• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




1食あたり最速45秒 パスタ調理ロボット公開 人手不足解消にも
z1

記事によると



・飲食業界で人手不足が課題となる中、パスタを1食あたり最速45秒で調理することができるロボットが報道陣に公開された。

・このロボットは大手飲食チェーンの「プロントコーポレーション」とベンチャー企業「TechMagic」がおよそ4年かけて開発。深みのあるフライパンを移動させながら調理から洗浄まで自動で行う。

1食目は75秒、連続で調理すれば、2食目以降は45秒でできあがるという。会社によると、調理から洗浄まで一連の流れを自動化したロボットは世界で初めてだとしている。

・厨房内の密回避につながるほか、従来の店舗と比べると1人から2人の人員を削減でき、飲食業界の課題である人手不足の解消にもつながるとしている。今月30日にオープンする大手飲食チェーンのパスタ専門店で導入されるという。

以下、全文を読む



z1







この記事への反応



これは素晴らしい

今度見に行く!厨房見れるんだろうか?楽しみーー

こういうの、日本らしいな。

この間ガスト行ってロボットが運んでくれたことにテンション上がったばかり。薬局のロボットも見てみたいなー

ロボットよりも45秒で茹で上がるパスタに喝采を

セットしたどんぶりにご飯をボットンと落とすマシーンを松屋で初めて見た時の気持ちを今でも思い出す。

パスタ愛好者としては「?」と思わないではないが、パスタ屋にすれば人件費が削れて出来上がりの均質化が図れるので間違いなく「有り」かな。物価高騰の折、人件費削減での低価格が実現すれば尚良し。

今日インスタで見た似た動画、ネタかと思いきやガチだったのか...

これってロボットじゃなくて、ただの自動機だよね?えっ?違うの?

料理に絶対必要なのは愛情ですよ。心を込めて作った料理こそ美味しいものだと思う。





これならワンオペでも余裕だね!










コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:51▼返信
これでまたワンオペ自殺が増えるのか・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:51▼返信
パスタの価格が…
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:51▼返信
マジで人間いらなくなってきて笑えない
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:52▼返信
購入費・維持費込みで人より安いのかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:52▼返信
ゼンショーのジョリーパスタが早速導入しそうだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:52▼返信
パスタ入れる瞬間がブッチッパ!みたいで好き
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:52▼返信
ロボットに仕事どんどん取られる将来も近いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:54▼返信
インスタントかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:54▼返信
そろそろ食うのも自動化しないと追いつかないぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:54▼返信
その機械の購入費維持費は削った人件費でいつ頃ペイ出来るんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:54▼返信
まずそう
それにパスタなんか食いたいと思うか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:55▼返信
人間のやることが減る分、人間の仕事は新しいことをどんどん増やして負担は実質変わらないし、浮いた人件費は上役の給料になるだけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:55▼返信
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:55▼返信
リンガーハットで似たようなの見たことあるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:55▼返信
このモーター音食欲無くなるから厨房遠くにして欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:56▼返信
掃除が大変そう
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:56▼返信
>>14
あそこはチャンポン用野菜炒めマシンがあったような
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:56▼返信
チャーハンのに似てるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
これ見て金払って食いに行きたくなる客がいるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
牛丼屋を自動化してやった方が良さそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
人手不足なんじゃなくて給与が安いだけだろ
金だしゃ人はいる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
調理より受付配膳会計が出来る接客ロボットの方が助かるんだよなぁ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
早くアンドロイドが欲しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:57▼返信
イタリア人「日本人はイっちゃってるよ あいつら未来に生きてんな」
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:58▼返信
パスタ一品のために調理場のスペース取りすぎだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:58▼返信
ラダイト運動が起きるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
ハウル「負けた・・・」
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
怠けたら認知症になるで
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
パスタは調理より茹で時間が掛かる料理
てっきり茹でるのも併せてその時間かと思ったけど
茹では人間がやるのかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
なんか動きカワイイな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
また働き口が減って貧困層がどんどん貧しくなるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
パスタぐるぐる回してるあれちゃんと混ざってるのかな…
まあ改良していくのかもしれないしどんどんやってみて欲しい
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 22:59▼返信
壊れたら地獄。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:00▼返信
変態糞パスタ「フライパンの中でぐるぐるしている!」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:00▼返信
静穏性が課題だな
移動するときの音がうるせぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:00▼返信
アルデンテ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:01▼返信
パスタ巻いてる?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:01▼返信
>1食あたり最速45秒 パスタ調理ロボット公開 人手不足解消にも


