• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






中学生の時に珍しく父親に叱られた。
部活の友達二人を家に呼んでリビングでゲームをしていた。
友達が帰った後に、父親が真剣な顔で

『三人で遊んでいるのに、
二人にしか分からない話はしてはいけないよ』

と言われてはっとした。
大人になった今も密かに気を付けている。








  


この記事への反応


   
ナチュラルに取り残された一人を排除してしまう残酷ムーブ。
大人でもコミュ障がよくやるから始末に負えない。
意地悪でというより、相手を慮る余裕がなさすぎて。


1人を仲間外れにする話題を振るほうも振るほうだが
2人だけの話題を振られた当事者の片方が
きちんと残り1人を配慮してフォローに回るか
見て見ぬふりで何もしないかで
切り捨てるべき人間関係か否かわかる。
後者だったら悲しいけどあなたにとってマイナスだけの関係なので
距離を取った方がいい。


きちんと諭してくれるお父様素敵!
大人でも悪びれずやる人本当多いよね…。
当事者(2人側)になりそうなときは、
残り1人に状況を説明して話に引き入れる役をやってる。

  
こういう情操教育がないよね日本って

↑集団の中で犠牲になる少数の生贄を敢えて作っておいて
そいつを排除することで残りの連帯感を高める
という陰湿なコミュニケーション方法が日本のデフォルトだから


情報を共有して3人が分かる話に変えるほうが、さらに良いと思う

「僕私、A目当てで来たのに
Bがオマケで来ちゃったよ…うわぁAとだけ話してよ」
陰キャさんは↑みたいな態度を露骨に出さないで欲しいよな。




わかる…
オタク同士の集まりで何度かあったやつだ
悪びれず余裕がなくてこれやるやつ、反省して






B0B3HGSY29
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2022-06-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0B2P62MBY
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2022-06-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:01▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:02▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:02▼返信
そのあと父に息子は言った
「他人の話を盗み聞きしてはいけないよ」
4.はちまバイト=虫けら投稿日:2022年06月27日 08:02▼返信
屁が出るわよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:02▼返信
嘘松
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:04▼返信
ワイは親に言われなくても気付いたわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:04▼返信
うっそでーす
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:05▼返信
言われなくても分かるだろ
普段から自己中なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:05▼返信
その父親はしばらくして蒸発したらしいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:06▼返信
その時の一人が今の妻です
これ付けると良い雰囲気でる嘘松になるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:06▼返信
は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:06▼返信
AとBはエルデンリングをプレイした話しをしていた
CはSwitchしか持っていないため2人の会話に入れなかった
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:07▼返信
義務教育は情操教育に非ず
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:07▼返信
こういうことを義務教育で教えろよ
ほんと無駄しかないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:07▼返信
友達おらんからこんなのねーわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:07▼返信
くだらねえTweet持ってきてまたはちまバイト如きが真理とこ言ってら
と思ったけどコレは真理
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:08▼返信
父「ゲームは任天堂のもの以外してはいけない」
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:08▼返信
>>13
人間は勉強マシーンじゃねえんだぞ
情操教育のない教育なんて教育じゃなくてただの知識の詰め込み
若者が受けるようなものではない
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:09▼返信
>>14
道徳の時間あるって知らないガチヒッキー?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:09▼返信
>>15
朝から泣けるレスだし正直でいいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:10▼返信
その通り
話に入れない奴ははじめから呼んではいけないよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:10▼返信
>>1
3人いて2人だけで会話が盛り上がっちまうことはよくある
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:10▼返信
これがわかって無い奴の話は大体独りよがりでつまんない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:11▼返信
無理やりカットインするワイは異端か?
友達なんだから遠慮すんなよ
これでギクシャクすんなら付き合う必要もない
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:11▼返信
父『男同士のエッチでもコンドームをするのはマナーだよ』
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:12▼返信
>>19
道徳でコミュニケーション論は教わらねえよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:13▼返信
ある日パパと二人で語り合ったさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:13▼返信
>>25
失せろホモ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:13▼返信
>>12
リアルでそういう気遣いできないなら
人として終わってるよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:13▼返信
父「怒るのと叱るのはまた別だ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:14▼返信
>>19
>↑集団の中で犠牲になる少数の生贄を敢えて作っておいて
そいつを排除することで残りの連帯感を高める
という陰湿なコミュニケーション方法が日本のデフォルトだから

