1食あたり最速45秒 パスタ調理ロボット公開 人手不足解消にも
記事によると
・飲食業界で人手不足が課題となる中、パスタを1食あたり最速45秒で調理することができるロボットが報道陣に公開された。
・このロボットは大手飲食チェーンの「プロントコーポレーション」とベンチャー企業「TechMagic」がおよそ4年かけて開発。深みのあるフライパンを移動させながら調理から洗浄まで自動で行う。
・1食目は75秒、連続で調理すれば、2食目以降は45秒でできあがるという。会社によると、調理から洗浄まで一連の流れを自動化したロボットは世界で初めてだとしている。
・厨房内の密回避につながるほか、従来の店舗と比べると1人から2人の人員を削減でき、飲食業界の課題である人手不足の解消にもつながるとしている。今月30日にオープンする大手飲食チェーンのパスタ専門店で導入されるという。
以下、全文を読む

この記事への反応
・これは素晴らしい
・今度見に行く!厨房見れるんだろうか?楽しみーー
・こういうの、日本らしいな。
・この間ガスト行ってロボットが運んでくれたことにテンション上がったばかり。薬局のロボットも見てみたいなー
・ロボットよりも45秒で茹で上がるパスタに喝采を
・セットしたどんぶりにご飯をボットンと落とすマシーンを松屋で初めて見た時の気持ちを今でも思い出す。
・パスタ愛好者としては「?」と思わないではないが、パスタ屋にすれば人件費が削れて出来上がりの均質化が図れるので間違いなく「有り」かな。物価高騰の折、人件費削減での低価格が実現すれば尚良し。
・今日インスタで見た似た動画、ネタかと思いきやガチだったのか...
・これってロボットじゃなくて、ただの自動機だよね?えっ?違うの?
・料理に絶対必要なのは愛情ですよ。心を込めて作った料理こそ美味しいものだと思う。
これならワンオペでも余裕だね!

それにパスタなんか食いたいと思うか?
あそこはチャンポン用野菜炒めマシンがあったような
金だしゃ人はいる
てっきり茹でるのも併せてその時間かと思ったけど
茹では人間がやるのかよ
まあ改良していくのかもしれないしどんどんやってみて欲しい
移動するときの音がうるせぇ
こうしてドンドン人間の仕事が奪われていき、低学歴や無職の人生は追い込まれていくのであった
そこはさすがにプラン、マニュアル考えてあるんじゃない?
冷凍の麺でいいなら人の方が早くて安上がりな気がする。
フライパン洗浄機を開発した方が良かったのでは
現実見れない国粋主義者めw
まだプロトタイプみたいなもので、普及する時はもっと安全になるのかもしれないけど。
カムサハム~ニダ~
あれ結局裏で人間が調理してたよな
遅いくらいだよ
すぐ動かないのは使えない
何だかんだで人がやるのが一番なんだよ
ちなみに一番身近なロボットは、人の代わりに販売をしてくれる自動販売機だ
わかってないよな
でそれその後中国国内で普及したりシステム輸出したりしてるのかな
いまの冷凍技術ホントすごいからこんなのにコストかける必要なくない🤫
↑
フランチャイズでしかもバイトが赤の他人にそんな感情で働かない事の方が圧倒的に多いから、ロボットで確実に安定した料理作った方が無難だよ
そもそも洗い物もちゃんと出来てないバイトが多すぎる業界なのに。
具材炒めて絡めるのはできる
TechMagic株式会社は日本の会社だよ
役員や社外取締役にも中国人はいない
このアホはガンダムみたいな人型の機械をロボットだと思ってんだろうな
多くの産業用ロボットがそうであるようにロボットにとって必要なことは
人がずっと操作していなくても動くことで人の形をしていることじゃない
パイロットが必要なガンダムやマジンガーは乗り物であってロボットじゃない
人件費0ならそのうち店で食うより安く配達提供できる日も来る
飲食だけに限らずこの先コモディティスキルではまともな収入は貰えない社会が到来します
雇用奪うからやってないだけで全部セルフにするならできるだろうな
料理人どころか医者や弁護士すらコモディティ化するわAIに勝てる人間なんていない
客にレンジでチンしてもらうだけやで
うーん、この
ドローンとか人型ロボットみたいなの見て日本は技術低いって言ってる人に騙されてるんだろうな
製造装置とか工業ロボットはほとんど日本製なのに
人の方が有能だな
結局導入が数百数千万とかだと人雇ったほうが安いじゃんになりがち
よく考えろ、残飯代浮かすために最新の家庭用調理ロボ導入するメリットないだろ
これのご家庭版出してよ
30万ぐらいで色んな料理してくれるやつ。
これなら現地で作るより工場で大量生産してレンチンしたほうがコスト安そう
美味けりゃ何でもよくね
美味けりゃな
どこに導入すんの?