こうしてドンドン人間の仕事が奪われていき、低学歴や無職の人生は追い込まれていくのであった
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:01▼返信
>>33
そこはさすがにプラン、マニュアル考えてあるんじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:02▼返信
これってどんなパスタも同じ工程で完成するって事なの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:02▼返信
米も45秒で炊けると世界が変わる
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:02▼返信
派遣が切られる人でそうだなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:02▼返信
チェーン店だったら完全機械化の方が安パイだし良いかなって思う、まあコストとか色々な面で結局普及しないんだろうけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:02▼返信
S◯Xができるロボット作ってくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:03▼返信
これは韓国の救世主だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:03▼返信
パスタなんかそんなもんで十分だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:03▼返信
どうやって茹でるのかと思ったら冷凍麺を使うんだな。
冷凍の麺でいいなら人の方が早くて安上がりな気がする。
フライパン洗浄機を開発した方が良かったのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:03▼返信
同じものを中国主催の商談会で見た様な気がするんだが、製造会社が日本上陸したんだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:05▼返信
ソース絡めて盛り付けの人のとこまで移動するしかやってない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:05▼返信
中国の変な機械じゃなくて日本のちゃんとした機械でしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:06▼返信
パスタの起源は韓国
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:06▼返信
北京の冬のオリンピックの選手村でやってたやろ
現実見れない国粋主義者めw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:06▼返信
機材導入やメンテナンスで結局大金が飛んでいくことになりそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:06▼返信
パスタなんて冷凍食品で十分だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:06▼返信
チェーン店ってサイゼ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
調理と運ぶのは機械に任せて盛り付けするだけの仕事したい
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
吉野家とかすき屋とか丸亀製麺とか、あそこらへんのファーストフードも近いうちに完全自動化になるだろうね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
厨房さえ見なければ美味しい美味しいって食う癖にな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
人の手の届くところで高速で動いて、結構危なくない、これ?
まだプロトタイプみたいなもので、普及する時はもっと安全になるのかもしれないけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
寿司屋も自動化してるのに今更だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:07▼返信
麺の神様~
カムサハム~ニダ~
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:08▼返信
支那のオリンピックにあった全自動を謳ったロボット調理器
あれ結局裏で人間が調理してたよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:08▼返信
俺の仕事を奪った悪魔の機械
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:09▼返信
そもそも単純労働はどんどん自動化していかないと少子化と移民化で日本ブッ潰れる
遅いくらいだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:09▼返信
麺は冷凍のほうがうまいし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:09▼返信
機械の場合急に壊れるから何年使えるのか耐久力も大事なんだよね
すぐ動かないのは使えない
何だかんだで人がやるのが一番なんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:10▼返信
移民さんを雇った方がだいぶ安いだろ(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:10▼返信
ロボットの定義は、人間の代わりに労働してくれる機械だから、これも間違いなくロボット
ちなみに一番身近なロボットは、人の代わりに販売をしてくれる自動販売機だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:11▼返信
パスタをトングで出してもらうの可愛い
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:11▼返信
パスタなんてその調理工程含めて楽しむものなのに
わかってないよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:12▼返信
飲食とか人害のリスクでかいしロボットのほうが楽だろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:12▼返信
>>52
でそれその後中国国内で普及したりシステム輸出したりしてるのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:12▼返信
逆に韓国の料理を食べてみたい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信

いまの冷凍技術ホントすごいからこんなのにコストかける必要なくない🤫
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
微妙だなー。配膳まで全自動じゃないとな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
壊さないと(ラッダイト並感)
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
貧乏人はロボットの作った飯、俺たち富裕層は一流の料理人の作ったクリエイティブな飯を食う社会
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
めんどくさいしこの機械買おうかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
冷凍パスタをレンチンして盛り付ければいいじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
なんでここでメシマズで有名な北京オリンピックが出てくるんだよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:14▼返信
混ぜるとこから人がやればもっと簡単で効率良さそうだけどw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:15▼返信
・料理に絶対必要なのは愛情ですよ。心を込めて作った料理こそ美味しいものだと思う。

