テンセント オープンワールドの新作武侠ゲーム「致金庸」を発表。Unreal Engine 5採用
記事によると
・テンセントは、開発中の新作オープンワールドアクションゲーム、開発コードネーム「致金庸」(Code: To Jin Yong)を発表した。
・テンセント傘下のLightspeed Studiosが開発を手掛け、香港の小説家・金庸氏の武侠小説が原作とのこと。
・ゲームエンジンはUnreal Engine 5を採用しているという。
以下、全文を読む

このクオリティでオープンワールドできるんか・・・!?

つかあれと似すぎ
中国人が活躍するゲームとか誰が買うんだよ
スイッチングハブ
社会のゴミ共!😡
早く仕事をするんだ!😡
PS2の画面をもう一度穴が開くまで見てこい。流石に節穴がすぎるぞ。
バカこけ
寝言は寝て言え
当局に目を付けられて粛清されるリスクないか?
PS5版かな
良いとこ無し
向こうじゃ嫌われてるから需要ない
そうなんだ!?知らんかった😅
孫悟空のゲームもそうだけどチャンバラゲーになるとどこもセキロっぽさにじみ出てるぞ
義侠心に溢れる結構アナーキスト多いけど
今の中国でそれ題材のゲーム出せるの?w
面白そうで見栄えが良い
猿のダクソとかFF15やDMCみたいな奴とか
絶対やばいと思うわ
ほんま中国共産党は自ら袋小路に入るアホの天才やね
リズムゲーとか言われてたけどアニメみたいな演出を実際のプレイで出来るような発想することが凄いんだよ
真似する奴らは楽出来ていいでちゅね
西遊記ダクソは楽しみにしてるけど
あれ実際は殆ど出来てないって記事が最近出たばかりだな
西洋甲冑やら侍で剣戟は憧れあるやつ多いだろうけど
中国劇のワイアクで剣持って天女みたいに飛び交うあの戦闘にロマン感じるやつおるん?
無理せずカンフーとかにしとけよ
ピンとこないこと甚だしい
どっちにしろ動かすの無理だしな
ジャンプがそういうシーン多いだけで
剣戟は普通に激しいけどなカンフー的なアクションも多くて
日本でも惹かれる人はいるんじゃない?
Gガンの東方不敗なんてカンフーってより武侠アクション取り入れてるし
武侠はまじいらない
中国の歴史自体が面白いから、こういうなんちゃって中華ファンタジーは人気出ないんだよなあ。謎の氷の手みたいなのも地味だし、そんな能力持ってるのにやる事がゆっくり相手に近づくってのも地味だし、主人公の躱し方も何でそうなったかわからないし、追加で地味!ファンタジーとしても中途半端。やるなら扇からビームくらい出せよ。そんなゲームないだろうけど。
男女問わずホントに人気無い
武侠物の漫画とかもあるにはあるけど日本で流行ってるの見たこと無いし話題にすら上がらん
まだおねショタ師弟の神鵰剣俠とかモチーフにしてくれた方が良かった
ゲンガミとかいうのと同じく、捏造したって売れねーのに
微妙に弾圧してたのに勝手に世界的人気になったんだろうがw
確かにSIEJAも何年も前から中国のゲーム開発支援してるけど発売まで行ったのは小規模なタイトルだけなんだよね
中国のゲーム会社が名越さんやコジプロで監督の右腕だった人や須田みたいな人を集めてるの見てると大規模なゲーム開発プロジェクトをちゃんとまとめられる人材がまだ全然居ないんだろうな
武侠だから品人になって品人を殺すゲームだろ!
