作曲家の渡辺宙明さん死去
記事によると
・「マジンガーZ」などアニメや特撮番組の主題歌を数多く手がけた作曲家渡辺宙明さんが23日午前、心不全のため東京都内の病院で死去した。96歳
以下、全文を読む
【渡辺宙明 - Wikipedia】
渡辺 宙明(わたなべ ちゅうめい、1925年〈大正14年〉8月19日 - 2022年6月23日)は、日本の作曲家、編曲家。「ちゅうめい」はペンネームであり、本名の読みは「わたなべ みちあき」。
父は渡邊工業社長・名古屋螺子製作所(現:メイラ株式会社)創業者の渡辺俊雄。息子は、映画・ドラマ・アニメ等の音楽やさだまさしのアレンジャーとして知られる渡辺俊幸。孫(俊幸の娘)は芸術家アイドルとして活動するマコ・プリンシパル(渡辺真子)。
主な作品
特記のない作品は劇中音楽を担当。
実写
映画
・スーパージャイアンツシリーズ
・人造人間ハカイダー(1995年)
・海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012年)
・宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012年)
・キカイダー REBOOT(2014年)
など
特撮
・人造人間キカイダー(1972 - 1973年)
・イナズマン(1973 - 1974年)
・スーパー戦隊シリーズ
・秘密戦隊ゴレンジャー(1975 - 1977年)
・ジャッカー電撃隊(1977年)
・バトルフィーバーJ(1979 - 1980年)
・海賊戦隊ゴーカイジャー(2011 - 2012年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
・機界戦隊ゼンカイジャー(2021年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
・宇宙刑事ギャバン(1982 - 1983年)
・宇宙刑事シャリバン(1983 - 1984年)
・宇宙刑事シャイダー(1984 - 1985年)
・巨獣特捜ジャスピオン(1985 - 1986年)
・仮面ライダーBLACK(1987 - 1988年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
・仮面ライダーBLACK RX(1988 - 1989年)
一部挿入歌の作曲のみ担当。
など
アニメーション
・マジンガーZ(1972 - 1974年)
・グレートマジンガー(1974 - 1975年)
・鋼鉄ジーグ(1975 - 1976年)
・ふたりはプリキュア(2004 - 2005年)
挿入歌(「キュア・アクション」「プリティー・エクササイズ」)の作曲
など
『スパロボ』シリーズの寺田貴信プロデューサー
渡辺宙明さんとの思い出を語る
スパロボでも大変お世話になった作曲家の渡辺宙明先生が23日に亡くなられました。関係者の方からお話は聞いておりましたが、本日に発表ということで……心からお悔やみ申し上げます。人の命は尽きるとも、不滅の楽曲はあるのです……。
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) June 27, 2022
宙明先生とは「鋼の魂」、「スーパーヒーロー作戦!」、「鋼の戦神」などの楽曲でお仕事をご一緒しまして……何度もお話をしたことがあります。「いつもスパロボで楽曲を使ってくれてありがとう」と仰っていました。大ベテランなのにお仕事への情熱はいつでも凄かったです
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) June 27, 2022
最後に宙明先生との思い出のエピソードを二つ。かなり前、あるライブでご一緒したことがあるのですが……ご自身で作曲された歌をお聞きになり、「いい歌です」と何度も頷きながらしみじみ仰ってました。
— 寺田貴信/Takanobu_Terada (@TakanobuTerada) June 27, 2022
この記事への反応
・先日のクラシックTVで元気なお姿を拝見したばかりなのに…
謹んでお悔やみ申し上げます
・とうとうこの時が来てしまったのか…。ご冥福をお祈りします。
・ゼンカイが最後の仕事だったのか…
・特ソンの父…
ご冥福をお祈りいたします
・マジか、レーザーブレードの曲大好きでした。
・マジンガーとグレートマジンガーだけじゃなく、戦隊モノやメタルヒーローシリーズ、一番好きな仮面ライダーである仮面ライダーBLACKも渡辺宙明さんの作曲。
素晴らしい音楽をありがとうございました。
合掌
・大往生ですね。心よりご冥福をお祈りします。
・宇宙刑事シリーズの音楽、とても好きでした。心よりご冥福をお祈りします。
・昨年のゼンカイジャーでバリバリの宙明節を聴かせてくれて、まだまだ現役だって思ったばかりだったのに…
・渡辺宙明先生の楽曲を通って来なかった日本の子供は居ないだろう。ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします

挿入歌(「キュア・アクション」「プリティー・エクササイズ」)の作曲
マジカ
やっぱり日本はクソだわ
早いとこ日本国籍捨てて暮らしやすい国に移住しよう
むしろそれだけ元気って事で素晴らしいよ
寝たきりよりいい
良いお爺ちゃんだな
ご冥福をお祈りいたします
残念です!