フランチャイズでしかもバイトが赤の他人にそんな感情で働かない事の方が圧倒的に多いから、ロボットで確実に安定した料理作った方が無難だよ
そもそも洗い物もちゃんと出来てないバイトが多すぎる業界なのに。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:15▼返信
7分茹でるくらいは待てるし
具材炒めて絡めるのはできる
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:15▼返信
※48
TechMagic株式会社は日本の会社だよ
役員や社外取締役にも中国人はいない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:16▼返信
>・これってロボットじゃなくて、ただの自動機だよね?えっ?違うの?

このアホはガンダムみたいな人型の機械をロボットだと思ってんだろうな
多くの産業用ロボットがそうであるようにロボットにとって必要なことは
人がずっと操作していなくても動くことで人の形をしていることじゃない
パイロットが必要なガンダムやマジンガーは乗り物であってロボットじゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:16▼返信
で、これをドローンでウーバーするようになるんだな
人件費0ならそのうち店で食うより安く配達提供できる日も来る
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:16▼返信
「調理師」が死んで「料理人」しか生き残れなくなるだろうね
飲食だけに限らずこの先コモディティスキルではまともな収入は貰えない社会が到来します
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:18▼返信
なお、暴走エラーあったら悲惨な職場になりそう。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:18▼返信
>>75
雇用奪うからやってないだけで全部セルフにするならできるだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:20▼返信
※87
料理人どころか医者や弁護士すらコモディティ化するわAIに勝てる人間なんていない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:20▼返信
冷凍パスタでいいだろもう
客にレンジでチンしてもらうだけやで
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:21▼返信
>物価高騰の折、人件費削減での低価格が実現すれば尚良し。
うーん、この
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:21▼返信
>>85
ドローンとか人型ロボットみたいなの見て日本は技術低いって言ってる人に騙されてるんだろうな
製造装置とか工業ロボットはほとんど日本製なのに
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:22▼返信
機械が冷蔵庫に残った食材で料理できるようになるまでは
人の方が有能だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:22▼返信
今度はこのロボットを大量生産する機構作って安くしないとな!
結局導入が数百数千万とかだと人雇ったほうが安いじゃんになりがち
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:24▼返信
人間は働かなくて良くなるので早くベーシックインカムを進めるべき
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:24▼返信
※94
よく考えろ、残飯代浮かすために最新の家庭用調理ロボ導入するメリットないだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:25▼返信
これよこれ
これのご家庭版出してよ
30万ぐらいで色んな料理してくれるやつ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:25▼返信
リンガーハットに似たようなのなかった?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:25▼返信
そんな機械化された料理を誰が食いてえのと
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:26▼返信
これはこれですごいが
これなら現地で作るより工場で大量生産してレンチンしたほうがコスト安そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:26▼返信
普通に食いたいよ
美味けりゃ何でもよくね
美味けりゃな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:26▼返信
ロボット導入による人件費の削減というのは雇用人数を減らす別の問題につながるのになぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:27▼返信
こんなスペースとコストかけて1食づつしか作れないのゴミじゃね
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:27▼返信
ファストフードやファミレスはレンチンだからなぁ
どこに導入すんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:27▼返信
>>100
機械が作業すると味が変わるん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:27▼返信
※100
お前が食ってる冷凍食品はみんなこんな感じだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:28▼返信
メンテ含めていくらかかるかわからないがどこで使うんだろうこんなでかい機械
パスタなんかバイトでも作れるのに。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:28▼返信
>物価高騰の折、人件費削減での低価格が実現すれば尚良し。

