• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








「イラストレーターに依頼するとき予算が低いとこんな金額で依頼?舐めてんのかってDM晒されるイメージがあって怖い」ってこれVTuberさんが大手の人まで言ってる話で絵描き側としては困ったなぁと思ってます。

依頼DMを晒すのは基本"晒す側がヤバい"です。まともな絵描きさんは晒さないし怒りません。






"予算と見積りが合わなければ失礼にあたる"
"こちらから連絡したのに予算足りなくて断ると失礼にあたる"
この感覚自体が本来必要なくて依頼相談して結局予算と合わずお断りしたりお断りされたりっていうのは普通のことです。
むしろ私は予算少なかろうが依頼したいと思ってくれた時点で嬉しいです。


















この記事への反応



マジオブマジです
予算の兼ね合いで断ったり交渉することはあるけど、そこで話が拗れたら切れて晒す、みたいなことは絶対しません


DM晒す系の9割はいいね欲しさの自作自演だと思ってる

そういう人ほど
他の仕事の金額をぼったくりだの言ってる気がする(´・ω・`)


どんなにおかしい顧客だとしても、アカウントとかの個人情報晒して「こんなあたおか客いたわ」ってネットに流す絵師さんはやり過ぎだと思っていたので、こうやって言ってくれる人がいてくれて良かったです。

これは絵描き側が料金体系きちんとまとめて基本料金+オプション可視化しておけば解決できる問題で料金表があれば事前におおまかな見積もり計算出来るので結局どっちも助かる
商売するにはそういうところも勉強必要なんだよな


何か指標があるわけじゃないので安いとか高いとか正直なかなか難しい。僕もプロジェクトをスタートする際に8人くらい詳しい人に聞いたけど全員バラバラでした。極論依頼主とクリエイターさんの関係値によっても変わるだろう。晒す人は仕事失うと思います。

あくまでも「基本料金」として、料金表を提示するのもありなんじゃないかなと思います。
これなしに、他業種の料金を想定するのって難しすぎません?


商談の内容を晒すのはどんな業界でも信用を失う行為ですわ

前に超有名絵師に依頼したらお返事なくて、今思うと相場以下+個人で相手にされなかったんだろうけど、気になって「DMお送りしましたが届いておりますか?」とだけリプしたら断りと共に「営業の絡みはしないでくれ」と怒り気味の内容が来て、それ以来絵師様への依頼とその人担当Vがトラウマになってる

これは本当にそう
作家に依頼したいって声かけるの
めちゃくちゃ勇気がいるの想像つくので、そういうの乗り越えて自分に描いてほしいって問い合わせしてくれたってのが既にめちゃくちゃ嬉しいので、たとえ予算があわなくてもありがたいな〜の気持ちのがデカい




どんなに気に入らなくても依頼相談を晒すのはアカンよな・・・




コメント(392件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:34▼返信
頭のおかしい自称絵描きがここ一年から二年ほど暴れまわっていただけなんだよなあ
おそらく複垢でメインじゃいい顔して仕事受けまくりだったんじゃないかね
はっきりとおかしかったもんあいつら
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:34▼返信
>>1
絵師(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:34▼返信
こういうことをする輩が一部いてるから、全体がそうみられてしまうってのはよくある話
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:35▼返信
絵師の相場は1枚5万からって聞きました
それ以下だとストレス仕事って某絵師が言ってたw
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:35▼返信
絵師=素人絵描き

素人が舐めてんんじゃねーぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:36▼返信
何で絵師って仕事の依頼の目安金額出さないんだろうな
毎回お金で問題起こしてるのにもかかわらず
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:36▼返信
晒す絵師は下手くそ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:36▼返信
絵師の殆どが脱税してる
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:37▼返信
絵描きなんて安いカネで
こき使われてるイメージだったけど

違うの?安価だと怒られるって
ビクビクしてんのか?依頼者ちゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:37▼返信
自分で絵師って言ってるぐらいだからちゃんと本とか出してる人よね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:37▼返信
まあ見積もりで文句言ってる絵師なんか2度と注文されんでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:38▼返信
フォロワー数1万超えた人絵描きは調子に乗りやすい
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:38▼返信
依頼金額の相場なんてよく知らん人がほとんどだからな
悪意なく低い金額掲示してしまって晒されたら怖いわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:38▼返信
いらすとやを使おう
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:38▼返信
Vtuberとかいうどこまでもイナゴ
どれだけ人に迷惑かけたら気が済むの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:38▼返信
絶対見積しないマンばかりの業界に草
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:39▼返信
絵師界隈では暗黙の了解で5万円から
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:39▼返信
ほんとこれ
受注側が言ってくれてよかった
そもそも信用問題だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:39▼返信
※7
あわよくばぼったくろうとしてるんやろな
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:39▼返信
こういうの晒してるのって普通にプロで仕事に困ってない人だけじゃね?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:39▼返信
絵師側に見積もりさせるしかないしやれよってだけの話だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:40▼返信
まぁ過去の発言で文句や不満の書き込みが多い人は避けた方がいいよなとは思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:40▼返信
高校生の絵師が1枚7万円から引き受けますって提示してて草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:40▼返信
イラレは黙って絵描いてりゃいいのにツイッターというツールのせいでイキり出してしまった
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:40▼返信
イラストレーター=クレーマー?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:41▼返信
デザイン会社「きもちわる!いらすとや使おっと」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:41▼返信
でも
今度は1000円とかタダでやれって言うとキレるんでしょ?
DM晒しはしないまでも愚痴るんでしょ?
でしょ?😄
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:42▼返信
Twitter無かったら3千円程度の仕事を今じゃ1枚3〜5万が相場だからね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:42▼返信
最初はどうしてもお伺いだよな
労働時間だけじゃなく描き手の実力と知名度で依頼内容が一緒でも料金全然違うし
「こんな予算ですがどうですか?」とか「こんな内容ですがどれくらいの額になるでしょう?」が基本
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:42▼返信
額が不満なら断ればいいだけ
晒すようなやつに仕事は来ない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:43▼返信
晒されるかも…と思うような金額で依頼する方がおかしくね?
業界の平均値大きく下回ってなきゃいい話だろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:43▼返信
絵師界隈の知名度は実力じゃなくフォロワー数だから
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:43▼返信
普通に値段交渉しろよ
ドアインザフェイスって知ってるか?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:44▼返信
相場知らんけど素人のイラスト一枚に数千円出す依頼者もすげーな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:44▼返信
つーか晒されるような奴って
そもそも悪がらみや無茶ぶりみたいなのを執拗にやってるバカだろ
初回の報酬相談で晒すアホいねえよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:44▼返信
「見積もり時間1時間あたりいくら」とか…
提案する方もそれを言われてなるほどとなってる方もアホかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:44▼返信
※32
最近絵師は調子乗ってて高額じゃないとボランティアかよーとか言うから慎重になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:45▼返信
>>35
能力と制作時間考えたら数千円って安いほうじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:45▼返信
絵師の時給まじ高いよね
時給5000円の世界
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:46▼返信
時給5000円くらいで考えろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:46▼返信
>>35
1枚仕上げるまでに係る時間は作る人本人次第だしな
時給換算したら数万円とかだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
晒してるやつは多分社会出たことないんじゃないかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
この手の話を聞くたびに思うのだけど、相手に見積もりをお願いしちゃ駄目なの?