機械が作業すると味が変わるん?
お前が食ってる冷凍食品はみんなこんな感じだけど
パスタなんかバイトでも作れるのに。
喋るとバカがばれるタイプ
最低賃金のワンオペでこき使われてるお前のほうがゴミだぞ
それはもはや革命や
調理や器具の洗浄は機械が自動でやるけど
皿への盛り付けや最後の見た目の細かい調整の作業は
人間が直接やっておいしい見た目に仕上げるやり方してたから
ロボットが調理して味が店のレシピどおりになっているだけやで?
そうはならんやろな
なんでかっていうと人間のほうがずっとコストが安いから
1~2人分の人件費が浮くみたいに書いてあるけどそれは壊れずにずっと動いたらの話で、こういうシステムはモーター一つでも故障したら全てが止まって店が回らなくなる
調理スタッフなんて一人休んでも客をいつもより待たせるぐらいで済むが、この機械がフル稼働してる前提で席数やスタッフ用意したら故障したらそこでお手上げ
こういうシステムは特注品だから作ったとこしか直せないし修理に何日もかかることもある
ラーメンとかハンバーガーとか昔は食い物自販機かなりあったのにそういうのほぼ絶滅しかかってんのも機械を導入するよりもブラック外食が低賃金労働者に売らせたほうがはるかにコストかからんから競争にならない
人間5人雇って調理配膳させたら月に100はかかるからな機械のメンテのほうが絶対安いわ
安くないから普及しとらんのやで
パスタなんて茹で上がりさえすればあとはあえるだけだろ
だったら最初からパックでレンチンしても大して変わらん
ザックリとフェルミ推定みたいなもんだが
バイトの月給10万だと考えて、2人カット出来るなら月20万のコスト削減。
仮に機械の導入の初期投資に300万かかったとしても、たった15か月で黒字化。
メンテ費考えても余裕でペイ出来るだろう。
たった300万円なんかで導入できるわけないだろwwww
45秒で同等のモン出てくるなら、そりゃありがたいよ
いや、産業ロボットならそんなもんだろ
逆にいくらかかかると思ってんの?
まだ人手がかかるからだろコレだって完全自動化じゃないし
コンビニから飲食までどんどん自動化されてんのにこれだから昭和おじは・・・
リンガーハットの野菜炒めてる機械と同じじゃん
コスト高いとか言ってる奴頭大丈夫なのかな
採算合うの?
リンガーハットは昔からこれと似たような機械入れてるぞ
老害のせいで日本から新しいもの出なくなってる
客からの注文で作る工程自体はほぼ自動化していいよね
馬鹿だからわからんのだよ
億かかるとか思ってんだろ
クールジャパンとかで取り上げないかな
2分はかかるな
違うぜ否定してるのは知識が無い奴だよ
勝手に対立の構図作って納得してんなwww
今更愛情が~とか何言ってんだよw
食べたけど普通にマズかった記憶
どうりで不味いと思った、胡椒の味しかしない
現実知らんでテクノロジーに夢見みてる昭和のおっさんはお前だろ
わざわざレジで店員にコップ渡してもらわないとコーヒーひとつ注げないコンビニのアナログすぎるコーヒーマシンに思うところないんか?