喋るとバカがばれるタイプ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:29▼返信
※104
最低賃金のワンオペでこき使われてるお前のほうがゴミだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:30▼返信
>>41
それはもはや革命や
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:30▼返信
さっきニュースでやってたの見たけど
調理や器具の洗浄は機械が自動でやるけど
皿への盛り付けや最後の見た目の細かい調整の作業は
人間が直接やっておいしい見た目に仕上げるやり方してたから
ロボットが調理して味が店のレシピどおりになっているだけやで?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:31▼返信
>>87
そうはならんやろな
なんでかっていうと人間のほうがずっとコストが安いから
1~2人分の人件費が浮くみたいに書いてあるけどそれは壊れずにずっと動いたらの話で、こういうシステムはモーター一つでも故障したら全てが止まって店が回らなくなる
調理スタッフなんて一人休んでも客をいつもより待たせるぐらいで済むが、この機械がフル稼働してる前提で席数やスタッフ用意したら故障したらそこでお手上げ
こういうシステムは特注品だから作ったとこしか直せないし修理に何日もかかることもある
ラーメンとかハンバーガーとか昔は食い物自販機かなりあったのにそういうのほぼ絶滅しかかってんのも機械を導入するよりもブラック外食が低賃金労働者に売らせたほうがはるかにコストかからんから競争にならない
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:31▼返信
※108
人間5人雇って調理配膳させたら月に100はかかるからな機械のメンテのほうが絶対安いわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:33▼返信
あ、君もうパスタ茹でなくていいよ、明日から来なくていいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:33▼返信
>>114
安くないから普及しとらんのやで
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:35▼返信
ゴミみたいなもん作っちゃったな
パスタなんて茹で上がりさえすればあとはあえるだけだろ
だったら最初からパックでレンチンしても大して変わらん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:35▼返信
人手不足??
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:36▼返信
>>108
ザックリとフェルミ推定みたいなもんだが
バイトの月給10万だと考えて、2人カット出来るなら月20万のコスト削減。
仮に機械の導入の初期投資に300万かかったとしても、たった15か月で黒字化。
メンテ費考えても余裕でペイ出来るだろう。
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:37▼返信
>>119
たった300万円なんかで導入できるわけないだろwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:38▼返信
料理店で頼むパスタってなんか時間かかるよね
45秒で同等のモン出てくるなら、そりゃありがたいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:39▼返信
>>120
いや、産業ロボットならそんなもんだろ
逆にいくらかかかると思ってんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:40▼返信
でも真心がこもってないよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:40▼返信
節電しろや
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:40▼返信
料理人要らないやん
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:41▼返信
※116
まだ人手がかかるからだろコレだって完全自動化じゃないし
コンビニから飲食までどんどん自動化されてんのにこれだから昭和おじは・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:41▼返信
お前がワンオペやれ定期
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:42▼返信
こんなの30年以上前から導入されてない?
リンガーハットの野菜炒めてる機械と同じじゃん
コスト高いとか言ってる奴頭大丈夫なのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:42▼返信
そのうち食べるのも自動化されるんじゃ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:42▼返信
コスト的にどうなん?
採算合うの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:42▼返信
※116
リンガーハットは昔からこれと似たような機械入れてるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:43▼返信
新しいもの出てくると頭ごなしに否定してつぶしに来る老害は早くこの世から去ってくれないかな
老害のせいで日本から新しいもの出なくなってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:43▼返信
ラーメンとかパスタなんて、下準備は人間が必要だろうけど
客からの注文で作る工程自体はほぼ自動化していいよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:44▼返信
>>128
馬鹿だからわからんのだよ
億かかるとか思ってんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:44▼返信
人手不足ねぇ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:44▼返信
イタリア人の反応が見たい。
クールジャパンとかで取り上げないかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:45▼返信
ただの工場じゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:45▼返信
そらすげえな、日本は遅れてるーとか言ってた在日見てるか?www
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:45▼返信
※111
2分はかかるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:46▼返信
>>132
違うぜ否定してるのは知識が無い奴だよ
勝手に対立の構図作って納得してんなwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:47▼返信
100円寿司なんて、ほぼ機械が握ってんだろ
今更愛情が~とか何言ってんだよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:47▼返信
ずいぶん昔だけど餃子の王将のある店でこんな感じのチャーハン作る機械あったわ
食べたけど普通にマズかった記憶
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:47▼返信
※131
どうりで不味いと思った、胡椒の味しかしない
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:49▼返信
ドラム式洗濯機を魔改造したかのようなマシン
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:50▼返信
盛り付け手動で草
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:53▼返信
>>126
現実知らんでテクノロジーに夢見みてる昭和のおっさんはお前だろ
わざわざレジで店員にコップ渡してもらわないとコーヒーひとつ注げないコンビニのアナログすぎるコーヒーマシンに思うところないんか?
コップのサイズぐらい自動で判別させりゃいいのに客に自分で押させるからRのコップにL注ぐやつ続出して逮捕者まで出すぐらい間抜けなことやってんのに
自動化どころか店員にオペさせるコンビニ業務って増える一方やんけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:57▼返信
その前後でめっちゃ手が掛かってるやろその瞬間だけ切り取るなよ
チャーハンでも飯解凍しといて卵とあえて強火コンロ用意してでかい鉄鍋温めといてってやれば45秒でできるやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:58▼返信
レンチンじゃないパスタチェーンは導入しそうやな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:58▼返信
※143
利益余裕ででてるね残念ながら
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:59▼返信
>>147バーカ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月27日 23:59▼返信
※146
長文で草 
めっちゃ効いてんなこれw
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:00▼返信