45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
skebで設定価格で依頼したら「この金額でこの依頼はなぁ」「差分もってあるけど見合わんなぁ」ってツイートされた

DM晒さなくてもお気持ち表明はしてくるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
>>32
その平均値が明示されてないからわからないって話だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
イラスト屋が無料でできてんだから無料で書けよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:47▼返信
>>39
>>42
うひゃーコスパ悪
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
>>40
1日10時間作業に取り組んだとして
3日間それを行ったら30時間
時給1000円と考えても3万だよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
>>2
頭のおかしい絵描きと頭がおかしいかただ相場を知らない会社が噛み合った結果だわな
気に入らなければ晒すアタオカとこの金額でと相談なく決め打ちで言ってくる企業と
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
適正な値段で依頼してOK貰ったのに
裏垢でめっちゃ文句言われてたって話聞いた事ある
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
ツイッターとかで個人で絵師(笑)やってるやつ、8割は「自分の好きな物」しか書いてないから、オーダーしても全然要望通りに書けない&時間糞遅い

マジでプロ名乗るなと思う。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
相場なんか調べたらだいたい分かるじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
はちまみたいにサムネ画像は無断転載かいらすとや使えばいいのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:48▼返信
あきまんか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
仕事を受けるにあたって顧客にすり寄る努力が足りない部分もある
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
>>48
コストを気にするなら最初からフリー素材でも使っとけ零細クソ雑魚企業
って話よ😄
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
※44
一応 事前打ち合わせNGってなってるから見積もりもNGなんよね

skebに至っては価格設定は あくまでもこれで受けるよ だから差分お願いされても依頼額で受けるモノ
「差分によって依頼金額上げてください」の文字を書くのもNG

その点PIXIVリクエストは4つまで価格帯設定出来るから優秀といえば優秀、手数料高いけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
オリジナル描けないのに絵師って名乗ってる人大量いるよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
結果的に、社内デザイナーがめっちゃ安定してるという事実
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:49▼返信
一概に料金提示できない商売ではあるにせよアタリを付けられる工夫あると良いかもしれない
あまりに非常識な金額で依頼する方にも非はあるけど何も晒さなくてもなぁ
まあそれでも仕事来る人が晒しやるんだろうが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:50▼返信
バズるしこういうブログに記事にしてもらえるからね
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:50▼返信
>>44
それすると逆に依頼してきた奴に「この程度の仕事にこんな高額だして来やがった」とか晒されて絵師の評価落とされるからダメ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:50▼返信
>DM晒す系の9割はいいね欲しさの自作自演だと思ってる

これ全員心に刻んでくれや
古着女が清楚系女に馬鹿にされたみたいなツイートの記事あったけどあれもこれや
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:50▼返信
>>60
まあ給料定額は会社にとっちゃサブスクみたいなもんだしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:50▼返信
>>57
弱小絵師様がそう言ってるならみんなでいらすとや使いましょう
って話やな😄
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:51▼返信
プロ絵師なら一般人からの依頼なんて安い値段で受けない
アマチュア絵師ならそれで食ってるわけではないからやっぱり安い値段で受けない
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:51▼返信
>>32
その平均値も分からんやろ、有名な人なら一枚○万でもある程度仕事こなす絵師なら一枚いくらとか
それ分からん上にこっちの希望額伝えたら安すぎると晒すとかアタオカやで
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:51▼返信
>その気持ちもわかるんですけど、明らかに舐めた人はそういう注意喚起しても意に返さず平気で再び現れて、舐めない普通の人が「晒されるかも...」って怖がっちゃうだけので基本晒すのは逆効果なんですよね.
これなんかデータあんの?
感想だよね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:51▼返信
希望通りの絵を描けるかわからんのに大金出せとか怖い
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:52▼返信
>>32
最近は業界の平均値がわからんやつが依頼してんのや
個人とか全然別業界とか
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:52▼返信
絵師ってそもそもなんなん?
フリーランスのイラストレーターでちゃんと絵で収入得てる人だよね?
まさかお遊びで絵描いてる人も絵師になるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:52▼返信
>>66
そうそう
金の無い零細雑魚はフリー素材が相場なんよ😄
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:52▼返信
絵師なんていいねあげとけばそれで喜んでホイホイ描けよな
金取るならお前の絵なんていらねぇよバーカw
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:53▼返信
>>47
いらすとやも商業利用だと金取るよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:53▼返信
>>72
せやで、お遊びで書いてる人も絵師扱いになるで
歌い手とかとおんなじ感じや
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:53▼返信
10万で依頼してこの程度ですか....残念ですって言いたいw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:54▼返信
サンプルと値段くらい出したら?
同業者に自分の相場知られるのもつらいか
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:54▼返信
>>7
個人からの依頼は多くの場合、今後の仕事につながらないから断りたい。だから仮に受けても臨時ボーナスと思えるくらいの金額を後出しでふっかけやすいように目安は出さないんだよね。もちろん依頼者から断ってくれれば御の字。
逆に有名な企業からの依頼は安くても受けたいよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:54▼返信
扱いが面倒くさいヤツだと思われたら、二度と仕事は来ないだろうしなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:54▼返信
はした金で無名な相手から仕事を受けるぐらいなら、
その時間を趣味や遊びに使ったり好きな絵を描いてた方がマシだからなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:54▼返信
絵師(笑)
一握り除いてそれ以外はほぼ無職やん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:55▼返信
絵を描いてもらったら毎朝絵師さんの自宅の方角にお礼を言います
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:55▼返信
>>82
フリーランス=無職と考えてるならそうなんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:55▼返信
絵師という名の自宅警備員が多かっただけだろ。
なろう系のおかげで仕事が増えた感はあるけど、絵師のレベルの差ありすぎ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:55▼返信
>>78
それするとその価格でしか依頼がこなくなるからね
できるだけ高い金額で受注したいんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:55▼返信
晒したら仕事なんて来なくなるだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
>>84
自称作家や絵師は機材が安くなった現在多いぞ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
寿司屋ですら客離れ起こすから時価辞めるかって言ってるのに未だに時価とか通ってるのはこの業界だけだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
絵師って税金納めてないからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
Aというオーダーがあった際に5時間で完成させる奴と30時間かかる奴がいる。
上がりのクオリティーは後者の方がほんのちょっと上
この時どっちがプロだと思う?
圧倒的に前者なんだよ。
商業絵はハッキリ言って馬鹿でも書けるんよ。時間さえかければ
プロはめっちゃ手が早いからね
それを知らずに「描けてる自分」によって勘違いしてるやつ→SNS絵師
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
>>84
フリー絵師なんて名乗るだけで収入0でもフリー絵師と言えるけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
>>87
元々晒してたやつは仕事に困ってないプロだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:56▼返信
母数が多いから仕方ないとはいえ、イラストレーターも難がある人が多いからな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
>>78
サンプルと金額あるとイメージしやすいよな
モノづくりの仕事は割とそういう形で間接的な金額提示してるとこ多いがイラストにはそういう慣習がないのかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
自分の好きな値段言えばいいじゃん
100万だろうが1億だろうが欲しいだけ言えばいいのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
>>82
まあお笑いも芸人自称してるアルバイターの方が多しな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
イラストレーターの知名度なりで報酬はピンキリだけど、
ソシャゲとかなら1枚5万円前後が相場だと思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:57▼返信
基本的に絵師は収入として一般人からの依頼なんてアテにしてないからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:58▼返信
>>93
そいつらはいいんじゃないの?
でも弱小絵師が一緒になって調子こいて晒してるのが今の現状やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:58▼返信
文句言われない金額を提示すればいいんじゃないですかね〜。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:58▼返信
>>86
そのサンプルで値段書いてさ、〇〇円~みたいな表記は駄目なの?
キャラクター画〇〇円~(内容によって変動、応相談)とかでいいんじゃないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:59▼返信
>>93
プロなのに晒すとか頭どうなってんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 17:59▼返信
そりゃ晒すようなやつほど他に職も就いてないだろうし金にガメつそうだしな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:00▼返信
契約内容は晒しちゃいけないけど未払いとか契約違反行為は内容次第
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:00▼返信
運良く知性のある人間とだけやり取り出来たから言えるセリフじゃね
どうやって日常生活送れてんだってレベルの知恵遅れとのやり取りとかは承認欲求の餌にしても罰は当たらんと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:00▼返信
>>72
お遊びで描いてるのが絵師やろ
プロじゃないから下手くそでもトレパクでも叩くなよっていう意思表示や
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:00▼返信
だからフリーランスでも何件か企業と仕事してる人でないと何されるかわからんみたいに信用が無い
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
普通に仕事してれば未知の異業種だろうと失礼のない交渉は出来るだろ
絵師も依頼主もお互いどんだけ社会性が無いんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
※49
そんな何のスキルも無い単純労働者の賃金で言われても困るな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
絵師なんてよほどの著名人でもないかぎりサラリーマンやOLと兼業だろ
ただでさえ自分の時間が無いのに無理してアマチュアからの依頼なんて受けない
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
自業自得
SNSで簡単に情報公開する奴が信頼されるわけがない
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
絵師=素人のお遊び