本当に発売できたらお前が買え
何?ツシマの事?ニダ君そんなに悔しかったん?羨ましかったん?それで対馬はウリ達の領土だぁ~って言い始めたん?まるで旭日旗に対する後付け難癖みたいにwww🤣
もっと大手が作れば良いのに
ゲームにすれば売れるだろうなぁって感じ
俺もそう思うけどほとんどスマホに出てるな
チャイナとスマホと課金要素ががっちり組合わさってる
こういう技術的のだけでも出てくるといいけど西遊記のやつ続報無いな
金庸はツンデレや妹萌えを取り入れてる先駆者なんだよな
ゴーストライターも使ってて日本語訳版ですら読みにくい
こんなのを持ち上げるとか...やっぱ豚って中国大好きなんだなw
自社製
スイッチの販売委託されたのに中国市場で主に出回ってるのは日本からの転売品じゃキレるだろw
完全に同意
このPVの敵は楊過に見えるから多分オリキャラ操作して、各タイトルの主人公達が揃って登場するお祭りみたいなゲーム
だとしたらしょうもない表現規制とかでストーリーとか詰まらんもんになりそうだけど。
モンハンもどきや西遊記ものと同類。
西遊記みたいなゲームどこいったんだ?
資金無いから作れないだけだぞ。
もっさりだしつまんなそう
シナチクくせーのはお断り
ガワだけなんだよないつも
JRPG笑えないわ
これはダメだ
何年か前に映像出た西遊記のやつも出とらんやん
Switchには間違いなく発売できないゲームだなwww
豚がsageるゲームは世界的に評価される法則
中華や任天堂はなかなか出ないのよ
ミニってことでビッグタイトルの可能性は消えたけどなw
山下さん基金が貯まって、もう少し棚卸資産減るまでリリースできない。
俺は確実な数字知ってるよ
まあゼロなんだけどね
まぁ発売当時からそう思ってたけど
やっぱ楊過というだけで熱くなれる
なんかカクついてワンテンポ遅いんだよな
中国人は確実に武侠映画のアクション取り入れて着実にゲーム表現進化させてる
あたおか
中国政府の規制が厳しいから表現できることが少ないけどね
俺が中国人だったら、ガッツには若干腹立ててると思う。
epicはアメリカ企業
Tencentの株式保有率は40%程度
株式の大半は創業者が持ってる
正直琴線に触れるものが無いな
なんというかセンスを感じない
テンセントだし
ベルセルクで怒ってたらGガンダムとかどうなるねん
型落ちスマホ向けにゲーム作っているようなものだから
ありがたく遊んでくれる奴まったくいなさそうですね
楊過の玄鉄剣は原作だととてつもなく重い普通サイズの剣だろ
それを映像化でガッツからパクってる
もうすぐ発売
意外と新鮮かもしれん
アクションの出来良ければ面白いかもね
中韓(韓国は昔武侠ものMMOとか多かった印象)には売れるかもだが、世界的に見たら人気獲得難しいやろな
世界でも流行った事ないやろ
この手の中華アニメが有象無象にあるが外国で流行ってるの聞いたこと無い
発売予定なんて全然立ってもねーよ。そもそも実在を疑われてる状態。
中国の民族衣装がまずお遊戯会の衣装みたいでダサいんだよ、そこでもうムリ
俺が思う中国の良さは中国神話や奇書に出てくる豊富なカッコいい生き物だな
中華ゲーは幼児的に見える漢服の長髪整形ボーイから脱却する感性を育んだほうがいい
30fpsの動画しか公開されてないのに、なに言ってんの?
韓国人ですら「ガンダムのゲームがテコンVの表現パクってる」なんて言ってるの聞いたことないわ
意味不明な例えオマエ韓国人だろこれ韓国人の特徴だからなw
楊過の玄鉄剣は原作では普通サイズよりちょっと大きめ程度の剣
続編で二振りに打ち直されてるからな
それが馬鹿でかい剣のイメージになったのは2005年くらいの映像化作品で大剣になってたからに過ぎない
古い映像化作品はもちろん普通サイズだし2005年の次の2010年代の映像化でも普通サイズの剣に戻ってる
馬鹿でかい剣をパクったというなら間違いなく楊過のほう
良かったね☺
「ウリが中国人だったらパクったガッツを怒るニダ!」
こいつ原作を知らず語って更にテョンなのがバレたのか
なかなかいい奴ブヒね!我が軍に入るブヒよ
・隻腕なのにそれを使える剣士
・鳥類をシンボルに持つ天才剣士が異民族の大攻勢を止める
・仮面で顔を隠していて心中を測ることが不可能、活躍は口伝の伝説で窺い知るしかない
どう考えてもベルセルクの原型でごんす
今回はドチモドチという事で許してくれないか?