論破されてて草
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:14▼返信
おさかなのウインナー短くなってない?
子供が泣いちゃったんですけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:14▼返信
内容知りたきゃ聞けばいいし気まずくなるような関係なら友達じゃーねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:14▼返信
>>1
いや、ちょっとくらいならいいだろ。
説明しながら話てもいいし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:15▼返信
ゲームで対戦してて1人は後ろから見てる状況をお父さんは理解出来なかったんだろうな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:15▼返信
会話苦手なワイ、友達が話してるの聞いてるだけでええんやけどなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:16▼返信
嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:16▼返信
延々としてるならその通りだがそうじゃないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:16▼返信
日本ではとか書くアホいるけど
どれだけ海外に理想押し付けてんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:17▼返信
孤立してるとき、たまに気にかけてくれる陽キャ好き
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:18▼返信
息子「ぶっちゃけあいつ嫌いだからわざとハブってんだよw」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:18▼返信
嫁との出会いがまさにこんな感じだった。
友達の田舎から遊びに来た女友達を紹介されて一緒に飲みに行ったらめちゃくちゃ話が合って友達は露骨に嫉妬してた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:18▼返信
息子「ぶっちゃけあいつ嫌いだからわざとハブってんだよw」
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:19▼返信
当たり前すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:20▼返信
スマブラかモンハンのテクニックとか関連した話題か、
ゲームやりながら別の話題話してたんか?
短文とはいえ状況抽象的やわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:21▼返信
>>43
今朝読んだスピリッツの胸糞新連載みたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:22▼返信
>>39
海外では違うなんて一言も言ってない
発言を捻じ曲げるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:23▼返信
>>36
友達同士何も話さないで一緒の空間で別なことやる奴もおるんやしな
それが良いんだってな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:24▼返信
わかる
こういう時にもう1人に話を振れるのがコミュ強だよな
俺はその孤立する1人の側だけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:24▼返信
>>36
クソ日本人体質やめろよ
主張がない奴は「どうでもいい奴」になるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:25▼返信
息子「3人での会話の99%は共通の話題だったので問題ない。1%の部分を切り取って
全体を評するのは親父の悪い癖だよ」
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:26▼返信
おっさんおばさんになると結局グループのなかの仲いい1人ぐらいしか付き合わなくなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:26▼返信
本当に仲良かったら別に気にならないけどな
全員で常に同じ話題を共有するとか無理だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:26▼返信
その余った一人になりがちな話し下手くんの嘘松
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:28▼返信
とも…だち…?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:28▼返信
こんなウソぱなし創作して悦に浸るようなやつだから会話からハブられるんじゃないのかと
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:29▼返信
ついやっちまうのは仕方ないけどワザと特別感出してするヤツいるよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:31▼返信
会話盗み聞きしてたのかよ
最高に気持ち悪い父親だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:31▼返信
二人にしかわからない会話してるって、第三者が気付くか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:32▼返信
オタクのおっさんが女を置いてけぼりにして男二人でオタクトークしてドン引きされてるのに気づかないみたいな話よく転がってるよな
自分にしか興味がない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:34▼返信
息子「…友達一人しか呼んでないけど」
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:35▼返信
俺的には「話が分かっていない一人は切れ」と言う意味だと理解したが
そうじゃないのか???
何故性能の低い奴に合わせなきゃならんのだ??
俺には理解不能だ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:36▼返信
仲間とは違うサインで呼び合うたび強くなれる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:36▼返信
>>60
女ほっとくのが無くね?競い合い気を使うでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:36▼返信
こんなことを注意されずとも気付いとけよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:36▼返信
お前らが話してたのしそうなら少しくらい二人にしかわからない話してても気にしないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:38▼返信
>>61
夏の定番
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:38▼返信
要するに父親は、二人にしか分からない話を理解して聞いていたという事だ。
父親の本心は「話についてこれない一人を帰らせて、父をその話に参加させろ」だ。
一般人はこのへんを誤解しやすい、父の本心を誰も分かってやれない、悲しい。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:38▼返信
>>61
父親「3人目の友達はパパだよ!」
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:39▼返信
>>15
嘘松
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:39▼返信
>>41
飛んでくる鉄拳
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:40▼返信
>>64
オタ二人ならそっちで話す方が楽で楽しいやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:41▼返信
最初から二人で遊びたいけどいつもついてくるから惰性で誘ってるだけでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:42▼返信
友達じゃない
友達より大事な人
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:42▼返信
もしかしたら実際には一人しか友達を呼んでいなくて、別の一人はこの家にいる幽霊だったというオチ。