イラストレーター=プロ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
※101
そこらへん良く分からんのだけど、普通、見積もりは依頼される側がだすんだけどね
たとれこれくらいの金額でどうですか? って言われても、その金額では無理なのでこれくらいならーって感じで
最初に提示された額が低かったからキレて晒しますって、ただのヤバい奴でしかない
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
>>49
時給1000円ってコンビニのバイトかよw
こういうやつがさらされるんやろなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:01▼返信
>>101
イラスト一枚五千円でどうっすか?
何枚か描いてもらって選ぶ感じで。
なる早でよろっす。

とか来たら晒したくなる気持ちもわかる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
アマチュア絵師×一般人依頼者の組み合わせなんて客観的に地雷案件だろ
むしろ安易にほいほい依頼を受ける絵師の方が信用できんわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
※116
晒せばいいじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
サンプルを出せって言ってるのが居るが、サンプル自体は既に出てるだろ
要は「それに幾ら出せるか」は出す側の問題であって絵師が金額提示する必要性は無い
それこそ打ち合わせて決めりゃ良いだけの話
金額の目安が無いと依頼できないような奴はするなって話だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
サンプル出してデフォルメ調なら3~5万
リアルカラーなら5~10万とかならイメージしやすいが
客によって値段変えたいという下心もあるんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
そもそも契約交渉晒すのって社会出たことないような無職だから常識ないんだよ
兼業で社会人(もちろんバイト以外)やってるイラレはまともやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
あきまんにゲームのキャラデザ1体8000円で依頼したやつは晒されてもいいと思う
相場がわからないという理由が通用しないくらい馬鹿げてたもんよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:03▼返信
絵師によってはサイズ別、イラストの種類別で幾ら位〜修正は何回までみたいな目安書いてくれてる人は沢山居るから怖い場合その手の人を探して頼むのが良い
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:04▼返信
>>117
当人同士の問題だから関係なくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:04▼返信
>>116
弱小絵師がイキってて草
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:04▼返信
>>114

イラスト依頼は依頼する側が具体案を持ってるんだからそれを詳しく提示するのが基本だぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:05▼返信
※35
サイズや描く内容にもよるけど1枚数千円は安すぎだぞ
彩色ナシ原画でギリそんなもんか?って価格
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:05▼返信
実際SNSで人気絵師
話題になると思い依頼→全然納期守れない、注文ガン無視でイザコザ→結果あがりが微妙→もう二度と頼まねえ

ってパターン多い。
それでもSNS界隈ではちやほやされてるから自分が正しいと勘違い絶賛継続中
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:05▼返信
何の実績もないのに大御所みたいな態度の自称絵師もどうかと思う
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:05▼返信
実際晒す絵師がアレなんは確かやけど晒される内容や依頼主がその上を更に行く物がある
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:05▼返信
元ネタのTwitterの絵師ですらたぶんプロのイラストレーターでは無いからね
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:06▼返信
※122
もう晒してんじゃねえか
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:06▼返信
>>44
ボラれるぞ。
本当にその絵師が好きで、もはや支援の一環ですっていうならそれでもいいけど
相場感微妙なものは仲介業者通したほうが拗れにくくていいと思う。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:06▼返信
>>125
いや俺絵師じゃないけど、似たような愚痴書いてた絵師の話な。

世間を舐めてるような依頼者もいるんだろ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:06▼返信
まず普段どのぐらいの相場で依頼を受けているのか聞けばいいのに
社会経験ないのか知らんけど
どのみちそんな奴は何やってもコミュ障すぎて人生失敗しそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:06▼返信
依頼者と絵描きの関係性がどっちも素人なのよ
やりとりが真似事でしかない
真に成立している人達はそもそもsnsに話題としても出さないし乗っからない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
歴が長い人気イラストレーターほど長年の相手でもないかぎりサービスで落書きでも描かない
自分を安売りしない
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
マトモな絵師さんは晒さないし ←いやいやw怒りに任せて晒した奴大体普通に活動してた絵師だらけやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
そんなもんブロックすればいいだけだし何のメリットもないだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
だってわかんねえもん
そこらへんブラックボックスにしちゃってんのは客じゃなくて絵師だろ
改善するべきところがあるのはどっちだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
>>130
晒した依頼内容がまともだったってのがまずないからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
>>47
自分で書いたらええやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:07▼返信
※138
「普通に」=同人絵師

