレスを適宜発散できないのではと不安になるくらい
たとえ人付き合いがすごく苦手でもテクニックを身につければ乗り切れる
5日間は我慢しろ
社会保険料の金を支払わなきゃならんぞ
ただうんうん頷いて肯定してればいいから
うちの地域の市役所は入口近くの案内や総合受付の職員以外あまり良い印象無いわ
挨拶の返しに5秒かかる俺みたいな人間に何が務まろうかと思う
真面目な子が公務員になると何か都合が悪い理由でもあるんですかねえ?www
初めて参加するグループにいきなり入って誰とでもすぐ打ち解けられるメンタルとコミュ力がめっちゃ必要よ
鬱になるぞ
要領悪い→仕事できない。
コミュニケーション能力も無い→教えを請う事も出来ない。
お前の会社では「真面目」ってだけでこんな無能雇うん?
よほどの田舎でない限り窓口にいるのは、臨時職員だろ。
親戚に何人か地方公務員いるけど、市の事業計画に携わってたり、土木関係の部署にいるわ。
定年少し前に異動して、退職後も図書館館長やってる人もいる。
立ち仕事だけど残業ほとんどないし地方公務員より給料少しいいくらい
もっと頭がよければ研究職、悪ければ土方
このツィッター識者は、公務員エアプか勤務部署固定の非常勤のやからやろ
ただの日常会話じゃんw
公務員になるには本人が公務員試験を受けて合格する必要があるって知ってる?
専門職やろ
民間より飲み会重視だしそれが仕事といっていい
マジこれ
部署異動しまくりってメリットか…?
公務員の平均年収高すぎやろ
地方だとその地域のトップ企業に合わせるからな
あと役場に新人育成という概念は基本ない(どうせ数年で移動のクソ思考の人も多い)ので、自分から聞ける人じゃないと難しい
>>真面目で低コミュ力の人
だけなら良いんだけど要領悪いって追加要素もあるからな
要領悪い奴は勉強も要領良くできない
電通かな?
部署異動するたびにそこの部署の人たちと馴染まなきゃいけないんやぞ
コミュ力めっちゃ大事
要領悪くて人付き合いできない自称まじめやぞ
まじめな「だけ」は不要ってことでしょ。
要領悪くて人付き合いもできない奴は、民間、公務員のどちらもいらない。
人付き合いできない奴がホワイトカラーやろうとするの謎だし本当に迷惑
元々6時間単発のピッキング作業だったんだが、後がつかえて仕事にならんから申し訳ないが帰ってくれと言われたよ
よっぽど遅かったんだろうな
今は1年契約の別の仕事してる。社保料の明細はまた見てみるわ
公務員に対しては礼儀とかいらないと本気で思ってる市民は多い
電通で働いた事ないけど正直なんとなく空気は近そうだなって思ってる
実務なんて派遣や外注がやるから正規は人とのコミュがメイン仕事になるという
そんなもん民間企業も同じよ
俺はお客様だぞこらって考え方の老害マジで多い
窓口は派遣だぞ
足の読み方などを覚え、まず1万から始めたら速攻5000円飲まれた
その後は回す金が無くなって終わったわ
人付き合いが人間の能力の中で何よりも大事だということを子供の頃から教えてほしかったわ
社会人になってから人付き合いの大切さを痛感してる
人付き合い得意で真面目な学生をとるぞ!
志望者多いから、最終面接で両方兼ね備えてそうな奴を選び放題。
役場は住民課とかの入ってるメインの建物だけが役場やないんや
鬱で病欠になると、累計休職日数が規定に達すると退職と友人に聞いた。役所も無慈悲。
真面目だけが取り柄ならライン工とかしかないんじゃね?
子供の頃大阪に住んでたら良かったのにな。
俺は3−6歳まで大阪に住んでたから色々叩き込まれたわw
今は他県に住んでるけど、話に笑いを取らないといけない、オチを用意しないといけないと言う強迫観念に苛まれてそれはそれで面倒だけどw
人との距離の保ち方が大事って分かっていても難しいよね
つまり要領が悪いって事になるんだろうけど
おたくという言葉がなかった時代でも当然オタク気質の人間はいくらでもおったけど、そういう人たちが高度成長期の経済を支えたわけで。もちろんコミュニケーション能力重視に舵を切ったメーカーはいくらでもあってそれが日本の技術力衰退の遠因になっているが(だれにも向き不向きはあるから)、そうでない技術力重視のメーカーもあるから
取り柄なんか何もない、が正しいだろ
会話って会話が好きな人が趣味でやってるんだと思ってたわ
自分が入ったら笑われるし空気悪くなるから距離取ってた
いや、出荷する時とか代金の受け取りとかこまごまといろんな人と接する機会が多い。
知り合いの農家のオッチャンなんかおれより外交的なんだよね笑
マジもんのガイジやん
生まれ育ち大阪だけどクソほど虐められただけだったわ
自分からスキルを磨きに行かないといけないと自覚すべきだった
というと研究開発をイメージするだろうが、設備関係なんかもある
マジかー広島生まれだけど俺に適性があっただけなんかな?