コップのサイズぐらい自動で判別させりゃいいのに客に自分で押させるからRのコップにL注ぐやつ続出して逮捕者まで出すぐらい間抜けなことやってんのに
自動化どころか店員にオペさせるコンビニ業務って増える一方やんけ
チャーハンでも飯解凍しといて卵とあえて強火コンロ用意してでかい鉄鍋温めといてってやれば45秒でできるやろ
利益余裕ででてるね残念ながら
長文で草
めっちゃ効いてんなこれw
不味そう
他の提供速度や片付け速度も上がって、結果的に回転率も上がる
無人レジや無人棚卸しの導入はじまってるけどな
昭和おじは時間止まってるから仕方ないか
↓リンガーハットはコロナ前から業績不振に陥ってて大量閉店したのなんで?説明して
全国に約700店舗を展開する長崎ちゃんぽん店「リンガーハット」。2021年2月期の決算では、売上高が前期比28.0%減となり87億円もの赤字を出してしまった。この赤字幅は1962年の創業以来、最大だという。リンガーハットは昨年度、既存店128店舗を閉めるなどして26億円もの特別損失を計上。それがこのたびの業績悪化につながった。
しかし、もともとリンガーハットは、チェーン展開が難しいといわれる料理「長崎ちゃんぽん」を中心に展開し、ライバル不在という環境を追い風に躍進した企業でもある。不調の原因は果たしてコロナ禍での顧客減だけなのだろうか。フードアナリスト・重盛高雄氏に解説してもらった。
業績不調の原因は消費者とのコミュニケーション不足?
リンガーハットが創業以来の大赤字を出してしまったのは、コロナ禍による影響といえるのだろうか。
「リンガーハットが業績を落とし始めたのは、実はコロナ禍より前からなんです。2019年から客数も客単価も落ちています。その最大の要因は、リンガーハットの商品的価値と、消費者が求める価値にズレが生じていることでしょう。今の消費者は、飲食店で飲み食いする以外に、体験にお金を使う“コト消費”を求めているんです。
お前が知らんだけでこの手の自動調理器は普通に普及しとるぞ
横からですまんけど前提が間違ってるのにレッテル貼り続けて恥ずかしく無いのか?
じゃなきゃ導入しないでしょ
結果コストが下がるから実装されてるんだろ?w
アホなのかなこういうやつってw
企業の個別の話と自動調理器の話を無理やりこじ付けようとして意味がわからん
リンガが自動調理器導入したのは相当前の話で業績良かった期間も長いぞ一強な時もあった
所詮コピペかwww
まずリンガーハットがいつ創業したのか考えて利益みろよw
飲食なんて不景気でどこも似たようなもんだぞ世間みろよ子ども部屋おじw
昭和おじ 「こんなの普及しない」 すでに導入されてる企業が複数
昭和おじ 「ぬうっっっっっ!!!!」
客にセルフ決済させてるだけで自動化とかさすが昭和脳は次元低すぎだわwwwwww
店員のやること客にやらせてるだけやんけwwww
つーか棚卸しまで無人でできるコンビニって日本にいま何店舗あんの?
実験が始まっただけの話を聞きかじっただけでもう導入されてるとか思ってんの?
認知症が始まってしまってるのでは?
人手を削減できるって書いてるだけで人件費より格安なんてどこにも書いてないんやが
おじいちゃんは日本語も読めないの?
大赤字叩き出すんだろうなあ
ご愁傷様
マクドナルドと同じだな、どこの中韓素材使ってるか知らんが
どう見ても無人と書いてあるけどどこ見て自動化にすり替えたの?
あぁ、これが認知症かw
昭和おじレッテル貼っとるけどどう考えても単に知識無しな若造にしか見えんけどな
お前はおっさんだから云々で納得したい理由でもあるんか?
つかこいつに事例出して反論しとる連中はどう見てもおっさんだけどwww
まあ不味くても安けりゃ売れるかもなw
昭和おじに刺さりすぎたようだなwwww
ドラム式洗濯機もしっかり絡まるだろ
つーかこんなの喜んでるのバイトだけだろ
肉体的にきつい仕事を機械がやってくれてバイトは盛り付け配膳とか楽な部分だけやってりゃいいんだから
リンガーみたいな糞ちゃんぽんチェーンがほとんどの店舗に半自動機械入れて業績落としてる現実見たら?
ゼンショーみたいな銭ゲバ外食チェーンでも導入してないようなもん単純にコスパ悪い以外にないんだわ
人はパスタ以外も作れるんだから
でもリンガーハットで自動化導入した理由はでかい中華鍋で調理出来る奴が少なかったからなんだぜ
業務用のガス調理器とか鍋振れる料理人雇うよりIH調理器の方が場所も取らんしコスパも良かったんや
サイゼ並みの低価格で提供できんの?
え?出来ない?
じゃあ行かねえわw
いくら人が優秀でもパスタ専門店でうどん作られても困るんだわ
そんな奇抜な汎用性はいらんなw
1400万くらいで売らないと儲からなそう
個人店でチマチマ1人前作ってても高くつくだけなんだわ
大手飲食チェーンて読めないのか?