不味そう


 
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:00▼返信
パスタ愛好者ってなに?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:01▼返信
洗剤落とせてる?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:01▼返信
店員がパスタの調理から開放されるのも大きいね
他の提供速度や片付け速度も上がって、結果的に回転率も上がる
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:01▼返信
※146
無人レジや無人棚卸しの導入はじまってるけどな
昭和おじは時間止まってるから仕方ないか
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:02▼返信
>>149
↓リンガーハットはコロナ前から業績不振に陥ってて大量閉店したのなんで?説明して
 全国に約700店舗を展開する長崎ちゃんぽん店「リンガーハット」。2021年2月期の決算では、売上高が前期比28.0%減となり87億円もの赤字を出してしまった。この赤字幅は1962年の創業以来、最大だという。リンガーハットは昨年度、既存店128店舗を閉めるなどして26億円もの特別損失を計上。それがこのたびの業績悪化につながった。
 しかし、もともとリンガーハットは、チェーン展開が難しいといわれる料理「長崎ちゃんぽん」を中心に展開し、ライバル不在という環境を追い風に躍進した企業でもある。不調の原因は果たしてコロナ禍での顧客減だけなのだろうか。フードアナリスト・重盛高雄氏に解説してもらった。
業績不調の原因は消費者とのコミュニケーション不足?
 リンガーハットが創業以来の大赤字を出してしまったのは、コロナ禍による影響といえるのだろうか。
「リンガーハットが業績を落とし始めたのは、実はコロナ禍より前からなんです。2019年から客数も客単価も落ちています。その最大の要因は、リンガーハットの商品的価値と、消費者が求める価値にズレが生じていることでしょう。今の消費者は、飲食店で飲み食いする以外に、体験にお金を使う“コト消費”を求めているんです。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:02▼返信
>>116
お前が知らんだけでこの手の自動調理器は普通に普及しとるぞ
横からですまんけど前提が間違ってるのにレッテル貼り続けて恥ずかしく無いのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:03▼返信
とりあえず残飯洗って入れたりバイトがテロしたりしないだけで利益、悲しいがそんな時代
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:03▼返信
※130
じゃなきゃ導入しないでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:04▼返信
※147
結果コストが下がるから実装されてるんだろ?w
アホなのかなこういうやつってw
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:04▼返信
こんなゴミみたいな調理でまともなパスタ出来ねーだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:04▼返信
>>157
企業の個別の話と自動調理器の話を無理やりこじ付けようとして意味がわからん
リンガが自動調理器導入したのは相当前の話で業績良かった期間も長いぞ一強な時もあった
所詮コピペかwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:05▼返信
※157
まずリンガーハットがいつ創業したのか考えて利益みろよw
飲食なんて不景気でどこも似たようなもんだぞ世間みろよ子ども部屋おじw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:06▼返信
プロントのパスタ好きだったのに残念
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:06▼返信
いくらコストカットで提供できても客が来なけりゃ意味ないって言う
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:08▼返信
昭和おじ 「コスト高いに決まってる」 人件費より格安
 