話す時にボケたりしないといけない強迫観念は結構しんどいけどね。
役所がホワイトとか全く知らないだな
いろんな意味で役所程ブラックなところはないぞ
グイグイ行かない素朴な対応の人間がいて長期的にはトラブルが少ないなら、後者の方がコミュ力高いんだわ
それな。家庭の身内の恥を、恥を恥とも思わずよくこの親言いふらせるよね。
しかも子供が10年以上も無欲無趣味なわけないんだからさ、真面目だけのわけないのよ。
この親が子供と育児に関して向き合ってないのが露見してるだけだろ。
一度クビになって親族が乗り込んできたとかで戻ってきた時にはびっくりした
しかし社会にはそんな人が沢山いるのよ
要領が悪かったらライン工でも迷惑かけそうだし・・・なんかあるかなぁ?
死刑反対ーーーー!
地獄だな
いらねーよ、そんなの
建築土木:年度末で死ぬ、災害が起きても死ぬ
財務:半期と年度末(企業)と確定申告で死ぬ
保険:コロナで死ぬ
コミュだけなら理系でも良いけど要領が悪い奴って馬鹿だからな・・・
他人の言葉遣いとノリには耳を傾けておいた方がいいぞ
不用意な発言で場を凍り付かせるなんて経験は学生のうちに済ませておいた方がいいぞ
「大抵の他人を怒らせる事なく話を進めるにはどんな言葉を選べば良いか分からない」ってなったらマジで悲惨だぞ
税金から給料出てる上に一般中小企業よりも待遇がいいのも忘れて不平不満しかないようだから
いなくなってもらって結構
広く公衆に奉仕する者。公務員のこと。「国民の―」
公務員がどれだけ優秀か見せてほしい
いい意味である程度いい加減な気持ちが必要
数回理不尽なクレーム言われて真面目に落ち込んでたら続々と来るクレームでメンタルやられる
理系というか職人業だね
そこらのメーカーはもう一人でモノづくりできないからね
企画を通すところから根回しも必要
民間の上下関係、派閥、グループどれだけ神経をすり減らすかわかってないんやろな
このくそ公務員は
最悪の事態に!!!
真面目に速度を守って運ぶだけだぞ
ないない
上に登れないのはそいつが無能でくずだから
まっ、そんなんだから虐められるんやろけど?
そんなやつ存在しないなぁ
真面目やなくて気が弱いだけやろ
本当に真面目なら他人とうまくやる努力をするよ
公務員も同じや
上下関係のない職場なんてない
ただの上司に加えて議員とかいう大先生(笑)の無茶振り対応や市民様のクレーム対応とかで深夜まで残らされたりするしな
単独でやれて機械とかとしか関わらない職ならワンチャン
それでなんとかなる人は多少なりとも応用が聞く人だから…
真面目だけどコミュ力低い人間は悪質な「俺は税金払ってるんだぞ(本当に払ってるとは言ってない)様」に捕まったらそんな悲惨な末路待ったなしな気がするぞ
コロナ禍でも飲みニケーションとか言っているし、年功序列や男尊女卑もひっそり根強く残っている
可愛がられるのは同調圧力に器用に乗れるコミュ強だから、真面目一辺倒だったり、自分の時間を大事にしたり、改革意識が強くやる気のある人は向かない
仕事の出来云々ではなく、どこの部署に行っても図太く自分の居場所を作れる人が向いている
パン工場行け
国でも人事の機嫌取れない奴は潰されるが
USBは委託業者の人間な
情報の精査もろくにせずに聞きかじった話を鵜呑みにするのはよくないよ
思ったより大変だと思うよ
他の自分のやりたい仕事見つけな
真面目だけが取り柄って要するに与えられたことしかやらない、しかも要領悪いならそれすら満足にできない無能ってことだからそんな奴いらんし。
良いように言ってるけど要するに機転の利かない無能ってことだし
そもそも無能でもはいれるけどコネがないと入れない
それが田舎の役所
そんなことはないぞ
エンジニア等ヒト以外と向き合う仕事では
人付き合いも要領も悪いことなどよくあるからな
ただ根気は必要だし管理職は難しいので出世は厳しい
ものすごく待たされても良いのかな?