HAHAHAHAHA
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:08▼返信
晒すのはそれほどクソな条件ってことだろ
ちゃんと事前の相場チェックや価格交渉しろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:08▼返信
>>3
文句があったら拒否すればいいだけなのに、晒すクソ馬鹿はマジでゴミ
絵師とか気取ってるやつな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:09▼返信
坊主の法要の相場みてえに非公開で「お気持ちで」みたいなのやめろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:09▼返信
キャラ書き分けできない絵師しかSNSにいねーだろ
髪型だけ変えただけで顔みんな同じにしか描けないとか
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:09▼返信
漫画家<アニメーター<イラストレーター<<<<<<<<<<趣味<<<同人作家
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:10▼返信
>>140
多くの業種で依頼内容を聞いて見積もり取らないと金額出せないのは当たり前だと思う。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:10▼返信
※126
どの仕事でも依頼する側が具体案もってくるっつのw
あのさ、これこれこういう仕事で、この金額でどう? なんて良くある話なんだわ
どの業種に関係なくな
そんで、合わなけりゃこっちの見積もりを出して、すり合わせてくんだよ
それが出来ないのはただのコミュ障だし、仮に慣例的に受けなければならないって空気があるなら、イラストレーターの先人がそういう仕事してたんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:10▼返信
作り話みたいな無礼依頼やりとり晒してる絵師いるよな
作り話で依頼来なくなったら笑い種だ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:11▼返信
>>103
まぁ内容がタダでやってくれ、宣伝になっていいでしょ?ってやつだったからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:11▼返信
ちゃんと払えばいいだけじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:12▼返信
>>150
依頼主が具体的な依頼内容と大体の予算を提示して、受ける側が、工程とか見積もり金額出すのが普通だよな。
後はすり合わせ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:12▼返信
依頼主「こういう絵を5枚お願いしたいので見積もりを」
絵師「1枚3万です」
って言う流れじゃねえの?知らんけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:12▼返信
自分は絵師ではないけどDMで聞いてきたりする奴はたいてい失礼だよ
第一声から馴れ馴れしくて知り合いか友達かよって感じ
ボランティアじゃないからやんわり断ると「偉そうですね」って捨て台詞を残したり…
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:12▼返信
>>150
その出来ないコミュ障に依頼者側が圧倒的に多いから問題なんだろ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:13▼返信
権利買取なのか権利保受かで金額変わってくるよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:14▼返信
>>25
そりゃ一般人も同じじゃw専門家でもねぇーのにアレがダメ、デッサンがぁーとかさwそれ言ってるヤツの大概が間違ってるの(あってるのも有るw)にさぞかし自分が正しいと言い張るw間違いを指摘した人が絵の仕事してる人だと分かると大した事ない絵描きなんでしょと切り返すし😅もお~、じゃあ誰が指摘したら間違いを認めてもらえるのか分からんよ😱こいつみたいなタイプはwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:14▼返信
>>155
それに加えて最初に「幾らで」を提示出来ない依頼者はその時点でアウト
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:14▼返信
>>157
圧倒的に多いとか貴方の妄想ですよね?
どっちもプロなら良いけど、素人同士だから拗れてる。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:14▼返信
※152
そんなのは何もせずブロックすりゃいい
関わる事自体マイナスなんだから
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:15▼返信
依頼時に自分が思いつくレベルでも構わないので予算を提示出来ない奴は基本的に駄目だこいつって思われるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:15▼返信
>>160
微妙なところだよ。
最初に予算を言うと足元見られる場合もあるし。
165.響き渡る排便音投稿日:2022年06月27日 18:16▼返信
持ち上げてから叩きつける

しょうもない駄文
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:16▼返信
絵師って月収50万ぐらいなんでしょ?
アニメーターは10万ぐらいなのになw
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:16▼返信
>>161
少なくとも晒しの案件で「依頼者側がまともでイラストレーターが基地外」と言う物が殆ど無いけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:17▼返信
※154
そうそう
そのすり合わせをしなかったり、合意に至らなかったから晒すってただのヤバい奴でしかない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:18▼返信
>>164
微妙も何も最初に幾らかを言えない時点で冷やかしとしか思われないからまともな対応されないと思うよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:18▼返信
そもそも何でTwitterなんかで依頼しようとするんだよ
依頼受けてくれるような人はコミッションとか言うのがあるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:19▼返信
知識もないのにやるのが悪いんだよ
晒し側は悪じゃないしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:20▼返信
自分だけのオリジナルを描いてもらえることに、
依頼者が妥当な値段を求めるのは無理じゃないかなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:20▼返信
※170
びっくりすることにさ、プロでも仕事ありましたらDMでとか書いてあるんだよな
いやいや、Twitterで仕事依頼してくるような案件、信用ん出来るんか? と思ってしまうわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:21▼返信
絵師はアマチュア、イラストレーターがプロだから
分けて使った方がいい
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:21▼返信
※140
客だなw
ブラックボックス化してるのはめんどくせー客除けでもあるのよ
うっかり料金提示すると今度は金を出すからやれ、出すのにやらないなんて嘘つきってゴネ始める
ブラックボックス化することでそういう奴を見極め切るわけよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:21▼返信
※169
1枚いくらですって最初から書いとけばいいだろ
地雷除けになるんだから
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:21▼返信
>>167
晒した案件ならな。
依頼で分母がどれだけあるかもわからんくせに。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:22▼返信
そら海外のイラストレーターに仕事取られますわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:23▼返信
予算に納得できないならその仕事をお断りすればいいだけなのに
わざわざ晒すようなヤツには今後関わらない方が良い
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:24▼返信
※176
それ書いてても「いくらになりませんか?」と値下げを最初にしてくる馬鹿とか居るからあまり意味ないよ
交渉禁止のskebでもやろうとしてくるんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:24▼返信
怖いって、普通に相談してくれればいいんだがなぁ
いきなりこの金額でお願いしますなら、低けりゃそりゃ勘弁ってなるけど
用途等の説明次第では可能な限りの折衝はできるはず

たとえば同じ一枚絵でも本の表紙と中の絵では金額が違うのと同じだし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:25▼返信
サンプル絵が沢山あるんだから、作業量や出来の良さで自分で値段書いてりゃいいのよ。
後は依頼の内容や作業量で金額は変動しますで。
その人の相場がわからないなら予算もつけれんわな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:25▼返信
※180
ブロックすりゃいいじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:26▼返信
>>91
時間が掛かる=素人とか思ってる奴ほど直し要求回数多いからダメな担当っていう認識ですが
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:26▼返信
このイラスト描いて欲しいですの連絡から始まって
この内容なら費用いくら必要ですの話になるもんじゃないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:26▼返信
その人に依頼したくても金額がわからないから
わかるところに依頼してるだけだと思うが
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:26▼返信
>>183
それは「寄り付いてきた後の対処法」でしかない
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:27▼返信
雑でもいいから早く仕上げろとか
クオリティ下げるだけのクソ広報
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:27▼返信
>>91
ほんのちょっとっていう曖昧な表現使ってる時点で君の話意味ないで。
その絵を挿絵に使うかキービジュに使うかで話は変わってくる。
5時間のイラストレーターがそのほんのちょっとの差を埋めるのにどれくらいの時間をかけるの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:28▼返信
>>169
お互いに信頼度皆無なのに片方が一方的に譲歩するべきとか頭おかしいんじゃないの?いずれ詐欺に遭うだろうな
ぶっちゃけこう言う奴らの依頼って絵がそれなりに上手けりゃ誰でも良いんだろ
そんな奴向けの所軽く調べたけどSKIMAってサイトがあったぞTwitterなんかで依頼してねぇでそこ使うべきだわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:28▼返信
絵師の方から依頼料を表示しないっていうこの空気はなんなの?
お前ら自分が買い物する時に値段が書かれてない商品買うの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:28▼返信
>>45
絵描きが描きたいもの選んで描くだけだし権利は勿論絵描き持ちだから安く設定してる
あれはクリエイターとファンが依頼も応援もしやすくしたサービスシステムだ
差分まで依頼するなら最初からリクエスト料金に上乗せしたらいいのに