昭和おじ 「こんなの普及しない」 すでに導入されてる企業が複数
 
昭和おじ 「ぬうっっっっっ!!!!」
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:09▼返信
>>156
客にセルフ決済させてるだけで自動化とかさすが昭和脳は次元低すぎだわwwwwww
店員のやること客にやらせてるだけやんけwwww
つーか棚卸しまで無人でできるコンビニって日本にいま何店舗あんの?
実験が始まっただけの話を聞きかじっただけでもう導入されてるとか思ってんの?
認知症が始まってしまってるのでは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:10▼返信
抵抗してるおっさんはチェーン店でバイトとかしてるんだろなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:10▼返信
>>167
人手を削減できるって書いてるだけで人件費より格安なんてどこにも書いてないんやが
おじいちゃんは日本語も読めないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:11▼返信
>今月30日にオープンする大手飲食チェーンのパスタ専門店で導入されます。

大赤字叩き出すんだろうなあ
ご愁傷様
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:11▼返信
※149
マクドナルドと同じだな、どこの中韓素材使ってるか知らんが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:12▼返信
※168
どう見ても無人と書いてあるけどどこ見て自動化にすり替えたの?
あぁ、これが認知症かw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:12▼返信
アレックスかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:12▼返信
>>167
昭和おじレッテル貼っとるけどどう考えても単に知識無しな若造にしか見えんけどな
お前はおっさんだから云々で納得したい理由でもあるんか?
つかこいつに事例出して反論しとる連中はどう見てもおっさんだけどwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:13▼返信
※166
まあ不味くても安けりゃ売れるかもなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:13▼返信
※175
昭和おじに刺さりすぎたようだなwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:14▼返信
>>32
ドラム式洗濯機もしっかり絡まるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:14▼返信
>>169
つーかこんなの喜んでるのバイトだけだろ
肉体的にきつい仕事を機械がやってくれてバイトは盛り付け配膳とか楽な部分だけやってりゃいいんだから
リンガーみたいな糞ちゃんぽんチェーンがほとんどの店舗に半自動機械入れて業績落としてる現実見たら?
ゼンショーみたいな銭ゲバ外食チェーンでも導入してないようなもん単純にコスパ悪い以外にないんだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:15▼返信
おっさんはついつい長文かきがち
181.投稿日:2022年06月28日 00:16▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:16▼返信
パスタ=人とはならんやろ
人はパスタ以外も作れるんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:16▼返信
>>170
でもリンガーハットで自動化導入した理由はでかい中華鍋で調理出来る奴が少なかったからなんだぜ
業務用のガス調理器とか鍋振れる料理人雇うよりIH調理器の方が場所も取らんしコスパも良かったんや
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:16▼返信
ふ〜ん、で、
サイゼ並みの低価格で提供できんの?
え?出来ない?
じゃあ行かねえわw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:18▼返信
※182
いくら人が優秀でもパスタ専門店でうどん作られても困るんだわ
そんな奇抜な汎用性はいらんなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:21▼返信
昭和おっさん、機械に怒っても意味ないぞ単純労働しかできないお前が悪いんや
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:22▼返信
800万くらいからかなぁ
1400万くらいで売らないと儲からなそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:23▼返信
そういうのは大量に作るセントラルキッチンでやるべきで
個人店でチマチマ1人前作ってても高くつくだけなんだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:27▼返信
※188
大手飲食チェーンて読めないのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:28▼返信
>>189
大手飲食チェーンの「パスタ専門店」だろ?
セントラルキッチンちゃうやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:30▼返信
>>36
ワイはベンコッティで
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:31▼返信
大手のチェーンでもないと初期投資きつくて導入できなそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:34▼返信
人の作ったぬくもりがロボットに再現できるのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:37▼返信
※190
その大手飲食チェーンのグループが金だして採算取れるからやってんのに
無関係の素人が無理とか言ってるの笑えるなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:39▼返信
>>194
バカな企業だと言う話
イニシャルコスト回収すんの何年後ですか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:40▼返信
リンガーハットの調理場にあるドラム式洗濯機みたいな炒めマシンに似てるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:43▼返信
※195
バカな素人の可能性のほうが遥かに高いよねw
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:44▼返信
※195
人件費も手当もいらずバイトテロもされない計算できる利益、最高だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:45▼返信
動きが可愛い
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:46▼返信
アホ 「コスト回収できないバカな企業笑」
 