父「友達と三人で話していたが、二人にしか分からない話では、残りの一人が可哀想だよ」
俺「え??、友達は一人しか呼んでないけど・・・」
父「え?????」
俺「んっ?????」
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:44▼返信
>>62
性能の低いやつはお前みたいだね
3人居て一人はドラゴンボールに興味がないならドラゴンボールの話しで盛り上がって一人を仲間外れにするような事をするなって事だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:45▼返信
「~と言われて、はっとした」
皆さんもこれで簡単に、意識が高い人と思われます
そう、その手の人が大好きな「気付き」というヤツです
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:45▼返信
>>68
妄想癖が酷いから病院行きな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:46▼返信
可能性としては、子供が友達を二人家に呼んだが
友達のうちの一人が子供の本命の子だと言う可能性も捨てきれない。
子供の本命は話に付いて来れなかった子で、まだ知り合ってから間が無いために、好みが分からないため
話が弾んでいた協力者を利用して、本命の子の好みを探りたかったという展開の可能性もある。
肝心なのは子供が男の子で、呼んだ友人二人も男の子だと言う事実だ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:52▼返信
前に食事行きたい行きたいって言われて予定あるから終わってからならいいよって3人で夕飯行った時に共通の話題は所属してる事業所は違うけど同じ会社で仕事の話しかないし、今日どこ行ってきたの?って話振られてその話は片方しか分からないけど振られた話だから話してたら後々に私の知らない話をするなって文句言われたことある
じゃあソイツはなんか趣味あるの?そしたらその話聞くよってなったらソイツは無趣味で話すことなにもなかったっていう
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:52▼返信
会話が逸れる程度にそうなることはよくある
空気読めるやつはそこから戻すけど空気読めないやつはずっとわからない会話続ける
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:52▼返信
※76
それは違うと断言する、話に付いて来れないのなら、付いて来れるようにその子が努力すべきであって
毎回その劣った子に合わせて話をしなければならなくなる。
最初のうちはいいだろうが、すぐにその子は自分に二人が合わせてくれてる事に気が付き、自分の無力を嘆いて身を投げるだろう。
そうなる前に劣った子供は自ら離れるべきだ、そうしないと優秀な子もレベルが低くなってしまう、人類の損失に繋がる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:53▼返信
※74
そばにいてねマイフレンド
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:54▼返信
※78
うん、ちょっと行ってくる。
今日は調子がいいんだ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:55▼返信
※83
いつも貴方の右耳3cm後方にいます。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 08:59▼返信
要するに二人はSPYxFAMILYの話をしていたが、一人はドラえもんしか観ていないので話が分からなかったという事。
この場合、二人が我慢してドラえもんを観るべきか。
もしくは一人が頑張ってSPYxFAMILYを観るべきかの選択。
幸せになれるのは間違いなくSPYxFAMILYを観るべき方だと俺は思うが、間違ってるか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:00▼返信
>>76
無教養を棚に上げて2人に気を使わせるような人間にはなるなっていうことだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:01▼返信
ホラーな話かと思ったら違った。
父は見える人かと…
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:03▼返信
そういうポジションがちょうど良いって子もいるから一概にも言えんわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:03▼返信
二人にしかわからない話をしちゃダメじゃないぞ
大事なのは一旦二人にしかわからない話をするにしても
三人目をハブにしない、輪に入れるように配慮してあげなよだよ
気付いたならもう一人の子暇そうにしてるぞって教えてあげなさい
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:05▼返信
相手の一人が分からないときにその話をし続けるのが異常なだけで、話が上手い人どうしだとそこから分かる話に持っていったり分かるようにたとえたりしてくれるさ🎵
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:06▼返信
>>82
何を言ってるんだこいつ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:06▼返信
親父の盗み聞きスキル高すぎない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:07▼返信
>>89
いじめっ子かな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:13▼返信
子(えっ⁈2人しかいないのに…)
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:13▼返信
友達作るなら4人グループが良いよな
スマブラ、麻雀、遊園地、宿泊、飲みも都合がいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:17▼返信
聞いてわからない話をする友人がいたらそれは単純に仲間はずれという意味だからな
そのうち他の友達とつるむようになるからお前は友人をなくす
そのもう一人がいなくなればめでたくぼっちだ
つまり引きこもりニートになってお前は無職のヒキニートになる
という偉大な格言だよ
それがわかるって事はそういう事だ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:17▼返信
子供ならともかく大人でこれが深く刺さるとか言ってるのはヤバいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:22▼返信
女に多いイメージ
二人組を作って話すから奇数だと一人余るやつ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:23▼返信
女友達って価値観が合わなくても一緒にいるからな
だからすぐ切り捨てるしけんかになる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:29▼返信
なにそれ おもしれー のスタンスでええやん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:33▼返信
完全に回避するのは不可能だけど
さらっと話を振るくらいは気を使った方がいいかもな
〇〇ちゃんは□□やらないの?とか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:35▼返信
4人で遊んでたけれどプロレスの話で盛り上がってると入れなくて困ったけれど
今思うとそもそも友達、仲間が興味の有る事に俺も興味が持てないのも問題があったと思うし
その三人が一番盛り上がるのはプロレスの話だったから俺が居る事がそもそも間違いだったんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:47▼返信
嘘松を叱ってくれない親のせいで嘘松マンになっちゃったかぁ
親ガチャハズレ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:48▼返信
いちいちつまんねえこと気にして生きるなよ
マナー講師くらい害悪だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:48▼返信
そんな共通の話題ばっか振ってくる奴なんてそうそう居らんぞ
そらある分に越した事は無いけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 09:58▼返信
>>84
おう、お大事に
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:00▼返信
>>86
うん、前提から間違ってる
3人で集まってるなら共通の話題があるんだろう?それを見るなりすれば良い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:05▼返信
>>15
お前は孤独かもしれないけど他人を仲間外れにしないだけ幾分マシな人間だと思うぜ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:07▼返信
>>59
第三者からのが分かりやすいでしょ
周り見えずに盛り上がってるのとついて行け無くて困ってるなんて火を見るより明らか
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:08▼返信
>>87
周り見えずに盛り上がってる奴が何処に気を使ってんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:11▼返信
反応さんの陰湿コミュは、日本のデフォじゃなくて人間のデフォ
歴史的に最も陰湿なコミュが魔女狩り
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:12▼返信
>>96
女は奇数にするなってのはよく聞くな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:12▼返信
分からない奴のコミュ力次第では逆に3人で盛り上がるんだけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:14▼返信
>>102
それそれ、それなら話題に乗るか変えるか出来るよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:29▼返信
学生のうちに親から助言を受ける分には良い内容なんじゃない
毎度毎度その場にいる全員がわかる話はできないが意識するに越したことはない
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:33▼返信
勤め先でMHP2Gがメチャ流行りしてたとき、当然のように昼休みになるとみなPSP突き合わせてパーティプレイに勤しんでたわけだが、逆にモンハンやらない少数の人らが仲間はずれみたいになってたから『毎週金曜はモンハンやらずに皆で会話を楽しむ日にすべし』なんてお達しが上の方から出たことがあったw
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:38▼返信
コミュ力が高い人って話をする人では無くてその場に居る全員を巻き込んでちゃんとわかる様に話をする人のことを言うんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:41▼返信
こんなん当たり前っていうかこういうのみんな経験してるはずなのに「父親に叱られた」とか嘘松きもすぎ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:42▼返信
こういうのみんな大好きだよね
3人で歩いてていつも1人だけ後ろにハブられていくやつとか何回もバズってるし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 10:48▼返信
俺自身は自分が透明度30%側になるようなら居心地が悪いので、その組み合わせの集まりには自分からは関わらないようにするけど、話題にはついていけないけど、友達?仲間?の中で「聞き役」のポジションでいられる方が案外楽だとか性に合ってるいう人間もいるから、それほど(過剰には)気遣いする必要もないような。