あとそんなお気持ち表明するやつに依頼しなきゃいい
晒されるなんて酷いです悲しいですってコメントでも送って逆に晒しかえせばいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:29▼返信
※187
やるのとやらないのとどっちが面倒が少ないか言わないと分からないか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:29▼返信
※91
納期が5時間なら前者だが、納期が30時間なら、どちらもプロだろ
その上でどちらを使うかは、依頼側の好みの問題になる
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:29▼返信
値段が低くても面白そうな仕事で空きがあればやるで
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:29▼返信
※191
ケースによって値段が違うから 時価だとおもえばいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:30▼返信
仕事の依頼を晒すのは普通にアウト
干されろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:30▼返信
※196
聞いて提示しろよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:30▼返信
>>190
最初の信頼性が皆無だからこそまず依頼側が誠意ある姿勢を見せるのが普通なんだよ
募集では無く依頼なんだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:31▼返信
※166
そりゃ中抜き業者がいないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:31▼返信
※196
なら画材やら時価で買うの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:31▼返信
金額書いてくれればいいんだけどDMしないと価格がわからないものって怖いよね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:32▼返信
フリー素材が溢れてるのに
オリジナルの絵が欲しいと要求する時点で安価で済むはずがないと理解できると思うんだけど
予算ケチってるなら依頼なんかするなよって話だし
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:32▼返信
依頼する側と依頼される側が対等だと思っているのが居るのはなかなか楽しいな
トラブルが無くならない筈だわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:33▼返信
依頼者にも言えることだけど、バカは相手にしない
それでいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:33▼返信
値段提示も運が良ければ予想より多く提示されるとかの期待があるからじゃないの?まあこんなの交渉でやる事だと思うんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:33▼返信
>>91
こんなアホがいるからトレースとかに手を出す絵師が出てくるんだろ
害悪だわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:34▼返信
※204
上位に居るからこそ提示するんだろうよ
お前だって頭下げて部屋貸してもらう時に値段聞いただろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:34▼返信
>>201
工業製品とオーダーメイド同じに考える馬鹿いるの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:34▼返信
>>191
大量生産して作る服は値段決まってるけどデザイナーがいちからデザインした一点ものはこの値段ですって決められないくらい微妙な問題だわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:35▼返信
まずは自分の絵の相場みたいなのを示して
そこから交渉すればええな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:35▼返信
>>203
検索したら人物画2000からとか安く書いている人もいるから。
やはり見積もり取るのが絵師の為のような気がする。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:36▼返信
※210
そのデザイナーだってデザイン料提示してるだろ
そもそも大量生産品の一つだろうが
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:36▼返信
>>191
自分から値段だすと下品だからださない人が多いらしいんだけど絶対安いやつはいない。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:37▼返信
>>204
対等だろ😅
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:37▼返信
そらそうよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:37▼返信
>>191
ハンバーガーセットと1から生み出す創作料理が同じなわけねえだろハゲ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:37▼返信
※214
商売に下品も糞もあるか
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:38▼返信
>>204
契約は対等だけど金出す方が上な世の中。
しかし依頼される側もそわな安い値段じゃ働かないとないと言ってもいいんだよ。
依頼側は他を当たるだけだから。
その絵師に惚れ込んでたらある程度は交渉するだろ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:38▼返信
※217
だから提示しろって言ってんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:38▼返信
>>203
安く済んでハイパフォーマンスのところ探してるだけやぞ
晒すようなアホに頼む奴はおらん
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:39▼返信
>>217
何円から~ってめやすはあるべきだし
いざ描かれたものに満足いかない場合もあるんだから
描いたからこれで○○円!とか頭おかしい
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:39▼返信
>>217
創作料理気取りたいなら修行して店構えてから言えやボケ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:39▼返信
>>220
内容が依頼ごとに異なるんだから
最大限出せる金額を提示すればいいだけだろ
なんのための交渉だよ無能が
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:40▼返信
本当にそう
だから結局依頼せずがんばって自分で描いたわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:40▼返信
大体こういうのだといくらっていう例をいくつか出しておけばトラブルになりにくいんじゃないのか
先にこれだといくらなのか聞いて嫌なら断ればいいだけじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:42▼返信
※224
価格を提示しないのに交渉とか笑わせる
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:42▼返信
バカ相手にコメントすることと同じだと思うんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:42▼返信
スキマ作った人ってそういう面倒な手間省いてクリエイターをもっと絵で支援出来るような環境であって欲しいって作ったんだろ?

だから打ち合わせやリテイクは禁止ってなってるだろ
スキマの値段設定で絵師側からしたら凄く安く設定してるんだから
仕事として細かいあれこれやって欲しいならまず倍額を想定して依頼したほうがいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:42▼返信
>>225
自分の力じゃ絶対に描けない絵があるんだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:43▼返信
※224
そう言ってんだろ日本語読めないのかお前は
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:43▼返信
>>222
それは結果を知ってる場合な
実際にかかった作業時間なんて作業前にわかんねえんだから
かかった時間給で払えばいいだけ、セットじゃねえんだよセットじゃ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:43▼返信
※224
価格を提示しないのに交渉とか笑わせる
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:43▼返信
依頼する側がまずいくらかを出せば済む話(足りなければ断られる。依頼したいのなら値段交渉に入るだけ)なんだけどなあ
要は恥を掻きたくないので相手に値段出してって言ってるだけの話でしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:43▼返信
>>223
だから創作料理気取られて困るなら
最初からハンバーガーセット食っとけバーカ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:44▼返信
無料で絵描いて投げ銭もらうのが一番ベスト
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:44▼返信
※235
なら品書きに書いとけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:45▼返信
大体のその人の相場乗せたらいいのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:45▼返信
>>236
それはすでに描いた絵を売りたい側の方法だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:46▼返信
>>235
自分は値段が決まった商品しか買わないのにか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:46▼返信
自信ないなら希望伝えて見積もり取れば良いだけじゃんとしか
絶対予算を先に言わないと死ぬ呪いにでもかかってるんか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:46▼返信
>>236
相手(もしくは自分)に直接全額金がいくならいいけど
今の投げ銭システムってかならず中抜きされる仕様なのが凄いわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:46▼返信
>>229
ごめん間違った
スキマじゃないスケブだ
似たようなサイトだけど違うんだよ・・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:47▼返信
>>238
その相場が分からないんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:47▼返信
リテイクのタイミングがどれだけあるか(担当のOKだけか、ゲーム用イラストとかで何段階も承認のプロセスがあるか)でもイラストレーター側の使用時間は全然変わってくるからな
リテイク無しって条件ならともかく普通に仕事で受けるなら単純に一枚いくらって固定的にならんね
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:48▼返信
>>237

こいつ時価の寿司屋行ったことねえのに文句いってるタイプだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:48▼返信
あのなあ
業界を代表するレベルならまだしも
お前らの相場なんて知ってる訳ねえだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:49▼返信
>>246
お前の絵に時価で売れる価値なんて無い
寿司屋で例えたらいいとこ100円寿司だよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:52▼返信
そうは言っても舐めくさった依頼よこすクズも多いんだよ
小◯館 連載漫画原稿料 1枚:5000円
(打ち合わせ交通費&資料代金&資材&アシスタント代含む)とかな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:53▼返信
Skeb
絵師優位の支援サイト
リクエストの中から描きたいものを描くだけ
打ち合わせなし・リテイクなし
権利は絵師持ち