日本だとそうかと繋がってるw
中国に技術でも負けた日本猿wwwwwwwwwwwwwwwwww
独孤求敗が修業時代に使ってた人間に扱える剣
・鳥類をシンボルに持つ天才剣士が異民族の大攻勢を止める
楊過はそもそも剣士ではない
・仮面で顔を隠していて心中を測ることが不可能、活躍は口伝の伝説で窺い知るしかない
楊過の面具は黄薬師作の変装用で心中を隠すような類いの物ではない
神鵰侠侶を何も知らずにコイツ何いってんだ?
全部嘘じゃんw
そこまでベルセルクに嫉妬してるの草w
あいつらとんでもなく理解浅いからな
まあ武侠小説はラノベでしかないのでラノベの理解どうこういうのもあれなんだけど
ヨウカって隻腕だったっけ?それに剣もそんなでっかい印象もないなあ。大型のバスターソードくらいだったような。
見苦しいからやめろ
隻腕なのに常人では扱えない大剣持ってる時点で言い逃れ不可能
三国無双を買う日本人ぐらいだな。
個人製作の人が多いイメージ
ベルセルク信者が必死で玄鉄剣の比重高めようとしてて草
すごいな
日本だと武蔵なんかも重い木刀で有名なんだが
隻腕剣士も伊庭八郎か
重い剣だけなら「似てる」で済んでるけどな
常人が持てないくらい重い剣を使ってる元孤児の隻腕の剣士が
政治のこととかは興味が無いが祖国を侵略してくる精強な異民族を討って
なんやかんやで多くの人を救うトレードマークは鳥と、ここまで揃えばパクリ数え役満成立だよ
そもそも修行の一環で玄鉄剣から別の剣に持ち替えるので実はシンボルになってすらいない
映像化作品のイメージ引っ張られてるだけの間抜け
異民族と戦争のような形で戦ったのは襄への誕生日プレゼントとその後の流れ
ガッツのトレードマークが鳥?
ガッツのトレードマークは映像化のさいに神鵰侠侶がパクったばかでかい剣だぞ
もちろんガンダム→テコンVみたいな完全なパクリとは違うが
中国の方が発信力が上になって、日本も色々つまんで来てたのがバレる日が来たんだよ
はっきり言えるのは一昔前の日本のクリエーターはもっと謙虚に金庸やルグィンを研究してたって事だ
アホウヨだらけになったら国が滅ぶ前にコンテンツが枯渇する
特に神鵰侠侶の後の作品は全部これ
北斗の拳にこんな要素微塵もねーから
楊過のでかい剣はパクリだと指摘されて発狂してるだけの間抜け
懸命に被ってない部分探して、それだけにピント当てたとしても、
『こんな要素微塵もねーから』
というのは言い過ぎだとすぐに分かる時点で、影響受けてないと言い張るのは無理筋。
これは間違いなく金庸武侠の特徴
被ってない要素を探したなどではないよ
逆に被っていそうな要素を必死に集めて羅列しただけなのがばれたな
この反省から倚天屠龍記では郭靖ポジションのキャラが謝遜で容易に正にはならないようにしている
金庸作品は金庸の成長も解るのが面白い
女より綺麗な美形な最強キャラや慇懃な丁寧語使う最強キャラとか出てくると完全に金庸ワールド
ほとんどの作家はフリーザとかに影響受けてる孫引きだろうけど
なにこれ?