大手飲食チェーンの「パスタ専門店」だろ?
セントラルキッチンちゃうやん
ワイはベンコッティで
その大手飲食チェーンのグループが金だして採算取れるからやってんのに
無関係の素人が無理とか言ってるの笑えるなw
バカな企業だと言う話
イニシャルコスト回収すんの何年後ですか?
バカな素人の可能性のほうが遥かに高いよねw
人件費も手当もいらずバイトテロもされない計算できる利益、最高だな
そんな会社ないから安心しろよヒットするかは運だが採算くらい計算してる
超圧力と瞬間加熱でも無理よな
圧力鍋で1分って書いてあるのを見かけたけど、下準備の米を洗って水に浸す時間と圧力が抜けるまでの時間があるからな
全部を通して45秒は無理だよな
大手チェーンなら赤字にならないらしいw
茹で加減はアルデンテ
乗せる具材はあるもんで
(訂正)パスタ自分(で)つくるなら
・・・最近PCなのに誤字脱字がやたら多い
チェーン店のパスタで人の温もり感じられる人間がどこまでいるのか疑問
俺は感じない、何ならチェーン店の料理なんて冷凍食品同等ぐらいにしか思えんが、チェーン店の料理を日常的に食べなれている人には違いがわかるのかねぇ、凄いな
唯作っただけ
意味わからん
フリーズドライパスタみたいなやつなのか?
シャリが大量生産されてネタを載せる作業をバイトがやる
↑このコメント気持ち悪すぎだろ・・・
湯で時間は数十秒だし、水漬けの状態で冷蔵庫に入れとけば1日はもつ
完全無人にできないなら要らないかな
1500万だって
反論できないから創作で追加するんだろな
あ、君、君、明日から来なくていいからw
今までご苦労さまでしたw
多分美味くないから使わないんだよな誰も早茹でパスタ
これは早茹のパスタじゃなくて冷凍麺だから品質的に問題無いかと
これのどこに人力と比較して味が落ちる要素があるのか教えて欲しいもんだ
人手不足と言いながら
> 従来の店舗と比べると1人から2人の人員を削減でき
削減したんじゃ意味ないだろ
増やす施策を考えろよ
うんお前が下貧乏なのは解ったから自慢しなくていいぞソース元の動画や記事見る限りは美味そうには見えんな
リンガーハットとかでもそうだけどこの手の自動調理器って全然混ざってないことが多いのよ
遠心力使ってソースと麺和えてるけど多分これ味にムラ出てると思うぞ
異物が入っても構わずジャンジャン料理してお客様に提供するんでしょ。
ゴキって人の気配が無かったらガンガン出没するからゴキちゃん天国でトッピングされる案件大量に出るんだろうな。
ゴキちゃんの羽根の成分とエビの尻尾の成分同じだから食べれるw食べれるww
どうやって元取んの?
茹でてるのではなく温め直してるだけじゃね?
冷凍パスタだから10秒解凍なのね
レンジで解凍だと少し時間が掛かるだろうが
一気に熱湯で10秒解凍(茹でる)だからなぁ
そんな行かんやろ
いや調理人の募集なんてめちゃくちゃいっぱいあるのになり手が足りないのよ
単純労働を減らして頭脳労働に就く人を増やす
これが生産性向上というものだと思うがな
ただ、一般のレストランでは入れることはないし、ファミレスは冷食チンだし不要だからなあ
でも、バイト募集して面接して教育してシフトを組んで、バイト同士で人間関係トラブルあればシフトを調節して、風邪ひかれたら最悪自分で働いてなんとか穴を埋め、辞められても最悪自分で働いてなんとか穴埋めて、とか考えるより圧倒的に楽だしコストも大したことないと思われる
その認識だと基本的に一般的な飲食店には入れないと思った方がよい
おれも機械見てそれ思った
ファミレスやチェーン店のクソマズ料理をわざわざ食べに行くヤツがどうたら〜
ってのと同じ発想かと思うぞ
個人的には調理工程が見えるオムライス屋と同じ感覚で行ってみたいと思う
しかし音うるさ過ぎね?
テレビで見てるからかな、それとも最初の店舗はあえて機械が目立つようにしてるのかな
言い訳だろ?
鍋くるくる回しているだけの無駄な装置
ファミレスとかいかんけどあんなのが普通なのか