普通の仕事としての依頼だとこれの逆なわけだからその手間分の値段が上がるんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:54▼返信
>>249
断れよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:54▼返信
無料や格安でやんよ、あくまでも商売でなく個人的趣味やしとか言ったら
絵師にそんなの晒す位とかそういう風にしないとダメだ
舐められたらアカンのです!みたいな事言われたしな
怖い部分はあるよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:54▼返信
言うほど「単に予算が低いこと」で晒すの見たことあるか??
ワイが知らんだけかもしれんがそんなの思い当たらんけど。
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:54▼返信
無料や格安でやんよ、あくまでも商売でなく個人的趣味やしとか言ったら
絵師にそんなの晒す位とかそういう風にしないとダメだ
舐められたらアカンのです!みたいな事言われたしな
怖い部分はあるよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:55▼返信
※250
そんなのどの仕事でも同じだっつの
どの仕事でも価格を提示してんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:55▼返信
>>227
内容聞いて作業量を算定している価格を提示するんだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:57▼返信
>>249
その舐め腐ってるって思われるライン知りたいからある程度の相場情報は欲しいが無いならその値段で打診してもこっちは相場知れないんだから断るだけで晒し上げは辞めてくれって感じじゃね
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:57▼返信
いいものいいアイディア持ってるじゃねぇか俺に寄越せお前は使うな!
以来を受けてもいいがお前のものは俺のもの!原作者なんてカス!
みたいな職人が要るのも事実だし
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:58▼返信
ビジネスなんだから、依頼側から予算提示してもしなくても、絵師が基本価格提示してなくてもええんやで。
何の為の見積もりだ。

ただ未契約であっても契約内容を晒すような奴は信頼されないだけで。
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:58▼返信
>>248
残念だったなーこっちは依頼する側だw
時価にビビってる貧乏人には縁が無いだろうけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:58▼返信
※256
提示してんじゃねえか
ここのアホ共はそれを踏まえて依頼者が料金を提示しろって言ってるからツッコんでるんだよ
そいつの作業量と時間まで把握してる訳ないだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:59▼返信
ダメなのは絵描きの条件とあってないのに安くやれ
って言ってくる奴だろ
今まで晒されたのってほとんどそのケースで、いきなり提示額が安すぎるからって
文句言ってるようなのはさすがにそいつがおかしい
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 18:59▼返信
>>260
ただの馬鹿じゃねえか
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:00▼返信
>>249
漫画の原稿料新人やwebの人は一ページ5,000円くらいは相場だよ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:01▼返信
※260
行った事ないんだろうけど予算提示すればそれで握ってくれるぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:01▼返信
この絵師がこう考えてるだけでキレて晒すやつはいるんだよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:02▼返信
>>255
どの仕事でも~ってのはそれはない
クリエイティブ方面の依頼は価格設定なんてのよく変動する
クライアントとクリエイターの関係で安くなったり高くなったりもするくらい不安定なもんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:03▼返信
晒されるのって基本的に個人依頼主じゃなくて企業だろ
企業は相場を知ってるわけで
下手したらプロ作家相手に勝手に値踏みして最低ランクの依頼料で
依頼してくるからブチギレられて晒されるw
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:03▼返信
>>265
ほらついに自分から言ったよw
その予算提示を最初にしろって話なの?わかる?

で、絵師がこれで描くかどうか決めるって流れを↑で何回やってたんだか
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:03▼返信
※267
それはどちらも自己責任であって予算の提示とは関係ない
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:04▼返信
>>265
寿司屋なら。
まあ絵師も五千円でやってと依頼したら、背景なし、キャラ立ち絵モノクロならと言われるかもしれんが。
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:05▼返信
※269
寿司屋の話と混同してる知的障害者ってのは分かったよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:05▼返信
まぁ少なくとも依頼側は「自分では絵が描けないから依頼する」んだから絵師よりも下の立場よな
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:06▼返信
>>269
寿司屋と一緒にすんなよ。
どっちが金額提示してもいいし、見積もりで擦り合わせても問題ないの。
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:06▼返信
>>273
値段の提示に上下関係あるか?
お前も他人様から商品買う時値段見るだろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:08▼返信
>>273
依頼者と生産者でそんな上下関係はねえよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:08▼返信
>>273
上下関係で決めていいなら商業誌に買い叩かれても文句言えないよね
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:10▼返信
>>276
あるよ。依頼者は断られたら自分の目的が達成できないのだから終わりでしょ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:10▼返信
>>274
さんざん値段提示しろって騒いでたのに寿司屋の時価値段でボロでたらどっちでもいいの~ってほざくのあほらしいわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:11▼返信
※279
寿司屋がどうの言い出したのお前だけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:11▼返信
>>277
買い叩かれるも何も、その依頼を断ればそれで終わりでは?
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:12▼返信
>>265
予算提示したら握ってくれるんだろ?
なんで絵師側に最初に予算提示しないの?なんで?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:12▼返信
>>278
それは代わりが効かない奴だけ
ネットの自称絵師なんて履いて捨てる程代わりは居る
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:12▼返信
>>278
なんの終わりなんだよ
別の所に発注かけるだけだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:12▼返信
自称でやる絵師=無職と同じ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:13▼返信
絵師側もワンチャン高額依頼がくるかもみたいなのを狙ってか、料金体系隠しがちなのがよくない
もちろん予算に合わずにゴネ倒したり晒したりはどっちもキチガイ
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:14▼返信
>>280
なんか別の人と勘違いしてない?
220みたいなのがずっと張り付いてるけどお前だろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:14▼返信
>>282
相場が分からないからだろ
その辺の素人絵師に大御所の価格を提示する馬鹿は居ない
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:15▼返信
>>283
いやいや、変わりが居るのは当然だけどそうなると「その人の絵では描いてもらえない」のだから目標未達成だよ
「誰でも良いのでこの値段で描いてもらいたい」とかだと今の話題とは別の話になるでしょ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:15▼返信
>>287
ずっと張り付いてるってなんで知ってるんですかね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:15▼返信
そら需要と供給のバランスあんだから
数千円なんかで1枚数時間かかるもの依頼されたらキレるわ。
他にもっと金払い良いクライアントいたら
そっち優先するわけでまともな金額提示するべきだわな。

晒すのは信用問題に関わるからしない方がいいと思うが
依頼する側も最低限の相場感覚を持っとけって話。
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:16▼返信
金額相場が分からないは嘘だろ?
コミッションの金額を表記してる絵師は多いし
白黒かカラーか、背景の有無は、一人か複数かとか
凝った絵ほど高くなるのは素人でもわかるだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:16▼返信
「こいつに断られたけど他の奴に描いてもらうから良い」とか完全に依頼者の負け犬の遠吠えでしかない
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:17▼返信
>>289
絵を描いて欲しいんであって名前で売りたい訳じゃない

代わりはいくらでも居る
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:19▼返信
>>283
横からだけどさ
"自称"絵師ってなんなの?
絵師って名が今の時代じゃもうあやふやなもんだから絵を描く人みんなそんなもんだろ
それを仕事にしてる人ならイラストレーターとかプロとか付けて呼ばれてるけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:20▼返信
>>295
そんなの履いて捨てる程いるぞ
SNSやってみろよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:20▼返信
※294
絵師は沢山居ても「受けてくれる絵師」はどれだけ居るんだろうねって話で、極端な話「声を掛けた絵師全員に断られる可能性」もあるんだよ
で、断った側には何のデメリットも無いのでその可能性がある時点で対等な立場では無いよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:21▼返信
>>297
さっきからなんでお前が前提出してんの?
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:22▼返信
>>282
そもそも、お前絵師なの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:22▼返信
>>116
いや全然わからん。ダメなのそれ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:23▼返信
>>297
お前が絵師だとして、どんなに望んでも一件も貰えないかもなw
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:24▼返信
>>2
マジであたおか絵師は
一度「見積もり」って単語を調べてほしいわ
もちろん、契約後や依頼品作成後に不当に金が下げられたり、契約書と内容が違うならまだしも
提案の段階でクソだって言ってDM晒す奴はアホよな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:24▼返信
>>300
絵師にその依頼を受けるメリットが何一つ無いのを理解していないから
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:24▼返信
>>297
その夢物語になんの意味があるんだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:25▼返信
相場を示さないのに、少なかったら文句言われるんだから頼みにくいのは当然
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:25▼返信
>>301
見事なまでの負け犬の遠吠えでしかないよそれ
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:25▼返信
>>234
それは絵師にも言える事
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:26▼返信
>>304
「依頼者と絵師の立場は対等では無い」の意味があるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:26▼返信
あのあきまんにさえも8000円で依頼する馬鹿企業もいるんですよ
その後は自分なら○○万からならやりますよ~ってお仕事内容提示してたんでやっぱ最初が肝心ですよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:27▼返信
>>279
別人に絡むなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:27▼返信
なんかずーっと
依頼者が提示すべき
絵師が提示すべき
っていう2択ばっかだけど、
依頼者が聞けば済む話じゃね?
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:27▼返信
>>309
やりとり晒してないならば価格交渉の範囲
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:27▼返信
※309
だから断れよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:28▼返信