自分は最近の映像化された東方不敗で語ってる間抜けですと主張してるんだよな?
ガンダムWやまどマギってまさに正邪の間で揺れてたやろ
北拳でもほとんどの強敵って何らかの執着こだわりが強すぎてダークサイドに堕ちた
本来真っ当な使い手であることがほとんど
さらに流派ごとに最強何傑か存在してて、争ったらいけないルールなのに出会ったら高確率で争う
完全に金庸クローン作品やがな
ベルセルク以前の1980年代の映像作品を「最近」と言い出すとかネトウヨ爺さんかよ…
大変なことになるぞ💢
金庸パクッたルーカスやロブ・ハワードが悪いんや
でたでた
パクリ民族お得意の似てるかも知れない箇所羅列
こうやって起源捏造するわけね
金庸クラスになると手塚かディズニー出すしかない
日本はすべてパクリからベルセルク限定に後退?w
意地でも中国父さんの影響認めないとか、お釈迦様の手の内で暴れてる石猿みたいだな
ドラゴンボールっていう人気漫画が中国古典から影響受けてるのは知ってる?
誰もそんな話してないだろ
統合失調症のケがある被害妄想だから病院で見てもらった方がいい
まぢで?
Gメン75パクったりしてない?
最強かつもっとも美形なキャラの元祖は金庸という主張に対して
そんなキャラは金庸作品にいないという話だろ?
揺れ動かない作品探す方が難しいだろ
竹取物語はおじいさんおばあさんと暮らすか、月に帰るかで揺れ動くわ
そういうのじゃなくマジンガー的な「偉大な力が神にも悪魔にもなれる」という倫理観のことだろ?
金庸作品の正邪の間で揺れ動く主人公をオマエはそう捉えてるの?
駄目だこれ
>マジンガー的な「偉大な力が神にも悪魔にもなれる」という倫理観
レッドチームの共産党だったら焚書されてた
俺に言えるのは中国のみんな選挙に行こうな
未来少年コナンには神鵰侠侶をヒントにしたかも知れないと思われてもおかしくないシーンがあります
どこでしょう?
病院行った方がいい
手塚の影響受けた藤子不二雄がディズニーの影響受けてないと言い出すようなもん
↑
これで通用してた昭和よ…
金庸のパクリって言って来そうで怖いな
教えて発狂中華マン先生
これが現在でも通用するのが韓国さ
西遊記まで金庸作品だと言い出す知識ゼロウヨが湧いてるんだけど
『隻腕の剣士が常人じゃ持ち上げる事すら不可能な大剣振り回してる』
時点で言い訳不能やろ
屠龍刀は 龍 を 屠る 刀 であって
ドラゴン殺しは ドラゴン を 殺す 剣 だから
全然違うなり!
つまりここにパクリの本質が隠れていると?
是非披露してくれ
超似てるアル…
確定してるのは楊過の馬鹿でかい玄鉄剣はベルセルクのパクリということだけ
屠龍刀は玄鉄剣を鍛えて短くしたものだが玄鉄剣並みに重いという世界最強剣
この設定をつまみ食いしてるのがベルセルクのドラゴン殺し
確定してるのは楊過の馬鹿でかい玄鉄剣はベルセルクのパクリということだけ
ジャングル大帝がバンビをパクってたこと知らずに
ライオンキングがジャングル大帝パクったと騒いでた人かな?
ヤングアニマルの編集部が読んで入れ知恵したとしか思えないくらいクリソツなんだが…
偶然だと信じたかもしれないけどね
キングダムパクッたのが秦の始皇帝
秦ChinはChinaの語源なのでチャイニーズ全体が秦のパクリ
つまりベルセルクが金庸含むチャイニーズ全体を産んだようなもん
金庸作品をパクったは被害妄想なんだよな
発狂中華マンの知ってる金庸武侠と世間一般の金庸世界違うと思う