まあ、友達付き合いの中での自分の居場所なんて、自分で居心地や相性を判断して好きに決めたらいいと思うんだが。
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 11:20▼返信
友達2人からはぶられてたのだけ本当定期
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 11:43▼返信
これは飲み会でも同じ。
3人でも5人でも、必ず一人がハブられる研究が出てる。
だから飲み会をやるなら”絶対に”人数は偶数にしないといけない。
もしも偶数に出来ないなら自分が抜けるべき。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 11:59▼返信
オレんとこに2人で来て2人で盛り上がって
オレの居場所がない
オレんとこだから逃げ場がない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:01▼返信
おう、間違っているぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:02▼返信
※86
おう、間違っているぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:03▼返信
ここはハブにされる3人目が多そう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:19▼返信
聞いてたの・・・きもっ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:27▼返信
>>1
3人よりも多くてもハブられる
5人でいて5人共通の趣味も多いが、4人はプロレス好きだけど自分だけはそうでもないので、プロレスの話が出ると自分だけ急にぼっちになる
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:35▼返信
別にいいだろコミュ障か?会社とか内輪話で盛り上がるのはどうかというケースはあるが、友達同士の会話でそんなんあるか?わからない人もそこに加わるように話をするだけだろ気持ち悪いな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:39▼返信
これが嫌いなんで連れとはサシでしか会わんかったなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:41▼返信
するのもされるのもコミュ障やろ
そいつが嫌いでなければ全員の反応見ながら話振るのが普通だし
黙ってる奴もわからないことは聞いて話に加わればいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 12:59▼返信
いやハブられてるように見えて本人はそれが居心地いいと思ってるんだよ。
勝手に解釈すんなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 13:29▼返信
これ別に隠キャだけがやるものじゃないよね。陽キャだってよくやるやつじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 14:09▼返信
・ こういう情操教育がないよね日本って
・↑集団の中で犠牲になる少数の生贄を敢えて作っておいて
そいつを排除することで残りの連帯感を高める
という陰湿なコミュニケーション方法が日本のデフォルトだから