ここまで絵師0人

ここからも絵師0人
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:29▼返信
契約の内容を晒すとかプロ意識に欠けるんじゃないですかねえ。
あ、プロじゃなかったかw
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:30▼返信
>>308
声かけた全員に断られたとか断った側に何もデメリットがないって言う夢物語を土台にした証明になんの意味があるのかなと
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:30▼返信
※311
これだな
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:31▼返信
>>306
297と同じ事だよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:31▼返信
要は自分に名前も実力も無いから恥ずかしくて言えないって事?
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:32▼返信
>>316
「代わりは幾らでも居る」と言う夢物語に縋っている人がいるから
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:34▼返信
※320
そもそも代わりが効かない絵師は直でやり取りしないだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:34▼返信
>>320
需要と供給のマッチングってそう言うものだから上下関係なんて無いよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:34▼返信
>>320
お前の代わりはいくらでも居るだろ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:35▼返信
>>311
そうなんだよ。
大体のプロはおおよその相場載せてるから、後は内容で見積もりしてくれるのが普通。
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:50▼返信
何ともしれない素人の個人が下手な依頼はしない
そう簡単には自分の思う事を実現出来る事ではない
いろんな意味で高くつくわな

問題に巻き込まれず安全に行くならそれ相応の場所に相応のコスト掛けて以来するか
それか自分で何とか出来るようになるか諦めるかしかない
素人みたいなのや性格に難有りそうなのはまず避けるべき
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:52▼返信
最近はSkebあるから大体のその人の相場はわかるようになったな
さすがに差分モリモリならその何倍か提示した方がええが
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:55▼返信
要相談でなかなかハッキリしないのは仕方ない部分あるよなこういうの
どこをどういう作業したらいくらとも予想がしにくくて

ネットで目につきやすく繋がりやすくなってはいるものの
素人が気軽に手を出していい物じゃないのは間違いない

一般人は基本的に断られたり吹っ掛けられて仕方ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 19:56▼返信
>>326
Skebに価格載せたらその価格で企業が打診して来やがったってキレ散らかした岸田メルみたいなパターンもあるんでそれを参考にイラスト発注は危険
あれはあくまでSkebの中の価格
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:01▼返信
技術職じゃなくて個人事業者だって事を理解してない自称絵師が悪い
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:10▼返信
依頼した時に依頼を無視して長期間放置したり暴言吐いたりキレる絵師がいてトラウマになった
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:18▼返信
相談内容とかDM晒すやつは、そのうち契約書の中身とか部外秘データも晒す可能性が出てくるから
見かけたら絶対に取引してはダメだぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:19▼返信
結局そういうので業界自体の信頼を地に落としていらすとやに客取られちゃったんだね
ま、個人間の問題とたかを括ったツケだね
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:32▼返信
ってか見積もり取れよバカ
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:42▼返信
晒されるってのは、まともな値段交渉もしないでこれでやってと一方的に契約結び付けようとしているクソ野郎くらいじゃないの
しっかりとした企業とかの案件ならそんな事ありえんし
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:43▼返信
※311
この記事の主旨からすると、依頼者はそもそもこの金額でできますか? って提示してるんだよね
そしたら、安すぎ、腹立つので晒すわ、ってなるわけ
そこで普通の企業なら○○円からならできますが、どうですか?って返すのだけどね
それをやれって言ってるのに、やりたくないって、このコメ欄に来てる絵師が言ってるのよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:46▼返信
>>326
まあ先ずは注文内容の提示と見積もり依頼をするのがいいんじゃないかな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:47▼返信
壊死
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:51▼返信
労金表出しとけよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:52▼返信
良くも悪くもskebがそれを増長させてると思う
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:53▼返信
無名か有名かによると思う、アニメなどで活躍してるイラストレーターは高い
なろう系の小説でキャラやイラストを書いて貰う場合は高いんじゃない
最初は売れていないから貧乏そうだけど、相場は難しいよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:54▼返信
Skebは個人用だからあてにならんよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:54▼返信
どんな取引きだろうがこの値段でできない?って激安の予算を伝えられて
こいつ相場をわかってない!馬鹿にしてる!なんてお気持ち表明する奴は社会生活不適合者だろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:54▼返信
>>332
そら20点まで無料でそれ以上はメールで1点いくらいくらで許可します!って単純明快だからな
絵師()との地雷の探り合いみたいなやり取りすらないから楽なのよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 20:56▼返信
>>341
個人間ではあるだろ
相場が〜とかあるし投げたからってそれが相場に行ってるかすら依頼者にはわからない
下手打てば料金云々で愚痴られる
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:00▼返信
昔進撃で有名だった虫〇〇さんが、コンテスト無償で応募してって依頼してきた業者晒してて、ドン引きしたの思い出したw
もう売れ線じゃないし、自分で会社やってるみたいだから依頼へってもいいんだろうけど、信者は肯定しかしないから不味いことやってるってなかなか気付かないだろうなあ
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:03▼返信
なんで晒されてるか分からないなら控えておくのが吉じゃね
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:06▼返信
まあ、お前の仕事って誰にでもできるから500円でやってよ
とか言われたら愚痴る気持ちもわからんでもないがな
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:07▼返信
散々買い叩いてきたツケが回ってきただけか
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:11▼返信
相場を出してくれって言われてもイラストレーターの知名度や現在の仕事状況で全然違うし難しいだろうな
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:21▼返信
これお互いに要領わかってるどうしでやりたいから書いてないのもある
一見さんお断りシステム
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:22▼返信
社内デザイナーにやらせるか全部いらすとやで良いでしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:37▼返信
※328
そりゃ企業がその絵を使って商品化するのと、
ただ1枚絵をリクエストするのが同じ金額なわけがない
企業はそれを使って商売をするんだから、
どの程度の利益を見込んでいてどの程度の予算が出せるかが分かってるはずだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:49▼返信
>>312
その後8000円で依頼した企業側がわざわざTwitterでキレてたしな
こんな年寄りにそんな高い値段で依頼するなら新人に金だしてチャンス与えてやるわ!!って
8000円なんて新人だって嫌がるのに
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 21:52▼返信
当たり前の社会人対応の相場調べて見積り依頼するだけでどう晒されようがノーダメなのに
クソ安い金でやって下さいというアホ企業やタダでやって下さい個人が悪いと思うけど