そんな会社ないから安心しろよヒットするかは運だが採算くらい計算してる
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:49▼返信
最後人間が器によそっているのが惜しいな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:50▼返信
>>111
超圧力と瞬間加熱でも無理よな
圧力鍋で1分って書いてあるのを見かけたけど、下準備の米を洗って水に浸す時間と圧力が抜けるまでの時間があるからな
全部を通して45秒は無理だよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:51▼返信
これ普及したらどこで食っても同じ味になりそやな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:53▼返信
でも1台10億とかだったりしない?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:53▼返信
チェーン店はこんな感じになってくんやろなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:53▼返信
45秒で完成できるってことは麺が茹で済みのを使うんだなマズそうかな?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:53▼返信
マクドナルドこそ完全機械化できそうなもんだがやたら人いるよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 00:53▼返信
バカ「大手チェーンが導入するなら信用できる」
大手チェーンなら赤字にならないらしいw
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:05▼返信
想像の100倍くらい凄い勢いで回ってて笑ったw コンクリのあれみたいな感じで回ってると思ったのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:08▼返信
パスタ自分つくるなら
茹で加減はアルデンテ
乗せる具材はあるもんで
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:14▼返信
ガストのロボットは店員さんがうしろに付いてきてテーブルに下ろしてくれるのであまり意味なさそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:15▼返信
ゆでるのは別でやってるのでゆで時間含めて45秒じゃないやろ。45秒間隔で出てくるという意味
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:16▼返信
バイトテロのリスクを減らせるのは良いのでは
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:17▼返信
※210
(訂正)パスタ自分(で)つくるなら
・・・最近PCなのに誤字脱字がやたら多い
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:17▼返信
>>193
チェーン店のパスタで人の温もり感じられる人間がどこまでいるのか疑問
俺は感じない、何ならチェーン店の料理なんて冷凍食品同等ぐらいにしか思えんが、チェーン店の料理を日常的に食べなれている人には違いがわかるのかねぇ、凄いな
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:17▼返信
場所取り過ぎだな
唯作っただけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:22▼返信
パスタ茹でる時間も入ってんの?!
意味わからん
フリーズドライパスタみたいなやつなのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:27▼返信
ソフト麺か冷凍パスタなんでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:31▼返信
>>141
シャリが大量生産されてネタを載せる作業をバイトがやる
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:34▼返信
なんか汚ないな、自動化厨に食わせておけよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:35▼返信
すげーな欲しい
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:45▼返信
「料理に絶対必要なのは愛情ですよ。心を込めて作った料理こそ美味しいものだと思う。」

↑このコメント気持ち悪すぎだろ・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:47▼返信
流行りの水漬けパスタじゃね?
湯で時間は数十秒だし、水漬けの状態で冷蔵庫に入れとけば1日はもつ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:49▼返信
サーボモーターがすぐにヘタりそう
完全無人にできないなら要らないかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:55▼返信
立ち食いパスタいけるで!
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:56▼返信
※122
1500万だって
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 01:59▼返信
味はどうなんだ?早いマズい高いじゃどうにもならんぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:08▼返信
※208
反論できないから創作で追加するんだろな
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:34▼返信
>>1
あ、君、君、明日から来なくていいからw
今までご苦労さまでしたw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:36▼返信
また雇用を生むのではなく雇用を奪うことに知恵を絞っているのか、度し難いな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 02:48▼返信
美味かったら文句ないんだけど早茹のパスタ、あんまり美味くないんだよね・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:07▼返信
美味いかどうかだよなぁ問題は
多分美味くないから使わないんだよな誰も早茹でパスタ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:10▼返信
パスタ専門店なら人手いらないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:11▼返信
>茹でた麺を
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:12▼返信
※231
これは早茹のパスタじゃなくて冷凍麺だから品質的に問題無いかと
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:16▼返信
情報食ってるやつがいかにも大好きそうな、業務用でしか出来ない高火力ってやつだけど
これのどこに人力と比較して味が落ちる要素があるのか教えて欲しいもんだ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:17▼返信
品質に問題あるから誰も使わないんじゃないの冷凍麺とか
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:37▼返信
> ・飲食業界で人手不足が課題となる中
人手不足と言いながら