こういう話にすら主語を大きくする人ってどうかしてるわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 15:58▼返信
最後のゆうぽんってやつは
ただ嫌われてるってだけやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 16:05▼返信
普通にタイミング見計らって入るっしよ
俺らみたいなコミュ力お化けなら余裕だわ
なんか間違ってねえかこの教え
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 16:42▼返信
>>22
けど、そういう時って意識してもう一人に情報伝えたり巻き込んだりしようとしない?

って、これがコミュ強と弱者の違いか。。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 16:45▼返信
>>12
お前もエルデンやれよー。持ってんのスイッチだけだっけ?スチームでPC版でええやん?

的な感じでCにも話振るよね?話振った段階で相手も気付いて話路線変更しない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
多人数にわかる共通の話題って薄っぺらい話題になりがちだよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:21▼返信
ハブになりがちな人はああ世の中はこういう話題が主流なのね、俺には無理だわ、と距離を取るのが正解
本当に寂しいと思うならきちんと世間に話題を合わせる努力をしないとダメだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:47▼返信
同じ趣味の3人でもジャンルが揃って無い時多いもんねぇ
特撮の話はこいつ、絵描きの話はこいつ、Vtuberの話は蚊帳の外みたいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:58▼返信
いつも強引に割り込んで来て友達連れ去って行く人に仕返しした事ある。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 20:03▼返信
これが出来ない奴が多すぎる

直近のコメント数ランキング

traq