未だに聴く。
デカレンジャー😡だ!コノユビ はちま にいるザマス
すぎやんとちゅうめい居なくなって悲しいわあ
案件電通お嬢様はどうした?
絶望都市から記事見かけないけどwww
ささきいさおさんも串田アキラさんもまだバリバリ唄えるんだし
説明してみろよはちま
お前のことなんざ誰も知らんけどな
今でも通勤、仕事中にBGM聞きながらやってる。
ほんとに素晴らしい音楽
グズグズしてんじゃねえ!
胸のエンジンに火をつけろよ!
俺はここいるが一足先に光の速さで明日へダッシュしてくるわ
ところで若さってなに?
振り向かないことだと言われてるけどそれじゃ愛ってなんだよ
ためらわないこと?
昨日Blu-ray観てたばかりでさあ…
サントラも聴いたよ…
これというヒット曲がないので微妙だ
ナースウィッチこむぎちゃんで曲を提供してたな、あれ良かったわ
はいセクハラ
ダンガイオーの主題歌はいまでも聴きまくってる
生き過ぎワロタ
ゆっくり休んでくださいね…
君が知らないだけで君が良く知る曲はこの人が作曲してるケースは絶対にあると思うぞ。
それくらい色々作ってる人だ。
ジャッカーとワンセブンとか好きだったな~、合掌
あと自作に対して結構語られてて(インタビュー集なんかも出てた)、
製作の経緯とかが割と残ってるのもすごい
菊池先生がその辺残さないままリタイヤ→鬼籍だったんで、思うところがあったのかもね
多分死ぬまで聞き続けるだろうな。
カモンボーイ
しかし、去年から今年にかけて、
菊池俊輔、すぎやまこういち、小林亜星、そして渡辺宙明…まあお年を考えるとしょうがない、とはいえなぁ…
本音を言えばまだ生きていて欲しかった
ご冥福を
しかし随分長生きされてたんだなあ
ショックと同時に大丈夫か?と思ったが・・・
次はアニキやささきいさおなどの歌い手さん達が心配
カラオケ行くと必ず全員で合唱するw
ささきいさおは最近ラノベアニメの賢者の弟子を名乗る賢者に声優出演している謎
また令和に入って日本の文化的巨人が1人消えてしまった
おのれ令和
ご冥福…
まあいい声だからなぁ、なかなか居ないよね
当時ハワイのラジオリクエストも相当多かったらしい
この言葉でしか言い表されません
ささきいさお、、もちろん和製プレスリーからの歌手だが、
アニソンより俳優・声優活動の方が早いんだよね
プレスリーの吹き替えからのコンドルのジョー→キャシャーン主題歌
いつぞやの地上波放送で見た時は肝心な所(?)で大胆な規制で画面が分からなかった…
同じ声優活動しているアニソン女王の堀江美都子とのデュエットである
ゴレンジャーの主題歌とかまた格別
宙明先生、本当に大好きだったよ
ご高齢だから覚悟してたけどやっぱ悲しい
宙明節は俺の血肉
あれ宙明先生本人が歌ってんだよな
偉大な作曲家だった
あの頃の製作者はみんないつ死んでもおかしくない
創作意欲もあるようだったしお元気そうだったのになー
仕方ない、順番だから
それくらいに偉大な作曲家であると共に、先生の作品群は世界に誇るべき宝
有り難かったのは、長い人生をかけて数多くの作品を生み出して頂けたこと
まさに巨星墜つ…ご冥福をお祈り致します
グズグズするなよ
というか渡辺宙明=ティンパニ
ティンパニが俺で君がティンパニだ
お疲れ様でした。
ダンダンダダン
永井豪かとヒヤッとした
大往生ですな、功績ありがとうございました
マジンガー、キカイダー、宇宙刑事シリーズのファンでした。
そこは燃やすじゃなく燃え尽きるだろ
挿入歌は先生担当
すぎやまこういち菊池俊輔両氏の時も思ったけど
テレビはこういうとき映像編集と歌手を集めて特番すればいいのに
最近ハカイダーのテーマとかキカイダーのサントラよく聞いてた
合掌します
作曲しない後半はいらねえよ
OPED、ブラックホールメッセージと星のララバイは宇崎竜童氏で
劇伴音楽は川村栄二氏だけど
他の挿入歌は宙明先生だね。
再放送されるそうだ。
挿入歌含め、作品名で言うと
ダンガイオー、マシンロボクロノス、ガクセイバー、ゲッターロボ號
仮面ライダーBLACK、ジャンパーソン、オーレンジャーなどなど。