> 従来の店舗と比べると1人から2人の人員を削減でき
削減したんじゃ意味ないだろ
増やす施策を考えろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:43▼返信
いや、ワンオペはダメだろ。トイレにも行けないぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 03:49▼返信
インスタントじゃイカンの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 04:50▼返信
※236
うんお前が下貧乏なのは解ったから自慢しなくていいぞソース元の動画や記事見る限りは美味そうには見えんな
リンガーハットとかでもそうだけどこの手の自動調理器って全然混ざってないことが多いのよ
遠心力使ってソースと麺和えてるけど多分これ味にムラ出てると思うぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:09▼返信
良いですね〜
異物が入っても構わずジャンジャン料理してお客様に提供するんでしょ。
ゴキって人の気配が無かったらガンガン出没するからゴキちゃん天国でトッピングされる案件大量に出るんだろうな。
ゴキちゃんの羽根の成分とエビの尻尾の成分同じだから食べれるw食べれるww
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:12▼返信
見る限り数千〜数億掛かってそうだけど
どうやって元取んの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 06:54▼返信
これって納品された時点でパスタは下茹で済みってことだろ
茹でてるのではなく温め直してるだけじゃね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:00▼返信
パスタは冷凍されている。冷凍されたパスタが冷凍庫から供給されるとアームが動いてそのままスパゲッティを茹で上げる。パスタの解凍自体は10秒程度。一方の具材とソースはシステム上部に設置されている冷蔵庫から供給されるので、スライダーで移動するアームがフライパンをハンドリングして、上の冷蔵庫から落ちてくる具材とソースを受け取る。そのまま茹で上がったパスタと一緒に回転加熱して一気に仕上げる流れだ。

冷凍パスタだから10秒解凍なのね
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:10▼返信
冷凍パスタって1分未満で解凍できるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:25▼返信
>>246
レンジで解凍だと少し時間が掛かるだろうが
一気に熱湯で10秒解凍(茹でる)だからなぁ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:41▼返信
>>243
そんな行かんやろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 07:42▼返信
>>238
いや調理人の募集なんてめちゃくちゃいっぱいあるのになり手が足りないのよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:03▼返信
パスタしか作れないのにこれだけ場所とるならパスタ専門店にしか導入出来なさそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:04▼返信
※230
単純労働を減らして頭脳労働に就く人を増やす
これが生産性向上というものだと思うがな
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:05▼返信
パスタの自販機できないかな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:15▼返信
パスタ専門店なら導入すべき
ただ、一般のレストランでは入れることはないし、ファミレスは冷食チンだし不要だからなあ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:20▼返信
>>113
でも、バイト募集して面接して教育してシフトを組んで、バイト同士で人間関係トラブルあればシフトを調節して、風邪ひかれたら最悪自分で働いてなんとか穴を埋め、辞められても最悪自分で働いてなんとか穴埋めて、とか考えるより圧倒的に楽だしコストも大したことないと思われる
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:30▼返信
人を雇わないような店に使う金は無いな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:43▼返信
>>255
その認識だと基本的に一般的な飲食店には入れないと思った方がよい
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 08:51▼返信
リンガーハットやん
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:25▼返信
節電って言ってるのに・・・・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:43▼返信
そしてバイトができなくなると
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 09:47▼返信
バイトいなくなって生産性上がって最高やん!
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 10:06▼返信
どんどん単純労働が少なくなっていくなー
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 10:45▼返信
ソースはレンチンてことか、フル冷凍とあんま変わらんな
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 11:46▼返信
※257
おれも機械見てそれ思った
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 12:06▼返信
>>106
ファミレスやチェーン店のクソマズ料理をわざわざ食べに行くヤツがどうたら〜
ってのと同じ発想かと思うぞ

個人的には調理工程が見えるオムライス屋と同じ感覚で行ってみたいと思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 14:02▼返信
機械に任せる事で、味の当たり外れが減るのが最大のメリットでしょ

しかし音うるさ過ぎね?
テレビで見てるからかな、それとも最初の店舗はあえて機械が目立つようにしてるのかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 16:32▼返信
「料理は愛情」て失敗したときの
言い訳だろ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 16:35▼返信
そこまでして人間を使いたくないのか。人間の居場所がなくなるのは時間の問題だな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 18:03▼返信
全然ダメ
鍋くるくる回しているだけの無駄な装置
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 19:49▼返信
人間の暖かさが失われていく都会
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月28日 21:01▼返信
麺の量多くね?
ファミレスとかいかんけどあんなのが普通なのか

直近のコメント数ランキング

traq