自分の息子について謙遜して控えめに表現しただけであろう相談、そいうより殆ど世間話に
まったく相手の意を汲み取らずに慇懃無礼な返答しか出来ないところをみると
そもそも、まさや当人が相手と適切なコミュニケーションが取れていないという皮肉であり実証であったりする
つくづく木っ端役人というものは社会の本当の厳しさから隔絶された生温い職場にいるのだなと痛感した
Jinじゃないんだからやめーや
もちろんボーナスなぞ不要
外部からは僅かしか流れてこない
窓口なんてたいてい会計年度任用職員(臨時職員)やぞ
人と関わらず価値を生み出すのは難しいのでは
役所と同じで調剤薬局だと狭い世界、ドラッグストアだと一般社員やパートにたいして仕事ない癖に高給なんでしょとか絡まれる、病院は体育会系
役所勤めもいろいろあるみたいだねー。
めちゃくちゃマニュアル化されたサービス業の方がいいよね。
障害レベルで苦手の場合は難しいけど
やったことないのに『ゆるい職場』なんて決めつけるなよ
やったことないくせによ
お前ら俺の税金で飯食っとるんやろ?ってあんな奴ら相手にせにゃならんからな
委託を使ってるところもあるにはあるけど普通に正職員が出てるとこもあるわ。
けど給料安定してるしデスクワークだし空調効いてるし辞めないのが現実
コミュ障は工場かトラックか建築で1人で出来るレベルまでやるかエンジニアだな
事務所のメンバーと親睦を深めるのは大の苦手
あれはジジイがコミュ障なので適当にあしらえる案件
クリエイティブ職 就ける人はすくないだろうな
あれ?なんかおかしいなと自覚した頃にはいい歳になっていたりする場合も。゚(゚´Д`゚)゚。
日本経済はチンピラのヒエラルキーで出来上がってるんだから
真面目な人間より元ヤンやらムショ帰りの更生神話がもてはやされるのが何よりの証拠
マニュアル通りにしていればいいだけで融通も効率も皆無な癖に何を偉そうに
仲良しこよしのなあなあ主義って、内部競争がないからろくに変化起こせない気がするけど。
役所とかがあまり効率化してる感ないのってそういうところなんじゃないの?
まあリーマンなんて大抵はコミュ力無いからリーマンやってるわけでコミュ力なんて気にしないでもいい
働いてから言おうな
ニートだけど代々の資産で食ってるよ
どうせ結婚できないし、ワイで使い切るわ
と思ったけど余りそうなので、死ぬ前に全部現金化して燃やすわ
採用形態によるよ
ちゃうで、その手のヤツは脳みそに障害がある
でも、親が気が付かなかったり見て見ぬふりをした結果、ってか、もう少し言うと
田舎って基本的に知的障害が集められた場所
高度成長期以降、そういう奴らが上京してきた
その時代はまだ半池沼レベルやったが最近は農業やりたくないとか田舎が嫌だとか都会に行けば自分も!って勘違いした全池沼が上京して、サラリーマンをめざしておかしくなってる
結果を出せない営業マンを何年も飼わなくちゃいけないの?
そんなんだから、日本は衰退したんだよ
営業が良い目見すぎてる、大したことしてないのにさ
変に勘違いしてふつうのサラリーマンになろうとすると周りが迷惑するんだよ
面接が通らないのはコミュ障関係ない、池沼なだけやろ
コミュ障でも面接はクリアするで、コミュニケーションが出来ないだけで、初めから何を聞かれるかを想定しての返答くらいは出来るよ
なんか、全般的にコミュ障と知的障害を一緒くたにしてる奴がおおいやな、このスレ
それができる人はなんとでもなるからなあ
この息子ってのが何歳かはわからないが、大学3.4年なら相当やばいと思う
親が役所に就職の質問ってなかなかだよ
ほんとにこれ思うわ
学部の時と院で2回就活したけど、色々自信つけて話せること増やしたり、対人話すの慣れたらまるで評価変わったと実感できる
そこから逃げてもやっていけるのは、よっぽど他の事で才能ある奴だけだ
精神科で薬はとっくに貰ってる
何言えば良いのか咄嗟に分かるとかみんな凄いよ
俺は「おはよう」って言われて「おはよう」って返答が頭に浮かぶまで5秒かかる人間でフリーターだ
コミュ障が役立つ訳ないだろ
※117だけど、その強迫観念に真っ向から立ち向かおうと思える時点で適性大あり、しんどいと思ってでも他人との話のスキルを磨こうと思う時点で立派。そこに楽しさを見出せてるなら御の字だと思うわ
お前は何も知らないんだな。
マニュアルだけで役所の仕事が務まるわけないじゃん。役所の仕事にはそんな仕事もあるってだけ。
「お前をどこで使ったらいいか悩んでいる」って言われた事あるわ
罪を犯したり他人を害そうとしたりさえしなければ普通に生きていけると思っていた
とんだ思い上がりだった
工場勤務とかがええんとちゃうか?
役所に来る連中はクレーマーか多いしな。真面目なら簡単に精神崩壊するだろう
USBは委託業者なんですが・・・
役所の職員は三年ごとに強制的に全く違う部署に異動させられるの知らないんだな
役所に勤めたことなくても一度でも役所でなんか手続きしたことあれば
これはコミュ力必須だなって思うわな
どこで何やってもダメだと思う^^;
うちも仕事簡単な所なんだけど同僚のオバチャン達が異常に自己肯定感高くて自分達の思い通りにならない事は悪い事って本気で思ってて仕事そっちのけで我を通してるから仕事簡単なはずなのにミスばっかでまあ仕事に集中できないのにその他余計な事の多い事多い事
前に流動性低い2代続く中小企業にいたけど、
自分の価値観が正しい自己肯定感高いおばちゃんだけが長く生き残るよね。
他の人は流動的にライフスタイルが変わっていくけど、このおばちゃんはここにしか自分の居所が無い(家庭でも嫌われてるから「早く出勤しろ」ってなってる)って思ったよ。