わからなくて恐いとかマジのアホだからそりゃやらない方がいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:00▼返信
予算が低すぎるだけではそうそう晒さないよ?対応や態度がありえないレベルで悪いから曝されるんだよ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:04▼返信
晒されてるの大半は論外レベルのアホばかりだから
普通にやっていれば大丈夫と思われる
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:05▼返信
>>249
小○館で1枚5000円だったら他の出版社はそれ以下しか出せないぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:19▼返信
まぁ絵師なんて性格破綻者か社会不適合者か人権がない人のいずれかに属するので
一般から見たらみんな怖い人であって仕事の見積もりを依頼したら即座に
俺の仕事を安く思うな!!と逆上して卓袱台ひっくり返す危険人物という理解で概ね間違ってないんだ
だから予算がない人は、いらすとやを利用しよう・・・それで丸く収まる
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:22▼返信
>>358
絵師がそんな人間ばっかだったらこんなに産業として
発展してないだろバーカ

小学生はもう寝ろよw
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:29▼返信
>>358
そもそも、晒されてるのって
タメ口はまだジャブなくらいの性格破綻者ばかりだから
そもそも怖くない人すらキレさせる程のレベルなんだが
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:30▼返信
自分から相場晒さないなら見当はずれの価格提示されても文句言うなよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:34▼返信
>>253
というか全然見たことない
晒されてる奴、言葉遣いからして
社会常識の無いレベルのやつばかり
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:37▼返信
>>355
予算が低いので断った→いかにもIQ低すぎる罵倒で悪態つくってパターンが多いし
まず最初の頼む時の口調から雰囲気がヤバい場合も
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:38▼返信
少なくとも、相手を口汚く罵ったりしなければ晒されていないので
明らかにそういうことでしょう
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:48▼返信
それを広めてるサイトが何言ってんだか
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:50▼返信
その手のあるある捕まえて叩いた話が浸透した結果
そんな印象を界隈に持たれちゃったと感じた事への絵師個人のお気持ちだから
払拭したいなら料金明記するなりお気持ち言っちゃう絵師へと同業者がカウンター当てるなりしなきゃ無理だろ
逆を言えばそんな動きがない時点でその状態を絵師界隈が問題と認識していないか
問題そのものが存在していないのだから外野が気にするだけ無駄
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:58▼返信
キャラデザとか背景美術とか依頼を提案する側の人間だけど、予算は決まってるから、OO万ぐらいでこういった内容のものをお願いしたいんですけど~みたいな感じやな。勿論SNSで連絡したりしない。
連絡先それしかわからなかったらアプローチはそっちからするけど、興味がございましたら内容は別途メールと電話でって感じ。

個人的には良い仕事する人は、ツイッター張り付いていないwあくまで連絡、広報ツールとして使ってる感じ。
裏垢とかまでは知らんがw
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:48▼返信
背景がっつり描ける藤ちょこや六七質にキャラデザ・背景込み5000円で描いてくれませんかね~くらいの非常識依頼やってそう
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:51▼返信
skebは絵師側が権利持った守られた状態で依頼したりされたりするもんなんだから企業がこれを参考似依頼するほうが間違ってる


370.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:54▼返信
>>353
低賃金でも一日働いて得られる金額より少ないのにようやるわあの企業
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:58▼返信
安くてもこの依頼描いてみたい!!!って思わせる依頼もあれば何十万貰っても無理!って内容もあるわけで
依頼する側が最初にこの内容でこの金額で描けませんか?って聞けば手っ取り早いだろ


金額提示しろってやつはいらすとや使えよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:08▼返信
>>345
コンテストに無償て応募して~って言いがかりからしてお前の認識が糞なのがよく分かったわ

イベントやらコンテストに応募するのなんて本人の自由だろ
何いってんだ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:42▼返信
個人依頼に配慮しても仕方がないしな
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:57▼返信
目安になる料金の提示すらしてないのはビジネス舐めてると思われて当たり前じゃないの
余程の腕がない限り、仕事貰えるか貰えないかって割とそういうとこで決まるよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:05▼返信
いくらくらいなのか気軽にきけりゃいいんだけどな
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:13▼返信
晒されるのなんてタダでお願いして断られたら暴言吐くウンコキッズくらいじゃないの?
依頼料が低い!なめるな!注意喚起!
なんてアホ絵師は逆に炎上不可避だし
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:28▼返信
>>374
アイコン程度の絵とキャラクターデザイン込背景ガッツリの絵とはまったくもって値段相場違うんだから
まずはじめにどういう依頼内容か、どの程度の金額出してくれるかわからないと提示も出来んだろ
他の依頼と平行か優先か蹴るかは仕事量と金額で決まるんだから

予め決まったデザインでキャラ単体の構図のみの値段提示ている絵師のとこにデザイン起こして三面図ありで背景も付けてみたいなアホ内容を後出しで提示する糞がいるってのに
今だとV用の無駄に手間かかるイラストをただのバストアップと同じ値段で依頼するのも増えてるし
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:28▼返信
晒すのは良くないよ、受けたくない仕事は断るだけ。
不躾な客は客じゃないからね。
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:45▼返信
見積額が気に入らなくて無言で消える奴は晒していいよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:45▼返信
晒しうんぬんとは関係ないが約束を守らない系では、過去こつえー氏がぶっちぎりでひどかった
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:21▼返信
なんでイラストレーター()なんかに依頼しなきゃならんのよw
自分で描けばいいだろwww
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:39▼返信
一枚2〜4万は当たり前だよーっ?こっちも努力してるんでね晒します。

漫画家もそうだけど締め切り破って当たり前の職なんでね。締め切りは本当の締め切りよりも余裕もって伝えてよ。

最初に聞いてた仕様が変更になった!晒します。

プロでもないのにこれだもんね
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:51▼返信
最初から価格表記しときゃ良いだけ
要するに卑怯なんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 05:03▼返信
こんな安い値段で依頼とか馬鹿にしてるのかって切れてる絵師は多いらしいけど
実際にそれで引き受けてる人がたくさん居るんだと思う
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 05:42▼返信
アキマン批判か
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 05:57▼返信
※367
無視、応答が無い、返事がめちゃくちゃ遅い、逆切れ、法外な価格とか沢山ある?
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:00▼返信
>>253
晒すぞー!切れるぞー!って言ってる人はここ5年くらいでぼちぼち見たけど
実際に晒してる人は1回しかみたことない
そしてみつからない。見つけるのが大変
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 12:53▼返信
何言ってんだこの人 ある程度は怖がられてなんぼだろ 舐められて得をすることはない
怖いからと言っても結局は誰かに発注はするんだし
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 15:14▼返信
※261
ほんとそれ
工数単価が1時間○○円です
こういう絵なら○時間、こういう絵なら○○時間、これこれすると○時間は余計にかかります
内容によっては最大2倍程度変動する場合があります
って目安を提示しとけばいいだけなのに
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 18:16▼返信
>>387
1回か~
たぶん自分は見たことないな

正直毎日いくつものイラストレーターへの依頼が飛び交ってる現代で、実際に晒した人間のその比率は、
依頼側が勝手なイメージ持ってるってだけのレベルだよねぇ
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月29日 12:26▼返信
>>383
違うな、晒されるやつって値段書いていても
そこから値引き要求するし断られたら
キレて罵詈雑言浴びせるとかそんなレベルの連中だよ
まともな奴が晒される話ではない
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年08月19日 16:49▼返信
商談の内容を晒すってさ、一般企業で考えたら情報漏洩じゃねえの

直近のコメント数ランキング

traq